今年お世話になりました皆さまありがとうございました。おかげでボランティアの話が多くなり不快に思った方もいらっしゃった方もいたらすいません。今年は地震に始まり、良く能登に行きました。今までこんなに行ったこと無かったです😆現地に行くとその景色にいつも金沢とのギャップを感じました。そこで色んな方に出会うことができ、県外からもたくさんの方がきてくれホント感謝でしたし、ボランティア来る人はみんなサボらない人でそれが気持ちよかったです。被災者の方から心のこもった「ありがとう」をたくさんいただきかけがえのない経験で色々と勉強になりました。疲れるけどいただくものがたくさんありました。とりあえず、来年もボランティア楽しみながらやりたいですしそれを発信することが私にできることかと思います。できたらボランティアでなくても良いので現状の能登を見てほしいです。それが被災者の力になります。
【石川県能登】冬のデート♡輪島白米千枚田の壮大なイルミネーション!
2018年度の「あぜのきらめき」は去年より更にスケールアップ!クリスマスやバレンタインにはロマンチックなイベントが開催されます♪もうあと数か月後には、クリスマスですね!ということで今回は、冬のデートにぴったりなイルミネーションをご紹介します♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
白米千枚田は世界農業遺産「能登の里山里海」の代表的な棚田としても有名です。日本の棚田百選、国指定文化財名勝にも指定されており、一年を通して観光客で賑わっています。(※白米千枚田公式HP参照)千枚田に沈む夕日は美しく、なかでも夏は棚田の水面に夕日が反射して光り輝き、まさに絶景です。輪島市の公式ホームページでは夕日予報が毎日発表されているので行く前には要チェックですね!
今年も白米千枚田の広大な棚田でイルミネーションが開催されます。棚田のあぜに設置された25,000個のソーラーLEDが日没後、点灯してゆく様子はとても幻想的です。イルミネーションは30分間ごとに色が変わり、一面黄色からゆっくりとピンク色に変化します。上から観るだけではなく下りてイルミネーションの中を歩くことも出来ます。ただ、冬の棚田の寒さはとても厳しく風も強いので防寒対策はしっかりとしていきましょう!お天気がよくても忘れずに!
※今年開催のイルミネーションイベントで、写真と全く同じものを見れるとは限りません。
※今年開催のイルミネーションイベントで、写真と全く同じものを見れるとは限りません。
白米千枚田と日本海を一望に見渡せる道の駅。こちらではいろいろな輪島名物をいただくことができます。
「かかし」うずら、ウインナー、フランクフルトのフライ。「えがらまんじゅうソフト」モチモチなお餅に、クチナシの実で黄色く染めた米粒をまぶして蒸しあげた、えがらまんじゅうが入ったソフトクリームなど。
どれから食べようか迷っちゃいますね♪青空の下、千枚田を眺めながら食べる輪島名物はどれも絶品です!ただ、上空には常にトンビが食べものを狙ってるので、襲われないようにくれぐれもご注意ください。
「かかし」うずら、ウインナー、フランクフルトのフライ。「えがらまんじゅうソフト」モチモチなお餅に、クチナシの実で黄色く染めた米粒をまぶして蒸しあげた、えがらまんじゅうが入ったソフトクリームなど。
どれから食べようか迷っちゃいますね♪青空の下、千枚田を眺めながら食べる輪島名物はどれも絶品です!ただ、上空には常にトンビが食べものを狙ってるので、襲われないようにくれぐれもご注意ください。
こちらでは揚げ浜式塩田の塩造りを見学、体験できます。店内では輪島塩と能登の甘エビ、わかめなどを自分好みにブレンドしてお好みの塩を作るマイ塩ブレンド体験もできます。
様々な輪島塩の商品をはじめ、輪島の特産品やスイーツも販売されています。そのなかでも私のオススメは加賀産甘えびの輪島塩。この塩を使って塩おにぎりを握ると甘えびの芳ばしい香りで絶品!そして、ソフトクリームは自分好みの塩をかけていただくとができます。そして、塩の試食などで喉が渇いたらお茶のサービスもあります。ありがたいですね。
塩の駅 輪島塩
輪島市/塩作り
0件
0件
外部サイトで見る
いかがでしたか?小さな田が段々に重なり、海岸まで続く美しい白米千枚田。夕日が沈むと棚田はイルミネーションで彩られ、ロマンチックな世界へ…。寒い季節、大切な人を誘って行ってみませんか♡
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2025年01月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。