【2020年】知っておきたい!栃木の絶景紅葉名所まとめ☆

夏の暑さも落ち着き、涼しくなって秋がやってきましたね☆秋といえば葉が色づく季節ですが、栃木県の紅葉をご覧になったことはありますか?舞台は、豊かな大自然が広がる栃木県。今回は、紅葉シーズンに絶対行きたい!絶景スポットをご紹介します♪

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

栃木県ってどんな場所?紅葉の見頃の時期は?

皆さんは栃木県がどんなところなのかご存知ですか?いろは坂や中禅寺湖、日光東照宮など有名な観光スポットがたくさんありますよね。それだけでなく温泉や高原、寺社仏閣など自然あふれる観光スポットがまだまだあるんです!

自然豊かな観光スポットは、秋になると木々が赤く染まり、いつもとは違う表情を見せてくれます。紅葉と各観光スポットのコラボレーションは必見ですよ!

例年栃木県の紅葉の見頃は、場所にもよりますが10月中旬~11月中旬となります。

1. 【日光市】湖と紅葉のコラボレーション!栃木県を代表する観光スポット「中禅寺湖」

まずご紹介する栃木の紅葉名所は、「中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)」です。
「中禅寺湖」は栃木県日光市にある「日光国立公園」内の標高1269mの高い場所に位置する湖☆
紅葉の季節になると、カエデやナラ、ウルシ、カツラなど、赤や黄色の色とりどりの紅葉が広がり、散策でも船でも紅葉景色が楽しめますよ♪
山を背景に湖の水面に映える紅葉の彩りは絶景♡イギリス旅行家のイザベラバードも紅葉のあまりの美しさを手紙に綴ったんだとか!

見頃の時期やアクセスは?

〈見頃〉
・10月上旬〜10月中旬

〈アクセス方法〉
・電車で行く場合
JR東武日光線「日光駅」から「中禅寺温泉」または「湯元温泉」行き東武バスで約50分「中禅寺温泉」下車後徒歩すぐ

・車で行く場合
「日光宇都宮道路清滝IC」から奥日光方面へ約15km
人気
その他
中禅寺湖
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.14
14件
62件
中禅寺湖 1枚目中禅寺湖 2枚目中禅寺湖 3枚目
栃木県日光市の日光国立公園内にある「中禅寺湖」。2万年前に男体山が噴火してできた堰止湖で、日本の湖沼では25番目の面積規模(11.62平方km)を有し、日本百景に選定されている湖です。中禅寺湖から見える景色は絶景スポットとして人気があり、北には男体山、北西には戦場ヶ原が広がり、ボート、キャンプ場といった施設や、定期の遊覧船に乗ることも可能。堰止湖のため、もともとは魚は生息していなかったが、明治期より徐々に放流が行われ、現在ではマス類をはじめ24種の魚種が生息しています。毎年8月4日には勝道上人に関連した土地を船で巡礼する「船禅頂」という行事を開催しています。
利用シーン
デートドライブおしゃれ穴場映え紅葉子連れ家族友達絶景つつじ1月2月4月5月7月8月9月10月11月12月
住所
栃木県日光市中宮祠
アクセス
(1)日光駅からバスで45分
ユーザーのレビュー
chou chou tabi
中禅寺湖スワンボートレース🦢✨1.2枚目は、昨日 朝のニュースで見たものです。あれ⁉️ぺたこさん&takaさんやん‼️👀!(◎_◎;)えー今回 お二人は、日光なんや〜  てね🤣皆さんも見覚えのあるスワンボート🦢実は、毎年開催されてきた行事だそうです。昨年は中止!2022年は開催🌟どなたでも参加可能とのこと❣️湖に浮かぶ可愛いスワンボート🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🚣🦢🦢🦢🚣🦢🦢🦢🦢🦢なんとも可愛いくて湖と山のダイナミックな景色に親子やカップルや家族の皆さんが必死で足で漕いで競争している姿は、まぁ楽しい🌟しかし、レースが終わりスワンから降りた方々のコメントが面白くて〜ある主婦の方…『もう足がちぎれるかと思いました』あるお父さん…『運動不足を実感いたしました!』皆さん汗だく💦でしたが、とても良い笑顔😊なんともほのぼのするイベントですね♪参加してみたーい☆無理か…😅💦
投稿日:2022年9月7日
栃木県200投稿
まさまさ さま
栃木県日光市中禅寺湖🚗💨💨💨🚶🚶🏼‍♀️💨💨💨夕日、📸何年ぶりやろか、、、😅 雲が有って、、切れ目から日が射してどうにか📸太陽☀️か沈むと同時にガッスて、、よう見えんかった、、、😅最後まっ白で何か出て来そうな😇😇夜でも水面と山の陰位写るのですがね奥日光は自然が沢山あっていい所だなまたいつか紅葉時期かな🚗💨💨😃😃😃😃
投稿日:2022年8月31日
栃木県1000投稿
Sho
【中禅寺湖】久々の青空撮影何故か中禅寺湖に来た時は曇りが多くて青空と湖の緑色がキレイですフクロウの守り神🦉なのか😆可愛いので撮影😆ピンク色の花は九輪草(クリンソウ)です英国別荘記念館の所に咲いてました🌸
投稿日:2022年7月7日

