【しまなみ海道】観光の定番から穴場まで♡モデルコースをご紹介!
「しまなみ海道の観光スポットをまとめて知りたい!」、「見どころってどんなところ?」こんな悩みがあるあなたに向けて、愛媛県と広島県を繋ぐ「しまなみ海道」のおすすめモデルコースをお伝えしていきます!観光の際は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
シェア
ツイート
保存
瀬戸内海に浮かぶ島々を7つの橋で繋げた全長約60kmの道のりが「瀬戸内しまなみ海道」です。
壮大な自然と海に浮かぶ島々が美しい癒される観光スポットになります。
各島にある展望台からの眺めは圧巻です。
壮大な自然と海に浮かぶ島々が美しい癒される観光スポットになります。
各島にある展望台からの眺めは圧巻です。
愛媛県今治市側と広島県尾道市側の2つのアクセス方法があります。
1. 愛媛県今治市側:JR予讃線特急に乗り、約35分で今治市に到着します。
2. 広島県尾道市側:山陰本線に乗り、約40分でJR尾道駅に到着します。
「しまなみ海道」はサイクリングが有名ですが、車や徒歩でも渡ることができます。
ただし、新尾道大橋のみ車専用になりますのでご注意ください。
1. 愛媛県今治市側:JR予讃線特急に乗り、約35分で今治市に到着します。
2. 広島県尾道市側:山陰本線に乗り、約40分でJR尾道駅に到着します。
「しまなみ海道」はサイクリングが有名ですが、車や徒歩でも渡ることができます。
ただし、新尾道大橋のみ車専用になりますのでご注意ください。
3件
14件
住所
愛媛県今治市山路
広島県尾道市にあるリゾートホテルが「ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道」。
「瀬戸内キロメートル・ゼロ」という”地産地消”をベースにした食材や産業を打ち出すプロジェクトを手がけており、瀬戸内でしか味わえない体験を得られます。
「瀬戸内キロメートル・ゼロ」という”地産地消”をベースにした食材や産業を打ち出すプロジェクトを手がけており、瀬戸内でしか味わえない体験を得られます。
1件
8件
住所
それでは「しまなみ海道」の観光モデルコースをご紹介します。
愛媛県今治市側からスタートです!
愛媛県今治市側からスタートです!
「しまなみ海道」に入る前にまずは今治市の名所である「今治城」へ。
全国でも珍しく堀の水は海水でできており、そこに反射して映る城の姿が美しいスポットです。
全国でも珍しく堀の水は海水でできており、そこに反射して映る城の姿が美しいスポットです。
4件
15件
住所
愛媛県今治市通町3-1-3
アクセス
(1)今治駅からバスで9分(今治城前下車)
(2)今治港から徒歩で15分
(3)しまなみ海道・今治ICから車で10分
(4)今治小松道・今治湯ノ浦ICから車で15分
営業時間
開館時間:9:00〜17:00
休館日:12月29日〜12月31日
その名のとおり、瀬戸内海を一望できるカフェです。
「しまなみ海道」の愛媛側の最初の橋である、「来島海峡大橋」を目の前で見られるのが魅力。
隠れ家的カフェなので落ち着いてリラックスできます。
「これからここを渡るぞ!」と気持ちを高めましょう。
「しまなみ海道」の愛媛側の最初の橋である、「来島海峡大橋」を目の前で見られるのが魅力。
隠れ家的カフェなので落ち着いてリラックスできます。
「これからここを渡るぞ!」と気持ちを高めましょう。
0件
2件
-
-
水曜日
住所
愛媛県今治市砂場町2-7-30
アクセス
波止浜駅から1,581m
営業時間
[月~金]
9:00~17:00
[土・日・祝]
9:00~18:00
日曜営業
世界初の三連吊橋がこの「来島海峡大橋」です。(※“おいでや!いまばり”公式HP参照)
弧を描くケーブルがなんとも美しく、これからの旅の気分を盛り上げてくれます。
弧を描くケーブルがなんとも美しく、これからの旅の気分を盛り上げてくれます。
5件
17件
住所
愛媛県今治市小浦町2-5
アクセス
(1)今治駅からバスで22分(小浦経由大浜行きバスにて「展望台入口」下車)
展望台入口から徒歩で10分(糸山公園・来島海峡展望館)
(2)しまなみ海道・今治北ICから車で5分(糸山公園・来島海峡展望館)
あの有名な「伯方の塩」発祥の地でもあるのがこの「伯方島」です。
漁業を営む人や塩田が多く、本州ではなかなかみることのできない光景に出会えます。
漁業を営む人や塩田が多く、本州ではなかなかみることのできない光景に出会えます。
「神の島」や「国宝がある島」と言われている神聖な島が「大三島」です。
「道の駅今治市多々羅しまなみ公園」や「村上三島記念館」など島内には数多くの観光スポットが存在します。
「道の駅今治市多々羅しまなみ公園」や「村上三島記念館」など島内には数多くの観光スポットが存在します。
大三島のメイン観光スポットが「大山祇神社」です。
戦いの神が宿ると言われており、歴史上の多くの人物たちが訪れた神社なので歴史好きにはたまらないスポットでしょう!
