【しまなみ海道】観光の定番から穴場まで♡モデルコースをご紹介!

「しまなみ海道の観光スポットをまとめて知りたい!」、「見どころってどんなところ?」こんな悩みがあるあなたに向けて、愛媛県と広島県を繋ぐ「しまなみ海道」のおすすめモデルコースをお伝えしていきます!観光の際は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
この記事の目次

数多くの観光名所が集まる「しまなみ海道」とは?

瀬戸内海に浮かぶ島々を7つの橋で繋げた全長約60kmの道のりが「瀬戸内しまなみ海道」です。
壮大な自然と海に浮かぶ島々が美しい癒される観光スポットになります。

各島にある展望台からの眺めは圧巻です。

「しまなみ海道」を観光する際のアクセス方法

愛媛県今治市側と広島県尾道市側の2つのアクセス方法があります。

1. 愛媛県今治市側:JR予讃線特急に乗り、約35分で今治市に到着します。
2. 広島県尾道市側:山陰本線に乗り、約40分でJR尾道駅に到着します。

「しまなみ海道」はサイクリングが有名ですが、車や徒歩でも渡ることができます。
ただし、新尾道大橋のみ車専用になりますのでご注意ください。
人気
郷土景観
瀬戸内しまなみ海道
愛媛県今治
★★★★★
★★★★★
4.08
3件
14件
瀬戸内しまなみ海道 1枚目瀬戸内しまなみ海道 2枚目瀬戸内しまなみ海道 3枚目
愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ約60kmの西瀬戸自動車道の愛称。日本のエーゲ海とも称えられる美しい瀬戸内海に浮かぶ島には、個性的な9本の橋が架けられている。各橋には、自転車歩行者専用道路が設置されていてウォーキングやサイクリングを楽しむことができる。
利用シーン
デート夜景ドライブおしゃれ女子旅穴場映え家族ひとり
ユーザーのレビュー
mi
しまなみ街道は遮るものがなく、きもちよく走る事ができます。自転車やバイクが多いみたいです。そのため道の駅には自転車を停めることろがたくさんあります。両側海に囲まれ、車でしたが窓を開けて海を感じることが出来ました。
投稿日:2020年10月8日
maiko_____39
夜ご飯まで時間あったからちょびっと寄り道時間がゆったり流れるような そんな場所でした◎夜になって天気が良かったら星空も綺麗なんだろうなぁと勝手に想像してました🌌
投稿日:2019年10月29日
megurume
尾道から今治に向かってしまなみ海道を横断してきました。景色も良くて海も綺麗でした。しまなみ海道では途中 生口島では耕三寺に。未来心の丘の白と青空のコントラストがめちゃくちゃ綺麗!!その後は 伯方島へ。海水浴をしてる人も沢山いて穏やかな海でとってもキラキラしていて綺麗でした。三連休の二日目で人は多かったですが楽しめました✨   耕三寺
投稿日:2019年9月18日

おすすめの宿泊先:「リゾートホテル ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道」

広島県尾道市にあるリゾートホテルが「ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道」。

「瀬戸内キロメートル・ゼロ」という”地産地消”をベースにした食材や産業を打ち出すプロジェクトを手がけており、瀬戸内でしか味わえない体験を得られます。
人気
ポイント貯まる
ホテル
ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道(【旧店名】ベラビスタ境ガ浜)
広島県尾道
★★★★★
★★★★★
4.06
1件
8件
ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道(【旧店名】ベラビスタ境ガ浜) 1枚目
写真提供:一休.com
ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道(【旧店名】ベラビスタ境ガ浜) 2枚目
写真提供:一休.com
ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道(【旧店名】ベラビスタ境ガ浜) 3枚目
写真提供:一休.com

美しい景色に囲まれて特別な時間を過ごせる!

