更新日:2023年01月09日近畿近畿のおでかけスポットもみじ大阪に秋が訪れたら見に行きたい紅葉!絶景が広がるおすすめ9選少しずつ肌寒くなり、大阪の自然が広がるスポットでは紅葉が見頃を迎え始めます。今回は大阪府内で楽しめる紅葉の名所を厳選して9選ご紹介。ご家族とのお出かけ、友達とのドライブ、恋人とのデートなど、秋の思い出づくりをしに行ってみてください。この記事の目次1. 滝と紅葉のコラボレーションを大阪で見るなら【箕面大滝】2. 代表的観光地は紅葉の名所でもある【大阪城公園】3. 大阪の公園をハイキングしながら楽しむ【大阪府民の森】4. 紅葉を見にほしだ園地に行った際は立ち寄りたい大阪の大吊り橋【星のブランコ】5. 大阪の歴史的建造物が紅葉ライトアップに照らされる【勝尾寺】6. 大阪で自然に囲まれた紅葉名所!静かな雰囲気に囲まれた【瀧安寺】7. 大阪の歴史を学びつつ紅葉も満喫【池田城跡公園】8. 大阪の山奥にある紅葉とオアシス【大威徳寺】9. 趣がちがう紅葉風景をまとめて見るならココ【万博記念公園】大阪の人気紅葉スポットをおさえよう!1. 滝と紅葉のコラボレーションを大阪で見るなら【箕面大滝】pixta.jp【見ごろ】例年11月中旬~12月中旬箕面山に並ぶ大阪の紅葉名所、「日本の滝百景」にも選ばれた「箕面大滝」。緑と水、生き物が豊かな大自然「箕面公園」にある滝となっています。なんと毎年、約200万人近くが訪れる大阪が代表する観光地の1つ。(※"箕面公園 公式HP"参照)紅葉の時期になると更に多くの人が訪れ、滝の美しい迫力と鮮やかな紅葉が多くの人の心を掴んでいます。真っ赤に色づく紅葉は絶景pixta.jpHiroyuki深い赤色に色づいた紅葉と荘厳な滝を目の前にすると、その場に立ちつくしてしまうような光景。滝が流れ続ける音を聴いていると時間すらも忘れてしまいます。自然にしか作りだせない魅力が詰まった大阪でイチオシの紅葉スポットですよ。人気その他箕面大滝大阪府箕面★★★★★★★★★★4.05評価の詳細4.05口コミ7件投稿写真25件記事7件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。7件25件利用シーンデートドライブ穴場映え紅葉家族夏秋ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています大阪府5投稿はいむるぶし🌺2022.12.3箕面の滝 紅葉ライトアップ秋バージョンです🍁夏のライトアップのようにゆっくり眺めるにはちょっと厳しい〰寒いです!だけど美しい〜✨ライトアップは4日まで。どうぞ暖かくしてお出かけくださいませ♪投稿日:2022年12月3日大阪府10投稿Tettsuお久しぶりに投稿します。今年は所用が多く、紅葉を見に行く機会がなく、本日たまたま予定が空きましたので、妻と初めて箕面大滝を見に行ってきました。紅葉はもう終盤ですがそれでもメチャ綺麗でした。平日ですが、中々の人出。関西屈指の滝ですね。昼間なので減光フィルターをつけて撮影しました。珍しく縦撮りの写真も撮ってみましたがどうでしょう😆僕が撮影に夢中になっており、暇な妻は色とりどりの紅葉を集めてました。正に紅葉狩り(笑)久しぶりに癒されました。投稿日:2022年12月1日大阪府5投稿てんみくん【大阪府箕面市】日本の滝100選にも選ばれ、紅葉🍁の名所としても有名な『箕面大滝⛲』ですが、完全に紅葉の見頃過ぎてました...(笑)撮影日📷⛲(2021.12.13)・投稿日:2021年12月17日2. 代表的観光地は紅葉の名所でもある【大阪城公園】pixta.jp【見ごろ】例年11月上旬~12月上旬 大阪の定番の観光スポットである「大阪城」も秋になれば、魅力的な紅葉スポットに変化します。季節によって表情を変える草木が、天守閣を背景に赤く色づいた画を見ることが出来ます。人気な紅葉スポットは、大阪城天守閣を取り囲む「大阪城公園」。1km以上にわたってイチョウ並木がずらりと並ぶ姿は圧巻です。天守閣前にある大きなイチョウを一目見ようと多くの方が訪れています。大イチョウのスケールの大きさに驚くこと間違いなしです!