四国をまるごと満喫しよう!おすすめツーリングスポット10選。

四国に行ったことはありますか?実は四国には、絶景や絶品グルメなど、素敵なツーリングスポットがたくさんあるんです!ツーリング初心者から上級者まで、楽しめること間違いなしのおすすめスポットをご紹介します。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

四国おすすめツーリングスポット【徳島】

秘境ツーリングで満喫!四国の大自然「祖谷のかずら橋」

四国おすすめツーリングスポット1つ目は、徳島県の「祖谷(いや)のかずら橋」。
アクセスは、徳島自動車道の井川池田ICから車で約1時間です。

ここ「祖谷」は日本三大秘境の1つ!(※"大歩危祖谷ナビ"公式HP参照)四国にきて秘境をバイクで駆け抜けるなんて、考えるだけでワクワクしますよね♪そしてその先には「祖谷のかずら橋」が待っています。ゆらゆら揺れるスリル満点の吊り橋、是非挑戦してみてください。

せっかくツーリングで四国に来たなら、「祖谷のかずら橋」で大自然、満喫しちゃいましょう!
人気
歴史的建造物
祖谷のかずら橋
徳島県三好市
★★★★★
★★★★★
4.12
6件
42件
祖谷のかずら橋 1枚目祖谷のかずら橋 2枚目祖谷のかずら橋 3枚目

秘境、祖谷の架け替え伝統。吊橋のスリル

徳島県の祖谷にある「祖谷のかずら橋」は、自然あふれる日本三大秘境の一つです。車で井川池田ICから約1時間のアクセスで、シラクチカズラを使った吊橋を見ることができます。国の重要有形民俗文化財にも指定され、足元が空洞なため川面を見下ろすとスリルが味わえます。毎日のライトアップも美しく、昼夜異なる魅力を発見できます。周囲の祖谷渓や小便小僧も合わせて訪れることで、自然の豊かさと伝統を体験できるスポットです。
利用シーン
デートドライブ穴場映え紅葉子連れ家族卒業旅行絶景1月2月3月4月5月8月9月10月11月12月
住所
徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2
営業時間
営業:年中無休 日の出~日没
ユーザーのレビュー
mican
少し前の写真です😊弾丸で徳島に行ってきました~🚗³₃秘境にある祖谷のかずら橋を渡ってきたのですが…1歩目から、自分でもびっくりするくらい腰がひけてしまって😅途中の写真なんか撮れませんでした😅呪文のように『ちょっと待って🫠いやいや、あかんて💦まじで怖い💦』を、繰り返しながら何とか渡りきりました🤣笑そんなに高くはないけど、足元は微妙な隙間が空いてて思ったより揺れます😅その後、これまた秘境にぽつんと立ってる小便小僧を見に行き(ナニコレ珍百景でやってた)写真だけ撮り、晩御飯は明石のイタリアン🇮🇹に😋こちらの生ハム盛り盛りのヤツが絶品なんです😋スーパーで売ってるのとはちょっと違う本物の生ハムです😋2023.01
投稿日:2023年4月3日
徳島県10投稿
頼朝
撮影日:2019年6月22日祖谷のかずら橋徳島といえばやっぱりこれですよねラフティング後なので中々に体力消耗してましたが好奇心で身体を動かしますよ💪「祖谷のかずら橋」は長さ45メートル、幅2メートルの吊り橋で、水面からの高さは14メートル「かずら」というのは「シラクチカズラ」と呼ばれるつる植物のことで、この橋には約6トンのシラクチカズラが使われているそうですこのかずら橋ぼちぼちの高さの位置にありますそれも足元が見え、揺れるので高所恐怖症の方は結構大変かもしれません😅渡るためには通行料が必要で550円かかりますそれも片道一方通行なので渡るかどうかは自分と相談ですねこの辺は全然平気なので手すりも持たずにカメラ構えて撮影してました(笑)どちらかというと携帯を落とさないようにする方に集中してましたね(笑)水が綺麗で下を見ながら渡るのも楽しかったです🎶帰り道に野良猫に遭遇ちょうどお店の人に魚の頭の部分を貰ってたのでパシャり
投稿日:2020年5月21日
Howl Mon
2019.4.27昨年の今頃祖谷のかずら橋♬山藤が綺麗に咲いて♪結構混み合っていてなかなか前には進まないし下は見えるし怖かった〜!
投稿日:2020年5月6日