瀬戸内海の景色を眺めながら特別な時間を過ごせるホテル。1973年に迎賓館として誕生し、国内外の旅行者が利用しています。展望風呂やプールなど、館内の施設が充実しているので、ゆったりと過ごしたい方にぴったり。ベビーベッドの貸し出しもあり、家族旅行におすすめです。
利用シーン
ランチデートドライブおしゃれ女子旅穴場雨の日映え家族ひとりランチデート穴場ランチランチ女子会ひとりランチ
住所
広島県尾道市浦崎町大平木1344-2
アクセス
大阪より 車/浦崎町から松永方面を抜けて。~福山西IC~県道47号線へ入り沼隈町方面へ 車以外/JR福山駅、尾道駅からタクシーで40分JR松永駅から20分 東京より 車/浦崎町から松永方面を抜けて。~福山西IC~松永方面を抜けて浦崎町に入り常石造船を目指す 車以外/広島空港から車で60分 最寄り駅1 松永 最寄り駅2 福山 最寄り駅3 尾道 補足 車/無料駐車場80台収容可能です。 車以外/JR福山駅、尾道駅からタクシーで40分、JR松永駅から15分
宿泊時間
15:00(IN) ~ 12:00(OUT)
ユーザーのレビュー
アプリで口コミ投稿でaumoポイント貯まる
広島県500投稿
みーな
ベラビスタマリーナSOFU.PASTA&CAFEで遅めのランチ。①窓辺のソファー席に案内されました。曇りで暑くなく気持ち良い風が吹いてました。そこからはマリーナに⑦GANTZ(ガンツ)が停泊してるのが見える。船尾には小型ボートがあるね。それで色んな所に上陸するんだろつなー。あー乗ってみたい瀬戸内海を航行する海上の高級ホテル!③④舞茸のカルボラーナはとても美味しかった。⑤シラスのペペロンチーノは少し味薄め。しかし優雅な時間を過ごせました。突然大きなエンジン音がして⑧水上飛行機が動き出したので飛ぶのかな?と思ったら給油したのち陸上の車庫?に帰っていきました。飛行機乗りたいねと話ししてたら今月7月末まで限定の割安プランがありました。1人15000円で15分の空の旅が出来ます。(SOFUのランチ付き)水上から離陸することはなかなか無いのでお値打ち価格なのかも。
投稿日:2020年7月13日
この施設を予約できる外部サイトで見る

【国内旅行20%OFF】全国旅行支援再開中!

52,800円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

-----
予約サイトにて確認

詳細を見る

52,000円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる
52,000円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる

宿泊プラン一覧を見る

※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。

「しまなみ海道」の観光モデルコース15選

それでは「しまなみ海道」の観光モデルコースをご紹介します。
愛媛県今治市側からスタートです!

今治城

「しまなみ海道」に入る前にまずは今治市の名所である「今治城」へ。
全国でも珍しく堀の水は海水でできており、そこに反射して映る城の姿が美しいスポットです。
人気
城郭
今治城
愛媛県今治
★★★★★
★★★★★
4.05
4件
16件
今治城 1枚目今治城 2枚目今治城 3枚目
慶長9年(1604年)に城づくりの名人・藤堂高虎が築いた城。全国的にもまれな海水を堀に引き入れた海城で、昭和55年に再建された5層6階の天守閣は展望台、展示室になっており、武具、甲冑、刀剣など2,500点を常設している。 平成16年に築城・開城400年を記念して高虎公の銅像が建立され、平成19年には鉄御門(くろがねごもん)が再建された。
利用シーン
デートイルミネーションドライブ穴場映え
住所
愛媛県今治市通町3-1-3
アクセス
(1)今治駅からバスで9分(今治城前下車) (2)今治港から徒歩で15分 (3)しまなみ海道・今治ICから車で10分 (4)今治小松道・今治湯ノ浦ICから車で15分
営業時間
開館時間:9:00~17:00 休館日:12月29日~12月31日
ユーザーのレビュー
愛媛県10投稿
あるふぃすた
愛媛ツアー、旅の締めくくり編😉最後にもう一つ寄って帰りたいなと思いましてぇ〜。藤堂高虎公が手がけた城、今治城🏯天守には登りませんでしたが(有料)、壮観な築城技術を目の当たりにしました👋さすが築城の名手😍映ってませんが、堀を四方に張り巡らせ、石垣と坂、縄張の巧みな配置は感動です🥹ご馳走様でした🍚今治市内、今治市役所近辺の好立地。
投稿日:2022年10月9日
愛媛県10投稿
MinionPapa
ライトアップされた今治城🏯で、桜🌸満開に咲いていました。コロナ禍緊急事態解除してから、更に感染者が増加して、新型も増えてます。なので、人混みを避けて夜活撮影が中心ですね。😅夜は夜で🌸も綺麗ですからね。👍
投稿日:2021年3月28日
ヨッキ
『愛媛・今治』今治城藤堂髙虎が建立した今治城晴天の秋空には映える天守閣が青空に聳え立ち格好の構図を魅せてくれる囲むお堀にはチヌがぐるぐる舞って手拍子で餌を求めて寄って来る別名吹揚城とも云われ吹揚神社を傍に有するまったりと歩いて観るのも一考である
投稿日:2019年12月2日