2. 【日光市】栃木で紅葉シーズンにドライブするならここ!「いろは坂」

次にご紹介するのは、関東を代表する紅葉名所でもある「いろは坂」です!
「いろは坂」は栃木県日光市馬返から、中禅寺湖畔の間の国道120号線の坂道のこと。こちらでは、ドライブをしながら、車中から山を染める紅葉の大パノラマを楽しめます♪
都内からもアクセスしやすいので、日帰りで行けるのもポイント!
また、「いろは坂」のその年の気温などで毎年変化する紅葉の色にも注目ですよ♡今年はどんな色を見せてくれるか楽しみですね!

見頃の時期やアクセスは?

〈見頃〉
・10月中旬〜11月上旬

〈アクセス方法〉
・電車で行く場合
東北新幹線「東京駅」から「宇都宮駅」でJR日光線に乗り換え、「日光駅」
または、東武直通特急「新宿駅」から「東武日光駅」

・車で行く場合
首都高速道路・外環道「浦和IC」、「宇都宮IC」、「今市IC」、「清滝IC」通過後国道120号線
人気
その他名所
いろは坂
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.09
1件
10件
いろは坂 1枚目いろは坂 2枚目いろは坂 3枚目
日光山内と奥日光を結ぶ急坂で、上り専用の第2いろは坂と下り専用の第1いろは坂がある。古くは男体山や中禅寺への登拝者が通っていた道で、明治初期までは女人牛馬禁制だった。カーブが48ヶ所あることから、昭和初期にいろは坂と呼ばれるようになったが、道路改修により一時カーブの数が増減した。現在は元の48ヶ所に戻っている。
利用シーン
デートドライブ穴場紅葉子連れ家族絶景1月5月6月8月10月11月
住所
栃木県日光市中宮祠
アクセス
(1)日光駅からバスで25分 (2)清滝ICから車で15分
ユーザーのレビュー
栃木県10投稿
てっつー
いろは坂朝のいろは坂は一際赤く見えます。
投稿日:2020年11月10日

3. 【日光市】紅葉と言えばロープウェイ!栃木でロープウェイに乗るなら「明智平展望台」

続いてご紹介する栃木の紅葉名所は、「明智平展望台(あけちだいらてんぼうだい)」です。
「明智平展望台」は、第2いろは坂を登りきったところにあり、駐車場が広く、休憩場所でもあるスポット☆
「明智平」からロープウェイを利用し、3分で標高1473mの「明智平展望台」に到着します。ロープウェイからは中禅寺湖や男体山、華厳滝といった雄大な日光の自然を一望でき、紅葉の時期は特に圧巻!また、いろは坂の紅葉も一望でき、贅沢な景色を1度に楽しむことができますよ♪

見頃の時期やアクセスは?