徳島の人気B級グルメ。徳島ラーメンを味わおう「支那そば 巽屋」

続いての四国おすすめツーリングスポットは徳島県の「支那そば 巽屋(たつみや)」です。
鳴門ICから国道11号線をまっすぐ直進し、途中左折したところにあります。

茶色く濃いスープにつやつやの生卵が乗っているのが特徴の徳島ラーメン。見るからに美味しそうですよね!「巽屋」の徳島ラーメンは、スープの見た目と裏腹に、飲み干せてしまうほど深くキレのある味が魅力なんです★

四国ツーリング合間のお昼に徳島ラーメン、いかがですか?
ラーメン
巽屋(たつみや)
徳島県徳島市
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
-
-
利用シーン
ドライブ日曜営業あり禁煙一軒家
外部サイトで見る

心洗われる絶景夕陽。徳島の穴場ツーリングスポット「大浜海岸」

続いての四国おすすめツーリングスポットは徳島県の「大浜海岸」。
国道55号線を海岸のほうへ走らせたあたりにあります。

この「大浜海岸」はアカウミガメの産卵地として有名なんです。筆者がおすすめしたいのは、この美しい夕日。もう疲れが吹き飛びそうな絶景ですよね…!観光客が多すぎない穴場スポットなので、じっくり四国の海を眺めることができますよ。

四国ツーリングの移動中に、是非立ち寄ってほしい絶景スポットです★
人気
その他
大浜海岸
徳島県日和佐・牟岐
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
1件
大浜海岸 1枚目大浜海岸 2枚目大浜海岸 3枚目

絶景と癒しの旅、四国に息づく魅力

電車で訪れる旅人におすすめのスポットが、徳島県にあります。目を引くのは、四国の大自然を背にした美しい夕日でしょう。今回紹介するのは「日和佐うみがめ博物館カレッタ」と、「大浜海岸」です。カレッタはJR日和佐駅から歩いて約20分、アカウミガメの産卵地として知られる大浜海岸へもアクセスが容易です。観光客にまだあまり知られていない穴場で、四国の海を存分に堪能できます。自然の魅力溢れる四国に、ぜひ足を運んでみてください。
利用シーン
ドライブ穴場5月
ユーザーのレビュー
徳島県10投稿
きゃっさー
徳島を観光した際、日本の渚100選に選ばれた場所があるということで、徳島県は海部郡美波町の日和佐にある大浜海岸に訪れました。時期は4月ごろでしたが、気候も夏めいてきており、快晴もあいまって美しい海と空の青のグラデーションを満喫することができました。JR四国の徳島駅から始発で列車に揺られること3時間ほどかけて、おとずれました。四国は車があると便利だといわれますが、公共交通機関のはびは多少不便ではありますが運行本数が少ないなか、どのように巡ろうかという思案ができて、意外と楽しものです。大浜海岸は海亀の産卵地としても有名らしく、海岸の近くにはウミガメ博物館もあります。透き通ったエメラルドの海がとても美しかったです!
投稿日:2023年5月31日

四国おすすめツーリングスポット【高知】

ライダーが憧れる、天空の地「四国カルスト」

続いての四国おすすめツーリングスポットは、「四国カルスト」。
高知県と愛媛県にまたがるこの四国カルストでは、標高1000m~1500mでの高原ツーリングが楽しめます。なんといっても空と雲が近い!

