日光の紅葉が美しすぎる!2020年の最新スポット18選をご紹介!

秋口に差し掛かかり過ごしやすい気温になってきた頃にチェックしたいのが、紅葉。今回は、観光スポット盛りだくさんな栃木県日光市のおすすめ紅葉スポットをご紹介♡王道スポットから、穴場スポットまで網羅しました♪2020年は日光で、素敵な秋を過ごしませんか?
この記事の目次

1. 【世界遺産エリア】観光にも紅葉狩りにも持ってこい!「日光東照宮」

aumo編集部
最初にご紹介する日光の紅葉スポットは、"日光といえば"な観光地「日光東照宮」がある世界遺産エリア!
日光に来たら絶対に外すことのできない観光名所ですね♪このエリアにはいくつかの社寺があり、まとめて観光できるスポットになっています。

国内外からたくさんの参詣客が訪れる「日光東照宮」。秋には境内でも美しい紅葉を見ることが出来ますよ!
【アクセス】
日光駅より世界遺産めぐり循環バスに乗り、「表参道」下車後徒歩約3分
人気
その他
日光東照宮美術館
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.28
19件
99件
日光東照宮美術館 1枚目日光東照宮美術館 2枚目日光東照宮美術館 3枚目

日光東照宮境内に位置!日本画約100点が展示されている情緒あふれる美術館

日光東照宮の旧社務所を利用した美術館です。日光東照宮に関係する絵画や工芸品などを展示しています。絵画は横山大観や中村岳陵などの日本画壇の巨匠の作品が多く、障壁画や掛け軸などの形式で見ることができます。昭和初期の文化が垣間見え美術館自体の建築も趣深く見どころの1つ。季節によって開館時間が異なるので、事前に確認してからのお出かけがおすすめです。
利用シーン
デートドライブおしゃれ穴場雨の日映え紅葉家族
住所
栃木県日光市山内2301
アクセス
(1)JR「日光駅」・東武「日光駅」より 東武バス日光「中禅寺温泉」または「湯元温泉」行きに乗車 「神橋」下車徒歩8分  「表参道」下車徒歩約2分 「西参道」下車徒歩9分
営業時間
拝観時間:4月~10月 8:00~17:00 拝観時間:11月~3月 8:00~16:00 その他:※尚、各期間とも受付は閉門30分前に終了致します。
ユーザーのレビュー
栃木県10投稿
あっけ
栃木県日光市、日光東照宮平成の大改修も終わり、すごい人でした。とは言え、一大観光地なので仕方ありません😓ひとつの石畳がパワースポットと聞いて、そこの上に立ってパワー浴びて来ました😊
投稿日:2020年4月26日
わかば
日光東照宮へお散歩!天気は良いけどまだ3月。まだ風は少し冷たいけど少しずつ春が見え隠れしてました😌
投稿日:2020年3月10日
栃木県10投稿
_ayu.0629_
【✖️】体調回復しました🙋‍♀️✨折角の連休なので、急遽2匹を連れて旅行に🚘無事宿も予約できました👌日光東照宮、リニューアルしてから初めて来ました⛩三猿が可愛かった🙈🙊🙉
投稿日:2020年2月23日

2. 【世界遺産エリア】朱色の橋と紅葉のコラボ「神橋」

続いては、「日光の社寺」の中で特におすすめな紅葉の名所をご紹介!「日光東照宮」周辺にある「日光二荒山(ふたらさん)神社」内にある「神橋(しんきょう)」です♪
朱色の橋の周辺が秋になると、美しい紅葉を見せてくれます。鮮やかな景色はまさに絶景

例年、11月上旬から11月下旬くらいまでに見頃を迎えるというこちらの紅葉。ゆったりと紅葉を楽しむことのできるスポットですよ◎

※見頃は目安ですので、最新情報をご確認ください。
【アクセス】
日光駅より東武バス(中禅寺湖方面行き)に乗り、「神橋」下車後すぐ
人気
その他
神橋
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.05
5件
22件
神橋 1枚目神橋 2枚目神橋 3枚目

幻想的なムードに酔いしれる、世界遺産「日光の社寺」を構成する美しい橋

日光山内の入口にかかる木造朱塗りの美しい橋。二荒山(男体山)をご神体としてまつる二荒山神社の建造物で、日本の重要文化財に指定されています。なお、新緑の季節は緑とのコントラストが鮮やかで、紅葉シーズンには色づく紅葉を背景に趣ある橋が一層存在感を放ちます。また、毎日夕刻よりライトアップも実施され、幻想的な雰囲気を演出するのも見どころ。ちなみに、御朱印をいただくこともできるので、集めている方はチェック必至です。
利用シーン
デート穴場雨の日映え紅葉
住所
栃木県日光市上鉢石町
アクセス
(1)JR/東武日光駅からバスで5分 神橋下車から
営業時間
見学時間:4月~10月 8:30~16:00 見学時間:11月~3月 9:30~15:00
ユーザーのレビュー
栃木県10投稿
鉄道こまち
栃木県日光市上鉢石町にある、 重要文化財、世界文化遺産の神橋です!二荒山(男体山)をご神体としてまつる二荒山神社の建造物で、日光山内の入り口にかかる木造朱塗りの美しい橋です✨大谷川も、エメラルドグリーンで綺麗ですよね✨✨!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
投稿日:2023年2月24日
栃木県5投稿
Musashi
栃木県の日光市にある神橋は、二荒山(男体山)をご神体としてまつる二荒山神社の建造物で、日光山内の入り口にかかる木造朱塗りの綺麗な橋で橋桁は鳥居になってます⛩この橋を渡るには¥300の拝観料がかかるけど渡らないで交差点の歩道から見たほうが綺麗水もとても綺麗でした緊急事態宣言も全国で解除されて紅葉狩りの観光客で大渋滞でした。
投稿日:2021年10月24日
栃木県500投稿
サトツル
神橋栃木県日光市上鉢石町TEL028-854-0535アクセス JR日光駅・東武日光駅より徒歩で20分バスで50分営業時間 4月〜10月8:30〜16:0011月〜3月 9:30〜15:00料金 大人 300円   高校生 200円   中学生 100円   小学生 100円(神橋を渡る場合の料金)
投稿日:2021年5月27日

3. 【世界遺産エリア】ひっそりと佇む穴場紅葉スポット!「憾満ガ淵」

続いてご紹介する日光・世界遺産エリアの紅葉スポットは、「憾満ガ淵(かんまんがふち)」です♪
JR「日光駅」からバスでおよそ10分ほど、 徒歩で20分ほどの場所にあるこちらのスポット。駐車場もあるので車でのアクセスも抜群です!

