【関西】紫陽花の美しい名所9選!見頃や穴場スポットの最新情報も紹介

関西には美しい紫陽花を見られる名所がたくさんあります。この記事では、キレイな紫陽花を存分に楽しめる関西の名所や穴場スポット紹介。京都や大阪、奈良などからスポットをピックアップし、見頃や開園状況とともにまとめました。紫陽花で有名なお寺のほか、御朱印集めにおすすめのお寺も必見です。
この記事の目次

1. 【京都】紫陽花寺という異名を持つ関西のお寺『三室戸寺』

『三室戸寺(みむろとじ)』は、関西の紫陽花の名所の1つ。毎年20,000株(※)の紫陽花が咲き乱れるため「あじさい寺」とも呼ばれています。

色とりどりの西洋アジサイや額アジサイ、かつて幻の花といわれた七段花などが一面に広がる様子は圧巻。三室戸寺では例年「あじさい園」が開園され、2023年は6月1日(木)~7月9日(日)に開催中です!

“三室戸寺 公式HP”参照
紫陽花の種類セイヨウアジサイ、ガクアジサイ、シチダンカなど
あじさい園の開催期間2023年6月1日(木)~7月9日(日)
営業時間8:30~15:40
(※16:30は最終の下山時刻です)
料金大人:1,000円
子ども:500円
アクセス三室戸駅下車徒歩約15分
人気
その他
三室戸寺
京都府宇治田原
★★★★★
★★★★★
4.09
24件
65件
三室戸寺 1枚目三室戸寺 2枚目三室戸寺 3枚目
西国33ヶ所巡礼の第10番札所。宝物館には、鎌倉時代作といわれる釈迦如来像や阿弥陀三尊坐像(平安時代)があり、毎月17日に公開される。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え紅葉家族蓮(ハス)絶景紫陽花(あじさい)つつじ1月2月3月4月5月6月7月8月10月11月12月
住所
京都府宇治市菟道滋賀谷21
アクセス
(1)◆京阪宇治線「三室戸」駅下車、徒歩20分
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都府宇治市莵道滋賀谷にある、三室戸寺さんです。三室戸寺さんは、京都では紫陽花寺としてあまりにも有名ですが、シャクナゲやツツジ、蓮も次々と咲き誇るお花のお寺です✨でもどうせ訪れるなら、やはり紫陽花のシーズンがベストですが、土日祝日の天気の良い日は、入られるまでにかなり並ばなければいけない覚悟は必要です😅逆に言えば、それだけ見る価値があるということですね🤗創建は、奈良時代まで遡るそうで、光仁天皇の勅願により創建されたと伝わっています。現在の本堂は文化11年(1814)に再建されたもので、阿弥陀堂・鐘楼・三重塔とあわせて京都府指定文化財になっています。境内は広大で、高低差もありますので、歩きやすい靴のほうが良いと思います👟アクセスは、京阪宇治線「三室戸(みむろど)駅」でから東へ徒歩15分ほどの明星山の麓にあります。位置します。
投稿日:2022年2月14日
京都府10投稿
kei_ko
京都三室戸寺あじさい花うさぎ🐇🐰60段の石段に約700株のあじさい花のうさぎアート🐰月に向かううさぎが描かれてました🐇🐰✨色とりどりのあじさい可愛くて大好きな花😆✨2023.06.05
投稿日:2023年6月16日
京都府1000投稿
blossom&C7
京都府宇治市菟道滋賀谷の花の寺、770年光仁天皇が懇願して創建された修験宗西国十番札所三室戸寺に5月1日(月)晴れ☀️の日に春☘️の新録をイメージして若草色のwear着て花と抹茶パフェ楽しみにして行きました❣️ツツジ庭園の花の茶店、赤い野点傘が映えるツツジ庭園にピンク色、白色、薄ピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗です💓抹茶🍵プリン、ぜんざい、お茶🍵クッキー、、いちご🍓アイス🍨、ソフトクリーム🍦の浮ぶねパフェ1000円、美味しいーーー太りそう笑い😍赤いツツジの花、昼日に映えて咲いてとても綺麗です💕朱色が青空に映えてとても綺麗な西国十番札所三室戸寺の御門❣️本尊千手観音像(秘仏)の三室戸寺本堂❣️蓮🪷の花庭園にある干支のウサギ🐇さん、福徳兎🐇中にある石の卵🥚を立てると願い事叶います❗️ラッキー✌️立ちましたーーgood❗️赤色、白色、薄ピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗な三重の塔💖三室戸寺の庭園、ピンク色のツツジの花、もみじ🍁の紅葉がとても綺麗な庭園❣️池に黄金色の鯉が泳いでとても可愛い❤️です💓作庭家•中根金作が作った枯山水の庭園❣️山⛰️に続く小道ピンク🩷色のツツジの花ずっと青空に映えて咲いてとても綺麗です💓ピンク🩷色、桃🍑色、白🤍色、赤🟥色山⛰️いっぱい🈵開にはんなり鮮やかに咲いてとても綺麗です💕入場料1000円京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北西へ徒歩12分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車北西へ徒歩20分三室戸寺!
投稿日:2023年5月3日