〈見頃〉
・10月中旬〜10月下旬

〈アクセス方法〉
・電車で行く場合
JR東武日光線「日光駅」から東武バス「中禅寺温泉」または「湯元温泉」行きで約30分、「明智平」下車後徒歩すぐ

・車で行く場合
日光宇都宮道路「清滝IC」から国道120号線を約11km、約20分
人気
その他
明智平展望台
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.05
3件
7件
明智平展望台 1枚目明智平展望台 2枚目明智平展望台 3枚目
男体山・イロハ坂・日光市街の眺望がよい。所要時間は明智平から展望台まで約3分。標高1473メートル地点まで上れる。展望台から先は茶の木平方面に遊歩道が設けられていて、中禅寺湖まで抜けることもできる。
利用シーン
デートドライブ穴場紅葉子連れ絶景1月5月8月10月11月
住所
栃木県日光市細尾深沢
アクセス
(1)JR・東武日光駅からバスで40分 明智平バス停から徒歩で1分
営業時間
営業時間:4月~11月 08:40~15:30 明智平ロープウェイ ※紅葉シーズン等は営業開始時間が早まること、営業時間を延長することがあります。 営業時間:12月~3月 09:00~15:30 その他:※ロープウェイは荒天時(霧・強風・雷など)や、点検整備のため運休する場合があります。ご了承ください。
ユーザーのレビュー
栃木県500投稿
サトツル
明智平展望台栃木県日光市細尾深沢営業時間 9:00〜16:00(明智平ロープウェイ)休業日 3月1日〜3月15日(明智平ロープウェイ)交通アクセスJR東武日光駅からバス🚌で40分明智平バス停から徒歩で1分ロープウェイ🚡を乗って明智平展望台に行ってきました😆中禅寺湖と華厳の滝、右には男体山3つ一緒に見られる場所です🤩中々同時に見られないので天気も良くです良い夏の思い出です😙  
投稿日:2021年8月16日
motokoporin
明智平展望台。向こうに見えるのは、中禅寺湖と華厳の滝。ロープウェイから見えるいろは坂。
投稿日:2020年10月30日
栃木県10投稿
てっつー
明智平日光のこの景色は圧倒的でした。実は、この景色を見るまでは日光をなめてました。秋の日光は激混みなので、早朝滑り込んだんですが、朝日がさらに赤さを増してくれて、まさに、絶景でした。
投稿日:2020年5月15日

4. 【日光市】川の青と紅葉のコントラストが美しい!栃木の渓流「神橋」

次にご紹介するのは、日本の三奇橋の1つに数えられ、栃木観光のシンボルのような存在にもなっている「神橋(しんきょう)」です。
秋になると紅葉に彩られ、鮮やかな朱塗りのアーチ形の橋が浮き上がります☆赤や黄色に染まった紅葉と大谷川の青色のコントラストが美しい絶景スポットとしても有名なんだとか!
また、日が沈む夕日に照らされた紅葉は表情が変わり、そちらも絶景!時間によって変わる紅葉の彩りをぜひご覧あれ♡

見頃の時期やアクセスは?

