【関西】紫陽花の絶景名所17選!あじさい寺や穴場スポットも紹介

関西には美しいあじさいを見られる名所がたくさんあります。本記事では、あじさいをとことん楽しめる関西の名所や穴場スポット紹介。京都や大阪、兵庫などからスポットをピックアップし、見頃や開園状況とともにまとめています。“あじさい寺”と呼ばれるインスタ映えばっちりのお寺や、あじさいを眺めながら登山気分を味わえるスポットも必見です!

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

京都のあじさいの名所

1. 柳谷観音楊谷寺(長岡京市)|インスタ映えばっちり!あじさいの花手水

■見ごろ:6月上旬〜6月下旬

『柳谷観音 楊谷寺(やなぎだにかんのん ようこくじ)』は、色とりどりのあじさいを手水鉢(ちょうずばち)に浮かべた「花手水(はなちょうず)」が見どころポイント。

この花手水が印刷された御朱印帳や押し花御朱印も人気です。

【柳谷観音あじさいウィーク2025 情報】
期間2025年6月1日(日)~6月30日(月)(※)
時間9:00~17:00完全閉門
御朱印受付終了時間 16:30
拝観料・上書院含まない:1,000円
・上書院含む:2,000円
※高校生以下無料
“柳谷観音 楊谷寺 公式HP”参照
柳谷観音楊谷寺
長岡京/その他
柳谷観音楊谷寺 1枚目
柳谷観音楊谷寺 2枚目
柳谷観音楊谷寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.09
87件
688件
住所
京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
アクセス
(1)阪急長岡天神駅から阪急バスで10分(奥海印寺下車) 徒歩で55分 (2)JR長岡京駅から阪急バスで15分(奥海印寺下車) 徒歩で55分 (3)阪急西山天王山駅から阪急バスで(金ヶ原口下車) 徒歩で60分
営業時間
拝観時間:09:00~17:00 16:30最終受付
そうだ京都、行こう京都の人気のお寺の1つ、楊谷寺の奥の院をご紹介楊谷寺は花手水が非常に有名で、色とりどりの花を浮かべて着飾った手水鉢が訪れる人々を癒してくれます🌼SNSで見たことあるような写真を撮りたくて、花手水を目当てに訪れる方をよく見かけますね📷その楊谷寺の本堂からさらに奥に進むと、少し雰囲気の違う、静かな奥の院へ訪れることができます奥の院は豊かな自然に囲まれた場所にあり、四季折々の美しい風景が楽しめます、特に紫陽花と紅葉の時期は自然と花手水の美しく最高✨また、建物も平安時代に創建された古い寺院であるため、歴史的観点素晴らしいのです👀楊谷寺全体としても、訪れる価値のある魅力的な場所ですので、やはりセットで奥の院まで楽しんで欲しいですね
あじさいウィークが6月30日まで開催中とあって、お寺に入るまで行列でもこちらは写真スポットでは皆きれいに並んで順番待ちして撮れますなので人の写りこみなく撮れます!ステキ✨紫陽花柄の傘がきれいに並んでますこの傘、貸し出しされているので、手に取って自撮りも出来ますよ📸
星評価の詳細

2. 三室戸寺(宇治市)|関西のあじさい寺といえばここ

■見ごろ:6月上旬〜7月上旬

『三室戸寺(みむろとじ)』は、関西の“あじさい寺”とも呼ばれるスポット。境内を埋め尽くすように咲く、約20,000株のあじさいは圧巻です!