筆者が1番おすすめしたいのは、四国カルストを東西に走る「天空の道」と呼ばれる県道383号線です。広大な高原の中、まっすぐに伸びる道でツーリングなんて最高♪まさに空を走り抜けるような気分になれます!
人気
その他
四国カルスト
愛媛県久万高原
★★★★★
★★★★★
4.06
6件
43件
四国カルスト 1枚目四国カルスト 2枚目四国カルスト 3枚目

空に触れるドライブ体験。四国カルスト、絶景の旅。

愛媛と高知に広がる四国カルストで、標高約1,000m~1,500mの高原を走ります。緑豊かな草原や放牧されたかわいい牛たちに囲まれ、スイスのような風景を楽しめるスポット。雲と同じ高さに感じる「天空の道」など、ユニークなルートがあり、途中の道の駅で食事も可能。冬季以外であれば、景色を満喫しながらドライブができ、カフェで地元のソフトクリームを味わえます。松山から車で約95分のアクセスです。お出かけの際は通行規制の情報に注意しましょう。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映えひとり友達絶景1月2月3月4月5月6月8月9月10月11月12月
住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷
アクセス
(1)松山ICから車で95分
ユーザーのレビュー
みーな
日本3大カルストのひとつ四国カルストに行って来ました。あいにくの空模様でしたがゴツゴツした岩と放牧中の牛を見る事ができました。高原だからなのかひと雨降った後は涼しいかった。しかし途中生暖かい空気に包まれたかと思うと急に雲(キリ)が流れてきてまた土砂降りの大雨。ワイパー全開!クネクネした道路の所々が冠水。やっとの思いで平地まで下りてきて。道の駅でご当地ドリンク?らくれんのフルーツ乳飲料を購入、冷たくて美味しかった。
投稿日:2022年8月8日
愛媛県10投稿
みぃ
No.4だいぶ歩いたので汗ばむ暑さでした😊ちょい高かったけどソフトクリーム🍦買った❣️美味しかったデス💖
投稿日:2021年10月10日
愛媛県10投稿
MinionPapa
夏のペルセウス流星群は、毎年この場所で観てるのですが、今年は長雨に合い観る事が出来無かったし、休みの度に天気が崩れる有り様で、中々山に登る事も出来無い辛い日々でしたけど、やっと週末に晴れてくれそうな気配とばかりに、この夏最後の週末に天の川銀河を眺めに行って見たけど、コロナ禍の性も有り、凄い人と車の多さに驚きですよ。車を止める場所と、撮影場所を見つけるのに一苦労する程でした。山の奥で夜中だと言うのに、どうなってんだか❓❓❓😱😱少しは流れ星も残っていて観る事は出来たから、満足感ありの夜活散歩に成りました。😃👍
投稿日:2021年9月4日

バイクで1度は渡ってみたい!「佐田の沈下橋」

続いての四国おすすめツーリングスポットは高知県の「佐田の沈下橋(さだのちんかばし)」です。

「沈下橋」とは、欄干がないため増水時に沈んでしまう橋のことを言います。四万十川流域にはいくつもあるんですが、最も長いのがこの「佐田の沈下橋」。長いぶん、橋を渡るときのスリルは満点です★
それだけでなく、橋から眺める四国の絶景もすごく気持ちがいいんですよ◎
人気
その他
佐田の沈下橋
高知県四万十
★★★★★
★★★★★
4.03
5件
11件
佐田の沈下橋 1枚目佐田の沈下橋 2枚目佐田の沈下橋 3枚目