戦いの神が宿ると言われており、歴史上の多くの人物たちが訪れた神社なので歴史好きにはたまらないスポットでしょう!
島全体が美術館となっており、彫刻や芸術作品が展示されているのが「生口島」。
そしてレモンの生産量がなんと日本一なんです。(※"しまなみ海道 公式HP"抜粋)
ぜひレモンを使ったスイーツを食べてみてください!
そしてレモンの生産量がなんと日本一なんです。(※"しまなみ海道 公式HP"抜粋)
ぜひレモンを使ったスイーツを食べてみてください!
こちらは八朔(はっさく)が有名な「因島」。
八朔を使ったスイーツの八朔大福が名物です。
八朔を使ったスイーツの八朔大福が名物です。
2件
3件
住所
広島県尾道市因島土生町7-4
「村上水軍」の貴重な資料を残した日本で唯一の水軍城が「因島水軍城」です。(※“尾道観光教会”公式HP参照)
珍しい水軍の歴史を知ってみると、より瀬戸内海の景色も美しく見えますよ!
珍しい水軍の歴史を知ってみると、より瀬戸内海の景色も美しく見えますよ!
2件
3件
住所
広島県尾道市因島中庄町3228-2
営業時間
開館時間:9:30〜17:00
(最終入城
16:30)
※
1月2日〜1月3日は10:00〜15:00まで
休館日:[木]
祝祭日を除く [12月29日〜1月1日]
国立公園特別地域に指定されているのが「因島公園」です。
展望エリアでもあり、瀬戸内海の島々を眺めることもできます。
展望エリアでもあり、瀬戸内海の島々を眺めることもできます。
「しまなみ海道」が通る島のうち、広島側に近いのがこの「向島」です。
昭和レトロが残る町はノスタルジックな気分にさせてくれます。
昭和レトロが残る町はノスタルジックな気分にさせてくれます。
向島にあるラムネを販売しているお店です。
ここでしか飲めない「地ラムネ」が味わえます。
そのレトロな雰囲気で飲むラムネは格別です!
ここでしか飲めない「地ラムネ」が味わえます。
そのレトロな雰囲気で飲むラムネは格別です!
1件
2件
-
-
日曜日・不定休
住所
広島県尾道市 向島町兼吉755-2
アクセス
尾道市街から尾道渡船乗り場まで10分。船で約5分、渡船乗り場から徒歩5分 尾道駅から1,138m
営業時間
朝から〜17時まで
尾道のシンボルでもあるのが「千光寺」です。
景色も絶景で巨岩や奇岩もあるので、「しまなみ海道」の折り返し地点としてじっくり見ていきましょう。
景色も絶景で巨岩や奇岩もあるので、「しまなみ海道」の折り返し地点としてじっくり見ていきましょう。
6件
43件
住所
広島県尾道市東土堂町15-1
アクセス
(1)尾道駅からバスで5分(バス停「長江口」下車)
ロープウェイで3分
「しまなみ海道」にあるうち、愛媛に近い島がこの「大島」です。
広島側から戻ってきたときに最後に訪れてほしい場所です。
展望台やカフェも充実していますので、休憩にも良いですね。
広島側から戻ってきたときに最後に訪れてほしい場所です。
展望台やカフェも充実していますので、休憩にも良いですね。
最後は大島の南側にある「亀老山展望公園」です。
360度のパノラマビューで「しまなみ海道」を望める、必見ポイントです。
特に夕焼けが美しく、瀬戸内海が黄金に染まるところを見られますよ!
夕焼けを見ながら「しまなみ海道」の思い出を振り返ってみるのも良いかもしれませんね。
360度のパノラマビューで「しまなみ海道」を望める、必見ポイントです。
特に夕焼けが美しく、瀬戸内海が黄金に染まるところを見られますよ!
夕焼けを見ながら「しまなみ海道」の思い出を振り返ってみるのも良いかもしれませんね。
6件
20件
住所
愛媛県今治市吉海町南浦487番地4
さて、愛媛県と広島県を繋ぐ「しまなみ海道」を紹介してきました。
「しまなみ海道」については、
・15箇所以上の観光スポット
・サイクリングや徒歩でも楽しめる
・壮大な自然が見られること
が魅力的なポイントでした。
様々なアクセス方法があるので、あなたの旅行スタイルによってお好きなものを選んでみてくださいね。
「しまなみ海道」については、
・15箇所以上の観光スポット
・サイクリングや徒歩でも楽しめる
・壮大な自然が見られること
が魅力的なポイントでした。
様々なアクセス方法があるので、あなたの旅行スタイルによってお好きなものを選んでみてくださいね。
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2022年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。