【あじさい園 情報】
期間2025年5月31日(土)~7月6日(日)(※)
時間8:30~15:40
※16:30には下山すること
拝観料大人:1,000円
子ども:500円
“三室戸寺 公式HP あじさい園ページ”参照
三室戸寺
宇治田原/その他神社・神宮・寺院
三室戸寺 1枚目
三室戸寺 2枚目
三室戸寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.10
51件
384件
住所
京都府宇治市莵道滋賀谷21
アクセス
(1)◆京阪宇治線「三室戸」駅下車、徒歩15分
営業時間
拝観時間:4月1日~10月31日 8時30分~16時30分(閉門16時30分) 11月1日~3月31日 8時30分~16時(閉門16時00分) 休業日:8月13日・14日・15日、 12月29日・30日・31日
京都府宇治市莵道滋賀谷にある、三室戸寺さんです。三室戸寺さんは、京都では紫陽花寺としてあまりにも有名ですが、シャクナゲやツツジ、蓮も次々と咲き誇るお花のお寺です✨でもどうせ訪れるなら、やはり紫陽花のシーズンがベストですが、土日祝日の天気の良い日は、入られるまでにかなり並ばなければいけない覚悟は必要です😅逆に言えば、それだけ見る価値があるということですね🤗創建は、奈良時代まで遡るそうで、光仁天皇の勅願により創建されたと伝わっています。現在の本堂は文化11年(1814)に再建されたもので、阿弥陀堂・鐘楼・三重塔とあわせて京都府指定文化財になっています。境内は広大で、高低差もありますので、歩きやすい靴のほうが良いと思います👟アクセスは、京阪宇治線「三室戸(みむろど)駅」でから東へ徒歩15分ほどの明星山の麓にあります。位置します。
京都府宇治市三室戸寺平戸ツツジ久留米ツツジの反対側の園庭には昔からの平戸ツツジが咲いています❢こちらはまだ少し早かったけど、それなりに楽しめました😊 今がちょうど見頃になっているかも!境内には『宇賀神』が鎮座しています。耳をさわれば福が来る。髭を触ると健康長寿。しっぽをさわれば金運に恵まれる。ぜ〜んぶ撫でて来ましたよ〜💕欲張りすぎは良くないかな😅さて、この後は平等院へ行ってきます😉
星評価の詳細

3. 舞鶴自然文化園(舞鶴市)10万本が咲き乱れる“あじさいの海”を歩こう

■見ごろ:6月中旬〜6月下旬

『舞鶴自然文化園』では、色とりどりのあじさいが咲き競う、“アジサイの海”とも呼ばれる圧巻の風景が広がります。2024年(※)には、インスタ映えばっちりの「ハートのアジサイ」も出現したのだそう。

【アジサイ園 情報】
期間2025年6月10日(火)~6月30日(月)(※)
時間9:00~17:00
※最終入園 16:00
料金大人:500円
小中学生:250円
未就学児:無料
“舞鶴市 公式HP”参照
舞鶴自然文化園
舞鶴/その他
舞鶴自然文化園 1枚目
舞鶴自然文化園 2枚目
舞鶴自然文化園 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
9件
21件
住所
京都府舞鶴市多称寺24-12
アクセス
(1)JR東舞鶴駅から京都交通バスで
営業時間
開園:9:00~17:00(3月~9月)、9:00~16:30(10月~2月)※入園はいずれも閉園30分前まで 休園:12月29日~1月3日
京都府舞鶴市舞鶴自然文化園紫陽花が有名なので一度行ってみたかった所。娘んちから、そんなに遠くないので皆で、出掛けて来ました🏵️ところが!今年は鹿🦌による食害で半分ほど食べられてしまったそうです!Σ(×_×;)!そんな中でもハート見つけました❤️この日は蒸し暑く、孫っちはほっ被り🤣
雨が降ってだけど、満開にはまだ早かったけど、それでも綺麗な紫陽花!雨露がまたなんとも言えない綺麗さで自然最高かよ(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
星評価の詳細

4. 建仁寺(京都市)|あじさいの仲間「甘茶(あまちゃ)」が彩る枯山水庭園

■見ごろ:5月中旬〜6月中旬

『建仁寺 霊源院(けんにんじ れいげんいん)』は、あじさいによく似た「甘茶(あまちゃ)」という花が咲くお寺。見ごろの時期には、甘茶が彩る枯山水庭園が特別公開されます。

甘茶とは?あじさいの豆知識
あじさいの仲間で、一般的なあじさいより早咲き。葉っぱは乾燥させ、甘いお茶として楽しまれています。お釈迦様の誕生日(4月8日/花まつり)では、この甘茶を仏様にかけてお祝いする風習もあるのだそう。