〈見頃〉
・11月上旬~11月下旬

〈アクセス方法〉
・電車で行く場合
JR東武日光線「日光駅」から東武バス「中禅寺湖方面」行きで約5分、「神橋」下車後徒歩すぐ

・車で行く場合
日光宇都宮道路「日光IC」から日本ロマンチック街道を約2.5km

人気
その他
神橋
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.05
5件
22件
神橋 1枚目神橋 2枚目神橋 3枚目

幻想的なムードに酔いしれる、世界遺産「日光の社寺」を構成する美しい橋

日光山内の入口にかかる木造朱塗りの美しい橋。二荒山(男体山)をご神体としてまつる二荒山神社の建造物で、日本の重要文化財に指定されています。なお、新緑の季節は緑とのコントラストが鮮やかで、紅葉シーズンには色づく紅葉を背景に趣ある橋が一層存在感を放ちます。また、毎日夕刻よりライトアップも実施され、幻想的な雰囲気を演出するのも見どころ。ちなみに、御朱印をいただくこともできるので、集めている方はチェック必至です。
利用シーン
デート穴場雨の日映え紅葉絶景2月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
栃木県日光市上鉢石町
アクセス
(1)JR/東武日光駅からバスで5分 神橋下車から
営業時間
見学時間:4月~10月 8:30~16:00 見学時間:11月~3月 9:30~15:00
ユーザーのレビュー
栃木県10投稿
鉄道こまち
栃木県日光市上鉢石町にある、 重要文化財、世界文化遺産の神橋です!二荒山(男体山)をご神体としてまつる二荒山神社の建造物で、日光山内の入り口にかかる木造朱塗りの美しい橋です✨大谷川も、エメラルドグリーンで綺麗ですよね✨✨!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
投稿日:2023年2月24日
栃木県5投稿
Musashi
栃木県の日光市にある神橋は、二荒山(男体山)をご神体としてまつる二荒山神社の建造物で、日光山内の入り口にかかる木造朱塗りの綺麗な橋で橋桁は鳥居になってます⛩この橋を渡るには¥300の拝観料がかかるけど渡らないで交差点の歩道から見たほうが綺麗水もとても綺麗でした緊急事態宣言も全国で解除されて紅葉狩りの観光客で大渋滞でした。
投稿日:2021年10月24日
栃木県500投稿
サトツル
神橋栃木県日光市上鉢石町TEL028-854-0535アクセス JR日光駅・東武日光駅より徒歩で20分バスで50分営業時間 4月〜10月8:30〜16:0011月〜3月 9:30〜15:00料金 大人 300円   高校生 200円   中学生 100円   小学生 100円(神橋を渡る場合の料金)
投稿日:2021年5月27日

5. 【日光市】栃木の迫力満点の滝で紅葉狩り!「霧降滝」

続いてご紹介するのは、「霧降滝(きりふりのたき)」。「霧降滝」は、上下2段になっており、下段の滝が岩にあたって霧のように飛び散る水しぶきの様子がこの名前の由来なんだとか!
こちらは、紅葉に染まる山々の斜面と雄大な「霧降滝」の絶景が楽しめる栃木の紅葉名所です☆カエデやナナカマドの紅葉と溶け合う滝の様子は見たら感動すること間違いなし♪

見頃の時期やアクセスは?