こちらでは紅葉をバックに、美しい大谷川を楽しむことが出来ます♡とても静かで穏やかな場所で、ハイキングをすることも◎
例年、10月下旬から11月上旬くらいが紅葉の見頃とのこと!その時期に訪れるのが◎

※見頃は目安ですので、最新情報をご確認ください。

お地蔵さんを数えてみると…

こちらを訪れた際に是非チェックしていただきたいのが、「化地蔵」!
ずらりと並んでいるお地蔵様は、数を数えると、行きと帰りで数が違うという言い伝えがあります。独特で風情のある道ですよ!
訪れる価値ありな紅葉シーズンの穴場スポットです♪
【アクセス】
日光駅より東武バス(中禅寺温泉行き、または湯元温泉行き)に乗り、「総合会館前」下車後徒歩約15分
運河・河川景観
憾満ガ淵
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
大谷川の流れがつくる日光の景勝地。岸の岩壁に含満の二字が彫られており俗に弘法の投筆という。近くに並び地蔵がある。
利用シーン
ドライブ穴場紅葉
住所
栃木県日光市花石町
アクセス
(1)日光駅からバスで10分 徒歩で20分

4. 【霧降高原エリア】鮮やかな紅葉を一面に見たいなら「霧降高原」

続いてご紹介する日光の紅葉スポットは、霧降高原エリアにある「霧降高原」!
JR「日光駅」からバスで30分ほどのところにあります。駐車場も完備しているので、ドライブがてら訪れるのも◎
広々とした高原は紅葉シーズンになると、美しい赤と黄色の絨毯に♡例年10月下旬から11月上旬頃が紅葉の見頃!インスタ映えする景色を楽しめます♪

※見頃は目安ですので、最新情報をご確認ください。

1,400段の階段を越えた先にある秋の絶景

高原から展望台までは、およそ1,400段の階段で行くことが出来ます。登り切るのには一苦労ですが、展望台からの景色は絶景!休み休み、頂上を目指しましょう◎
「霧降高原」という名前の通り、霧がかかっていることも多いこちらのエリア。独特な雰囲気の中、紅葉を楽しめる少し珍しいスポットなんですよ!
【アクセス】
日光駅東武バス(霧降高原行き、または大笹牧場行き)に乗り、「霧降高原」下車後すぐ
人気
高原
霧降高原
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
1件
霧降高原 1枚目霧降高原 2枚目霧降高原 3枚目
高原の中央を観光自動車道が走り、キャンプ場、牧場が点在する。日光キスゲの大群落がある。
利用シーン
穴場紅葉
住所
栃木県日光市所野
アクセス
(1)日光駅からバスで30分
ユーザーのレビュー
栃木県200投稿
まさまさ さま
栃木県日光市霧降高原から大笹牧場に🚗💨💨💨💨広い牧草地に牛さん🐂💨光で草が光って綺麗でした😄😄😄牧場って感じだな😁牛さん🐂ものんびりしてように😄😄😄😄
投稿日:2022年6月13日

5. 【霧降高原エリア】紅葉の中で自然を感じるなら!「霧降ノ滝」

先ほどご紹介した「霧降高原」と一緒にチェックしていただきたい、紅葉スポットが「霧降ノ滝」!JR「日光駅」よりバスでおよそ15分ほどのところにあります♪

駐車場も、もちろんありますよ!駐車場から観瀑台までは徒歩およそ10分ほど。
緩やかな階段で行くことが出来ますが、滑りやすいので足元には十分注意してくださいね!

遊歩道を散歩しながら紅葉狩り♪

特に秋は、滝と周りの紅葉した木々とのコントラストが綺麗です!
遊歩道は歩きやすいので、時間をかけてハイキングを楽しむのにもぴったりなスポット。

例年10月下旬から11月上旬頃に見頃を迎えるこちらの紅葉。その時期に訪れるのがおすすめですよ!
紅葉シーズンに自然に触れたい方必見です♪

※見頃は目安ですので、最新情報をご確認ください。
【アクセス】
日光駅から東武バス(霧降高原行き、または大笹牧場行き)に乗り、「霧降滝入口」下車後徒歩約15分
人気
運河・河川景観
霧降ノ滝
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.02
4件
6件
霧降ノ滝 1枚目霧降ノ滝 2枚目霧降ノ滝 3枚目
全高80メートル。二段になって落下し、途中落水が岩にあたって霧状になるのでこの名がある。華厳ノ滝・裏見滝とともに日光三名瀑の1つ。
利用シーン
穴場紅葉
住所
栃木県日光市所野
アクセス
(1)日光駅からバスで15分
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
栃木県5投稿
リリー
栃木県日光市所野にある、霧降の滝です。古くから華厳滝、裏見滝とともに日光三名瀑の一つに数えられています😊霧降川にかかる滝は上下2段になっていて、上段が25メートル、下段が26メートル、高さは75メートルあります✨下段の滝が、まるで霧を振られるかのように水が岩に当たり、飛び散って流れ落ちる様子からこの名前がついたといわれています🎶また、霧降滝は、江戸時代を代表する浮世絵師・葛飾北斎が「下野黒髪山きりふりの滝」で、その渓流の美しい変化を描いたことでも有名です🤗霧降滝の上流には「霧降隠れ三滝」である、丁字ヶ滝・玉簾の滝・マックラ滝があり、知る人ぞ知る穴場スポットになっています🎶😊🎶
投稿日:2022年2月24日
栃木県200投稿
まさまさ さま
栃木県日光霧降の滝🚗💨💨💨🚶🚶🏼‍♀️💨💨💨天気が良くて緑が綺麗でした人も少なく😁⤴️⤴️のんびりウダウダと、、🚶🏼‍♀️🚶💨💨鳥の声が、、どこに居るか。、見つからんかった今時期は葉がたんまりで💦見つからんな💦💦😅😇滝が遠くて双眼鏡か望遠レンズが無いと辛いかも300mm以上は無いと辛いかな😅😄😄😄😄
投稿日:2022年6月9日
Hy0804
霧降高原つつじヶ丘霧降の滝近くにある「つつじヶ丘」では、朱色のオオヤマツツジが見頃を迎えています。1.隠れ三滝ハイキングコース2.猫の平ハイキングコース3.大山ハイキングコース  などがあります。
投稿日:2020年5月14日

6. 【奥日光エリア】絶対に訪れたい日光の有名紅葉スポット「いろは坂」

続いてご紹介するのは鬼怒川温泉などのある「奥日光エリア」の紅葉スポット♪
"日光の紅葉の名所といえばここ!"というくらい有名な「いろは坂」があります。右に左にくねくねと曲がっているカーブが有名!スピードに注意してドライブを楽しむのが◎

渋滞するほどのんびり紅葉狩りができる

紅葉シーズンは鮮やかな紅葉を見ようと多くの人が集まり、渋滞をすることで有名…。
山側を見上げると、こんなにも美しい紅葉を堪能できるので、渋滞でイライラせずにゆったりと眺めながらドライブを楽しむのも粋ですよね♪交通ルールに従い、安全に気をつけてドライブを楽しんでください。