2. 【京都】美しい紫陽花と関西の景色を一望できる『善峯寺』

『善峯寺(よしみねでら)』は、約8,000株(※)の紫陽花が斜面一面を覆うスポット。高台に位置するため、紫陽花と京都の景色を一望できるのが魅力です。

雨の日はしっとりと濡れて幻想的に輝く紫陽花ですが、晴れの日でも景色と一緒に楽しめるのでおすすめスポットです。

“善峯寺 公式HP”参照
紫陽花の種類セイヨウアジサイ、ガクアジサイ、ヤマアジサイなど
あじさいの見ごろ6月中旬~7月初旬
営業時間土日祝日 8:00~17:00
平日 8:30~17:00(※16:45受付終了)
料金一般 500円
高校生 300円
小中学生 200円
アクセス向日町駅から阪急バス66番で「善峯寺」下車徒歩約8分
人気
その他神社・神宮・寺院
善峯寺
京都府和束・笠置・南山城
★★★★★
★★★★★
4.04
12件
45件
善峯寺 1枚目善峯寺 2枚目善峯寺 3枚目
西国三十三ヶ所札所めぐりの第20番札所。樹齢600年以上の五葉松で全長38メートルに及ぶ天然記念物の遊龍松がある。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え紅葉ひとり結婚記念日絶景紫陽花(あじさい)つつじ1月3月4月5月6月7月10月11月12月
住所
京都府京都市西京区大原野小塩町1372
アクセス
(1)JR京都線向日町駅から阪急バスで40分 (2)阪急京都線東向日町駅から阪急バスで30分
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
So-kun
斜面に紫陽花が綺麗に咲いてます下から見上げると壮観ですよ🎶
投稿日:2023年6月22日
京都府10投稿
kei_ko
京都西山善峯寺あじさいの花🌺まだまだこれから満開のようです✨高台にあるお寺可愛いあじさいの花越しに広がる青い空と京都市街の景色が絶景でした✨✨観賞時期.6月中旬〜7月上旬あじさいの株数.約8000株;時間.8:00〜17:00
投稿日:2023年6月6日
京都府10投稿
urban_garden_243a
徳川五代将軍・綱吉の母、桂昌院ゆかりのお寺。山の奥にあるため、京都を見渡す眺望が臨めます。春には桜、や梅雨時期にはあじさい、秋には紅葉、そして松でも有名です。JR東海「そうだ、京都行こう。」でも紹介されました。
投稿日:2022年6月18日

3. 【京都】100種類の紫陽花が咲く関西の花浄土『丹州観音寺』

『丹州観音寺(たんしゅうかんのんじ)』は、約100種類(※)、約10,000株(※)の紫陽花を楽しめるスポット。白、青、紫、ピンクとカラフルな紫陽花が見られるのが魅力です。

参道や小道に広がる紫陽花と静寂が心を潤してくれるお寺。約1300年(※1)もの間愛されてきた関西最古の「あじさい寺」で、歴史を感じながら紫陽花鑑賞を楽しみましょう。