〈見頃〉
・10月下旬~11月上旬

〈アクセス方法〉
・電車で行く場合
JR東武日光線「日光駅」から東武バス「霧降高原」行きまたは「大笹牧場」行きで約8分、「霧降の滝入口」下車後徒歩約15分

・車で行く場合
日光宇都宮道路「日光IC」から約5km

人気
運河・河川景観
霧降ノ滝
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.02
4件
6件
霧降ノ滝 1枚目霧降ノ滝 2枚目霧降ノ滝 3枚目
全高80メートル。二段になって落下し、途中落水が岩にあたって霧状になるのでこの名がある。華厳ノ滝・裏見滝とともに日光三名瀑の1つ。
利用シーン
穴場紅葉絶景つつじ1月2月5月6月
住所
栃木県日光市所野
アクセス
(1)日光駅からバスで15分
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
栃木県5投稿
リリー
栃木県日光市所野にある、霧降の滝です。古くから華厳滝、裏見滝とともに日光三名瀑の一つに数えられています😊霧降川にかかる滝は上下2段になっていて、上段が25メートル、下段が26メートル、高さは75メートルあります✨下段の滝が、まるで霧を振られるかのように水が岩に当たり、飛び散って流れ落ちる様子からこの名前がついたといわれています🎶また、霧降滝は、江戸時代を代表する浮世絵師・葛飾北斎が「下野黒髪山きりふりの滝」で、その渓流の美しい変化を描いたことでも有名です🤗霧降滝の上流には「霧降隠れ三滝」である、丁字ヶ滝・玉簾の滝・マックラ滝があり、知る人ぞ知る穴場スポットになっています🎶😊🎶
投稿日:2022年2月24日
栃木県200投稿
まさまさ さま
栃木県日光霧降の滝🚗💨💨💨🚶🚶🏼‍♀️💨💨💨天気が良くて緑が綺麗でした人も少なく😁⤴️⤴️のんびりウダウダと、、🚶🏼‍♀️🚶💨💨鳥の声が、、どこに居るか。、見つからんかった今時期は葉がたんまりで💦見つからんな💦💦😅😇滝が遠くて双眼鏡か望遠レンズが無いと辛いかも300mm以上は無いと辛いかな😅😄😄😄😄
投稿日:2022年6月9日
Hy0804
霧降高原つつじヶ丘霧降の滝近くにある「つつじヶ丘」では、朱色のオオヤマツツジが見頃を迎えています。1.隠れ三滝ハイキングコース2.猫の平ハイキングコース3.大山ハイキングコース  などがあります。
投稿日:2020年5月14日

6. 【日光市】栃木を代表する紅葉スポット!迫力満点の滝!「華厳滝」

次にご紹介する栃木の紅葉名所は「華厳滝(けごんのたき)」です。
約97mもの高さの断崖から一気に滝壺まで落下する滝に圧巻されます!
有料のエレベーターで滝壺の近くまで降りると、赤や黄色に色づく周囲の木々の様子と、迫力のある滝の音や水しぶきを間近で見ることができますよ♪また、全体を鑑賞するには、「明智平展望台」から見るのもおすすめです◎

見頃の時期やアクセスは?

〈見頃〉
・10月中旬〜10月下旬

〈アクセス方法〉
・電車で行く場合
JR東武日光線「日光駅」から東武バス「中禅寺湖方面」行きで約45分、「中禅寺温泉」下車後徒歩約5分

・車で行く場合
日光宇都宮道路「清滝IC」から国道120号線を約14km

人気
その他
中禅寺湖華厳滝
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.12
4件
12件
休業:地下展望エレベーター運行無休
中禅寺湖華厳滝 1枚目中禅寺湖華厳滝 2枚目中禅寺湖華厳滝 3枚目

迫力ある壮大な自然を堪能!高さ97mの豪快な滝

日本三大名瀑のひとつである華厳ノ滝は、100m近い高さから爆音とともに水しぶきをあげて一気に落下する迫力満点な滝です。また、周辺の自然と一体化し、四季折々に違った姿を見せてくれるのも魅力のひとつ。雄大かつ壮大な自然の魅力を間近で体感できます。エレベーターに乗ると滝壺を眺められる展望台に行けるので、訪れた際はぜひ利用してみてください。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え紅葉子連れ絶景つつじ1月4月5月6月8月10月11月12月
住所
栃木県日光市中宮祠
アクセス
(1)日光宇都宮道路清滝ICより第二いろは坂経由、中禅寺湖方面へ20分
営業時間
営業:地下展望エレベーター運行8時~18時(季節により変更あり) 休業:地下展望エレベーター運行無休
ユーザーのレビュー
栃木県10投稿
Yasuko
10/17に行った華厳の滝です。雨と雲の中だったのでどこにあるかは判りません。悪しからず。けど一応、うっすらと判る写真もあります。
投稿日:2020年10月19日
Hy0804
🌸日光竜頭の滝・中禅寺金谷ホテル トウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)が見所です。ツツジ科ツツジ属の落葉底木。関東の山地に多い事から名が付きました。代表種のミツバツツジとは違い、おしべが10本あり、主に5月中旬〜6月上旬にかけて咲きます。ミツバツツジよりも花期がやや遅く、標高の高い場所(概ね標高1000m以上)に見られます。
投稿日:2020年4月27日
TOMO
華厳の滝から竜頭の滝に着いた途端に雪がチラチラと...みるみるうちに吹雪いてきてビックリ😱ヤバいょヤバいょと慌ててイロハ坂を降りました🤣山の天気ゎホントに変わりやすい....ホント注意⚠️が必要だと肝に銘じておきます🙏💦
投稿日:2019年12月15日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