例年の紅葉の見頃は、10月中旬から11月上旬!こちらを念頭に、訪れる日時を検討してみてください♪

※見頃は目安ですので、最新情報をご確認ください。
【アクセス】
日光駅から東武バス(中禅寺温泉行き、または湯元温泉行き)に乗り、「明智平」下車後すぐ
人気
その他名所
いろは坂
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.09
1件
10件
いろは坂 1枚目いろは坂 2枚目いろは坂 3枚目
日光山内と奥日光を結ぶ急坂で、上り専用の第2いろは坂と下り専用の第1いろは坂がある。古くは男体山や中禅寺への登拝者が通っていた道で、明治初期までは女人牛馬禁制だった。カーブが48ヶ所あることから、昭和初期にいろは坂と呼ばれるようになったが、道路改修により一時カーブの数が増減した。現在は元の48ヶ所に戻っている。
利用シーン
デートドライブ穴場紅葉子連れ家族
住所
栃木県日光市中宮祠
アクセス
(1)日光駅からバスで25分 (2)清滝ICから車で15分
ユーザーのレビュー
栃木県10投稿
てっつー
いろは坂朝のいろは坂は一際赤く見えます。
投稿日:2020年11月10日

7. 【奥日光エリア】圧巻の紅葉の中をトレッキング♪「戦場ヶ原」

続いてご紹介する奥日光エリアのおすすめ紅葉スポットは、「戦場ヶ原」です♪JR「日光駅」からバスでおよそ65分で訪れることの出来るこちらは、バスまたは車の利用が便利!高原に広がる湿地は、紅葉の時期になると美しい朱色の景色を見せてくれます。展望台があるので、そちらから眺めるだけで十分に紅葉を楽しむことが出来ますよ!

トレッキングで紅葉意外も楽しめる♪

隅から隅まで「戦場ヶ原」を楽しみたいという方は、トレッキングをするのがおすすめ◎
紅葉はもちろん、その他の植物や動物などを観察することが出来ます♪晴れの日は特に景色がとっても良く、自然がよく映えたフォトジェニックな写真も撮れちゃいますよ。

1時間もあれば十分に散策することが出来ます◎
例年の草紅葉の見頃は、9月下旬から10月上旬!そのほかの紅葉は、10月中旬から10月下旬くらいが見頃だそう♪これらの時期が狙い目です。

※見頃は目安ですので、最新情報をご確認ください。
【アクセス】
日光駅から東武バス(湯元温泉行き)に乗り、「三本松」下車後すぐ
人気
その他
戦場ヶ原
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.10
8件
20件
戦場ヶ原 1枚目戦場ヶ原 2枚目戦場ヶ原 3枚目
湯川が男体山の噴火で堰き止められた堰止湖であったのが、堆積によって湿原化したもの。名前の由来は「戦場ヶ原神戦譚」による。アカギの神(赤城山)とニッコウの神(男体山)がそれぞれ大ムカデ(赤城山)と大蛇(男体山)に化けて戦った場であるという伝説に基づくもの。なお、この伝説で勝ったのはニッコウの神(男体山)である。 高層湿原、低層湿原、中間湿原の3つが揃っており、高山植物の宝庫。ワタスゲやズミ、レンゲツツジ、ホザキシモツケなどが6~8月頃に楽しめる。また、野鳥の種類が多いことでも有名。
利用シーン
デートドライブ穴場映え紅葉子連れ
住所
栃木県日光市中宮祠
アクセス
(1)JR・東武日光駅から65分 赤沼下車から1分 (2)日光宇都宮道路清滝ICから40分
ユーザーのレビュー
栃木県5投稿
はちこ
2024年5月4日15:00頃ゴールデンウィークなか日に日光観光。戦場ヶ近くのゆばぁばコロッケや餃子饅頭、舞茸コロッケが売ってるお店の駐車場に停めました😌2割くらい空いてるかんじですぐに駐車できました〜ゆばぁばコロッケはしっかり湯葉をかんじられてうまし!舞茸コロッケは、じゃがいものコロッケにきのこがちらほら、餃子まんはそのまま餃子はさまってました😂
投稿日:2023年5月4日
栃木県10投稿
kohchan
秋色🍁に染まる戦場ヶ原昨日、紅葉🍁が見頃を迎えた奥日光・戦場ヶ原を散策してきました。「秋晴れ」の予報がはずれ「曇り」ベースの一日となり彩りはイマイチでしたが、黄葉した唐松林や一面に広がる草もみじ🍁の先に男体山もクッキリとみえ、秋色🍁に染まった奥日光を堪能できました。          
投稿日:2022年10月23日
栃木県200投稿
まさまさ さま
栃木県奥日光戦場ヶ原🚗💨💨💨今回は戦場ヶ原は🚶🚶🏼‍♀️💨💨💨しませんでした展望台から観て終了やっと青空が少し見えて来た、、、一日中曇りで暗かったな、、😅😇天気外れた1日でした😅😄😄😃😃😃😃
投稿日:2022年8月31日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
他のサイトを見る

8. 【奥日光エリア】湖と紅葉のコラボレーションが素敵「中禅寺湖」

続いてご紹介する奥日光エリアのおすすめ紅葉スポットは、「中禅寺湖」です♪
JR「日光駅」からバスで45分ほどの場所にあるこちらの湖、アクセスにはバスか車の利用が便利◎
目の前一面に広がる穏やかな湖の向こう側には、朱色や黄色に紅葉した木々を楽しむことが出来ると、紅葉の時期に大人気なこちらのスポット。日の入り・日の出の太陽と共に見るのがおすすめですが、早朝や夕方は冷え込むので防寒対策をするのがおすすめ!

宿泊して贅沢に紅葉を楽しむのもおすすめ◎

「男体山」を望む「中禅寺湖」は、山も森もあるので散策するのにぴったりなんです♪
食事をする場所などもあるので、1日ゆったり周辺で過ごすのも◎湖畔のコテージなどもあるので、そちらで宿泊して景色を独り占めするのも贅沢です。