紫陽花が咲く季節限定で茶屋も営業が行われる(※2)ため、ゆっくりとした時間を過ごせます。

※1“丹州観音寺 公式HP”参照
※2“華観音寺 公式HP”参照
紫陽花の種類セイヨウアジサイ、ヤマアジサイなど
あじさいの見ごろ6月上旬~7月上旬
営業時間9:00~17:00
料金大人 400円
中高生 300円
アクセス石原駅下車徒歩約15分
人気
その他
丹州観音寺
京都府綾部
★★★★★
★★★★★
4.01
5件
16件
丹州観音寺 1枚目丹州観音寺 2枚目丹州観音寺 3枚目
養老4年(720)にインドの帰化僧、法道仙人によってい一霊木から十一面千手千眼観音菩薩を刻んで草堂に安置されたのが当山の開基。本堂は丹波を代表する密教建築。(府指定文化財)約100種1万株のあじさいが植えられ、見頃には境内が色鮮やかなあじさいの花で埋めつくされる。丹波の”あじさい寺”とも呼ばれている。せせらぎの流れる境内は新緑や紅葉もみごと。冬のロウバイも魅力的で、あじさい以外にも年中様々な植物が楽しめる関西花の寺霊場第一番札所。
利用シーン
ドライブ穴場雨の日映え紫陽花(あじさい)5月6月
住所
京都府福知山市観音寺1067
アクセス
(1)JR福知山駅からバスで15分(京都交通バス) 觀音寺バス停から徒歩で10分 (2)JR石原駅から徒歩で15分 (3)舞鶴若狭自動車道福知山ICから車で5分
営業時間
拝観時間:9:00~17:00
ユーザーのレビュー
Yakorin
京都府福知山市の観音寺に行ってきました✨此方のお寺には紫陽花の数がとても多く写真で見て是非とも一度は訪れたいと思っていましたので日曜日で少し暑い日でしたが行ってきました。駐車場も混んでいましたし、たくさんの人が訪れていました。ピンク、ブルー、ホワイトなどカラフルでとてもたくさんの紫陽花にとても癒されました。庭にニワトリもたくさんいて人にも慣れているようでした。お地蔵さまの言葉にもとてもほっこり、かわいかったです(◍︎´꒳`◍︎)お寺の周り紫陽花でいっぱいで途中小川の流れる音とマイナスイオンたっぷりで癒され、素晴らしい景色をみれました(*´ω`*)
投稿日:2023年6月21日
フラミンゴ
皆さん紫陽花の写真たくさん投稿されてたので、行きたくて行きたくて笑やっと行ってきたら6分咲き😂笑笑天気もちょっとアレやけど笑、でもでも、めっちゃ綺麗でした✨✨!京都行こう!
投稿日:2022年6月16日
京都府10投稿
❤︎marron❤︎
紫陽花と花手水🌸があるお寺に来ました❣️平日だったせいか人も少なくソーシャルディスタンスで観る事が出来ました‼️
投稿日:2021年6月11日