7. 【日光市】栃木県で紅葉と神秘的な雰囲気を味わうなら「湯ノ湖」

次にご紹介する栃木の紅葉名所は、標高1,478mにある山間の湖、「湯ノ湖(ゆのこ)」です。澄んだ湖の水面には、周囲に広がる赤や黄色の紅葉が写り、神秘的な雰囲気が漂います♪
「湯ノ湖」の湖畔には、散策路があり、約1時間で1周できるので、紅葉を楽しみながらハイキングをするのもオススメですよ☆

見頃の時期やアクセスは?

〈見頃〉
・10月上旬~10月中旬

〈アクセス方法〉
・電車で行く場合
JR東武日光線「日光駅」から東武バス「湯元温泉」行きで約1時間25分、「湖畔前」下車後徒歩すぐ

・車で行く場合
日光宇都宮道路「清滝IC」から国道120号線を約26km
人気
その他
湯ノ湖
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.06
6件
16件
湯ノ湖 1枚目湯ノ湖 2枚目湯ノ湖 3枚目
湯川が堰きとめられてできた周囲約3kmの堰止湖。周囲にはノリウツギ、オオカメノキ、ウダイカンバなどの広葉樹と、コメツガ、ウラジロモミなどの針葉樹の原生林があり、変化に富んだ自然を楽しめる。
利用シーン
ドライブ穴場雨の日映え紅葉子連れ絶景1月4月5月8月9月10月11月
住所
栃木県日光市湯元
アクセス
(1)日光駅からバスで80分
ユーザーのレビュー
栃木県100投稿
calm_gift_1030
奥日光•湯の湖へドライブ標高1500m、日光国立公園の中心部に位置。前日光白根山が近くで見えます。ハイキング、トラウトフィッシング、登山、温泉などが楽しめます。日光山温泉寺(入浴できるお寺)も人気があります。…no.3湯元の北東の一角、湯ノ平湿原一帯が湯元の源泉地です。…no.6冬に金精道路が閉鎖されるほど雪が降るのですが、その温泉が湯の湖に流れているため、凍らない所があります。湯元はまだ芽吹きがありませんが、湿原で12頭の🦌シカが草を食べに来ていました。湯元から日光前白根山への登山ルートがあり、今日も登山客がいました。往復約10時間、上級者ですね。
投稿日:2023年4月20日
栃木県10投稿
kohchan
きょうは、涼を求めて奥日光・湯ノ湖へ。下界では35℃以上の猛暑日になりましたが、標高1400mを超える湯ノ湖の湖畔は24℃で、風が吹くと少し肌寒いぐらいで、とても心地よかったです。 
投稿日:2022年8月16日
栃木県1000投稿
Sho
【湯の湖】今日の目的は湯の湖の鏡面撮影少し時期が遅かったようで紅葉は終わりに近かったですね朝日が出てくる様子を撮影待機していたのですがあいにく曇りだったのでちょっと暗いですね来年は10月中旬にしますー2021,10,31撮影
投稿日:2021年10月31日

8. 【那須郡】栃木県の紅葉と言えばここでしょ!「那須高原」

栃木県の紅葉スポットで外せないのは「那須高原」ですよね。那須高原では広大な土地に広がる木々が秋になると紅葉し、一面赤く染まる絶景を見ることができるんです。

那須高原には展望台スポットがいくつかあり、各スポットで違った景色を見ることができます。那須ロープウェイもおすすめです。

周辺には動物園もあるので、家族で来られた際には立ち寄ってみてください!