例年は10月中旬から10月下旬までが見頃だそう!その時期を目安に訪れるのが◎

※見頃は目安ですので、最新情報をご確認ください。
【アクセス】
日光駅から東武バス(中禅寺温泉行き、または湯元温泉行き)に乗り、「中禅寺温泉」下車後すぐ
人気
その他
中禅寺湖
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.14
14件
62件
中禅寺湖 1枚目中禅寺湖 2枚目中禅寺湖 3枚目
栃木県日光市の日光国立公園内にある「中禅寺湖」。2万年前に男体山が噴火してできた堰止湖で、日本の湖沼では25番目の面積規模(11.62平方km)を有し、日本百景に選定されている湖です。中禅寺湖から見える景色は絶景スポットとして人気があり、北には男体山、北西には戦場ヶ原が広がり、ボート、キャンプ場といった施設や、定期の遊覧船に乗ることも可能。堰止湖のため、もともとは魚は生息していなかったが、明治期より徐々に放流が行われ、現在ではマス類をはじめ24種の魚種が生息しています。毎年8月4日には勝道上人に関連した土地を船で巡礼する「船禅頂」という行事を開催しています。
利用シーン
デートドライブおしゃれ穴場映え紅葉子連れ家族
住所
栃木県日光市中宮祠
アクセス
(1)日光駅からバスで45分
ユーザーのレビュー
chou chou tabi
中禅寺湖スワンボートレース🦢✨1.2枚目は、昨日 朝のニュースで見たものです。あれ⁉️ぺたこさん&takaさんやん‼️👀!(◎_◎;)えー今回 お二人は、日光なんや〜  てね🤣皆さんも見覚えのあるスワンボート🦢実は、毎年開催されてきた行事だそうです。昨年は中止!2022年は開催🌟どなたでも参加可能とのこと❣️湖に浮かぶ可愛いスワンボート🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🚣🦢🦢🦢🚣🦢🦢🦢🦢🦢なんとも可愛いくて湖と山のダイナミックな景色に親子やカップルや家族の皆さんが必死で足で漕いで競争している姿は、まぁ楽しい🌟しかし、レースが終わりスワンから降りた方々のコメントが面白くて〜ある主婦の方…『もう足がちぎれるかと思いました』あるお父さん…『運動不足を実感いたしました!』皆さん汗だく💦でしたが、とても良い笑顔😊なんともほのぼのするイベントですね♪参加してみたーい☆無理か…😅💦
投稿日:2022年9月7日
栃木県200投稿
まさまさ さま
栃木県日光市中禅寺湖🚗💨💨💨🚶🚶🏼‍♀️💨💨💨夕日、📸何年ぶりやろか、、、😅 雲が有って、、切れ目から日が射してどうにか📸太陽☀️か沈むと同時にガッスて、、よう見えんかった、、、😅最後まっ白で何か出て来そうな😇😇夜でも水面と山の陰位写るのですがね奥日光は自然が沢山あっていい所だなまたいつか紅葉時期かな🚗💨💨😃😃😃😃
投稿日:2022年8月31日
栃木県1000投稿
Sho
【中禅寺湖】久々の青空撮影何故か中禅寺湖に来た時は曇りが多くて青空と湖の緑色がキレイですフクロウの守り神🦉なのか😆可愛いので撮影😆ピンク色の花は九輪草(クリンソウ)です英国別荘記念館の所に咲いてました🌸
投稿日:2022年7月7日

9. 【奥日光エリア】一面紅葉の幻想世界「イタリア大使館別荘記念公園」

続いてご紹介する奥日光エリアのおすすめ紅葉スポットは、「イタリア大使館別荘記念公園」です♪
先ほどご紹介した「中禅寺湖」のほとりにあるので、一緒にチェックしてみてくださいね!
和風なクラシックな建物は、イタリア大使館の別荘として使われていたもので、現在では有料ですが内部の見学も出来ます◎

例年、10月中旬から10月下旬が見頃なこちらの紅葉!あたり一面が朱色に輝く紅葉の時期は、一見の価値あり!あまりの美しさにため息が漏れること間違いなしです♪

※見頃は目安ですので、最新情報をご確認ください。
【アクセス】
日光駅から東武バス(湯元温泉行き、または中禅寺温泉行き)に乗り、「中禅寺温泉」で半月山バスに乗り換え、「イタリア・英国大使館別荘記念公園入口」下車後徒歩約5分
人気
公園・庭園
旧イタリア大使館別荘記念公園
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.03
3件
23件
旧イタリア大使館別荘記念公園 1枚目旧イタリア大使館別荘記念公園 2枚目旧イタリア大使館別荘記念公園 3枚目
中禅寺湖畔の豊かな自然や、国際避暑地の歴史とのふれあいが楽しめる公園。園内の建物は、昭和3年にイタリア大使館の別荘として建てられ、平成9年まで歴代の大使が使用していたものです。本邸は床板や建具、家具等をできる限り再利用して復元し、副邸は往時の歴史を紹介する「国際避暑地歴史館」として整備されました。
利用シーン
デート夜景ドライブおしゃれ穴場紅葉子連れ
住所
栃木県日光市中宮祠2482
アクセス
(1)JR・東武日光駅からバスで50分 中禅寺温泉下車からバスで 立木観音下車から徒歩で12分 (2)日光宇都宮道路清滝ICから車で35分 歌ヶ浜駐車場から徒歩で15分(湖畔の市道1059線は自然環境保全のため一般車両の交通規制有。)
営業時間
開館時間:日火水木金土 4月1日~11月30日 09:00~16:00 5月~11月10日:9:00~17:00 6月~10月:無休、4月 ・ 5月 ・ 11月:月曜日休館(祝日の場合、翌日以降に振り替え) 休館:12月1日~3月31日
ユーザーのレビュー
栃木県5投稿
Musashi
中禅寺湖畔にある建物と公園でとても素敵なロケーションです。イタリア大使館の別荘として使用されていて今は一般公開されています。夏は25℃位で涼しく過ごしやすく、冬は寒くて生活は出来ないようです。建物の中の調度品が何もかもオシャレなんです❣️カフェ☕*°もあったのでお茶してきました。
投稿日:2021年11月3日
栃木県10投稿
kohchan
期間限定ライトアップがスタートした奥日光華厳ノ滝ライトアップを中心に、中禅寺湖畔のイタリア・英国大使館別荘記念公園や中禅寺立木観音の五大堂、二荒山神社中宮祠の男体山登拝門などが、11月23日までの期間限定でライトアップされる「ライトアップ奥日光」がスタートした。写真はイタリア大使館別荘の桟橋です。       
投稿日:2020年11月14日
栃木県10投稿
yuzu
イタリア大使館の中から、中禅寺湖を撮ってみました。英国大使館とはまた違った趣があります。英国大使館とイギリス大使館両方見られて300円はお値打ちです。
投稿日:2019年10月28日

10. 【奥日光エリア】日本三大名瀑と紅葉のコラボが圧巻◎「華厳の滝」

続いてご紹介する奥日光エリアのおすすめ紅葉スポットは、「華厳(けごん)の滝」です♪
車で訪れるのが便利ですが、JR「日光駅」から出ているバスで訪れることも可能!40分ほどかかります。
栃木を代表する有名な滝であり、“日本三大名瀑”の1つと言われている「華厳の滝」は圧巻!(※“じゃらん”参照)その滝を囲うように鮮やかに紅葉した木々が◎下から見上げるように見ることが出来るのですが、水量とマイナスイオンに驚くこと間違いなしです!

幻想的な紅葉の絶景…!

「華厳の滝」周辺はとにかく鮮やか!紅葉の時期だけ楽しめる、神秘的な雰囲気を堪能してください♪
例年10月中旬から10月下旬くらいに見頃を迎えているので、そこに合わせて訪れるのがおすすめ!写真以上に美しく力強い滝は、実際に見に行く価値ありですよ◎
自信を持っておすすめ出来る、日光の紅葉の名所です!