【天井画墨龍図・甘茶の庭「鶴鳴九皐」特別公開 情報】
期間2025年5月17日(土)~6月15日(日)(※)
時間11:00~14:30
※15:00閉門
拝観料一般:500円
中高生:300円
小学生:無料(保護者同伴)
“建仁寺 霊源院 公式HP”参照
建仁寺
木屋町/その他
建仁寺 1枚目
建仁寺 2枚目
建仁寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.12
63件
333件
不定休営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
住所
京都府京都市東山区大和大路四条下ル小松町584
アクセス
京阪電車祇園四条駅より 徒歩約7分
皆さん、お久しぶりでございます。超、長期休暇を終え、久しぶりに復活しました😅まだお正月ですので、干支に因んだ画像から...京都市東山区にある、建仁寺さんです。建仁寺さんは、風神雷神図屏風も有名ですが、一番の見どころは、なんと言っても法堂の天井に描かれた「双龍図」ではないでしょうか。108畳分の広い天井を見上げると、立体的にも見えるド迫力の2匹の龍が睨みを効かせています。有名な寺社が集まっている東山区には、見どころの多いスポットがたくさんあります。交通:阪急電鉄河原町駅からも、京阪電鉄祇園四条駅からも徒歩圏内にありますよ。
久しぶりに、本日建仁寺へ行って来ました。少し霧雨の天気でしたが、無事入館出来ました。館内の写真撮影は、可能です。風神雷神図の御朱印帳も購入しました。風神雷神図の屏風は黄金に輝いておりました。少し場所を変えて移動すると、鳥肌が立つぐらいの天井に描かれた迫力荘厳な「双龍」は、圧巻でした。静かな枯山水の庭園もあり、腰を下ろしてゆっくりした時間を過ごしました。お茶や和菓子の試食のコーナーや腰をかける椅子とあり、非常に充実したおもてなしが窺えました。また、境内に咲きていた、大型の牡丹の花は、雨の雫に濡れてなかなか趣ある光景でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
【2025】京都のあじさい鑑賞おすすめ15選!見ごろや穴場スポットまで紹介
更新日:2025年6月2日

兵庫のあじさいの名所

5. 神戸市立森林植物園(神戸市)|森の中で楽しむ麗しのあじさいウォーク

■見ごろ:5月下旬〜8月下旬

『神戸市立森林植物園』には、約350品種、約50,000株のあじさいが植えられています。それぞれ開花時期が異なり、8月下旬ごろまで長く楽しめるのがポイントです!
神戸市立森林植物園
三宮/動物園・植物園
神戸市立森林植物園 1枚目
神戸市立森林植物園 2枚目
神戸市立森林植物園 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
18件
109件
住所
兵庫県神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2
アクセス
(1)三ノ宮駅からバスで30分 (2)北鈴蘭台駅からバスで(無料送迎バス)
営業時間
開園:9:00~17:00 16:30受付終了 休園:水 水曜日が祝日の場合翌日休園
アジサイ満開までにはまだ早いけど、広いので森林浴してると空気が美味しい(*´~`*)日本カモシカさんもいましたよ弓削牧場のミルクソフト𓂃˚‧オイシカッタ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷༥ᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)̖́-𓂃˚‧
2022.11.11兵庫県神戸市の六甲山系にある森林植物園の紅葉。 有馬温泉から神戸三宮に行く途中にある神戸市立森林植物園に紅葉を見に行って来ました。正門をくぐると黄色く色付いたメタセコイアの並木に迎えられいざ入園。気軽な気持ちで行ったのですが、なかなかのハイキングコース。正直なところ疲れましたがキレイな紅葉が見る事ができ満足。帰る前に森のカフェLe・picでまったりと時間を過ごし帰ることに。
星評価の詳細

6. 円照寺(加古川市)|約90種のあじさいが咲く“花の寺”で初夏のひととき

■見ごろ:6月中旬〜7月中旬

『円照寺』は“花の寺”とも呼ばれ、春はクリスマスローズや椿、夏はあじさい、秋は彼岸花、冬はしだれ梅と、四季折々の花が境内を彩ります。

あじさいは、約90種、約350株!一面に咲き誇る姿はまさに圧巻です。
円照寺
小浜/その他
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
住所
福井県小浜市尾崎22-16
アクセス
(1)小浜駅からタクシーで15分
営業時間
拝観:09:00~18:00 11月~4月は17時まで。 休業:年中無休
星評価の詳細

7. 住吉神社(明石市)|あじさいまつり開催!神社に咲くあじさいが見頃

■見ごろ:6月中旬

『住吉神社』は、約2,500株のあじさいと海辺の風景が楽しめるスポット。「あじさいまつり」では、奉納芸能として多彩なステージイベントが行われます。

【あじさいまつり 情報】
期間2025年6月22日(日)(※)
※小雨決行
時間10:00~15:00
料金無料
“住吉神社 公式HP あじさいまつりページ”参照
住吉神社
三木・加西・加東/その他
住吉神社 1枚目
住吉神社 2枚目
住吉神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
10件
お盆に新西国巡りを再開🤗第30番札所金剛城寺から酒見寺・光明寺・浄土寺へ参拝者はどの寺も1組か2組😅お盆に行くこんな事に😱
星評価の詳細

8. 相野あじさい園(三田市)|約2万株が咲き誇るあじさいの楽園

■見ごろ:6月中旬

『相野あじさい園』は『食と自然のテーマパークかさや』に併設された、約100種、約20,000株のあじさいが静かな山里に広がる花園。

しいたけ狩り&BBQや陶芸体験も楽しめるので、子連れのおでかけにぴったりです!

