初めにご紹介する
佐賀のコスモス園、「金立公園(きんりゅうこうえん)」。
長崎自動車道の金立SAから直結している第二駐車場で降りて、歩いてすぐのところにあります!
佐賀市の中心部から自転車で40分ほどなので、天気の良い日はサイクリングして訪れるのもいいでしょう。
「金立公園」のコスモス園は、無料でコスモスを鑑賞できるのがうれしいポイント!コスモスの開花期間中に近くを通ったら、ぜひ立ち寄ってみてください!
コスモスの開花状況は
"佐賀市金立公園コスモス園 公式Facebook"に随時更新されていくので要チェックです。
- 【開催期間】2022年10月2日(日)~11月6日(日)※予定
- 詳しい情報は"佐賀空港コスモス園 公式HP"をチェック
続いてご紹介するのは「佐賀空港コスモス園」。
空を繋ぐ佐賀空港の滑走路付近にあるコスモス園です。「九州佐賀国際空港ターミナルビル」から車で約1分のところにあります。
「佐賀空港コスモス園」は遮るものが近くになく、開放的なコスモス畑になっています。さらに、飛行機がすぐそばを通っているので、タイミングによっては飛行機とコスモスが同時に載った魅力的な1枚を撮れます!
間近でコスモスを観察できるので、カメラを近づけて透き通ったコスモスを撮影することも可能です。
佐賀空港を利用しなくても、わざわざ行きたくなる絶景スポットでしょう!
続いての佐賀県でおすすめのコスモスが観られるスポットは「有田ポーセリンパーク」。
波佐見有田ICから車で3分ほどのところにあります。電車を使って行くこともできますが、「有田ポーセリンパーク」の周辺には見所満載の観光施設がいっぱいです!そのため、車を利用して佐賀観光してみるのがおすすめ。
「有田ポーセリンパーク」の魅力は何と言っても「ツヴィンガー宮殿」。ヨーロッパにいるかのような雰囲気を味わえます。SNS映え必至の写真をたくさん撮りましょう!
コスモスの魅力とアンティーク風な建物とのコラボレーションは、1度行くとリピートしたくなる観光スポットです。
続いてご紹介するのは「竹崎城址(たけざきじょうし)展望台公園」。
展望台は3F建てで1Fは漁具の資料館、2・3Fは展望所となっています。有明海に囲まれていた展望所からの景色は圧巻!有明海や阿蘇の山々、そして有明佐賀空港などが広がっていて絶景です。
展望台の上から観るコスモスはもちろん、下から眺めるとお城をバックに堂々と咲き誇るコスモスを観られます。
佐賀県の歴史的建造物である「竹崎城」と可憐に咲くコスモスは、写真に収めたくなる風景です!ぜひ佐賀県の秋の風物詩を満喫してみてはいかがでしょうか。
- 【開催期間】2022年11月1日(火)~11月7日(月)
※バルーン競技は11月2日(水)〜11月6日(日) - 詳しい情報は"佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 公式HP"をチェック
続いてご紹介するのは「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」。
このイベントは佐賀県の
佐賀市にある嘉瀬川(かせがわ)河川敷を中心に行われる、国際的なバルーンの競技大会。100機ほどの気球が一気に舞い上がっていく様子はとっても美しい光景です。
その期間にはコスモスが咲き誇っていて、可憐に咲くコスモスと大きなバルーンを1枚の写真に収められます!
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が開催されている期間は、JRバルーンさが駅(※1)が臨時で開設されます!
大変人気のイベントのため、渋滞を考慮して電車で行くのがおすすめ!
また、JRバルーンさが駅経由の鳥栖駅から肥前山口駅の間には、臨時の「バルーンフェスタ号(※2)」という列車が運行されるのでそちらも必見です。
※1:
※"佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 公式HP"参照※2:
※"九州旅客鉄道株式会社 公式HP"参照最後にご紹介するのは「神崎(かんざき)駅」。
JR九州の長崎本線にある駅です!「え、駅?!」と思われる方も多いと思いますが、実は佐賀県の「神崎駅」北口には、このように美しいコスモスが咲いています。
好きな時間に観ることができ、無料で絶景を楽しめます!ぜひ途中下車してコスモスの景色を楽しんでみてください。
今回は佐賀県にあるおすすめのコスモススポットを厳選してご紹介しました!
歴史や自然を満喫できる佐賀県を秋に観光する際には、コスモスも合わせて楽しんでみてください。