4. 【京都】紫陽花の花手水が関西で話題!穴場的名所の『柳谷観音・楊谷寺』

『柳谷観音(やなぎだにかんのん)・楊谷寺(ようこくじ)』は、花手水が見どころのスポット。色とりどりの紫陽花が浮かぶ姿は、息をのんでしまうような美しさです。

フォトジェニックな紫陽花の花手水だけでなく、押し花御朱印も人気。境内では毎月17日に押し花御朱印を作る体験教室が行われています。

予約も可能なので、気になる方は柳谷観音の公式HPを確認してみてください。
紫陽花の種類ガクアジサイ、ヤマアジサイなど
紫陽花の見ごろあじさいウィーク:6月1日(木)~6月30日(金)
営業時間9:00~16:30(17:00完全閉門)
拝観料大人:500円(ウイーク期間中:700円)
高校生以下無料
(※拝観料、上書院、寺宝庫の共通券は1000円)
アクセスJR長岡京より車で約15分
阪急バス「奥海印寺」駅下車徒歩約40分
人気
その他
柳谷観音楊谷寺
京都府長岡京
★★★★★
★★★★★
4.09
26件
95件
柳谷観音楊谷寺 1枚目柳谷観音楊谷寺 2枚目柳谷観音楊谷寺 3枚目
平安時代より眼病を癒す祈願所として、皇室をはじめ様々な人に信仰されてきた由緒あるお寺です。四季折々の花で彩る花手水がSNSで大人気になりました。毎月17日にの縁日には各地から参拝者が集まります。庭園は府指定の名勝で、あじさいのみちも整備されています。春は桜、6月ごろはあじさい、11月中旬ごろから紅葉が楽しめます。お寺では七色写経や押し花朱印つくり体験など、各種体験が楽しめます。
利用シーン
デートドライブ女子旅穴場雨の日映え紅葉結婚記念日夫婦ハロウィン蓮(ハス)バラ絶景紫陽花(あじさい)1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
アクセス
(1)阪急長岡天神駅から阪急バスで10分(奥海印寺下車) 徒歩で55分 (2)JR長岡京駅から阪急バスで15分(奥海印寺下車) 徒歩で55分 (3)阪急西山天王山駅から阪急バスで(金ヶ原口下車) 徒歩で60分
営業時間
公開:7:00~17:00
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
ぺたこෆ
2023.8.23📍京都府長岡京市柳谷観音この時は花手水のお花も少なくて少し寂しく感じました。「花手水まもり」を購入したかったのですがちょっと高くてやめました😅✦︎花手水発祥の地・柳谷観音楊谷寺実はこの花手水、コロナ禍によって新しく始まった取り組みではなく、もともと京都府長岡京市にある柳谷観音楊谷寺(やなぎだにかんのんようこくじ)で行われていたそう。✦︎柳谷観音は、眼病平癒の祈願所として、平安時代から1200年にわたり天皇家公家を初めとする眼病に悩む人々に信仰されてきました。
✦︎西の清水とも謳われた当山には天皇家ゆかりの歴史ある品も多く、境内諸堂を巡っていただくことでたくさんのご利益をいただくことができる珍しいお寺です。
✦︎あじさいや紅葉の隠れた名所としても人気があり、『心で観じる』という事を大切に、季節ごとに五感を満たすイベントも多数開催しています。春は新緑夏は紫陽花秋には紅葉で四季折々の花手水が楽しめます。✦︎淀殿弁天堂(よどどのべんてんどう)。ここが、美人祈願のパワースポットです。音楽や水の神様の弁財天(べんざいてん)をおまつりするお堂なのですが、珍しいことに、弁財天の像の前にうつくしい女性の人形があります。女性ならここは、しっからお詣りしとかないとですね😆✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼住所:京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷32楊谷寺奥ノ院電話:075-956-0017拝観料:500円 ウィーク開催時拝観料:700円見頃情報新緑ウィーク:4月下旬頃〜紫陽花ウィーク:6月上旬〜7月上旬紅葉ウィーク:11月中旬〜12月上旬駐車場:1時間500円開門時間:9:00〜16:00✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
投稿日:2023年8月24日
京都府5投稿
てんみくん
【京都府長岡京市】~柳谷観音楊谷寺②~今回で3回目かな…長岡京市の山の中にある『📍柳谷観音楊谷寺』こちらは花手水🏵️発祥のお寺です。訪ねる度にいつも違う花手水で彩られていて、季節の移り変わりを感じます。今回も御朱印と花手水目的で訪れましたが、オフシーズンの平日ということもあり参拝客は少なく、のんびりと回ることができました😌🍀紫陽花寺としても有名な楊谷寺は、紫陽花シーズンの今は相当な賑わいでしょうね。撮影日📷️(2023.03.22)・
投稿日:2023年6月26日
京都府500投稿
Danjou
こんなに人気があったとは❗️何度かきてるけど、こんなに人が多いのは初めて。駐車場、第三まで満🈵以前は確か…2、3年前かな?拝観料もなかったような…。紫陽花の時期、手水鉢が人気。心琴窟(水琴窟)の澄んだ音色、いいなぁ〜😆紫陽花のビニール傘、こんな事始めたんや☂️購入も可能なようです🉑
投稿日:2023年6月11日

5. 【兵庫】紫陽花祭りが人気の関西の名所『住吉神社』

『住吉神社』では、境内の「あじさい神苑」に紫陽花が咲き乱れます。紫陽花の見頃は6月中旬から下旬と、比較的短いので早めに訪れるのがおすすめ!

また例年6月下旬の日曜日には「あじさいまつり」が開催。2023年は6月18日(日)に開催されていました!