相野あじさい園
三田市/その他
相野あじさい園 1枚目
相野あじさい園 2枚目
相野あじさい園 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.00
1件
10件
住所
兵庫県三田市上相野373
アクセス
(1)相野駅から徒歩で10分(送迎バスあり、要予約) (2))舞鶴道三田西IC~車で約5分
営業時間
休業:無休 公開:9:00~17:00
紫陽花を観る目的で訪れたところ空気がおいしくてひんやりしていたからゆっくり散策出来ました。苺のジェラートと苺酢の炭酸割りとても爽やかでした。椎茸狩りはみかん籠の約半分の大きさに詰めて狩れます。それを持って広い食堂でパーべキューが出来ます。肉より椎茸が美味しいので笑訪れた時は季節がらイチゴ狩りの食べ放題を頂きました。品種は忘れましたが二郎イチゴのように長細い種類です。しいたけ狩り楽しかった。しいたけ美味しかった。ご飯も肉もおいしい。牛肉と野菜としいたけ炊き込みご飯にしました。お願い、食卓レモンかポン酢置いといて!!お願いします。アジサイを見に行きました。手入れされており、きれいなアジサイを観賞できました。
星評価の詳細

9. 都麻乃郷あじさい園(西脇市)|色とりどりの花が境内を埋め尽くす絶景

■見ごろ:6月中旬〜7月上旬

『都麻乃郷(つまのさと)あじさい園』は、“花の寺”として知られる『西林寺』の境内にあるあじさい園です。

開園期間中には、コミュニティカフェ「TUMAこいカフェ」もオープン。色とりどりのあじさいを眺めながら、ゆったりとカフェタイムを楽しめます。

【あじさい園 情報】
期間2025年6月15日(日)~7月6日(日)(※)
時間9:00~17:00
料金300円(園整備協力金)
“都麻乃郷あじさい園 公式HP”参照
都麻乃郷あじさい園
西脇・多可/その他
都麻乃郷あじさい園 1枚目
都麻乃郷あじさい園 2枚目
都麻乃郷あじさい園 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.00
1件
5件
住所
兵庫県西脇市坂本454-1(西林寺境内)
アクセス
(1)JR加古川線日本へそ公園駅下車から徒歩で25分
営業時間
開園:夏 2022年6月12日~2022年7月3日 09:00~17:00 ※期間は年によって異なります(6月中旬~7月上旬)
あじさい園まだちょっと早かってん。カタツムリ探しに夢中〜🐌
星評価の詳細

大阪のあじさいの名所

10. 久安寺(池田市)|水に浮かぶあじさいがフォトジェニック!

■見ごろ:6月中旬〜7月初旬

『久安寺(きゅうあんじ)』では、具足池(ぐそくいけ)や手水舎(ちょうずしゃ)で毎年「あじさいうかべ」が行われます。水に浮かべられたあじさいは幻想的で、目を奪われる美しさです!

2024年には、「あじさい切り絵ご朱印」や「花きりえ」が限定発売(※)されました。

【2024年はなうかべ 情報】
期間2024年6月15日(土)~7月3日(水)(※)
時間開門 9:00
閉門 16:00
拝観料300円
“久安寺 公式HP”参照
※2024年の開催情報です。2025年5月現在、今年の開催情報は公開されていません。最新情報をご確認ください。
久安寺
箕面/その他
久安寺 1枚目
久安寺 2枚目
久安寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
23件
122件
住所
大阪府池田市伏尾町697
アクセス
(1)阪急宝塚線「池田駅」から「久安寺」 行バスで「久安寺」下車すぐ
営業時間
営業:9:00~16:00 休日なし
大阪府池田市にある、久安寺さんです。あまりお聞きになったことがない方も多いと思いますが、紫陽花シーズンは大阪北部ではメジャーなスポットです。観光バスで来られる方も多いですよ。毎年、池に紫陽花を浮かべて、参拝者の目を楽しませてくれます。梅雨シーズンに咲く紫陽花は、沈みがちな気持ちを和やかにしてくれます。そろそろ今年の紫陽花も見納めの時期ですね。
【あじさいうかべ】を愛でに😍大阪府池田市の【久安寺】さんへ🚙梅雨入りして☔️☔️☔️ちからいっぱい降ってます。この時期だけの【あじさいうかべ】たくさんの方が傘とスマホを両手にパチリ🤳【大阪花の寺】とも言われる境内には色とりどりのあじさいが咲いています。ハート形のあじさい❤️真っ白なあじさい☝️あじさいと一緒にカタツムリ🐌癒されました🥰ここ久安寺、秋には紅葉🍁🍁🍁また秋に癒されに来ようと思います。               
星評価の詳細