海の見えるカフェ

その名のとおり、瀬戸内海を一望できるカフェです。
「しまなみ海道」の愛媛側の最初の橋である、「来島海峡大橋」を目の前で見られるのが魅力。

隠れ家的カフェなので落ち着いてリラックスできます。
「これからここを渡るぞ!」と気持ちを高めましょう。
人気
カフェ
海の見えるカフェ(ウミノミエルカフェ)
愛媛県今治
★★★★★
★★★★★
4.01
0件
2件
-
-
水曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
海の見えるカフェ(ウミノミエルカフェ) 1枚目海の見えるカフェ(ウミノミエルカフェ) 2枚目
利用シーン
穴場
住所
愛媛県今治市砂場町2-7-30
アクセス
波止浜駅から1,583m
営業時間
[月~金] 9:00~17:00 [土・日・祝] 9:00~18:00 日曜営業
外部サイトで見る

来島海峡大橋

世界初の三連吊橋がこの「来島海峡大橋」です。(※“おいでや!いまばり”公式HP参照)
弧を描くケーブルがなんとも美しく、これからの旅の気分を盛り上げてくれます。
人気
海岸景観
来島海峡大橋
愛媛県今治
★★★★★
★★★★★
4.04
5件
17件
来島海峡大橋 1枚目来島海峡大橋 2枚目来島海峡大橋 3枚目
伊予水軍が根拠地としたところで風景が美しい。日本三大急流のひとつで、潮流が速く、最高時には各所に大渦がみられる。この海峡をまたいで来島海峡大橋が架かっている。「絵の如し」と詠まれた来島海峡の自然景観を生かしてつくられた、世界初の三連吊橋で、愛媛県今治市、瀬戸内海の来島海峡をまたいで大島と四国を結び、しまなみ海道最大の規模を誇る。橋の上からは来島海峡の眺めや、渦潮を見ることができる。
利用シーン
デートイルミネーションドライブ穴場雨の日映えひとり
住所
愛媛県今治市小浦町2-5
アクセス
(1)今治駅からバスで22分(小浦経由大浜行きバスにて「展望台入口」下車) 展望台入口から徒歩で10分(糸山公園・来島海峡展望館) (2)しまなみ海道・今治北ICから車で5分(糸山公園・来島海峡展望館)
ユーザーのレビュー
愛媛県10投稿
MinionPapa
冬のお出かけしまなみ街道はいつの季節も楽しみな場所ですが、空気の澄んだ冬の星空観察や夕焼けスポットとしては有名だけど、朝焼けもとても気持ち良くて、綺麗なグラデーションが見れる場所なんですね。亀老山山頂の展望台から見る来島海峡に朝陽が当たり、海面も輝くのは見ものですよ。😃防寒対策をして、寒さに負けず頑張った人だけが見れる絶景ですね。12月は流星群の多い時期なので、来島海峡大橋と合わせて、流れ星⭐️を見る事もできるんです。😊👍ふたご座流星群の前にも数十個の流れ星を見る事が出来ました。😃
投稿日:2021年12月13日
ヨッキ
夏空を醸し出す積雲のたまり入道雲を携えて来島海峡大橋壮大に映える海辺ではジェットスキーぐるぐると舞い幾分涼しげに浸る巷のストレス刻にはボーッと佇みひねもすのたりしてみよう来島海峡の潮は最強時は10ノット以上潮の流れに因って通行する航路も変わる世界でも此処にしかない航法がある
投稿日:2020年8月7日
rita
しまなみ海道を自転車で横断した時の写真です!2日かけて一人で80キロほど走りました。天気が良くとても気持ちの良いライドでした。そして島の皆さんがとても暖かく迎えてくれ、一人旅でも満喫することができました。
投稿日:2020年5月1日