能舞台では明石市内を中心に活動している方による芸能が披露され、境内には明石の名産店や露店が並ぶため、大人から子どもまで楽しめます!
紫陽花の種類セイヨウアジサイ、ガクアジサイ、ヤマアジサイなど
紫陽花の見ごろ6月中旬~6月下旬
営業時間24時間
料金無料
アクセス山陽電車「山陽魚住駅」徒歩約5分
人気
その他
住吉神社
兵庫県三木・加西・加東
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
1件
住吉神社 1枚目住吉神社 2枚目住吉神社 3枚目
この住吉神社で桜の季節の訪れとともにはじまる「北条節句まつり」は優美さと勇壮さが織りなす華やかな春の祭りとして有名で、播磨三大まつりの一つに数えられ、長い伝統を引き継いでいます。東西の神輿、15台の豪華な屋台が、街中での巡行と勇壮な宮入を行い、古式ゆかしい鶏合せ神事、龍王の舞などが奉納され、祭りは終日大観衆でにぎわいます。
利用シーン
穴場8月
ユーザーのレビュー
よし君5963
お盆に新西国巡りを再開🤗第30番札所金剛城寺から酒見寺・光明寺・浄土寺へ参拝者はどの寺も1組か2組😅お盆に行くこんな事に😱
投稿日:2019年8月15日

6. 【大阪】紫陽花を見るなら関西の勝運の寺『勝尾寺』

『勝尾寺(かつおうじ)』は、パワースポットや勝運ダルマでも有名ですが、新緑の中に光るカラフルな紫陽花も魅力的なスポット。

祈願も行いたい方は、紫陽花鑑賞と両方を体験できます。祈願には「すべては自分に勝つために」(※)という意味が込められており、祈願だけではなく自分のために努力することを伝えるメッセージもあります。

受験の必勝祈願にもおすすめです。

“勝尾寺 公式HP”参照
紫陽花の種類ヤマアジサイ、ガクアジサイ、タマアジサイ、アマチャなど
あじさいの見ごろ6月上旬~7月下旬
営業時間平日8:00~17:00(土 ~17:30/日祝 ~18:00)
入山料大人 500円
小・中学生 400円
未就学児 100円
2歳以下 無料
アクセス千里中央駅下車タクシーで約20分
人気
その他
勝尾寺
大阪府箕面
★★★★★
★★★★★
4.11
14件
75件
勝尾寺 1枚目勝尾寺 2枚目勝尾寺 3枚目
勝運のお寺・勝尾寺は四季の移ろいを楽しめる豊かな自然に抱かれたお寺です。当山の六代座主行巡上人が清和天皇の玉体安隠を祈って効験があったことから、「王に勝った寺」の意で「勝王寺」の寺号を帝より賜わりました。後に王の字を尾に控え、以来「勝尾寺」と号します。以後、源氏や足利氏、豊臣氏ら時代の覇者が戦勝祈願し、勝運信仰が広まりました。現在でも試験・商売・就職・スポーツなど、あらゆる場面での「勝運」を祈る参拝者が後を絶たず、境内に奉納されたおびただしい数のダルマからもこのお寺の祈願力の効験が伺えます。
利用シーン
デート夜景ドライブ女子旅穴場雨の日映え紅葉家族紫陽花(あじさい)1月2月3月5月6月7月10月11月12月
住所
大阪府箕面市勝尾寺
アクセス
(1)阪急電鉄「箕面駅」から15分(Osaka Metro御堂筋線「千里中央駅」下車、阪急バス「北摂霊宛」行「勝尾寺」下車すぐ)
営業時間
営業:平日 8:00~17:00/土曜日 8:00~17:30/日曜、祝日 8:00~18:00
ユーザーのレビュー
大阪府100投稿
miwa
日が暮れるとライトアップされて青い光が幻想的✨この週末は英哲風雲の会の和太鼓演奏がとても素晴らしかった👏他にも色々と企画されてるようですお土産にベビーカツテラ!勝つ寺って💦中身はダルマかと思いきや普通のでしたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
投稿日:2022年11月27日
大阪府500投稿
ぺたこෆ
昨日から蝉の鳴き声が聞こえますこの泣き声聞くと夏が来た‼️と思うのと暑さ倍増😆勝尾寺の池の鯉が人馴れしすぎて怖かった‼️動画を見せてあげたいです🤣スカートひらり〜再チャレンジ😆✌️💃とにかく暑かったです💦お出かけするのも躊躇しますね。
投稿日:2022年7月8日
大阪府200投稿
himba
大阪は箕面の⛰勝尾寺⛩さんに。恒例の勝ちダルマさんの奉納でした。毎年、応援してる競走馬🐎の勝ち運をいただきに参拝します。あちらこちらに大小のダルマさん👀お顔も少しずつ違うので、見てて楽しいです👍コロナ禍で鐘はつけませんでした💦ここはワンちゃん🐩連れての参拝も可能です。我が家の🐩たちは、お池の中の大きな鯉🐟にビックリしてました🤣(笑)       
投稿日:2022年5月22日