佐田の沈下橋、スリルと絶景を同時に

高知県のスポット「佐田の沈下橋」は、増水時に水没する特殊な橋です。四国の中で最も長く、渡る際のドキドキ感が魅力です。また、橋からの四国の自然景観は圧巻で、澄んだ空気と共に感動すること間違いありません。アクセスは土佐くろしお鉄道中村駅からタクシーで約15分、車では高知自動車道四万十町中央ICから約1時間15分となっており、いつでも訪れることができます。
利用シーン
ドライブ穴場1月2月3月4月5月6月7月8月9月12月
住所
高知県四万十市佐田
アクセス
(1)土佐くろしお鉄道中村駅より上流へタクシー15分
ユーザーのレビュー
高知県10投稿
みーな
高知県四万十市の佐田の沈下橋を見に行きました。先程アップしたさこやの駐車場①からの眺めがとても綺麗だったので撮影。高知と言えば「竜とそばかすの姫」の舞台となった場所。アニメの中にも沈下橋が登場します。沈下橋は沢山あり生活道路なので車も通ります。佐田の沈下橋横にはさこやが運営してる屋形船の乗船場がありました。乗りたかったのですが、次の予定があるので断念。沈下橋の実物はがっちりしててかなり長い橋でした。川の流れも思ったより速目でしたが澄んでいて四万十川が青く輝いてた!
投稿日:2022年8月9日
高知県10投稿
glandcafe
日本最後の清流と呼ばれる四万十川を上流に少し走った場所にある沈下橋。沈下橋とは、洪水時には水面より下になるよう設計された橋ですが、とくにこちらは四万十川で一番水面に近い橋なので、水面がよりキレイに輝きます。実際には、沈下橋として観光スポットになっていますが、川を渡らないと生活が出来ない方のための、生活道となっているので、遠くから写真を撮るのが良いかと思います。
投稿日:2022年5月13日
高知県10投稿
Danjou
凄い凄い❗️沈下橋‼️沈下橋はどこでも景色が少し変わるくらいなので…と現地の方に言われたので、お宿から1番近くの佐田の沈下橋へ😊テレビで見たことある❗️と橋を見て思い出した。自分で運転はできないけど、初めての体験。ギリギリまで迫る川、四万十川に感動✨✨
投稿日:2021年12月12日

ツーリングの〆には、高知の名物餃子で乾杯「屋台安兵衛」

続いての四国おすすめツーリングスポットは高知県の「屋台安兵衛(やすべえ)」です。
屋台で餃子が食べられるお店で、JR高知駅から車で約10分、高知市内にあります。周囲にホテルや旅館も多いので、泊まるついでに訪れやすいアクセスの良さもgood◎

「屋台安兵衛」の餃子は他の餃子と違ってカリッとした食感で、1度食べたら忘れられない美味しさ!職人さんが目の前で1つ一1つ丁寧に包んでくれます。

四国ツーリングを楽しんだ夜は、ビールと共に屋台餃子を楽しんじゃいましょう★
人気
餃子居酒屋
屋台安兵衛(やたいやすべえ)
高知県高知
★★★★★
★★★★★
4.07
1件
2件
-
-
屋台安兵衛(やたいやすべえ) 1枚目屋台安兵衛(やたいやすべえ) 2枚目屋台安兵衛(やたいやすべえ) 3枚目

カリッと餃子、夜の友に。想い出に。

四国高知の夜を彩る「屋台安兵衛」では、車で約10分の好アクセスで、地元の方々に愛されるカリッとした食感の餃子が楽しめます。職人が目の前で手作りするその味は、一度食べたら忘れられないほど。ホテルが近くに多く、夜の散策後のディナーにぴったり。四国のツーリングで訪れた際は、地元の人との交流を楽しみながら、ビールを片手に特製の屋台餃子をどうぞ。
利用シーン
ディナードライブ穴場リーズナブル3月5月カウンター席がある日本酒がある禁煙ペット可
ユーザーのレビュー
高知県10投稿
glandcafe
高知のソウルフードと言う方もいるぐらい人気の餃子屋さん。高知市内の繁華街である、はりまや橋地区の駐車場に屋台を構えています。平日の夜10時頃伺いましたが、満席で少し待って入れました。飲食メニューはシンプルで、餃子とラーメン、おでんのみです。ただ、餃子はカリカリでビールにピッタリで、ラーメンもシンプルな味付けで、飲んだあとに最適なものでした。
投稿日:2022年5月14日
外部サイトで見る

四国おすすめツーリングスポット【愛媛】

ツーリングでしか感じられない開放感「石鎚スカイライン」

続いての四国おすすめツーリングスポットは愛媛県の「石鎚(いしづち)スカイライン」。
松山自動車道松山ICから国道33号線を通っていくことができます。

スカイラインという名前の通り、まさに空を走っているような爽快感。四国の大自然を全身で感じるのに、うってつけのツーリングロードです♪

全身で自然を感じられるなんてツーリングの醍醐味ですよね!四国でツーリングをするなら欠かせないスポットです★
その他
石鎚スカイライン長尾尾根展望台
愛媛県久万高原
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
利用シーン
ドライブ