※見頃は目安ですので、最新情報をご確認ください。
【アクセス】
日光駅から東武バス(中禅寺湖方面行き)に乗り、「中禅寺温泉」下車後徒歩約5分
人気
その他
中禅寺湖華厳滝
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.12
4件
12件
休業:地下展望エレベーター運行無休
中禅寺湖華厳滝 1枚目中禅寺湖華厳滝 2枚目中禅寺湖華厳滝 3枚目
日本三大名瀑(めいばく)に数えられる迫力満点の滝。エレベーター(往復530円)を昇った滝上と滝下、それぞれに展望台があり、どちらからの眺めもよいが、飛沫浴をしたいならエレベーターを降りた滝下の観瀑台がおすすめ。100m近い高さから水しぶきをあげて落ちてくる滝はまさに圧巻だ。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え紅葉子連れ
住所
栃木県日光市中宮祠
アクセス
(1)日光宇都宮道路清滝ICより第二いろは坂経由、中禅寺湖方面へ20分
営業時間
営業:地下展望エレベーター運行8時~18時(季節により変更あり) 休業:地下展望エレベーター運行無休
ユーザーのレビュー
栃木県10投稿
Yasuko
10/17に行った華厳の滝です。雨と雲の中だったのでどこにあるかは判りません。悪しからず。けど一応、うっすらと判る写真もあります。
投稿日:2020年10月19日
Hy0804
🌸日光竜頭の滝・中禅寺金谷ホテル トウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)が見所です。ツツジ科ツツジ属の落葉底木。関東の山地に多い事から名が付きました。代表種のミツバツツジとは違い、おしべが10本あり、主に5月中旬〜6月上旬にかけて咲きます。ミツバツツジよりも花期がやや遅く、標高の高い場所(概ね標高1000m以上)に見られます。
投稿日:2020年4月27日
TOMO
華厳の滝から竜頭の滝に着いた途端に雪がチラチラと...みるみるうちに吹雪いてきてビックリ😱ヤバいょヤバいょと慌ててイロハ坂を降りました🤣山の天気ゎホントに変わりやすい....ホント注意⚠️が必要だと肝に銘じておきます🙏💦
投稿日:2019年12月15日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
他のサイトを見る

11. 【奥日光エリア】絵画のような紅葉の絶景!「龍王峡」

続いてご紹介する奥日光エリアのおすすめ紅葉スポットは、「龍王峡(りゅうおうきょう)」です♪
幻想的な雰囲気が見応えのある、静かで美しい渓谷である「龍王峡」は紅葉も美しい。緑がかった水と、鮮やかな朱色に紅葉した木々のコントラストは、まるで絵画のよう!全長約3kmの長さもある巨大な渓谷で、龍が暴れまわるような姿に似ていることから龍王峡と名付けられたそう。
写真以上に美しい絶景は、実際に見に行くべき風景です◎

川と滝に癒されながら紅葉狩り

遊歩道をハイキングしながら散策出来るので歩きやすい靴で行くのが◎
下り階段は急なので、足元には十分に気をつけてくださいね!川や滝はとても清々しい気持ちになれるので、少し頑張ってでも歩く価値ありです。休み休みリフレッシュしながら自然を全身で感じてくださいね♪
例年10月下旬から11月上旬が見頃な紅葉。きっと紅葉の美しさに感動するはずですよ!

※見頃は目安ですので、最新情報をご確認ください。
【アクセス方法】
龍王峡駅より徒歩約10分
人気
その他
龍王峡
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.09
8件
29件
龍王峡 1枚目龍王峡 2枚目龍王峡 3枚目
今から2200万年前に海底火山の活動によって噴出した火山岩が鬼怒川の流れによって侵食され、現在のような景観になったと言われています。川治温泉と鬼怒川温泉の間にあり、巨石間を奔流し滝を集め、特に春から秋にかけて素晴らしい。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え紅葉子連れ家族
住所
栃木県日光市藤原
アクセス
(1)龍王峡駅からバスで5分
ユーザーのレビュー
栃木県5投稿
M
12月中旬の鬼怒川龍王峡、吊り橋からの眺めは絶景でした。吊り橋の真ん中で撮影しましたが、高所のためかなり緊張しました。紅葉や新緑の頃は、さらに絶景が観られることでしょう。さらに上流に向かい五十里ダムに行きました。水位が低く冬空の下で閑静な雰囲気でした。四季折々の風景があり、どの季節でも素晴らしいだろうと思います。
投稿日:2022年12月24日
栃木県200投稿
まさまさ さま
栃木県日光市龍王峡🚗💨💨💨🚶‍♂️🚶🏼‍♀️💨💨💨龍王峡🍁🚶‍♂️🚶🏼‍♀️💨💨💨😄😄😄😄
投稿日:2022年11月7日
栃木県5投稿
hu4378
今日は、市青年部の旅行で栃木県日光の龍王峡→龍王峡自然歩道散策→滝見茶屋で昼食→鬼怒川お菓子の城→日光ろばた漬けへ 行ってきました。あいにく紅葉はまだ早かったみたいです。因みに自然散策路は、トレッキングシューズをお薦めします。スニーカーで行ったら足を捻ってしまいました。
投稿日:2022年10月22日

12. 【奥日光エリア】日光の紅葉を一望出来る穴場スポット!「明智平」

続いてご紹介する奥日光エリアのおすすめ紅葉スポットは、「明智平」です♪
JR「日光駅」よりバスで40分ほどのところにあるこちらのスポット。

筆者が特におすすめするのは、ロープウェイで訪れることが出来る「明智平展望台」!展望台からは、贅沢にも日光市内を見下ろすことが出来ます

展望台から日光の紅葉を独り占め!

紅葉の季節には、あたり一面の紅葉を楽しむことが出来ちゃうんです♪
様々な紅葉の名所を一挙に楽しむことが出来るという、とっても贅沢なスポット!眺めが特に良い、晴れの日に訪れるのがおすすめです。
展望台からはなんと遊歩道で、先ほど紹介した「中禅寺湖」まで抜けることも可能なんだそう◎
散策にぴったりですね!例年の見頃である10月中旬から11月上旬が狙い目です♪

※見頃は目安ですので、最新情報をご確認ください。
【アクセス】
日光駅より東武バス(日光湯元温泉行き)に乗り、「明智平」下車後徒歩約1分
人気
その他
明智平展望台
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.05
3件
7件
明智平展望台 1枚目明智平展望台 2枚目明智平展望台 3枚目
男体山・イロハ坂・日光市街の眺望がよい。所要時間は明智平から展望台まで約3分。標高1473メートル地点まで上れる。展望台から先は茶の木平方面に遊歩道が設けられていて、中禅寺湖まで抜けることもできる。
利用シーン
デートドライブ穴場紅葉子連れ
住所
栃木県日光市細尾深沢
アクセス
(1)JR・東武日光駅からバスで40分 明智平バス停から徒歩で1分
営業時間
営業時間:4月~11月 08:40~15:30 明智平ロープウェイ ※紅葉シーズン等は営業開始時間が早まること、営業時間を延長することがあります。 営業時間:12月~3月 09:00~15:30 その他:※ロープウェイは荒天時(霧・強風・雷など)や、点検整備のため運休する場合があります。ご了承ください。
ユーザーのレビュー
栃木県500投稿
サトツル
明智平展望台栃木県日光市細尾深沢営業時間 9:00〜16:00(明智平ロープウェイ)休業日 3月1日〜3月15日(明智平ロープウェイ)交通アクセスJR東武日光駅からバス🚌で40分明智平バス停から徒歩で1分ロープウェイ🚡を乗って明智平展望台に行ってきました😆中禅寺湖と華厳の滝、右には男体山3つ一緒に見られる場所です🤩中々同時に見られないので天気も良くです良い夏の思い出です😙  
投稿日:2021年8月16日
motokoporin
明智平展望台。向こうに見えるのは、中禅寺湖と華厳の滝。ロープウェイから見えるいろは坂。
投稿日:2020年10月30日
栃木県10投稿
てっつー
明智平日光のこの景色は圧倒的でした。実は、この景色を見るまでは日光をなめてました。秋の日光は激混みなので、早朝滑り込んだんですが、朝日がさらに赤さを増してくれて、まさに、絶景でした。
投稿日:2020年5月15日