伯方島

あの有名な「伯方の塩」発祥の地でもあるのがこの「伯方島」です。
漁業を営む人や塩田が多く、本州ではなかなかみることのできない光景に出会えます。
伯方島
愛媛県しまなみ海道
★★★★★
★★★★★
-
2件
13件
伯方島 1枚目伯方島 2枚目伯方島 3枚目
ユーザーのレビュー
ヨッキ
落日を眺めるビュースポットとして伯方・大島大橋の袂に『入り日の里』が設置されている此処からの夕陽は眺望は季節により南北に少しずつ移動する落日の刻をまったりと佇み一刻を過ごして欲しい訪れる人達をきっと和ませてくれる
投稿日:2020年10月25日
tomo-chan11
📍伯方島ずっと行きたかった、しまなみ海道に行ってきました!・瀬戸内の穏やかな海を見ながら、ゆったりとした時間が流れる島を駆け抜けるサイクリング。・島には沢山のレモンがなっていて、レモンの香りを楽しみながらの自転車旅は爽快感たっぷり♪爽やかな風を感じられる今の季節がBESTです◎              
投稿日:2020年3月8日

大三島

「神の島」や「国宝がある島」と言われている神聖な島が「大三島」です。
「道の駅今治市多々羅しまなみ公園」や「村上三島記念館」など島内には数多くの観光スポットが存在します。
その他
大三島橋
愛媛県しまなみ海道
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
全長328mのアーチ橋。
利用シーン
穴場
住所
愛媛県今治市伯方町/上浦町
アクセス
(1)伯方島ICから車で

大山祇神社

三島のメイン観光スポットが「大山祇神社」です。
戦いの神が宿ると言われており、歴史上の多くの人物たちが訪れた神社なので歴史好きにはたまらないスポットでしょう!
人気
その他
大山祇神社
愛媛県しまなみ海道
★★★★★
★★★★★
4.05
4件
18件
大山祇神社 1枚目大山祇神社 2枚目大山祇神社 3枚目
天照大神の兄神、大山積大神を祀る。クスの巨木に囲まれた境内は静か。本殿、拝殿は重要文化財。宝物館には国宝、重要文化財に指定された鎧兜など武具を多数展示。
利用シーン
デートドライブ穴場映えひとり
住所
愛媛県今治市大三島町宮浦3327
アクセス
(1)JR今治駅からバスで60分(大三島行き急行バスにて「大山祇神社前」下車、徒歩1分) (2)しまなみ海道・大三島ICから車で15分
営業時間
拝観時間:閉門 入館:8:30~16:30 宝物館 閉館17:00
ユーザーのレビュー
キングチェリー
毎年恒例の伊予国一宮大山祇神社に初詣に行ってきました🚗³₃樹齢数千年の大楠がいっぱいあります✨奥の院にある生樹の御門では素敵なおばあちゃん👵とお話出来て三毛猫にも出会いました🐈生樹の御門の中でパワーをチャージしてきました✨帰りに道の駅でみかん大福を買って食べましたが丸ごとみかんが1個入ってて甘くて美味しかったです🍊
投稿日:2022年1月7日
愛媛県10投稿
カイマナヒラ
大三島にある、大山祗神社(おおやまずみ神社)です小さな島に大きな立派なお社でした😊狛犬の迫力満点な姿に圧倒されました😊日本総鎮守で伊予国一宮の大山祗神ですよ~😊続きます😊
投稿日:2021年11月27日
愛媛県10投稿
DJゴン太
〒794-1304愛媛県今治市大三島町宮浦3202生樹の御門大山祇神社の奥の院に行く途中、生樹の御門があり人が通り抜けられるぐらいの穴がある大樹がそびえ立っています。穴を通り抜けていると大樹の息遣いが感じられるような雰囲気を味わえます。穴に入り上を見上げると自然と同化し幻想的な雰囲気を味わえます。通り抜けると長生きが出来ると言われているパワースポットです。観光化されてなく道はみかんばたけの中にあり人通りも少ないです。必見です。
投稿日:2020年4月2日