11. 大阪府民の森ぬかた園地(東大阪市)|登山気分であじさい散策

■見ごろ:6月中旬〜7月上旬

『大阪府民の森ぬかた園地』は、生駒山頂近くにある森林公園です。あじさいが咲く「あじさい園」へは、辻子谷ハイキングコースを歩いて約80分。自然の中を歩きながら、あじさい鑑賞を楽しめます。

園内には約30種以上、約2万5000株のあじさいが植えられており、「あじさいプロムナード」と名付けられた約1,500mの遊歩道沿いに咲くあじさいは迫力のある美しさです。

【あじさい園 情報】
期間2025年6月21日(土)~7月13日(日)(※)
時間24時間営業
料金無料
“大阪府民の森 公式HP”参照
府民の森(くろんど・ほしだ・むろいけ・なるかわ・くさか・ぬかた・みずのみ・ちはや・ほりご園地)
交野/その他
府民の森(くろんど・ほしだ・むろいけ・なるかわ・くさか・ぬかた・みずのみ・ちはや・ほりご園地) 1枚目
府民の森(くろんど・ほしだ・むろいけ・なるかわ・くさか・ぬかた・みずのみ・ちはや・ほりご園地) 2枚目
府民の森(くろんど・ほしだ・むろいけ・なるかわ・くさか・ぬかた・みずのみ・ちはや・ほりご園地) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.06
23件
70件
住所
大阪府交野市大字星田地内(ほしだ園地)
アクセス
(1)ほしだ・くろんど園地:京阪電車交野線「私市」駅、くろんど園地:JR学研都市線「四条畷駅」下車、ちはや園地:南海電車高野線「河内長野駅」または近鉄長野線「河内長野駅」下車、なるかわ園地:近鉄奈良線「枚岡駅」下車、くさか園地:近鉄奈良線「石切駅」下車、ぬかた園地:近鉄奈良線「額田駅」下車、みずのみ園地:近鉄信貴線「服部川駅」下車、ほりご園地:南海電鉄本線「樽井駅」下車
営業時間
営業:各園地、施設・時期により異なる 休業:火曜日(休日の場合は翌日)年末年始(12/29~1/4)
 府民の森ぬかた園地内にあるあじさい園には30種類以上およそ2万5千株のあじさいが「あじさいプロムナード」と呼ばれる1.5キロメートルの遊歩道に植えられています。 標高およそ500メートルに咲いているため、通常のあじさいより開花が2・3週間遅く、現在満開のアジサイを堪能できます。あじさい園までのハイキングコースは山道になっていますので、足元が滑らない歩きやすい靴での散策をお勧めします。
孫たちの運動会でした🏃‍♂️💨曇り時々晴れ☀️暑かったり寒かったりでした😅孫1号は、来年は小学生🎒保育園ラスト運動会✨入場行進では、シンバル担当完璧に頑張りました👌えらい👏えらい👏組体操も中々難しいこともやるのでビックリ‼️最後は、バブルバルーン🎈🎪ポケモンの曲に乗って🎶4.5歳児がバルーンをあやつります。今は、こんな種目とかあるんですね☆2時間たっぷり成長ぶりを観て楽しみました😊写真1枚目は、孫1号、2号、私と、お嫁ちゃんちのじぃじです。2枚目は、パパ、ママ、と。3号は、保育園で預かって下さり助かりました。別れる時大泣きで…こっちが泣きそうでした😭この後、ご飯を食べに四国うどん(アップ済)お天気に恵まれて良い1日となりました♪
星評価の詳細

12. 勝尾寺(箕面市)|ダルマ×あじさいがかわいい

■見ごろ:6月上旬〜7月上旬

『勝尾寺(かつおうじ)』は、パワースポットや勝運ダルマでも有名ですが、新緑の中に光るカラフルなあじさいも魅力的なスポット。

祈願も行いたい方は、あじさい鑑賞と両方を体験できます。祈願には「すべては自分に勝つために」(※)という意味が込められており、祈願だけではなく自分のために努力することを伝えるメッセージもあります。