愛媛の絶品料理に舌鼓「郷土料理五志喜 本店」

続いての四国おすすめツーリングスポットは愛媛県の「郷土料理五志喜(ごしき)本店」。創業380年余りの老舗です。
愛媛で有名な道後温泉から車で20分ほどのところにあります。お店の駐車場はないんですが、近くにコインパーキングがあるので気軽に立ち寄れますよ◎

「郷土料理五志喜」でぜひ食べてほしいのが、愛媛名物の鯛ソーメンです。こんな豪華な素麺見たことない!食べた瞬間、鯛の旨味がぶわあっと広がるんです♪
四国に来たら是非食べてほしい1品です!
人気
ポイント貯まる
郷土料理(その他)和食(その他)居酒屋
郷土料理 五志喜 本店(ごしき)
愛媛県松山
★★★★★
★★★★★
4.07
3件
5件
¥2,000~
¥3,000~
郷土料理 五志喜 本店(ごしき) 1枚目郷土料理 五志喜 本店(ごしき) 2枚目郷土料理 五志喜 本店(ごしき) 3枚目

松山の素材を使った逸品を堪能!居心地のよい郷土料理店

創業380年余りの歴史をもつ老舗郷土料理店。地元の食材をふんだんに使用した逸品はどれも美味ですが、とくにおすすめなのが「鯛めし」。うまみたっぷりの鯛とふっくら炊き上げた甘みの強いお米の相性が絶妙です。なお、和テイストで趣のある店内は落ち着いた雰囲気。座敷や個室もあり、宴会などでの利用にも最適。ただし、人気店のため、事前予約が賢明です。
利用シーン
ランチディナーデートドライブ個室おしゃれリーズナブル飲み会ランチデートディナーデート3月7月8月10月11月日曜営業あり座敷があるソファー席がある掘りごたつがある日本酒がある焼酎がある野菜料理にこだわる禁煙貸切可一軒家
ユーザーのレビュー
アプリで口コミ投稿でaumoポイント貯まる
okgift
松山市中心部、大街道近くの人気郷土料理居酒屋「五志喜」です。老舗感の出た店構えです。混むと聞いていたので夕方早い時間に訪れました。ほんとにすぐ混雑してきました。愛媛県の名物がとり揃っています。鯛めしは生の宇和島風と火の通った松山風があります。いちばんの看板メニュー『鯛そうめん』で、これを頂きました。鯛の姿見がどーんとそうめんの上に乗っています。いかそうめん的なものではなく、鯛+そうめんです。さすがにこりゃ贅沢な美味さを感じずにはいられません。『海老で鯛を釣ると言うけど海老の方が好き』な私ですが、とてもおいしかったです。セットにしたらみかんいなりにじゃこ天もついてきて、名物制覇もできました。        
投稿日:2022年7月2日
愛媛県10投稿
ちろ
散々うどんを食べた後、夜は宴会ですw愛媛の名物が食べたい‼️と鯛そうめんを求めて。。。考えたら麺が多いけど全然問題なし❣️ジャコ天やタコの唐揚げ、ローストビーフにお刺身どれも美味しくてみかんビールもススム〜☺️✨鯛そうめん美味しくて無言で食べ切りました😆
投稿日:2019年11月27日
nre0307
ストレスオフ県ナンバーワンの愛媛県で鯛めしを食べてストレスオフ!!愛媛県の鯛めしは2種類あります。松山風と宇和島風で炊き込みご飯で食べるのが松山風、温かいご飯に鯛の刺身と出し汁をかけて食べるのが宇和島風です!!写真は松山風鯛めし!!生が苦手な方は炊き込みご飯と一緒に鯛を味わってみて下さい!!疲れたら、愛媛🎶
投稿日:2019年10月21日
ネット予約可能な外部サイトで見る

aumoログイン&予約でaumoポイントGET

詳細を見る

ポイント貯まる
その他の外部サイトで見る

四国おすすめツーリングスポット【香川】

行列必至の讃岐うどんの人気店「長田in香のか」

続いての四国おすすめツーリングスポットは香川県の「釜揚げうどん 長田in香のか」!
場所は、高松自動車道 善通寺ICから車で5分ほどのところです。四国にきて、讃岐うどんを食べないなんて考えられませんよね!

