京都 椿のお寺 霊艦寺赤白ピンクの椿の花とても可愛いくて綺麗でした✨✨春の特別公開4/9までだったのでギリギリ行けました‼︎園庭の椿は、少し終わりかけでしたが花手水は、ずっと見ていたいぐらいの景色でした😆🌺😆🌺✨✨2023.04.03
【春の特別拝観】知る人ぞ知る春の京都で行くべき場所☆
春の京都と言えば桜ですが、桜以外にも素敵な花が楽しめる場所があるんです。それは「霊鑑寺」と「法然院」の春の特別拝観です。限られた期間ですが本当におすすめです。今から計画を立ててぜひお出かけくださいね♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
門跡尼寺で別名「谷の御所」とも呼ばれる霊鑑寺。通常は非公開ですが、毎年春と秋に特別公開が行われています。
特に春の椿は素晴らしく「椿寺」として知られ、名椿をはじめ皇室ゆかりの品々や池泉観賞式庭園を鑑賞することができます。
咲き誇る椿も見事ですが、散椿もまた風情があり一見の価値ありですよ。ピンクの絨毯のようですね。
美しい椿と苔のコントラスト…。
境内のあちこちに趣向を凝らした椿の姿が…。椿を存分に楽しむことが出来ますよ。
情緒溢れる茅葺(かやぶき)の山門がとても印象的な「法然院」。通常は境内の無料拝観のみ(本堂等の建物内は非公開)ですが、春と秋の年に2回だけ伽藍内特別公開が行われています。
山門をくぐると真っ先に目に飛び込んでくるのが白い盛り砂の白砂壇(びゃくさだん)。季節ごとに絵柄が変わりますよ。
そして筆者一番のお気に入りは手水鉢(ちょうずばち)いっぱいに浮かべられた椿の花たち。目を奪われずにはいられない華やかで美しい風景です。
こちらは別の手水鉢。苔と椿のコントラストが風情ありますね。
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2020年12月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。