生口島

島全体が美術館となっており、彫刻や芸術作品が展示されているのが「生口島」。
そしてレモンの生産量がなんと日本一なんです。(※"しまなみ海道 公式HP"抜粋)
ぜひレモンを使ったスイーツを食べてみてください!
その他
生口島
広島県三原
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
神をいつき祀る島。光明坊、向上寺、耕三寺のある蜜柑島。
利用シーン
デート夜景ドライブ穴場
住所
広島県尾道市瀬戸田町鹿田原1-9
アクセス
(1)三原港から船で25分

因島

こちらは八朔(はっさく)が有名な「因島」。
八朔を使ったスイーツの八朔大福が名物です。
人気
その他
因島
広島県尾道
★★★★★
★★★★★
4.01
2件
3件
因島 1枚目因島 2枚目因島 3枚目
瀬戸内海のほぼ中央、広島県の南東部に位置する因島は、室町から戦国時代に興隆を極めた村上水軍の居城があった地であり、江戸時代には西回りの廻船による航路の拠点として栄えました。 島の西、南の海岸は比較的単調で変化に乏しく、島の東、北の海岸は起伏にとんだリアス式海岸になっています。 温暖な気候で、柑橘の栽培が盛んです。特に八朔・安政柑は発祥の地となっています。 村上水軍ゆかりの資料を展示した因島水軍城、因島出新の天才棋士「本因坊秀策」ゆかりの品々を保存・展示した本因坊秀策囲碁記念館のほか、さまざまな表情が楽しい白滝山の五百羅漢、布刈瀬戸の急潮流と行き交う船舶を見守る大浜埼灯台、瀬戸内海に浮かぶ島々とはるか四国連峰を眺望できる因島公園、子授け、安産など女性の願いがかなうといわれる地蔵鼻などすばらしい景観は瀬戸内海国立公園(昭和32年指定)に指定されています。
利用シーン
ドライブ穴場
住所
広島県尾道市因島土生町7-4
アクセス
(1)尾道駅からバスで40分
ユーザーのレビュー
広島県500投稿
みーな
広島県尾道市因島にある万田発酵の工場隣の施設に6/12に行って来ました。(工場見学も出来る)ショップで甘酒を買って園内の海辺で休憩しました。海がキラキラで癒されました。庭園には紫陽花が綺麗に咲いてました。万田酵素の植物用栄養剤を散布した植物は茎や葉っぱは大きく元気!ズッキーニは手首くらい、向日葵はもうすぐ3メートル越え、南瓜は吊るして栽培、バナナやパイナップルなど色んな植物の成長^_^見れます。万田酵素本社722-2192広島県尾道市因島重井町5800−95
投稿日:2022年7月1日
fufu08to
しまなみ海道サイクリング!広島県尾道市から愛媛県今治市まで続く自転車道でのサイクリングが楽しめます!!自転車道にはブルーラインというラインが引いてあるので途中で迷子になるということはあまりありません!この時は時間の関係上、尾道から今治までは行けませんでしたが生口島までサイクリングをしフェリーにのり尾道まで帰ってくるというコースを楽しみました😌!目的や時間、レベルに合わせてプランを考えられるのでオススメです!なにより景色が綺麗なのでサイクリングしてるだけで本当に楽しいですよ!
投稿日:2020年5月25日