“勝尾寺 公式HP”参照
勝尾寺(大阪府箕面市)
箕面/旧街道
勝尾寺(大阪府箕面市) 1枚目
勝尾寺(大阪府箕面市) 2枚目
勝尾寺(大阪府箕面市) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.13
84件
411件
住所
大阪府箕面市勝尾寺
アクセス
(1)阪急電鉄「箕面駅」から15分(Osaka Metro御堂筋線「千里中央駅」下車、阪急バス「北摂霊宛」行「勝尾寺」下車すぐ)
営業時間
営業:平日 8:00~17:00/土曜日 8:00~17:30/日曜、祝日 8:00~18:00
勝運のお寺勝尾寺は受験、厄除け、病気、スポーツなど「人生のあらゆる場面で勝つ寺」として信仰されていますが、勝尾寺では「勝つ」とは他者を打ち負かすことではなく、「自分と向き合い、自分の弱い心に打ち勝つ」という意味に捉えてるそうです。西国二十三番札所勝尾寺この日、お昼ランにしようと姉さん呼び出して(笑)快く梅田まで出てきてくれました🙏ランチして美味しいコーヒー飲みたいという話からお洒落なカフェあるから箕面まで行きませんか?どうせなら天気も良いしおでかけしましょうとドライブ🚗³₃あっ、ダルマさんのお寺行きましょうーと言うことでやってきました!!勝尾寺❣️前に来たことあるけどめっちゃ楽しかった🤭💕至る所にダルマが。ここ、お砂踏みと言ってお砂を踏む事により各霊場にお参りした事と同じ功徳が与えられるといわれています。四国巡礼が一度にできるんです。2人で八十八ヶ所巡りました🤣ご利益ありますように🙏来週からライトアップが始まります。駐車場は完全予約制です✨夕方から行ったのに続々と人が…スタンプラリーとかあって楽しめますよ。✦︎お寺の名前の由来✦︎HP引用建立から百数十年経った平安時代、清和天皇の御世、当山の6代目座主であった行巡上人が、病に臥せっておられた帝の玉体安穏を祈ったところ、その著しい効験に感銘を受けられた清和帝自らが「この寺の持つ法力は、この国を治める王(帝)である私に勝った」として、王に勝った寺、勝王寺(かつ・おう・じ)と命名されました。しかし、寺側は「王に勝つ」などは余りにも畏れ多いとし、「王」の字を「尾」に差し替え、呼び名はそのまま勝尾寺(かつ・おう・じ)と称するようになりました。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼勝尾寺大阪府箕面市勝尾電話:072-721-7010入山志納料:500円駐車場:最初の1時間:500円以後30分ごと:300円参拝時間平日8:00〜17:00(最終受付16:30)土曜日8:00~18:00(最終受付17:30)日曜・祝日8:00~17:00(最終受付16:30)✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2024.11.3ぺたこさんと『勝尾寺』の巻え〜お天気だし☀️ドライブ🚗💨GO箕面市にある勝運のお寺『勝尾寺』へ行ってきました。だるまさんだらけ〜小さなだるまさん達は、おみくじ。境内の危なくない場所にならどこに置いてもヨシ!至るところに小さいだるま…なんだかほっこり綺麗で清潔感のある立派なお寺でした。♦︎勝尾寺大阪府箕面市勝尾寺参拝入山料 大人 500円
外部サイトで見る

食べログ

星評価の詳細

滋賀のあじさいの名所

13. 余呉湖(長浜市)|湖畔を彩るあじさいの絶景コラボレーション

■見ごろ:6月下旬〜7月上旬

『余呉湖(よごこ)』は、関西のあじさいの名所の1つ。約1万本のあじさいが約600m咲いており、湖とあじさいの色合いが調和して美しい景色を堪能できます。

湖は1周約6.4kmもの距離があるため、ハイキングやサイクリングを楽しみながらあじさいを眺めたい方におすすめです。
余呉湖
余呉・木之本/その他
余呉湖 1枚目
余呉湖 2枚目
余呉湖 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.01
4件
33件
住所
滋賀県長浜市余呉町川並
アクセス
(1)[公共交通]JR余呉駅より徒歩にて5分 [自動車]北陸自動車道木之本ICより10分 [駐車場]有
滋賀県北部、長浜にある余呉湖。散策路に咲くあじさいは、少し見頃を過ぎていたけどそれでもきれいに色とりどりに咲いてました。ここにたどり着くまでの道のり、道が細くて行き違いができなくて怖い、そんな口コミもあったけど、私は、そうでもなかった(笑)ちゃんと舗装もされてるしご安心を。土の成分で紫陽花の色が決まるって聞いたことあるけどここはいろんな色が固まって咲いてた…どうなってるんやろう?余呉湖あじさい園〒529-0523滋賀県長浜市余呉町川並
星評価の詳細