13. 【奥日光エリア】美しい草もみじの紅葉「小田代ガ原」

続いてご紹介する奥日光エリアのおすすめ紅葉スポットは、「小田代ガ原」です♪
JR「日光駅」からバスでおよそ65分ほど、そこからバスを乗り継ぐか、徒歩で訪れることが出来ます。そんな「小田代ガ原」で楽しめるのは、珍しい草もみじの紅葉!
草原が真っ赤な紅葉の絨毯になる、とっても美しい絶景を楽しめるんです◎

道が整備されているから散策しやすい♪

遊歩道は舗装されているので、とても散策のしやすい環境で◎
環境への配慮も抜群で、とても静かな空間で過ごすことが出来ますよ♪紅葉の季節はどちらも混雑しがちですが、こちらは比較的人も少なくゆったりと堪能できる穴場的な場所なんです。
休憩がてらゆったりと散策したい方は是非、訪れてくださいね!

草紅葉は9月下旬から10月上旬くらいまで、その他の紅葉は10月上旬から10月中旬くらいまでが例年は見頃だそう!その時期に訪れるのがおすすめです♪

※見頃は目安ですので、最新情報をご確認ください。
【アクセス】
日光駅から東武バス(湯元温泉行き)に乗り、「赤沼」下車後徒歩約30分
人気
その他
小田代ガ原
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.01
4件
8件
小田代ガ原 1枚目小田代ガ原 2枚目小田代ガ原 3枚目
湿原から草原に移行する階段といわれていますが、学術的な調査があまり行われておらず、はっきりとしたことはわかっていません。一部を除きカラマツが植林されましたが、山火事で焼けたところは草原になっています。平らに見えますが高低差があり、植生に違いがあります。貴婦人と呼ばれている白樺があり、人気の撮影ポイントとなっています。
利用シーン
穴場雨の日映え紅葉
住所
栃木県日光市中宮祠
アクセス
(1)JR・東武日光駅からバスで65分 赤沼車庫下車から徒歩で50分 (2)JR・東武日光駅からバスで65分 赤沼車庫からバスで30分(低公害バスは季節によって運行状況が変わります。ご確認ください。)
ユーザーのレビュー
栃木県200投稿
まさまさ さま
栃木県奥日光小田代ヶ原🚗💨💨💨🚴💨💨💨💨🚶🏼‍♀️🚶💨💨朝小雨💦1日中曇り時々空が見えて雨が続くと一面湖になり綺麗なんですよね😅😄貴婦人の木?有名な白樺の木だそうで😅時々来る場所で夏でも涼しい場所です朝は少し肌寒い位でした😅徒歩で来るか、、環境パスを使うか、、おいら折り畳みチャリで🚴🚴‍♀️💨💨🚶🏼‍♀️🚶💨💨やはり自然はいい😄😄😄😄😄
投稿日:2022年8月29日
栃木県10投稿
Yasuko
小田代が原も初めて来た草紅葉の見頃は過ぎてたけど、山の紅葉が綺麗でした。男体山の山頂の初冠雪も見れたよ。
投稿日:2020年10月19日
Hy0804
小田代原(おだじろがはら)を歩いて来ました。木道が整備されていて歩きやすく、四季折々楽しめます。ここは「ラムサール条約」に登録され保護されています。no.7湿原に一本だけ離れて立つ白樺の木は、「貴婦人」と呼ばれています。
投稿日:2020年5月29日

14. 【奥日光エリア】迫力満点な滝は紅葉の季節が特に◎「湯滝」

続いてご紹介する奥日光エリアのおすすめ紅葉スポットは、「湯滝(ゆたき)」です♪
JR「日光駅」よりバスでおよそ60分ほどで訪れることの出来るこちらの滝。駐車場もあるので車でも訪れることが出来ますが、ピーク時にはかなり混み合うので注意が必要です!

かなり近くから見ることの出来る「湯滝」は迫力満点◎かなりの落差があるので、その勢いに圧倒されること間違いなしです!
マイナスイオンをたっぷり浴びながら見る紅葉はやはり別格。例年、10月中旬から10月下旬くらいまで紅葉を楽しめるとのこと!1度は必ず訪れたい、日光を代表する紅葉の名所の1つですよ◎

※見頃は目安ですので、最新情報をご確認ください。
【アクセス】
日光駅から東武バス(湯元温泉行き)に乗り、「湯滝入口」下車後徒歩約5分
人気
その他
湯滝
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.06
5件
17件
湯滝 1枚目湯滝 2枚目湯滝 3枚目
湯ノ湖の水が三岳熔岩流の高さ60メートルの岩壁を流れ落ち、湯川となって戦場ヶ原を流れる。
利用シーン
デートドライブ穴場映え紅葉子連れ
住所
栃木県日光市湯元
アクセス
(1)日光駅からバスで60分 徒歩で5分
ユーザーのレビュー
栃木県5投稿
Momotaro
夏休み前に日帰り旅行に行ってきました。日光にある湯滝が大好きで、一年に一回は訪れたくなる滝の名所。目の前に流れる滝は本当に迫力があり、気持ちが癒されます。帰りは、吹き割れの滝にも寄りました。幸せな時間が過ごせました😊
投稿日:2022年7月23日
栃木県10投稿
こけし@着物旅
日光は滝も見どころです。日光いくなら滝旅おすすめですよまずは湯滝からです!日光の中で個人的に1番好きな滝です。母なる滝という感じがして強くて優しい。みたいな。わかるかな、、、笑▼以下は画像に反映していますのでご覧ください湯滝奥日光三名瀑高さ70m、最大幅25m湯滝も駐車場に車を停めハイキングコースの道をくだると間近から見ることができます。轟音とともに、末広がりの形で流れ落ちる迫力には圧倒されます。この湯滝をスタートとして山を下る順番に滝を紹介していきます!          
投稿日:2022年3月8日
栃木県10投稿
かよこ
この水量‼️凄いですよね😆想像以上に、素晴らしい滝でした😊👍奥日光、光徳温泉アストリアホテルに1泊してから、バスで向かいました。近くで見れるので、マイナスイオンが、たっぷり浴びれます♪日光には、名爆がありますが、もっと宣伝してもいい様な気がします😅
投稿日:2021年9月21日

15. 【奥日光エリア】水面に映える紅葉がフォトジェニックすぎる「湯ノ湖」

続いてご紹介する奥日光エリアのおすすめ紅葉スポットは、「湯ノ湖」です♪
JR「日光駅」からバスで80分ほどのところにあるこちらの湖。標高1,478mにある美しい湖は、三岳(みたけ)の噴火で湯川がせき止められて作られました。周囲の長さはおよそ3kmと大きく、広葉樹と針葉樹の原生林が幻想的な空間を作り出しています◎

周辺を散策出来る遊歩道もあるので、ハイキングを楽しむのも良いでしょう!
例年9月下旬から10月上旬には、色とりどりの素敵な紅葉を見られることができます!水面に反射した景色はより美しく鮮やかになり、まさに絶景。リラックスできること間違いなしですね!