因島水軍城

「村上水軍」の貴重な資料を残した日本で唯一の水軍城が「因島水軍城」です。(※“尾道観光教会”公式HP参照)
珍しい水軍の歴史を知ってみると、より瀬戸内海の景色も美しく見えますよ!
人気
その他
因島水軍城
広島県尾道
★★★★★
★★★★★
4.01
2件
3件
因島水軍城 1枚目因島水軍城 2枚目因島水軍城 3枚目
村上水軍とは因島村上・能島村上・来島村上の「三島村上氏」の連合集団。この三島村上氏は室町時代から戦国時代にかけて瀬戸内海の強大な制海権を握っていた。因島水軍城本丸は水軍資料館になり、海外との交易でその富を築いた村上水軍関係の資料が展示されている。
利用シーン
穴場
住所
広島県尾道市因島中庄町3228-2
アクセス
(1)因島北ICから車で5分 (2)因島南ICから車で10分
営業時間
開館時間:9:30~17:00 (最終入城 16:30)  ※ 1月2日~1月3日は10:00~15:00まで 休館日:[木] 祝祭日を除く [12月29日~1月1日]
ユーザーのレビュー
広島県500投稿
みーな
広島県尾道市因島の因島水軍城に行って来ました。駐車場から階段を登ること5分、山頂に櫓があります。櫓からの景色は山に囲まれてるので海は見えません。瀬戸内海の海賊村上水軍は毛利氏について厳島合戦で織田信長に勝った事で有名。日本史の勉強になるわー!水軍資料館(入館料330円)①波②蟹③帆立兜など沢山展示してありました。因島の中には沢山のお城があったのも知らなかった。私の中の因島といえはポルノグラフィティのイメージでしたが因島水軍とも思えるようになりました。
投稿日:2022年6月13日
広島県10投稿
Rhapsody
因島へ初めて来たので分からず第二駐車場から暑い中、せっせと登って見学しました🤣皆さんは第一駐車場に駐車してください😆村上海賊っていうから「襲う」や「奪う」と言うイメージでしたが、実は『守る』だったんですね。この時代の話は好きなので勉強になりました😉
投稿日:2021年7月25日

因島公園

国立公園特別地域に指定されているのが「因島公園」です。
展望エリアでもあり、瀬戸内海の島々を眺めることもできます。
その他
因島公園
広島県尾道
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
国立公園特別地域に指定された因島公園からは、無数に点在する瀬戸内の島々が一望できる。公園内には高さ5mの鯖大使像やつれしおの石ぶみ(文学の散歩道)、展望台からの眺望など見どころがいっぱい。桜の名所として多くの花見客も訪れる。
利用シーン
穴場
住所
広島県尾道市因島土生町
アクセス
(1)尾道駅からバスで48分(因島土生港行き) 土生港からタクシーで5分(徒歩の場合は15分)

向島

「しまなみ海道」が通る島のうち、広島側に近いのがこの「向島」です。
昭和レトロが残る町はノスタルジックな気分にさせてくれます。
人気
その他
向島
広島県尾道
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
3件
向島 1枚目向島 2枚目向島 3枚目
尾道水道をへだてた対岸。造船所,尾道の夜景が絶景。
利用シーン
穴場
住所
広島県尾道市向島町 向島
アクセス
(1)尾道(土堂)から船で4分(尾道渡船、兼吉行き) (2)尾道(土堂)から船で3分(福本フェリー、小歌島行き) (3)尾道(駅前)から船で5分(向島運行、富浜行き)
ユーザーのレビュー
広島県500投稿
みーな
広島県尾道市の対岸の向島にラーメンを食べに行きました。向島までは橋がありますが、今回はフェリーで行きました。⑩向島桟橋には大林監督のあしたの撮影に使われた建物もあります。乗船料金は自動車が120円。1人100円で安さにびっくり。ラーメンシゲは②尾道ラーメンのお店で麺は平細く背脂が入ってるのが特長。①向島ラーメンというわけぎが大量に入ってるラーメンもあった。わけぎ入りは初めて食べましたが良い香りです。炒飯味濃いめでとても美味しい。店主が気さくで地元民に愛されてるお店です。
投稿日:2023年5月26日