見頃の時期やアクセスは?

〈見頃〉
・10月上旬~10月中旬

〈アクセス方法〉
・電車で行く場合
JR黒磯駅からバスで約60分、那須ロープウェイ山麓駅下車

・車で行く場合
東北自動車道那須ICから約30分
人気
高原
那須高原
栃木県那須
★★★★★
★★★★★
4.03
7件
17件
那須高原 1枚目那須高原 2枚目那須高原 3枚目
那須連山の東山麓に広がる高原。温泉旅館,美術館、ゴルフ場,テニスコ-ト,乗馬など総合的なレジャ-基地。
利用シーン
デート映え紅葉ひとり彼岸花蓮(ハス)絶景1月3月5月8月9月10月11月12月
住所
栃木県那須郡那須町大字湯本
アクセス
(1)黒磯駅からバスで50分
ユーザーのレビュー
栃木県100投稿
からっ風②
2023年3月24日(金)☁️part④那珂川に掛かる『那須高原大橋』からの景色👍
投稿日:2023年3月24日
栃木県10投稿
🎀🧸Teddy K Bear🧸🎀
栃木県、那須高原。その館内に「ラ・ヴィータ・エ・ベッラ那須高原店」はあります。本格イタリア料理が楽しめるこちらのレストラン。結婚式場や教会も併設されていて、すっごくゴージャスな雰囲気🌟外観からもう素敵❣️石造りの洋館のような外観で、館内も厳かな雰囲気がただよい、”特別な場所に来た〜❣️”って感じでわくわくしました😍ランチタイムでは本格的なイタリアンのコースが選べ、すごく充実した内容♫パスタもスイーツも絶品でした🍮🍝❤️館内はフォトスポットもたくさんあって、たくさん写真も撮っちゃいました📷💓那須は、こういった海外風の素敵な洋館をイメージしたカフェやホテル、レストラン、観光施設などがたくさんあって、那須をみて回るだけでもちょっとした海外の雰囲気を味わえると思います♪・ヴィータ・エベッラ
投稿日:2022年12月30日
栃木県200投稿
まさまさ さま
栃木県那須町那須山🚗💨💨💨💨🚶‍♂️🚶💨💨💨💨紅葉🍁😄😄雪、氷❄️が少し有りましたね😄多分湧き水が凍ったと、、今が見頃かな、、那須山の上辺りは見頃ですねロープウェイはメチャ混みで、、、乗らずに、、パスしました土日は混みますね💦💦💦😅😇😇給付金がついて更に混んどる様に給付金、様判りませんので、、面倒いし、、使わんです💦💦😅😅😇😄😄😄😄
投稿日:2022年10月21日

9. 【那須郡】栃木で温泉と紅葉を同時に味わうなら「那須湯本温泉」

最後にご紹介する栃木でおすすめの紅葉スポットは「那須湯本温泉」。那須高原の谷に位置するこちらの温泉街は、周りを木々に囲まれており、温泉と紅葉のコラボレーションを楽しむことができます。

那須湯本温泉には、歴史のある温泉旅館がたくさんあるので、温泉好き必見です!那須湯本温泉の中でも特におすすめなのが「鹿の湯」。なんと1300年の歴史を持つんです!(※"鹿の湯公式HP"参照)日帰りでも入浴できるので是非足を運んでみて下さい!

温泉街からすぐのところには展望台もあるので、那須高原の紅葉を堪能することができますよ♪

見頃の時期やアクセスは?