「長田in香のか」で食べるべきは、もちろん釜揚げうどん!讃岐うどんのモチっとした弾力が楽しめます。
人気店なので並びますが、それでも食べたい絶品讃岐うどんです。四国ツーリングの移動で疲れた体にも、だしが染み渡ること間違いなしですよ。
人気
うどん
釜あげうどん 長田 in 香の香(ながた いん かのか)
香川県多度津・善通寺・琴平
★★★★★
★★★★★
4.20
5件
6件
¥1,000~
-
釜あげうどん 長田 in 香の香(ながた いん かのか) 1枚目釜あげうどん 長田 in 香の香(ながた いん かのか) 2枚目釜あげうどん 長田 in 香の香(ながた いん かのか) 3枚目

素材そのものの味を堪能できる!本場 香川の讃岐うどん店

JR土讃線 金蔵寺駅から徒歩約8分の場所にあるうどん店。うどんの量が「小」「大」「特大」「たらい小」「たらい大」と選べる(※)のが特徴で、定番メニューは「釜あげうどん」や「冷やしうどん」の2種類のうどんとご飯ものが楽しめます。営業時間が9:00~15:00まで(※)のため、早めの来店がおすすめ!※''釜あげうどん 長田 in 香の香 公式HP''参照(https://www.kanoka.jp/)
利用シーン
ランチドライブリーズナブル1月10月11月日曜営業ありカウンター席がある禁煙一軒家
ユーザーのレビュー
NBR OT
釜あげうどん長田in香の香さん! 善通寺IC近くにあり広い店内に駐車場も広いため利用しやすいです!オープンしてすぐに行列が出来ていました。大徳利に入ったいい香りの美味しい出汁に太めでモチモチ食感のうどん、とても美味しく頂きました。この日は1.5玉と炊込みご飯(タコ飯)をいただきました。
投稿日:2022年10月30日
香川県10投稿
syoko
釜揚げうどん1.5玉(大)400円をいただきました。出汁が美味しいので茹で汁と合わさるとゴクゴク飲めます。
投稿日:2021年1月31日
香川県10投稿
okgift
香川県は、人生観変わるほどの「うどんって、こんなおいしい食物でしたっけ?」といううどんでいっぱいです。そんな中で、有名店ではありますが、釜揚げうどん部門の優勝(つまり世界一)はやはりここでしょう。コシがありつつもモチモチの釜揚げ麺は、出汁なしでもいくらでも頂けます。うどん巡りをする者は小を頼んで多くの店を回るために胃のキャパを空けるのが鉄則ですが、大を頼みたくて仕方なくなります。小にしても結局おかわりしたり。そして、出汁。何が違ってここまでうまいのか。これまたいくらでも飲めてしまう味です。うどん巡りされる方、ここは無理にでも行程に入れてほしい店です。行列は覚悟です。出汁は、激熱の徳利に入って出てくるのもこの店の特徴です。徳利自体が熱いので、出汁を注ぐ点だけは最高難度なので注意。、四国のおすすめ
投稿日:2020年1月24日
外部サイトで見る

四国ツーリング旅の思い出に絶景写真を「父母ヶ浜」

最後の四国おすすめツーリングスポットは香川県の「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」。
アクセスは高松自動車道さぬき豊中ICから車で20分ほどのところです。

「父母ヶ浜」の魅力は何といってもインスタ映えする絶景!日本のウユニ塩湖と呼ばれるほどの、この景色の美しさには、思わず息をのんでしまいます。

四国ツーリング旅の思い出に、「父母ヶ浜」で絶景写真はいかがですか?
人気
その他
父母ヶ浜
香川県三豊・荘内半島
★★★★★
★★★★★
4.18
31件
105件
父母ヶ浜 1枚目父母ヶ浜 2枚目父母ヶ浜 3枚目