後藤鉱泉所

向島にあるラムネを販売しているお店です。
ここでしか飲めない「地ラムネ」が味わえます。
そのレトロな雰囲気で飲むラムネは格別です!
人気
その他
後藤飲料水工業所
広島県尾道
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
2件
-
-
日曜日・不定休
後藤飲料水工業所 1枚目後藤飲料水工業所 2枚目後藤飲料水工業所 3枚目
利用シーン
穴場映え
住所
広島県尾道市 向島町兼吉755-2
アクセス
尾道市街から尾道渡船乗り場まで10分。船で約5分、渡船乗り場から徒歩5分 尾道駅から1,138m
営業時間
朝から〜17時まで
ユーザーのレビュー
広島県10投稿
ひーちゃん
マツコデラックスでも紹介された!尾道の向島で、懐かしのラムネや、昔ながらのファイトなど。ビンは再生なので持って帰れず飲みたいので3本も飲んだ笑お土産に瓶の蓋売ってた。買った😊
投稿日:2019年12月1日
外部サイトで見る

千光寺

尾道のシンボルでもあるのが「千光寺」です。
景色も絶景で巨岩や奇岩もあるので、「しまなみ海道」の折り返し地点としてじっくり見ていきましょう。
人気
その他神社・神宮・寺院
千光寺
広島県尾道
★★★★★
★★★★★
4.08
10件
47件
千光寺 1枚目千光寺 2枚目千光寺 3枚目
千光寺山中腹。朱色の本堂と龍宮造りの鐘楼は尾道の代表的な景観であり、その昔、光る珠が乗っていたといわれる玉の岩や三重岩などの巨岩奇岩は必見。
利用シーン
デート夜景ドライブおしゃれ女子旅穴場映え家族ひとり
住所
広島県尾道市東土堂町15-1
アクセス
(1)尾道駅からバスで5分(バス停「長江口」下車) ロープウェイで3分
営業時間
拝観時間:09:00~17:00
ユーザーのレビュー
広島県5投稿
yuyu
広島県を代表する観光地《尾道》数々の作品のロケ地にもなるような、絵になる港町【坂の町】や【猫の町】としても有名で全国の観光本で多々目にしますね、その人気はしまなみ街道のサイクリングロードでさらに加速してきました🚲私としては第二の地元のような場所で、新社会人のころにこのエリアに住んでいたため毎週のように尾道ラーメンやお好み焼きを食べ、仕事後にプラプラ坂道を歩いていた、とても大切な思い出の町もともと広島出身なため、もちろん尾道は知っていましたが、明確に訪れてみようと思ったのは学生の頃読んだ【ぱすてる】というマガジンで連載していた漫画がきっかけ知ってる人いるかなぁ?地元が舞台で嬉しかった記憶そんな10数年前と変わらない風景もありすっかりインスタ映えに全振りしたような見たことなかったオシャレなカフェもあり時代は変わるけれど、やっぱり変わらず猫がいて千光寺に来ると「ああ、やっぱここ好きだなぁ」と思うそんな昔から知ってる人も好きな港町【尾道】ぜひ県外の方にも愛してほしい場所の1つです😁
投稿日:2023年5月10日
広島県10投稿
北乃蛍
今回は千光寺本堂を参拝し本堂横の鳥居をくぐり鎖を使って山頂の石鎚山ご本尊へ参拝しました。この本尊は初めての参拝です❗️眼下には千光寺本堂更に下に三重の塔が見えます。この鎖リ修行は一方通行で出発地点には戻れませんので指示通リに進みます。機会があれば山頂まで行かれては‼️(笑)
投稿日:2022年12月27日
広島県10投稿
mican
去年の写真です。世羅高原の帰りに尾道市の千光寺に🚗³₃千光寺(せんこうじ)は、広島県尾道市東土堂町の千光寺公園内にある真言宗系の単立寺院。山号は大宝山(たいほうざん)。本尊は千手観音。境内からは尾道の市街地と瀬戸内海の尾道水道、向島等が一望でき、ここから取られた写真がよく観光案内などに使用されている。【Wikipediaより】こちらから見る景色は絶景なんですが、曇り空の為良さは伝わらず残念🫠近くには猫🐱の細道という猫🐱好きさんにはたまらない観光スポットもあります😊複雑に入り組んだ路地や坂道が形成された「坂のまち」尾道、大好きな場所です😊2021.08
投稿日:2022年8月18日