7. 【大阪】池に浮かぶ紫陽花を見て関西デートを楽しむ『久安寺』

『久安寺(きゅうあんじ)』は、具足池(ぐそくいけ)や手水舎で毎年「あじさいうかべ」が行われるスポット。水に浮かべられた紫陽花はとても幻想的で、目を奪われる美しさです。

幸せが咲き広がる様子を模した花浮かべはデートにもぴったり。浮かんだ花を見ながら幸せを感じられます。
紫陽花の種類セイヨウアジサイなど
あじさいうかべ2023年6月15日(木)〜7月2日(日)
※詳細は久安寺 公式HPを参考にしてみてください
営業時間9:00~16:00
料金300円
アクセス阪急バス「久安寺」下車徒歩約1分
人気
その他
久安寺
大阪府箕面
★★★★★
★★★★★
4.03
8件
24件
久安寺 1枚目久安寺 2枚目久安寺 3枚目
四季の花々はもちろん、諸堂内にて仏像と対面し参拝できます。広大な境内の散策、写経、写仏などの修行体験もできます。関西花の寺第十二番霊場の寺です。春の牡丹、ツツジ、初夏のアジサイとスイレン、秋の紅葉、冬はサザンカ、ロウバイなど、四季を通じて様々な花や木が楽しめます。725年に行基が千手観音を本尊とし開創したと伝えられています。かつて秀吉もここへ三光神を祀ったり、月見を楽しんだりしたそうです。入り口の楼門は奈良時代に建てられたもので、軒をそり挙げる独特の技法で造られており、その優雅な姿は「最も美しい楼門」といわれ、国の重要文化財に指定されています。また、本堂から「両果の道」を挟んだ北には「虚空園」という美しい庭園、梵字をイメージした「ア字山」「バン字池」があり、"曼陀羅の庭"とも言われています。お祭り ・毎月10日写仏の会 10:00~12:00 参加費1,500円・11月第3日曜日 もみじまつり 紫灯大護摩供 等
利用シーン
ドライブ穴場雨の日映え紅葉友達蓮(ハス)絶景紫陽花(あじさい)つつじラベンダー1月6月7月11月
住所
大阪府池田市伏尾町697
アクセス
(1)阪急宝塚線「池田駅」から「久安寺」 行バスで「久安寺」下車すぐ
営業時間
営業:9:00~16:00 休日なし
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
大阪府10投稿
リリー
この季節は、紫陽花の投稿が多いですが、私も仲間入りさせてください🤗大阪府池田市伏尾町にある、久安寺さんです。大阪府北部に位置する池田市の更に山手にある久安寺さんは、「秀吉ゆかりの花の寺」として有名で、紫陽花のシーズンの今は、広めの駐車場が早い時間に満車となり、観光バスも複数台駐車されていました😊三万平方メートルを超える広大な境内には、モミジやツツジ、ボタン、アジサイなど色とりどりの花が四季折々に咲き、境内を鮮やかに彩ります✨特に千株もあるアジサイの白、青、ピンク、紫の花を参道沿いの具足池に浮かべる「花のお葬式」は、参拝者の目と心を魅了します🎶見る者を虜にしてしまうこの光景の前では、時間も忘れて見惚れてしまいます😍それほど広くない境内や参道は、カメラを携えた観光客の方たちが、さもデパ地下のように入り乱れます🤗例えば京都であれば、宇治にある「三室戸寺」さんも紫陽花寺として有名ですが、久安寺さんはそれほどの広さはない代わりに、紫陽花の見せ方が凝られている気がします😊そこここに工夫がされており、何往復しても飽きのこないのは不思議です🎶参道のほぼ中央地点にある薬師堂の近くには、清楚で美しい白い花を咲かせる「沙羅」の花が満開を迎えていました✨本音の話...京都なら「次はここへ行って、その次はあそこ行って」みたいなことは可能ですが、久安寺さんの近くには不死王温泉はありますが、それ以外はほぼ何もありませんので、「紫陽花を堪能するだけで充分」という方でないと、タイムパフォーマンスが悪いと感じられるかも知れません。(私は、車ですぐに行ける距離に居住しているので、全くストレスはありませんが...)アクセスは、阪急電車宝塚線「池田」駅より阪急バスで15分、「久安寺」下車徒歩すぐです。場所的に、お車で来られることをオススメします🚗
投稿日:2022年6月22日
大阪府10投稿
kei_ko
あじさいうかべ大阪池田にある久安寺6月中旬~7月初旬に池いっぱいに色とりどりののあじさいの花が浮かべられてるのを見に行ってきました🌸たくさんの人が見に来られてましたがゆっくり見る事ができて癒されました😊✨
投稿日:2023年6月20日
大阪府5投稿
cocoa815
皆さんこんにちは♪いよいよ、紫陽花祭り開催中です♪中々の暑さが続く様です。ワタシもめげずに外に出て写真を撮ってきました。。。どんより曇り空☁️暑い1日でした💦大阪池田市も周りは紅葉やサクラの森、苔も立派です♪淡い色の三原色の紫陽花が池にふわふわ。大きな水鉢に浮かぶ、紫陽花浮かべです。6月15日から7月2日に開催中。先ずは夢の様な美しい景色をたっぷり堪能してください🌸🌈🤲期間限定のアジサイモチーフにした切り絵御朱印も繊細で美しい御朱印です♪
投稿日:2023年6月19日