写真映えする絶景!香川 三豊市の海岸線に広がる約1kmの海水浴場

「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」は約1kmある海水浴場で、夕日が海に向かって沈んでいくのを眺められるのが魅力の1つです。水面に映り込んだ姿が上下対称に反射する「天空の鏡」が、南米の南ボリビアにある「ウユニ塩湖」のような絶景が撮れるとSNSで話題を呼び、年間を通して多くの人たちが訪れている人気絶景スポットです。
利用シーン
デートドライブおしゃれ女子旅穴場雨の日映え家族ひとり絶景1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3
アクセス
(1)車:さぬき豊中ICより約20分 (2)電車・バス:JR「詫間駅」→バス(仁尾線)→父母ヶ浜で下車
営業時間
その他:絶景の写真を撮るポイント:①干潮と日の入り時刻が重なる時 ②浜辺に現れる大きな潮だまりを利用 ③風がなく水面が波立っていないこと この3つの条件が整った時がベスト
ユーザーのレビュー
DREAM
香川旅行で1番行きたかった場所。
父母ヶ浜へ行ってきました。
駐車場🅿️を心配していましたがなんとか止めれました。
事前予約も出来るようでした。
三脚がある方は三脚をオススメしますが、リモコンでシャッターが押せる方が良いです。
靴の方が多いですが濡れる可能性もある為、脱いで裸足になっている方もいました。
この時期寒いのでタオルを持参した方がいいです。
干潮時間を調べてから行くといいです😊


投稿日:2023年10月29日
Musashi
これだけー!😁Instagramでよく見かけてた父母ヶ浜。干潮の時に水面に映るシルエットが綺麗で、若者が写真の順番待ちで長い行列作ってました。ここには写真を撮ってくれる方がいるようで傘をさして☂️シャンブしたりいろんなポーズで撮ってました☂️☂️おばさんが来るところでは無いと思った😅ドーナツの看板がまた若者の目を引くよね🍩🍩
投稿日:2023年10月1日
teruteru sanpo
前から行きたかった日本のウユニ塩湖父母が浜今日はおすすめの日では無かったけど海辺には沢山の人が写真を撮ろうと待っている波があって風があるので中々撮れないけどできる限り撮ってみた近くのコンビニで父母が浜のオリジナルあんぱんが売ってたから買ってきた美味しかった父母ヶ浜駐車場について料 金一般車両(無料・400台)大型バス(50人乗り以上):2,500円中型バス(25人乗り以上):1,000円小型バス:無料住 所香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3問い合わせ三豊市観光交流局(0875-56-5880)【駐車場・交通整理・落し物・海水浴場情報】父母ヶ浜ポート事務局(070-2272-7061)お願い※路上駐車はお止め下さい。
投稿日:2023年10月1日

四国をまるごと楽しめる、ツーリングスポットはたくさん!

いかがでしたか?
今回紹介したツーリングスポット以外にも、四国には絶景から絶品グルメまでツーリングスポットが盛りだくさんなんです!四国に行ったことがない人も、すでに行ったことがある人も、思い切ってツーリングで四国へ行ってみてはいかがですか?ツーリングだからこそ感じられる、四国の魅力に気づくかも…♪
四国に訪れる際は、是非こちらの記事を参考にしてくださいね!
あわせて読む
【四国×インスタ映え】1年中楽しめる!カメラ片手に四国1周♪
更新日:2023年11月28日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年12月5日

  1. 1

    【12月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  2. 2

    【マック福袋2024】抽選予約開始日はいつ?過去の中身…

  3. 3

    【2023年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…

  4. 4

    【2023】大阪のクリスマスマーケット開催情報!梅田ス…

    fufu_02
  5. 5

    【12月最新】焼肉きんぐのクーポン特集!最大15%割引…

  • aumo
  • 四国
  • 四国をまるごと満喫しよう!おすすめツーリングス…