〈見頃〉
・10月中旬~10月下旬

〈アクセス方法〉
・電車で行く場合
JR黒磯駅からバスで約35分

・車で行く場合
東北自動車道那須ICから約10km
人気
その他
鹿の湯
栃木県那須
★★★★★
★★★★★
4.02
3件
6件
鹿の湯 1枚目鹿の湯 2枚目鹿の湯 3枚目
開湯から約1390年の歴史を数える温泉。昔、傷を負った鹿がこの湯で傷を癒したところから「鹿の湯」と名が付いたと言われております。硫黄を豊富に含んだ酸性の泉質によって、美容や様々な疾病に効能があります。
利用シーン
紅葉子連れひとり1月6月8月9月
住所
栃木県那須郡那須町湯本181
アクセス
(1)那須ICから20分
営業時間
営業:8:00~18:00 (最終受付17:30) 年中無休(但し、設備改修の為、休日有り。)
ユーザーのレビュー
栃木県10投稿
かめ_メグミ
那須の湯本鹿の湯です。白濁した硫黄の温泉は温泉の王様ですね♪特に鹿の湯は源泉掛け流しなのに、温度管理が出来ており女風呂は5段階あります。〆に入る46度は頭がスッキリするので欠かせません♨️2022年1月2日は普通にめちゃ混みでした😄最後の写真は昨年の1月1日。後にも先にも有り得ない!貸切状態の記念写真です。一枚目は鹿の湯の通路から撮影。右手が湯殿で川に温泉が流れています。ツララと太陽と青空と温泉、何度見ても癒されま😄♨️温泉最高🙌
投稿日:2022年1月4日
栃木県5投稿
あんこ
お盆旅行記✈️part2 またまたのんびり旅です😅はいろいろ種類があるそうなのですが、宿泊した宿の本当に近所にある、へ行きました🐮日帰り温泉で、大人1人500円でした。お湯の温度が41°c〜しかなくて、比較的暑いお湯なのですが、とろみのある白濁湯で、体が労られているのを感じました。温泉は結構各地訪れていますが、泉質はかなり良かったように思います。(体に本当に効く感じ)洗浄効果が高すぎて、ボディソープとかもあまり使わなくていいそう、、汗雪の時期に来たら、もっと良いと思ぃます!おススメです!
投稿日:2020年9月3日
栃木県500投稿
サトツル
鹿の湯栃木県那須郡那須町湯本181営業時間 AM8:00〜PM18:00(最終受付17:30まで)定休日 年中無休入場料 大人500円    子供(小学生)300円    幼児無料鹿の湯は那須湯本温泉♨️のシンボル的存在の共同浴場。中に入ればまるで昭和初期にタイムスリップしたようなお風呂でした😆入湯前の儀式⁉️かぶり湯200回😳かぶり湯の温度は48°C🥵熱くて無理です😫なのでしてません🙇‍♂️この日の温度は41°C.42°C.43°C.44°C.46°C.48°Cと温度が違うお風呂が6個ありました😉自分は41°C〜43°までしか入ってません😅💦芸能人の方々も来ているようですね👍華原朋美さんと原田龍二さんのサインもありました🤗朋ちゃんも来たんですねー😆
投稿日:2020年8月5日

紅葉を楽しむなら栃木で決まり!

いかがでしたか?
夏の暑さも和らぎ、そろそろ山々も色づく季節…♡この機会に、ぜひ記事を参考にして関東でも有数の紅葉名所が集まる栃木県に訪れてみませんか♪きっと日頃の疲れを忘れさせてくれるような紅葉の絶景が待っているはずですよ◎
あわせて読む
【絶景】栃木県のおすすめ観光スポット5選!王道から穴場まで◎
更新日:2023年4月24日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年10月1日

  1. 1

    【締切間近】マイナポイントのおすすめ決済サービスを比較…

    kabutan
  2. 2

    【32選】京都で買うならこのお土産!人気のお菓子やおし…

    oseraboch21
  3. 3

    【10月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  4. 4

    【2023年10月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…

  5. 5

    レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説