8. 【奈良】かわいい紫陽花の御朱印を関西でいただける『矢田寺』

『矢田寺(やたでら)』には、5月中旬に咲くツルアジサイや、9月頃に咲く中国紫陽花が咲いているため、梅雨時が終わっても紫陽花を楽しめるのが魅力です。

紫陽花の種類は約60種類10,000株(※)。さまざまな種類の色とりどりな紫陽花が咲き誇る様子は圧巻です。

また、紫陽花に囲まれるお地蔵さんも人気。御朱印には、かわいいお地蔵さんと紫陽花のイラストを描いてもらえます。

※“矢田寺 公式HP”参照
紫陽花の種類セイヨウアジサイ、ガクアジサイ、ヤマアジサイ、ツルアジサイなど
あじさい園の開催予定日2023年5月27日(土)~7月2日(日)
料金大人:700円
小学生:300円
アクセスバス停「矢田寺前」下車徒歩約7分
矢田寺
奈良県大和郡山市
★★★★★
★★★★★
-
4件
43件
矢田寺 1枚目矢田寺 2枚目矢田寺 3枚目
ユーザーのレビュー
奈良県100投稿
kei_ko
奈良矢田寺奈良の景色が見渡せる高台にあるお寺あじさい寺とも言われている✨あじさい庭園🌸色とりどりの約10,000株のあじさい風に揺られてゆらゆら木漏れ日があじさいにあたりキラキラトトロの森にいるような綺麗でほっこりする庭園でした😆✨2023.06.19
投稿日:2023年6月26日
奈良県10投稿
ぬっくぬく
奈良県矢田寺先週のお出かけから…この日は暑くて紫陽花もお水を欲しがっていました💦矢田寺はmicanさんが先日、アップしていました!私が訪れた4日前に行ったそうです。その時は丁度見頃だったよって… 雨上がりの翌日だったんだって。紫陽花にはやはり雨がお似合いなのね😊登り坂の参道を上がって、さぁ着いた!と思ったら、その先に100段の階段が待っていました😅 ひぃ~⚠こちら矢田寺には四国88か所霊場巡りが出来ます矢田丘陵の自然を満喫できる山道に、四国霊場の各お寺の本尊様と弘法大師様を石仏で現わし巡拝をするコースです。100段の階段を登った後にそんな余裕は有りません😖 一番目と88番目だけお参りしました😅紫陽花庭園の中には小川が流れていて気持ち良かったです❢♯矢田寺♯紫陽花まつり♯八十八か所巡り♯100段の階段
投稿日:2023年6月25日
奈良県10投稿
ハッシー
今日、朝から矢田寺に紫陽花を撮りに行ってきました。(^^)月曜日で空いていましたよ。😁紫陽花は、綺麗に咲いています。😄
投稿日:2023年6月19日