大島

「しまなみ海道」にあるうち、愛媛に近い島がこの「大島」です。
広島側から戻ってきたときに最後に訪れてほしい場所です。

展望台やカフェも充実していますので、休憩にも良いですね。
大島
愛媛県今治・新居浜・しまなみ海道
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件

亀老山展望公園

最後は大島の南側にある「亀老山展望公園」です。
360度のパノラマビューで「しまなみ海道」を望める、必見ポイントです。

特に夕焼けが美しく、瀬戸内海が黄金に染まるところを見られますよ!
夕焼けを見ながら「しまなみ海道」の思い出を振り返ってみるのも良いかもしれませんね。
人気
その他
亀老山展望公園
愛媛県今治
★★★★★
★★★★★
4.05
5件
18件
亀老山展望公園 1枚目亀老山展望公園 2枚目亀老山展望公園 3枚目
渦巻く来島海峡と世界初の3連吊橋「来島海峡大橋」が一望できる。また、今治市街の夜景もみごとである。’94日本サインデザイン協会奨励賞を受賞’95’96日本建築学会優秀建築物
利用シーン
デート夜景ドライブ穴場映えひとり
住所
愛媛県今治市吉海町南浦487番地4
アクセス
(1)大島南ICから車で 今治駅からバスで(今治駅→大三島線急行バスにて亀山下車徒歩120分(標高307.8mの山で徒歩では大変です))
ユーザーのレビュー
愛媛県10投稿
Qsa
島が点在していてとても美しい景色に感動しました。亀の像も何だか縁起が良さそうで、行ってみてよかったスポットです。無料の駐車場があります。自転車で登って来てる人もいましたが、結構な登り坂なのでキツそうでした。島の絶景を見たい方にオススメです。    
投稿日:2022年2月20日
月夜野
愛媛県今治市の亀老山(きろうさん)展望台から見た来島(くるしま)海峡大橋。広島県尾道と愛媛県今治を結ぶ「しまなみ海道」を構成する橋の1つで、県内屈指の夕日スポットとしても人気!愛媛県を代表する景勝地で、ガイドブックの表紙などに採用されることもあるほどです。
投稿日:2021年10月7日
愛媛県10投稿
odeka-K
【愛媛県今治市】ちーーーん😑どこが?どこなんだか?何が何なんだか?高速道路代払って、限られた時間を削ってトンボ帰りしたところがこの景色。涙以下今治市のHPから↓標高307.8mの亀老山展望公園は、大島の南端に位置し、瀬戸内海国立公園に指定されています。隈研吾氏による設計として知られるパノラマ展望台ブリッジからは、世界初三連吊橋「来島海峡大橋」と日本三大急潮のひとつ「来島海峡」の潮流、晴れた日には西日本最高峰「石鎚山」を眺める事ができます。また、定期的に行われる来島海峡大橋のライトアップや今治市街の夜景も必見です。TripAdvisor発表の「旅好きが選ぶ!日本の展望スポットランキング2017」にて第2位に輝きました。2017年、「亀老山山頂から望む来島海峡」が四国八十八景に選定されました。亀老山展望公園で検索かけてみて下さい。驚くほど美しい写真が沢山出てくると思います。私の目の前には白一色の世界でしたが😭        
投稿日:2021年5月8日

「しまなみ海道」には観光名所がたくさんある!

さて、愛媛県と広島県を繋ぐ「しまなみ海道」を紹介してきました。

「しまなみ海道」については、
・15箇所以上の観光スポット
・サイクリングや徒歩でも楽しめる
・壮大な自然が見られること
が魅力的なポイントでした。

様々なアクセス方法があるので、あなたの旅行スタイルによってお好きなものを選んでみてくださいね。
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年6月9日

  1. 1【2023年6月最新】コストコで外せないおすすめ商品7…
  2. 2【2023年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
  3. 3【2023年】セブンイレブンのスムージーの取扱店舗はど…
  4. 4【2023年6月最新】サーティワンの値段・メニューまと…
  5. 5レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説