奈良のあじさいの名所

14. 矢田寺(大和郡山市)|御朱印がかわいい!奈良のあじさい寺

■見ごろ:6月上旬〜7月上旬

『矢田寺(やたでら)』のあじさいは、約60種類、約10,000株。さまざまな種類の色とりどりなあじさいが咲き誇る様子は圧巻です。

また、あじさいに囲まれるお地蔵さんも人気。御朱印には、かわいいお地蔵さんとあじさいのイラストを描いてもらえます。
矢田寺
大和郡山市
矢田寺 1枚目
矢田寺 2枚目
矢田寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
1番好きな花である紫陽花を見に*·˚༘♡奈良県で紫陽花で有名な『矢田寺』に行ってきました♪青や紫、ピンクなどとっても綺麗で見ているだけで心が癒されました✨御朱印も切り絵になってるデザインのものがあってかわいかったです💕   
奈良矢田寺奈良の景色が見渡せる高台にあるお寺あじさい寺とも言われている✨あじさい庭園🌸色とりどりの約10,000株のあじさい風に揺られてゆらゆら木漏れ日があじさいにあたりキラキラトトロの森にいるような綺麗でほっこりする庭園でした😆✨2023.06.19
星評価の詳細

三重県のあじさいの名所

15. かざはやの里(津市)|広大な敷地に咲く!大スケールの絶景あじさい

■見ごろ:6月上旬〜7月中旬

『かざはやの里』では、約77,700株ものあじさいが咲き誇る、思わず歓声があがるような絶景が広がります。

なかでも、斜面に色とりどりのあじさいが迫りくるように咲き並ぶ「恋のWave」は、圧巻です!

【2025 紫陽花まつり 情報】
期間2025年5月30日(金)~7月13日(日)(※)
時間8:00~18:00
料金大人(18歳以上):100円~1,500円
中人(13歳〜17歳):0円~ 750円
小人(0歳〜12歳):無料
※料金は花の咲き状況によって変動します。
“かざはやの里 公式HP”参照
かざはやの里かっぱのふるさと
津/その他
かざはやの里かっぱのふるさと 1枚目
かざはやの里かっぱのふるさと 2枚目
かざはやの里かっぱのふるさと 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.01
10件
86件
住所
三重県津市戸木町4096
アクセス
(1)近鉄名古屋線「久居駅」下車~榊原温泉行きバス「戸木神社前」下車~徒歩15分   久居交通タクシー「久居駅」→伊勢温泉ゴルフクラブ 1700円程度 (2)東名阪自動車道「関I.C」~伊勢自動車道 「久居I.C」より車で5分 東名阪自動車道「関I.C」~伊勢自動車道 「久居I.C」より車で5分 ※車のナビは伊勢温泉ゴルフクラブ 059-255-3433
営業時間
開園:梅まつり:2月中旬~3月下旬 / 藤まつり:4月下旬~5月上旬 / あじさいまつり:6月上旬~7月上旬  開園時間:梅・藤・あじさいまつり期間 8:00~17:00 ※まつり開催期間中無休 休園:まつり期間以外は休園・入園不可
三重県津市かざはやの里  4月30日こちらの藤棚に訪れるのは今回で3回目。過去2回はタイミングが合わずに、藤の花がひょろひょろで糸の様になっていました!今回はタイミングバッチリ👍1枚目 シャワーの様です。白い藤もキラキラと輝いて綺麗でした✨今年はネモフィラもお目見えしていました。この日は娘と孫とお散歩。アップダウンが激しく上り坂をベビーカーで押すのが結構力がいって、2人係でおしてやっと頂上へ!娘が疲れてしまって、ソフトクリーム食べよ!下に行こ! って、さっき登ってきたばっかりやん💦 もうちょっと待ちな〰️ここ、かざはやの里は紫陽花がとても綺麗なんです!東海地方一番と言っても過言では無いくらい沢山の紫陽花が咲き誇ります、特に、白のアナベルが圧巻です✨3月は梅畑も綺麗ですよ❢一度訪れてみてみて下さい😊ワンちゃんも一緒に入れますよ🐕️
おつかれさまです本日は三重県津市『かざはやの里』へもう紫陽花だらけで綺麗わ😲広いわ💧ちょっとしたええ運動になります🚶‍♂️全く花などに興味はなかったのですが、よーく見てると花にも色んな顔があって、奥さんからハート♥️形をした紫陽花探しに協力要請もあって楽しめました😆😆😆結果はガッツリハート形を見つけることは出来ませんでした⤵️🫤800円払って入る価値はありましたね👍※ここは横が伊勢温泉ゴルフクラブで、入るとすぐにコース回ってるゴルファー見て打ちたなった🏌️ あかんあかん今日の本命は紫陽花や🙇
星評価の詳細