9. 【和歌山】約1300年の歴史を誇る紫陽花は必見!関西屈指の花園『あじさい曼荼羅園』

『あじさい曼荼羅園(まんだらえん)』は、『救馬溪観音(すくまだにかんのん)』の境内にある、紀南屈指の紫陽花園。紫陽花好きの有志によって植えられ始め、今では約120種類およそ10,000株(※)の紫陽花が咲き誇ります。

たくさんの紫陽花を楽しみたい方にはおすすめです。

“あじさい曼荼羅園 公式ブログ”参照
紫陽花の種類ガクアジサイ、ヒメアジサイ、ブルーキングなど
あじさいの見ごろ6月中旬~6月下旬
営業時間10:00~16:00
料金大人:500円
小・中学生:250円
アクセス紀伊田辺駅下車タクシーで約20分
人気
その他
救馬溪観音
和歌山県白浜・上富田
★★★★★
★★★★★
4.01
3件
6件
救馬溪観音 1枚目救馬溪観音 2枚目救馬溪観音 3枚目
約1300年前「役の行者」により開山。その後応永33年(1426)小栗判官が再建。天然岩窟の堂閣に馬頭観世音菩薩が祀られ、開運・厄除霊場として名高い。
利用シーン
穴場雨の日紫陽花(あじさい)4月6月
住所
和歌山県西牟婁郡上富田町生馬313
アクセス
(1)紀伊田辺駅からバスで21分 徒歩で45分 (2)紀勢自動車道上富田ICから車で10分
ユーザーのレビュー
和歌山県10投稿
modern_climing_bc26
梅雨の晴れ間に行って来ました。
投稿日:2021年6月11日
KMTK
救馬観音お参りあじさい園を見に行った時の思い出写真です⑅︎◡̈︎*結構見どころがあります瓦投げもして来ました入りませんでしたが(*^^*)88箇所お砂踏み縁結びの神歩きながら楽しめます行った時は半分しか歩けなかったのですが入り口が2箇所ありそちらから上がって行くとまた違う半分の道を歩けるみたいです⑅︎◡̈︎*33観音も道の横にずらりとてっぺんまで上がる時にお参り出来ます‪\♡︎/︎今年行けるようでしたらあと残り半分楽しみにと思ってました。:°ஐ..*。:°ஐ..*。:いい所です(*´ヮ`)ノよー!
投稿日:2020年4月25日
和歌山県10投稿
風雷人
紫陽花祭り初日でしかも無料の日でした。まだまだツボミが多かったですが、中頃には満開になってるかもしれませんね(╹◡╹)
投稿日:2019年6月4日

関西で美しい紫陽花を堪能しよう

京都や大阪、奈良など、関西にはおすすめ紫陽花スポットがたくさんあります。

紫陽花で有名なお寺や定番人気のスポットをはじめ、インスタ映えを狙える穴場や御朱印帳を集めている方にぴったりのお寺にも注目です。

紫陽花が美しく咲く時期を狙って、梅雨の時期だからこそ楽しめる関西の名所を回ってみてください。
あわせて読む
【関西エリア】インスタ映えを狙うなら!厳選SNS映え場所12選
更新日:2023年6月19日
あわせて読む
【雨でも】6月の京都観光におすすめしたい観光スポット5選
更新日:2023年8月7日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年9月25日

  1. 1

    【9月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のクー…

    chanyama
  2. 2

    【締切間近】マイナポイントのおすすめ決済サービスを比較…

    kabutan
  3. 3

    【32選】京都で買うならこのお土産!人気のお菓子やおし…

    oseraboch21
  4. 4

    【2023年9月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  5. 5

    レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説

  • aumo
  • 近畿
  • 【関西】紫陽花の美しい名所9選!見頃や穴場スポ…