※見頃は目安ですので、最新情報をご確認ください。
【アクセス】
日光駅から東武バス(湯元温泉行き)に乗り、「湖畔前」下車後すぐ
人気
その他
湯ノ湖
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.06
6件
16件
湯ノ湖 1枚目湯ノ湖 2枚目湯ノ湖 3枚目
湯川が堰きとめられてできた周囲約3kmの堰止湖。周囲にはノリウツギ、オオカメノキ、ウダイカンバなどの広葉樹と、コメツガ、ウラジロモミなどの針葉樹の原生林があり、変化に富んだ自然を楽しめる。
利用シーン
ドライブ穴場雨の日映え紅葉子連れ
住所
栃木県日光市湯元
アクセス
(1)日光駅からバスで80分
ユーザーのレビュー
栃木県100投稿
calm_gift_1030
奥日光•湯の湖へドライブ標高1500m、日光国立公園の中心部に位置。前日光白根山が近くで見えます。ハイキング、トラウトフィッシング、登山、温泉などが楽しめます。日光山温泉寺(入浴できるお寺)も人気があります。…no.3湯元の北東の一角、湯ノ平湿原一帯が湯元の源泉地です。…no.6冬に金精道路が閉鎖されるほど雪が降るのですが、その温泉が湯の湖に流れているため、凍らない所があります。湯元はまだ芽吹きがありませんが、湿原で12頭の🦌シカが草を食べに来ていました。湯元から日光前白根山への登山ルートがあり、今日も登山客がいました。往復約10時間、上級者ですね。
投稿日:2023年4月20日
栃木県10投稿
kohchan
きょうは、涼を求めて奥日光・湯ノ湖へ。下界では35℃以上の猛暑日になりましたが、標高1400mを超える湯ノ湖の湖畔は24℃で、風が吹くと少し肌寒いぐらいで、とても心地よかったです。 
投稿日:2022年8月16日
栃木県1000投稿
Sho
【湯の湖】今日の目的は湯の湖の鏡面撮影少し時期が遅かったようで紅葉は終わりに近かったですね朝日が出てくる様子を撮影待機していたのですがあいにく曇りだったのでちょっと暗いですね来年は10月中旬にしますー2021,10,31撮影
投稿日:2021年10月31日

16. 【奥日光エリア】息をのむほど美しい紅葉と絶景!「竜頭ノ滝」

続いてご紹介する奥日光エリアのおすすめ紅葉スポットは、「竜頭ノ滝(りゅうずのたき)」♪
栃木県を代表する滝というと先ほどご紹介した「華厳の滝」を想像する人も多いと思いますが、こちらの「竜頭ノ滝」も負けず劣らずの迫力ある滝ですよ◎水量が多い時は、近くで観賞していると水しぶきが体にかかることも!
また、ここの滝は水が一気に落ちてくるのではなく、比較的緩やかな斜面をスピードの速い水が流れているので、他の滝とは一味違った雰囲気を味わえますよ☆

滝×紅葉に癒されて

紅葉の時期は、木々が黄色や赤に色づいていてまさに秋を感じられるスポットになっています!紅葉している木々と、その間を流れる滝の見事な景観は必見です◎
思わず息をのむほど、美しい光景に心を奪われるはず。例年の見頃は10月の上旬~から10月の中旬頃!その時期に訪れると、見事な紅葉を見ることの出来るはずですよ♪
是非、皆さんも紅葉シーズンに訪れてみてくださいね!

※見頃は目安ですので、最新情報をご確認ください。
【アクセス】
日光駅から東武バス(湯元温泉行き)に乗り、「竜頭の滝」下車後徒歩約2分
人気
運河・河川景観
竜頭の滝
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.09
9件
53件
竜頭の滝 1枚目竜頭の滝 2枚目竜頭の滝 3枚目
湯川の急流が岩をはみ奔流する長さ210メートルの流れる滝。展望台や落着いた茶屋などがある。
利用シーン
デートドライブ穴場映え紅葉子連れ
住所
栃木県日光市中宮祠
アクセス
(1)日光駅からバスで60分
ユーザーのレビュー
栃木県200投稿
まさまさ さま
栃木県日光市竜頭の滝🚗💨💨💨🚶🚶🏼‍♀️💨💨💨竜頭の滝上流上流のが好きかも😅😄3年ぶり位かな、、紅葉🍁時期が綺麗な場所で、、、お決まりの場所です😄紅葉時期は混むので行きませんここも人が数人しか居らずガラガラで貸し切りでした😄😄😃道路に猿🐵が居ったな親子で猿🐒💨💨💨日光、猿よく見かけますね、、😄😄😄😄
投稿日:2022年8月31日
栃木県1000投稿
Sho
【竜頭の滝】昨年フォロワーさんが朝の6時頃で渋滞してると教えて下さいったので朝4時に起きて出かけました本日はボディガード及びナビがいるので暗い時間で車🚗を走らせても安心👌一年に数回だけ気分が乗った時は付き合ってくれるので助かりますよ早い時間に出発したので渋滞に捕まらなく1時間弱で着けました中禅寺湖で気温−2度この時期は防寒対策をしっかりしてお出かけ下さいね竜頭の滝も正面から、ゆっくり撮影出来て早起きは三文の徳ですね👌2021,10,31撮影
投稿日:2021年10月31日
栃木県10投稿
littlegreen_maa
日光の紅葉といえばいろは坂や中禅寺湖が有名ですがそれよりももう少し奥にある竜頭の滝です。竜の頭の様に見えるからこの名前がついているみたいです。幸運なことに、虹が一瞬にうつっています。皆様にもいいことがありますように!
投稿日:2021年1月28日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

17. 【奥日光エリア】スリリングに紅葉を楽しもう!「鬼怒楯岩大吊橋」

続いてご紹介する奥日光エリアのおすすめ紅葉スポットは、「鬼怒楯岩大吊橋(きぬたていわおおつりばし)」です♪
東武鉄道「鬼怒川温泉駅」から徒歩およそ13分ほどで訪れることの出来るこちらの吊り橋は、周囲は緑が多い茂り、自然を全身で感じることが出来ます。とても長くうっすらとしか向こう側が見えないという、なんともスリリングな吊り橋!全長が長い分揺れが大きいので、ドキドキハラハラしながら楽しめますよ♪
渡り切った達成感を味わえること間違いなしですね☆

吊橋のわくわく感と一緒に紅葉を楽しんで

紅葉のシーズンにはこのように、とっても美しい姿を見せてくれるこちらの吊り橋。川のせせらぎに耳をすませながら、紅葉を眺めるなんてとっても風情があって素敵ですよね。
ワンランク上の紅葉を楽しむのにもってこいなスポットなんですよ♪家族や友達と一緒に訪れるのはもちろん、1人でまったりしたいときにもおすすめです。
例年の見頃である10月上旬から11月中旬までが狙い目です。皆さんも是非、訪れてみてくださいね!