人気その他大阪城公園大阪府OBP★★★★★★★★★★4.20評価の詳細4.20口コミ16件投稿写真66件記事24件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.216件66件利用シーンデート夜景イルミネーションドライブ食べ歩きおしゃれ穴場雨の日映え紅葉クリスマス子連れ家族ひとり夏秋冬住所大阪府大阪市中央区大阪城アクセス(1)JR大阪城公園駅 / JR・地下鉄森ノ宮駅 / 地下鉄谷町四丁目駅 下車すぐ営業時間営業時間:常時開園 休園日:なし (*但し、園内各施設は各休館日設定有)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています大阪府100投稿いろはベタな大阪観光ですが、大阪城暗闇に浮かびあがるライトアップされた大阪城はとってもキレイでした。夜はとにかく寒い。大阪城公園はめちゃくちゃ広いですし、道がイマイチ分からず💦暖かくしてお出かけしてくださいね。投稿日:2022年12月25日大阪府100投稿miwaあいにくの雨模様であまり綺麗に撮れませんでした😅1枚目はパッと見、桜と言うより雪景色の様子💦でも、実物は満開の桜でとても綺麗でした✨徐々に人出も増えてきてあちこちで宴会らしき人たちもいましたね😬油断は禁物ですが今まで通りの日常が戻ると嬉しいですね投稿日:2022年4月3日大阪府10投稿ハッシー朝から天気が良くて青空になる予報やったんで大阪城公園の梅園に行ってきました。今年二回目の梅園です。前にきた時は、まだ三分咲きやったんでリベンジです。(^^)投稿日:2022年3月15日3. 大阪の公園をハイキングしながら楽しむ【大阪府民の森】pixta.jppixta.jp【見ごろ】例年11月中旬~12月上旬次に紹介する紅葉スポットは「大阪府民の森」です。この森では、綺麗な川と紅葉に囲まれた道路をドライブすることができます。車の運転に疲れたら、休憩がてらハイキングデートはいかが?周囲を紅葉に囲まれた絶景の中、綺麗な写真を撮ったりして楽しんでください。駐車場に停めればハイキングもでき、自由に周ることができます。お弁当などを作って、まったり過ごすのもアリですね!人気その他大阪府民の森ほしだ園地大阪府交野★★★★★★★★★★4.04評価の詳細4.04口コミ1件投稿写真11件記事5件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.21件11件四季折々の花々を愛でたり、キャンプを楽しんだり、大自然と仲良くできる場所。府政100年を記念して、金剛生駒紀泉国定公園の豊かな自然に親しめるよう、大阪府が森林や施設を整備した森林公園。 バリエーションに富んだハイキングコース、四季折々に楽しめる花やみどり、紅葉、天体観察や今話題のクライミング施設など、アウトドアの楽しみがいっぱいみ詰まった府民の森。大都市大阪に、こんな素晴らしい森がひろがっています。ぜひ、お訪ねください!利用シーンデートドライブおしゃれ穴場映え紅葉家族秋住所大阪府交野市大字星田地内アクセス(1)ほしだ・くろんど園地:京阪電車交野線「私市」駅、くろんど園地:JR学研都市線「四条畷駅」下車、ちはや園地:南海電車高野線「河内長野駅」または近鉄長野線「河内長野駅」下車、なるかわ園地:近鉄奈良線「枚岡駅」下車、くさか園地:近鉄奈良線「石切駅」下車、ぬかた園地:近鉄奈良線「額田駅」下車、みずのみ園地:近鉄信貴線「服部川駅」下車、ほりご園地:南海電鉄本線「樽井駅」下車営業時間営業:各園地、施設・時期により異なる 休業:火曜日(休日の場合は翌日)年末年始(12/29~1/4)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますemotional_walking_05e5星のぶらんこに行って来ました。まだ少し紅葉は🍁はやかったけど、良い天気で良かったです。吊り橋は、半分くらいから揺れて怖かったけど、景色も良く最高でした😊投稿日:2019年11月17日4. 紅葉を見にほしだ園地に行った際は立ち寄りたい大阪の大吊り橋【星のブランコ】pixta.jp【見ごろ】例年11月中旬~12月上旬次に紹介する紅葉スポットは「星のブランコ」です。「星のブランコ」は国内有数の吊り橋で、先ほどご紹介した「大阪府民の森」内のほしだ園地にあります。インスタ映えする絶景は、何度来ても圧巻です。青空の下でも、夕暮れ時でも、空の変化に合わせて来るのも楽しいかもしれませんね!ハイキングデートなら「星のブランコ」がおすすめpixta.jppixta.jp「星のブランコ」の上から360度見渡せる紅葉が創り出す絶景は必見!入場料や利用料はかからないので、お財布にも優しいんです。デートで行けば、吊り橋効果も期待できちゃうかも?意中の相手とおでかけをされる予定がある方は是非候補に挙げてみてくださいね。星のブランコ大阪府交野★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ7件投稿写真16件記事2件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています7件16件ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています大阪府5投稿ジャイアン天気も良かったので嫁さんと大阪の交野市にある星のブランコという吊り橋に行ってきました。標高180m、全長280m、最大ちじょうこう50mの吊り橋で人道吊り橋では全国で最大級だそうです。駐車場から徒歩で約30分のハイキング?山登り?(木や石の階段道が多い)で到着!吊り橋を渡りゆっくり景色を楽しみながら展望デッキ等を周り約2時間気持ち良い汗をかいて来ました。紅葉の時期は最高の景色も楽しめそうです。投稿日:2022年9月11日大阪府10投稿きなこ星のブランコに行ってきた。団体さんが通ると、めちゃめちゃ揺れて酔っぱらいの千鳥足みたいな歩き方になる🤣誘われた時「高い所平気?」と聞かれた理由がよく分かった。なかなかの絶景だったが、紅葉はまだだった🍁途中にクライミングウォールがある。全く出来ないので、感心しながら横を通る。帰りに麓の家で紅葉を見つけた。おまけの蔦屋書店📗📕📘📙📖投稿日:2021年11月27日大阪府10投稿みゆき今年最後の紅葉狩りかなぁ🍁こんな時期まで、満喫出来ると思ってなかったぁ🤗色鮮やかな木々を太陽の放つ光のバランスが最高で澄んだ空に生えてました☺️投稿日:2020年12月12日5. 大阪の歴史的建造物が紅葉ライトアップに照らされる【勝尾寺】pixta.jp【見ごろ】例年11月中旬~12月上旬箕面山近辺には紅葉の名所が集まっており、秋になると多くの観光客が足を運んでいます。1か所目は、最も奥地にある「勝尾寺(かつおじ)」の紅葉について紹介。勝利を勝ち取る「勝運ダルマ」やパワースポットの「知恵の和」などが有名な「勝尾寺」ですが、紅葉の風景も絶景と評判です。その他にも1,000年以上の歴史とゆかりがある建物が沢山あります。写真は、その建物の1つとなる「多宝塔」。その荘厳さと囲まれた自然が生み出す独特な風貌は、紅葉の時期になると多くの人の心を盗んでいきます!ライトアップで「勝尾寺」は幻想的な雰囲気pixta.jpそんな歴史ある「勝尾寺」では、なんとライトアップも用意。幻想的な世界が広がっています。開催日時は例年11月の初旬から末まで。紅葉を味わうなら見逃せませんね。人気その他勝尾寺大阪府箕面★★★★★★★★★★4.11評価の詳細4.11口コミ14件投稿写真75件記事12件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.014件75件勝運のお寺・勝尾寺は四季の移ろいを楽しめる豊かな自然に抱かれたお寺です。当山の六代座主行巡上人が清和天皇の玉体安隠を祈って効験があったことから、「王に勝った寺」の意で「勝王寺」の寺号を帝より賜わりました。後に王の字を尾に控え、以来「勝尾寺」と号します。以後、源氏や足利氏、豊臣氏ら時代の覇者が戦勝祈願し、勝運信仰が広まりました。現在でも試験・商売・就職・スポーツなど、あらゆる場面での「勝運」を祈る参拝者が後を絶たず、境内に奉納されたおびただしい数のダルマからもこのお寺の祈願力の効験が伺えます。利用シーンデート夜景ドライブ女子旅穴場雨の日映え紅葉家族夏秋住所大阪府箕面市勝尾寺アクセス(1)阪急電鉄「箕面駅」から15分(Osaka Metro御堂筋線「千里中央駅」下車、阪急バス「北摂霊宛」行「勝尾寺」下車すぐ)営業時間営業:平日 8:00~17:00/土曜日 8:00~17:30/日曜、祝日 8:00~18:00ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています大阪府100投稿miwa日が暮れるとライトアップされて青い光が幻想的✨この週末は英哲風雲の会の和太鼓演奏がとても素晴らしかった👏他にも色々と企画されてるようですお土産にベビーカツテラ!勝つ寺って💦中身はダルマかと思いきや普通のでしたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)投稿日:2022年11月27日大阪府500投稿ぺたこෆ昨日から蝉の鳴き声が聞こえますこの泣き声聞くと夏が来た‼️と思うのと暑さ倍増😆勝尾寺の池の鯉が人馴れしすぎて怖かった‼️動画を見せてあげたいです🤣スカートひらり〜再チャレンジ😆✌️💃とにかく暑かったです💦お出かけするのも躊躇しますね。投稿日:2022年7月8日大阪府100投稿himba大阪は箕面の⛰勝尾寺⛩さんに。恒例の勝ちダルマさんの奉納でした。毎年、応援してる競走馬🐎の勝ち運をいただきに参拝します。あちらこちらに大小のダルマさん👀お顔も少しずつ違うので、見てて楽しいです👍コロナ禍で鐘はつけませんでした💦ここはワンちゃん🐩連れての参拝も可能です。我が家の🐩たちは、お池の中の大きな鯉🐟にビックリしてました🤣(笑) 投稿日:2022年5月22日6. 大阪で自然に囲まれた紅葉名所!静かな雰囲気に囲まれた【瀧安寺】pixta.jp【見ごろ】例年11月下旬~12月上旬日本最初の弁財天として有名なスポットである「瀧安寺(りゅうあんじ)」。宝くじの発祥など財力アップしたい人に人気を呼ぶお寺です。(※"箕面山瀧安寺"参照)広々とした境内の中には、趣がある建物と自然が並んでおり、時間が止まったかのような世界にいる気分になりますよ。1人静かに物思いにふけたいときは…pixta.jpそんな静かな雰囲気だからこそ、深い赤に色づいた紅葉の美しさだけでなく、はかなさも感じられる空間です。ゆっくりと1人静かに物思いにふけたいときにオススメしたいスポットです。人気その他箕面山瀧安寺大阪府箕面★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ0件投稿写真3件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光3.80件3件役行者が開基し、日本四弁財天のひとつとされる本尊をもつ名刹です。日本の宝くじ発祥の地としても有名です。白雉元年(650年)、役行者が箕面の滝で修行中、龍樹菩薩より法を授かり滝の下に弁財天を刻んで堂宇に安置したと伝えられ、古くは箕面寺と呼ばれました。江戸期には「箕面の福富」を発行したことから、宝くじ発祥の寺とも知られており、その様子は「摂津名所図会」にも描かれています。財運、芸能上達の功徳を持つ弁財天には、年中参拝者が訪れます。また山岳修験道の根本道場でもあり、年中行事である大護摩供には近畿一円より山伏が集結します。利用シーンデートドライブ映え紅葉家族秋住所大阪府箕面市箕面公園2-23アクセス(1)阪急箕面線「箕面駅」営業時間営業:9:00~17:00 休業:拝観自由7. 大阪の歴史を学びつつ紅葉も満喫【池田城跡公園】pixta.jppixta.jp【見ごろ】例年11月下旬〜12月上旬次の紅葉スポットは、「池田城跡公園」です。駐車場は無料で通りからもすぐの立地なので、運転に疲れた方は一休みするために立ち寄るのもいいかも!この地の歴史も学べます。園内にある、展望櫓からは、周囲の景色を一望することができます。時にはコンサートなどのイベントも催されるため、事前に調べてから行ってみるのもいいかもしれませんね!南門近くにある菖蒲園は綺麗なので、是非ご覧になってください!その他池田城跡公園大阪府池田★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ0件投稿写真0件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています外部サイトの評価じゃらん観光4.00件0件室町~戦国時代の地方豪族・池田氏の居城跡地。池田氏の栄華を偲びつつ、市街の眺望を楽しもう。池田へは大阪・梅田から阪急電車で約20分。池田城跡公園は、かつて池田市域一帯を支配していた地方豪族・池田氏の居城跡地を整備し、平成12年に開園したもの。公園への入り口は東西南北に各一カ所ずつあるが、主要な入り口は教育センターに隣接する東門だ。幅3メートル、長さ23メートルの木橋を渡って門をくぐった園内には、日本庭園や瓦葺きを基調にした茶室、遺構復元コーナー、やぐら風の展望休憩舎などが点在。はるか市街を見渡せば巨大なハープのように見える斜張橋・新猪名川大橋(通称ビッグハープ)、晴れた日には神戸や和歌山方面までも望ることができる。土日祝日にはボランティアによるガイドが行なわれる事も。池田の歴史・文化に思いを馳せるにはぴったりだ。利用シーンデートドライブ紅葉家族秋住所大阪府池田市城山町3-46アクセス(1)阪急電鉄「池田駅」から徒歩15分営業時間営業:9:00~19:00 ※11月~3月9:00~17:00 定休日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始8. 大阪の山奥にある紅葉とオアシス【大威徳寺】pixta.jp【見ごろ】11月中旬~下旬重要文化財に指定されている「多宝塔(たほうとう)」と周囲で色づくモミジやイチョウの画を求めえて、多くの人が足を運ぶ「大威徳寺(だいいとくじ)」。鮮やかな朱色の「多宝塔」と深く赤色に色づいたモミジ同士がお互いの魅力を引き出しています。山々の景色や滝が日々の喧騒を忘れさせてくれる!pixta.jppixta.jp「牛滝山(うしたきさん)」の大自然にある「大威徳寺」。周囲には、山々の景色や滝など魅力的な景観を楽しむことが出来ます。街の喧騒からはなれた水のせせらぎや草木がなびく音しかないような世界。心静かに紅葉を楽しみたい方にはイチオシのスポットです。人気その他牛滝山大威徳寺大阪府和泉★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ1件投稿写真3件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.21件3件もみじの名勝牛滝山として知られる山岳寺院。現在は天台宗ですが、近世以前は真言・天台兼学寺院でした。役行者の開創と伝えられ、古来、葛城修験の一霊場として崇敬されました。境内にたつ多宝塔(室町時代)は国の重要文化財に指定されています。令和2年度日本遺産に認定された「葛城修験」の10番経塚があります。利用シーンデートドライブ紅葉家族秋住所大阪府岸和田市大沢町1178-1アクセス(1)南海本線「岸和田駅」より南海バス「牛滝山」バス停下車 徒歩3分、JR阪和線「久米田駅」より南海バス「牛滝山」バス停下車 徒歩3分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています大阪府200投稿satomi24大阪の名勝地、岸和田市にある牛滝山の山岳寺院『大威徳寺』の紅葉🍂🍁多宝塔は国の重要文化財に指定されていてモミジやイチョウが色づく紅葉の名所としても知られています…(*˘︶˘*).。.:*♡大威徳寺のもう一つの魅力は、滝めぐり!境内に沿って流れる牛滝川沿いには大きく4つの滝があり、境内から少し山手に登るだけでそれぞれの魅力的な滝を楽しむことが出来ます❣️境内から徒歩数分のところにある「一の滝」。落差10メートルと小ぶりですが、滝壺もしっかりあって、滝を流れ落ちる水流からはひんやりとした冷気も感じられます。さらに上流へと進むと「錦流の滝」と出会います。落差7.8メートルの滝で、広い滝壺を有しています。とりわけ、錦流の滝とセットでご覧いただきたいのが、その横の断層。そのスケールの大きさには圧倒されます…😆✨マイナスイオンたっぷり浴びて癒しの時間です…✨✨(撮影11/17)【牛滝山大威徳寺】住所:大阪府岸和田市大沢町1178-1電話番号:072-479-0035アクセス:南海本線岸和田駅よりバスで約50分紅葉、滝鑑賞は無料駐車場は近くの「牛滝温泉四季まつり」へ…(旧いよやかの郷)有料です。寺の前に民間の有料駐車場も数台あり投稿日:2020年11月24日9. 趣がちがう紅葉風景をまとめて見るならココ【万博記念公園】pixta.jp【見ごろ】例年10月中旬から12月上旬1970年に開催した日本万国博覧会の広大な跡地を整備した「万博記念公園」。公園を象徴する「太陽の塔」で有名ですが、実は紅葉の名所としても人気のスポットです。「万博記念公園」の魅力は、様々な種類の植物の紅葉を楽しめるところ。公園の中を散歩すれば、黄色や赤色、オレンジなど多彩に紅葉した風景を見ることが出来ます。さらに、植物の種類だけでなく、違ったテーマのエリアも多数。日本庭園のような和を感じさせる紅葉から樹木が赤く色づいた草原の風景などバラエティ豊かな紅葉を楽しむことが出来ます。紅葉の並木道は絶景pixta.jpaloooha❤︎こちらの木に囲まれた並木道は、「西大路通り」にある人気スポットです。まるでヨーロッパの公園にいるような景観から、多くの人が撮影をしている様子が見られます。その他にも魅力的なエリアが沢山あるので、紅葉のいろんな顔を見たい方にはオススメですよ。人気公園・庭園万博記念公園大阪府千里中央★★★★★★★★★★4.23評価の詳細4.23口コミ17件投稿写真57件記事26件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.217件57件利用シーンデートイルミネーションドライブ穴場雨の日映え紅葉クリスマス子連れ家族ひとり夏秋冬住所大阪府吹田市千里万博公園アクセス(1)大阪モノレール「万博記念公園駅」下車 (2)大阪モノレール「公園東口駅」下車営業時間営業:9:30~17:00 入園は16:30まで 休業:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始※ 4月~GW、10・11月は無休ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー大阪府10投稿リリー大阪府吹田市千里万博公園にある、太陽の塔の内部を観覧して来ました。1970年に開催された大阪万博から50年以上経過した、太陽の塔内部の耐震工事が終了し「生命の樹の生命群」・「地底の太陽」とともに復元し、一般公開が2018年からスタートしています😊そして今回、万博記念公園に行ったついでに行ってみました🎶本来は予約制なのですが、時間が早かったこともあり、当日券が発売されていたので入ることができました🤗内部には螺旋階段で登っていくシステムになっており、生命の誕生から人間の登場までが、上に登るごとに進化していく様子が表現されているのですが、岡本太郎さんのあの独特な世界観が、見る者の度肝を抜いてくれます😳全ての時代が色鮮やかに表現されており、別世界に入ってしまったかのような錯覚さえ感じます✨結局、地下1Fから11Fまで階段で登ることになるのですが、驚きながらなので、あっという間に到達します🎶予定通りなら、2025年にも大阪で万博が開催されるようですので、今からとても楽しみです🎶🤗🎶投稿日:2022年3月5日大阪府5投稿はいむるぶし🌺2022.7.18万博公園ひまわりフェスタ2022🌻23種、12,000本のひまわりが元気いっぱい✨前後3つの顔を持つ太陽の塔。実は4つめの顔が塔の内部に展示されているそうです。予約制ですが、内部公開しています。投稿日:2022年7月18日大阪府200投稿satomi24万博記念公園アイスチューリップ🌷✨吹田市にある万博記念公園ではアイスチューリップが見頃を迎えています…(*ฅ́˘ฅ̀*)💕一般的にチューリップは秋に球根を植えつけて冬を越させ、暖かくなる春に開花します。一方、アイスチューリップは球根を秋に植えずに冷温処理して冬のような状態に置き、晩秋〜初冬に植えつけて春のように暖かくして咲かせるそうです…🌷✨植えてある場所は、中央入口入ってすぐの太陽の広場に10品種約8000本が真冬に咲き誇ります…😆💕春先取りの色とりどりのアイスチューリップに癒されました(*ฅ́˘ฅ̀*)✨💕(追伸)aumoの投稿の設定が変わったみたいで縦構図の写真が横横構図にアップされており写真が切れてます…😭元の設定に戻して欲しい~💦【万博記念公園】住所: 大阪府吹田市千里万博公園千里万博公園料金:大人250円、子供70円(自然文化園入園料)休園日…水曜投稿日:2021年2月10日大阪の人気紅葉スポットをおさえよう!pixta.jp秋の訪れを感じたら、行って欲しい大阪の紅葉スポットを9箇所ご紹介しました。紅葉が見ごろを迎える頃は、どこも混雑するので時間に余裕をもって出発することをおすすめします。秋の思い出をつくりに、この記事を参考に是非大阪での紅葉スポット巡りを楽しんでください!あわせて読む秋は京都へ行こう!紅葉のライトアップスポット5選!更新日:2022年12月19日大阪への宿泊旅行が最大10000円もお得に!シェアツイート保存※掲載されている情報は、2023年01月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。