16. 日朝山 弥勒寺(名張市)|歴史感じる境内に咲く幻想的なあじさいたち

■見ごろ:6月中旬〜7月上旬

国宝にも指定されている『日朝山 弥勒寺』は、736年に創建された由緒あるお寺(※1)。境内には、約1,000株のあじさいが植えられています。

開花の時期には「あじさい祭り」も開催。民謡や尺八の演奏が境内をより一層趣深い雰囲気でつつみ込みます。

※1:“日朝山 弥勒寺 公式HP TOPページ”参照

【2024年あじさい祭り 情報】
期間2024年6月23日(日)(※2)
時間10:00~12:00
料金入園料:200円、拝観料:500円
※2:“日朝山 弥勒寺 公式HP あじさい祭りページ”参照
※2:2024年の開催情報です。2025年5月現在、今年の開催情報は公開されていません。最新情報をご確認ください。
弥勒寺(三重県名張市)
名張/その他神社・神宮・寺院
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
住所
三重県名張市西田原2888
アクセス
(1)近鉄名張駅からバスで15分(近鉄名張駅西口より『伊賀上野駅前』行き三交バス『田原』下車 徒歩8分(0.6km)) (2)名阪国道上野ICから車で20分(名阪国道上野ICより国道368号線を南へ10km 約20分)
星評価の詳細

和歌山のあじさいの名所

17. 仁平寺(有田市)|静かな本堂を囲むあじさいが見ごと!

■見ごろ:6月上旬~中旬

『仁平寺(にんぺいじ)』は、関西の“あじさい寺”として親しまれているお寺。地元の世話人会の方が手入れをしており、境内では約1,000株の色とりどりのあじさいを楽しめます。
仁平寺
海南・有田路
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
星評価の詳細

【Q&A】関西のあじさいに関する疑問を解消!

Q1. 関西のあじさい寺はどこ?

A. 本記事で紹介した、関西地方で“あじさい寺”と呼ばれるスポットは以下の通りです。
  • 三室戸寺(京都)
  • 矢田寺(奈良)


お寺にあじさいが多いのはなぜ?(※)あじさいの豆知識
6月は寒暖差が大きく、昔は流行病によって多くの人が命を落としました。そうした人々への手向けとして、あじさいの花が供えられるようになったのだとか。やがて流行病のあった地域では、お寺にたくさんのあじさいを植える風習が広まっていったそうです。
奈良の和菓子教室 千鶴庵 公式HP”参照
※諸説あり

Q2. 関西でたくさんのあじさいが見られるスポットは?

A. 本記事で紹介した、関西地方でたくさんのあじさいが見られるスポットと、その株数は以下の通りです。
  1. かざはやの里(三重):約77,700株
  2. 神戸市立森林植物園(兵庫):約50,000株
  3. 大阪府民の森ぬかた園地(大阪):約25,000株


あじさいの色は土で決まる?あじさいの豆知識
あじさいの花の色は、土の酸性度(pH)によって変わります。
・酸性の土→青色
・中性の土→紫色
・アルカリ性の土→赤色

街中で青や紫のあじさいが多くみられるのは、火山が多く、酸性の土壌が広がる日本ならでは。あじさいの名所を訪れたら、色の違いにもぜひ注目してみてください!


梅雨に映える関西のあじさいスポットを満喫しよう!

京都や大阪、奈良など、関西にはおすすめあじさいスポットがたくさんあります。

あじさいで有名なお寺や定番人気のスポットをはじめ、インスタ映えを狙える穴場や御朱印帳を集めている方にぴったりのお寺にも注目です。

あじさいが美しく咲く時期を狙って、梅雨の時期だからこそ楽しめる関西の名所を回ってみてください。
あわせて読む
雨の日こそ行きたい!関西の室内デート&お出かけスポット完全ガイド
更新日:2025年6月20日
あわせて読む
【梅雨】6月の京都観光におすすめしたい観光スポット5選
更新日:2025年5月28日
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2025年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2025年6月21日

  1. 1

    【2025年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  2. 2

    【2025年最新】バーガーキングの人気メニュー10選!…

  3. 3

    【2025年6月最新】Uber Eats(ウーバーイー…

    chanyama
  4. 4

    【2025年最新】暇つぶしにもってこい!脳トレにもなる…

    aumo編集部
  5. 5

    ダブルツリーbyヒルトン東京有明の「SAUS」で五感を…

    aumo Partner
  • aumo
  • 近畿
  • 【関西】紫陽花の絶景名所17選!あじさい寺や穴…