※見頃は目安ですので、最新情報をご確認ください。
【アクセス】
東武鬼怒川温泉駅より徒歩約15分
人気
運河・河川景観
鬼怒楯岩大吊橋
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.08
7件
18件
鬼怒楯岩大吊橋 1枚目鬼怒楯岩大吊橋 2枚目鬼怒楯岩大吊橋 3枚目
『鬼怒楯岩大吊橋』は、平成21年春に完成した全長140mの歩行者用の吊橋です。川面までの高さは、37mで絶景が望めます。近々200万人突破いたします!!そして、鬼怒楯岩大吊橋は、鬼怒川は女性、楯岩は男性を表すとされている事から縁結びの橋と言われています。
利用シーン
デートドライブ女子旅穴場映え紅葉子連れ家族
住所
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1436
アクセス
(1)最寄の鬼怒川温泉駅から、車で5分 (2)最寄の鬼怒川温泉駅から、徒歩で13分程度
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
栃木県5投稿
リリー
栃木県日光市鬼怒川温泉大原にある、鬼怒楯岩大吊橋です。鬼怒川温泉街の南部と名勝「楯岩」を結ぶ全長140mの歩道専用吊橋です✨高さ37mの橋上からは、大岩を縫うように流れる鬼怒川の急流や緑豊かな山々を眺めることができます😊吊橋の上流にそそり立つ「楯岩」は、戦いのときに使用する楯に似ていることから名づけられ、その高さは100mほどです🎶楯岩の頂上には展望台が整備されており、眼下には鬼怒川の清流と温泉街、遠くに鶏頂山をはじめとする高原山系の美しい山並みという大パノラマが満喫できます🤗橋の往復だけでなく、周辺散策が楽しめます🎶橋を渡った先には「楯岩展望台」や手彫りのトンネル、楯岩鬼怒姫神社、沢底が透き通った美しい古釜の滝があります✨気持ちいい風が吹き抜け、とても清々しい気分にさせてくれますよ🎶🤗🎶
投稿日:2022年2月4日
栃木県5投稿
Mr.オペラモーブ
鬼怒楯岩大吊橋へ🚙💨約70mの巨大な岩が、楯に似ていることから、この名前がついたとか・・・ なかなかの絶景❗️(紅葉の時期は 🙆‍♂️らしいデス)鬼怒川温泉駅で、SL大樹を見ました。👀客車と車掌車を連結する所も、見ることが出来ました(^ν^)大樹は現在、【いちご王国栃木】をPRするオリジナルヘッドマークをつけています。❓❓❓それだからか、謎のイチゴマンが・・・
投稿日:2021年3月24日
旅猫
鬼怒川に行った時に寄った鬼怒楯岩大吊橋です川の写真はこの橋の中央に着いた時に撮ったもの、本当に本当に高くて、高所恐怖症でも無いのですがさすがに足がすくみました。。。しかも橋が結構揺れる笑鬼怒川温泉には泊まったことはありませんが、こういう谷に向かって建っているお宿が点在していました、泊まるなら谷に向いた部屋がいいなぁと妄想していました(´`)
投稿日:2021年2月28日

18. 【奥日光エリア】ドライブしながら紅葉を楽しむなら!「日塩もみじライン」

最後にご紹介する奥日光エリアのおすすめ紅葉スポットは、「日塩もみじライン」♪
こちらの道はその名の通り、秋には美しい紅葉を楽しむことの出来る、塩原温泉から鬼怒川温泉方面をつなぐ全長およそ28kmのドライブコースなんですよ◎
くねくねとカーブが続く道すがらには、展望台や滝をはじめとするスポットもあり、十分に楽しむことが出来ます♡

紅葉のトンネル、くぐってみたくないですか?

綺麗な色の紅葉がトンネルのようになっており、車から眺める景色は別格♡何箇所か車を停めることの出来るスペースもあるので、そちらに駐車して写真撮影をするのも◎
紅葉の季節だけ堪能することの出来る、絶景ですよ!例年10月上旬から11月中旬くらいに見頃を迎えるこちらの紅葉!あまり渋滞するということもないそうなので、意外とベストシーズン中の穴場スポットなのかもしれませんね♪

※見頃は目安ですので、最新情報をご確認ください。
【アクセス】
東北道西那須野塩原ICよりR400経由で、福島方面へ30分
人気
その他名所
日塩もみじライン
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
3件
日塩もみじライン 1枚目日塩もみじライン 2枚目日塩もみじライン 3枚目
塩原温泉から鬼怒川温泉方面へ抜ける、全長約28kmの絶景ドライブコース。新緑や、名前の通り秋の紅葉はすばらしい。コースには太閤おろしの滝、白滝などのほか、晴れた日には美しい山並みが見下ろせる富士見展望台などがあり、楽しめる。ハンターマウンテン、エーデルワイスなどのスキー場も途中にある。
利用シーン
穴場紅葉
住所
栃木県日光市(旧塩谷郡藤原町)
アクセス
(1)東北道西那須野塩原ICよりR400経由、福島方面へ30分
営業時間
営業:7時~19時(1月~3月8時~22時、12月~20時) その他:年中無休
ユーザーのレビュー
栃木県200投稿
まさまさ さま
栃木県日塩もみじライン🚗💨💨💨🚶🏼‍♀️🚶‍♂️💨💨💨💨日塩もみじライン🚗💨💨💨紅葉🍁時期もみじラインは見頃、、風が吹くと🍁無くなりますね😅😇飛ぶ前に🚶‍♂️🚶🏼‍♀️💨💨😄😄😄😄😄
投稿日:2022年11月7日

2020年秋の紅葉シーズンは日光で決まり

aumo編集部
いかがでしたか?今回は日光のおすすめ紅葉スポットを3つのエリア別にご紹介しました♪
誰もが知る王道の紅葉の名所から、穴場スポットまで一挙にご紹介したので、是非こちらの記事を参考に紅葉狩りを楽しんでみてください!

その美しさに思わず息をのむ、感動の紅葉体験が出来るはずですよ◎2020年は、秋の醍醐味である紅葉を思いっきり楽しみましょうね!
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年6月3日

  1. 1【2023】ケンタッキーの食べ放題がお得!実施店舗や値…
  2. 2【2023年6月最新】コストコで外せないおすすめ商品7…
  3. 3【2023年】セブンイレブンのスムージーの取扱店舗はど…
  4. 4【2023年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
  5. 5【2023年6月最新】サーティワンの値段・メニューまと…