京都らしい街並みにある『祇をん豆寅』さんランチで予約をしました。かわいい一口サイズのおすし。見た目もキレイで自然と上品に食べられる(笑)贅沢な時間でした。※ランチは、リニューアル前のものです。思い出のアルバムより住所 京都府京都市東山区祇園町南側570-235電話 075-532-3955
【京都】「花見小路」界隈の観光とグルメをサクッとご紹介♡
京都でも観光客に大人気の花見小路。京町家の大きな特徴である紅殻格子(べんがらこうし)や石畳はひときわ風情があり、運が良ければ舞妓さんに会えるかも♡今回は、花見小路界隈の京都らしい観光スポットやグルメをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
花見小路には高級旅館や和風の料亭が建ち並んでいます。その中でも静かな雰囲気で、京都らしい料理を頂ける豆皿懐石「祇をん豆寅」。入るのを躊躇しそうな風格ある店構えですが、ランチなら気軽にお食事ができますよ♪予約の際は、お庭を眺められる個室をオススメします。
店名にある「豆皿」とは舞妓さんの小さな口でも食べやすいサイズのお料理の事なんです! ですから、にぎり寿司も「豆すし」となります。美しく並んで盛り付けられ、可愛いですよね~♡
京料理の伝統をもとに独創的でフォトジェニックな京都料理が堪能できます。
京料理の伝統をもとに独創的でフォトジェニックな京都料理が堪能できます。
大人気の安井金毘羅宮、本殿にお参りしたら「縁切り縁結び碑」へ行ってみましょう!白い紙で覆われた大きな石があり中央下部に小さな穴があります。
白い紙は「形代(かたしろ)」といい、願い事を書いて石に貼り付けます。表から裏へ穴をくぐり悪縁を切り、もう一度裏から表へくぐり良縁を結ぶとされています。
白い紙は「形代(かたしろ)」といい、願い事を書いて石に貼り付けます。表から裏へ穴をくぐり悪縁を切り、もう一度裏から表へくぐり良縁を結ぶとされています。
建仁寺で圧巻なのは法堂の天井に描かれた双龍図、その大きさは108畳分に及ぶそうです。そして国宝の風神雷神図屏風(展示はレプリカ)は金色に輝き、迫力ある美しさ。どちらも一見の価値ありです!境内は広く有名な日本庭園もありますので、ゆっくり豊かな自然の中をお散歩しても素敵です♪
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2025年03月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス