【2021】栃木のおすすめ観光地33選!日帰りでも充実した旅にしよう

栃木には有名な観光地「日光東照宮」や「鬼怒川温泉」、ご当地グルメの「宇都宮餃子」があります。栃木には豊かな自然や「那須ハイランドパーク」をはじめとした遊園地もある盛りだくさんな観光地なんです!今回の記事ではおすすめのスポットを33選ご紹介します。
この記事の目次

栃木ってどんな観光地?

栃木県は北関東の真ん中に位置し、豊かな自然や歴史的建造物などの魅力溢れる観光スポット。都心から車を使っても、電車でも2時間ほどで気軽におでかけできるアクセスの良さも魅力です!歴史的に有名な「日光東照宮」や関東屈指の人気温泉「鬼怒川温泉」をはじめとする人気観光地から穴場観光地まで盛りだくさん。
ご当地グルメ「宇都宮餃子」を楽しみに日帰りで訪れる観光客も多いんですよ!

今回の記事では6つのエリアに分けてご紹介していきます。
北西部日光エリア・鬼怒川エリア
北部那須エリア
中央部宇都宮エリア
南部栃木・足利・佐野エリア
東部益子・真岡エリア

栃木の日帰り観光におすすめ!王道スポット巡りをご紹介

栃木県は各エリアの距離が離れているので、車での移動がスムーズです。電車で移動する方は、アクセスが集中している宇都宮を中心に観光地を回ることをおすすめします!

日帰り旅行であれば1~2エリアに絞ってプランを練りましょう。日光エリアと宇都宮エリアがおすすめ!日光エリアには「日光東照宮」や「中禅寺湖」、「足尾銅山」など有名な観光地が多くあるので、よりたくさんの観光地を回ることができます。帰りに宇都宮に寄って、「宇都宮餃子」を是非味わってみてください!

1泊以上でゆったり栃木観光するなら温泉がおすすめ!

ゆっくりと栃木観光を楽しみたいという方には1泊2日の観光がおすすめ!栃木には「鬼怒川温泉」をはじめとした人気の温泉地が複数あり、ゆったりと楽しむことのできる観光地です。日光エリアには「湯西川温泉」、鬼怒川エリアには「鬼怒川温泉」、那須エリアには「那須温泉」などそれぞれのエリアに魅力的な温泉があります!

1泊2日の観光なら旅館に宿泊をして、温泉で癒されるゆったり旅がおすすめです!

栃木観光のベストシーズンは秋!

aumo編集部
自然豊かな栃木県では、四季折々の異なる表情を楽しめるのも魅力的です。特におすすめの季節は「秋」!

山々や渓谷が燃えるように赤く染め上げられ、絶景を楽しむことができます!特に「日光エリア」「鬼怒川エリア」「那須エリア」は紅葉の名所として大変混雑するので時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。

【日光エリア】栃木の定番観光スポットが集まるエリア

aumo編集部
まずは、栃木県日光市に位置する「日光・鬼怒川エリア」からご紹介します。

「浅草駅」から「東武日光駅」までは東武日光線で約1時間50分、「鬼怒川温泉駅」までは約2時間15分です。都心から約2時間で行くことができるんですよ!

日光市は、世界遺産に登録された「日光東照宮」や「鬼怒川温泉」など見どころ満載の観光地。また、山々や滝など自然が美しいエリアです。王道の観光スポット巡りをするなら外せません!

1. 栃木の定番観光スポットでパワーチャージ「日光東照宮」

まずご紹介する栃木のおすすめ観光スポットは、「日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)」。「日光東照宮」は歴史的にとても有名な建造物ですよね!1617年に徳川初代将軍徳川家康を御祭神に祀っている神社で、多くの方が歴史の授業などで聞いたことがあるのではないでしょうか?
「見ざる聞かざる言わざる」という言葉の基となっている絵も「日光東照宮」で見ることができます!
(※"日光東照宮 公式HP"参照)
大人・高校生小・中学生
拝観料¥1,300(税込)¥450(税込)
拝観時間9:00~17:00(時期によって変わります。)
人気
その他
日光東照宮宝物館
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.01
2件
3件
日光東照宮宝物館 1枚目日光東照宮宝物館 2枚目日光東照宮宝物館 3枚目
利用シーン
ひとり
住所
栃木県日光市山内2301
アクセス
(1)日光駅からバスで7分 西参道下車から
営業時間
開館時間:4月~10月 8:00~17:00 開館時間:11月~3月 8:00~16:00 オープン日時:平成27年3月13日、13:00~ 休館日:年中無休
ユーザーのレビュー
kazu san
世界遺産の社殿群。幾度かの大修理を経て彫刻は輝き放ってました💫
投稿日:2020年5月17日
栃木県10投稿
DJゴン太
日光東照宮は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在する神社。江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現を主祭神として祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。外出自粛中にて昨年度画像
投稿日:2020年4月25日

2. ボートに乗って栃木の大自然を満喫「中禅寺湖」

続いて紹介する栃木の人気観光スポットは「中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)」。東武日光駅からバスで約45分のところに位置しており、華厳の滝から近いスポットです!

「中禅寺湖」は、山々に囲まれた1周約25kmの大きな湖。穏やかな湖を囲む遊歩道を散歩すれば、自然のパワーに癒されること間違いなし。四季折々の変化を楽しめるのもポイントです!(※"日光市観光協会 公式HP"参照)

紅葉に染まる中禅寺湖が美しい!

aumo編集部
おすすめは初夏の青々とした景色と秋の真っ赤に燃える紅葉。秋になると湖面が赤く染まり、幻想的な表情を見せてくれます。

静かな湖面を眺めながら、爽やかな風に吹かれてとても気持ちが良いですよ!ゆったり観光したい人、自然に癒されたい人におすすめです。
人気
その他
中禅寺湖
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.14
14件
62件
中禅寺湖 1枚目中禅寺湖 2枚目中禅寺湖 3枚目
栃木県日光市の日光国立公園内にある「中禅寺湖」。2万年前に男体山が噴火してできた堰止湖で、日本の湖沼では25番目の面積規模(11.62平方km)を有し、日本百景に選定されている湖です。中禅寺湖から見える景色は絶景スポットとして人気があり、北には男体山、北西には戦場ヶ原が広がり、ボート、キャンプ場といった施設や、定期の遊覧船に乗ることも可能。堰止湖のため、もともとは魚は生息していなかったが、明治期より徐々に放流が行われ、現在ではマス類をはじめ24種の魚種が生息しています。毎年8月4日には勝道上人に関連した土地を船で巡礼する「船禅頂」という行事を開催しています。
利用シーン
デートドライブおしゃれ穴場映え紅葉子連れ家族
住所
栃木県日光市中宮祠
アクセス
(1)日光駅からバスで45分
ユーザーのレビュー
chou chou tabi
中禅寺湖スワンボートレース🦢✨1.2枚目は、昨日 朝のニュースで見たものです。あれ⁉️ぺたこさん&takaさんやん‼️👀!(◎_◎;)えー今回 お二人は、日光なんや〜  てね🤣皆さんも見覚えのあるスワンボート🦢実は、毎年開催されてきた行事だそうです。昨年は中止!2022年は開催🌟どなたでも参加可能とのこと❣️湖に浮かぶ可愛いスワンボート🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🦢🚣🦢🦢🦢🚣🦢🦢🦢🦢🦢なんとも可愛いくて湖と山のダイナミックな景色に親子やカップルや家族の皆さんが必死で足で漕いで競争している姿は、まぁ楽しい🌟しかし、レースが終わりスワンから降りた方々のコメントが面白くて〜ある主婦の方…『もう足がちぎれるかと思いました』あるお父さん…『運動不足を実感いたしました!』皆さん汗だく💦でしたが、とても良い笑顔😊なんともほのぼのするイベントですね♪参加してみたーい☆無理か…😅💦
投稿日:2022年9月7日
栃木県200投稿
まさまさ さま
栃木県日光市中禅寺湖🚗💨💨💨🚶🚶🏼‍♀️💨💨💨夕日、📸何年ぶりやろか、、、😅 雲が有って、、切れ目から日が射してどうにか📸太陽☀️か沈むと同時にガッスて、、よう見えんかった、、、😅最後まっ白で何か出て来そうな😇😇夜でも水面と山の陰位写るのですがね奥日光は自然が沢山あっていい所だなまたいつか紅葉時期かな🚗💨💨😃😃😃😃
投稿日:2022年8月31日
栃木県1000投稿
Sho
【中禅寺湖】久々の青空撮影何故か中禅寺湖に来た時は曇りが多くて青空と湖の緑色がキレイですフクロウの守り神🦉なのか😆可愛いので撮影😆ピンク色の花は九輪草(クリンソウ)です英国別荘記念館の所に咲いてました🌸
投稿日:2022年7月7日

3. 果てしなく広がる草原で大自然を感じる「戦場ヶ原」

aumo編集部
続いて紹介する栃木の人気観光スポットは「戦場ヶ原」。東武日光駅からバスで約50分のところにある、奥日光に広がる草原です。

中禅寺湖をめぐって山々の神が争った"戦場"だった、という神話から戦場ヶ原と呼ばれているんだとか。 400ヘクタールの面積を誇る日本屈指の湿原で、数多くの動物や植物が生息しています!

見渡す限りあたり一面草原!2時間ほどのハイキングコースがあるので、ゆっくり自然と触れ合いたいという方は是非散策してみてくださいね。(※"日光市観光協会 公式HP"参照)

夜には満点の星が煌めいています!

夜になると景色が一変し、晴れた日には、満天の星を楽しむことができます。周りに遮るものが何もないので、夜空一面に幾千もの星が煌めいていて美しい景色です。自然ならではの夜景を楽しむことができる穴場スポット!

ただし、夏場でも夜になるとかなり冷え込むので防寒対策を忘れないように気を付けてくださいね!
人気
その他
戦場ヶ原
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.10
7件
19件
戦場ヶ原 1枚目戦場ヶ原 2枚目戦場ヶ原 3枚目
湯川が男体山の噴火で堰き止められた堰止湖であったのが、堆積によって湿原化したもの。名前の由来は「戦場ヶ原神戦譚」による。アカギの神(赤城山)とニッコウの神(男体山)がそれぞれ大ムカデ(赤城山)と大蛇(男体山)に化けて戦った場であるという伝説に基づくもの。なお、この伝説で勝ったのはニッコウの神(男体山)である。 高層湿原、低層湿原、中間湿原の3つが揃っており、高山植物の宝庫。ワタスゲやズミ、レンゲツツジ、ホザキシモツケなどが6~8月頃に楽しめる。また、野鳥の種類が多いことでも有名。
利用シーン
デートドライブ穴場映え紅葉子連れ
住所
栃木県日光市中宮祠
アクセス
(1)JR・東武日光駅から65分 赤沼下車から1分 (2)日光宇都宮道路清滝ICから40分
ユーザーのレビュー
栃木県10投稿
kohchan
秋色🍁に染まる戦場ヶ原昨日、紅葉🍁が見頃を迎えた奥日光・戦場ヶ原を散策してきました。「秋晴れ」の予報がはずれ「曇り」ベースの一日となり彩りはイマイチでしたが、黄葉した唐松林や一面に広がる草もみじ🍁の先に男体山もクッキリとみえ、秋色🍁に染まった奥日光を堪能できました。          
投稿日:2022年10月23日
栃木県200投稿
まさまさ さま
栃木県奥日光戦場ヶ原🚗💨💨💨今回は戦場ヶ原は🚶🚶🏼‍♀️💨💨💨しませんでした展望台から観て終了やっと青空が少し見えて来た、、、一日中曇りで暗かったな、、😅😇天気外れた1日でした😅😄😄😃😃😃😃
投稿日:2022年8月31日
栃木県10投稿
Fuyumi_36
去年の冬の奥日光です✨冬景色個人的に好きです😊寒いのは苦手なんですが、この景色は冬限定です!奥日光では、湯の湖が毎年凍ります!水面に厚い氷ができます!白銀の世界が見られたり、運が良ければ湯滝や華厳の滝、竜頭の滝も凍ります!!笑水が流れてる時の滝も迫力ありますが、凍ってる滝もまた迫力ありますよ!!春夏秋冬、どの時期に行っても素敵な景色が見られます!!なんといっても、自然に囲まれてるの良いですよねー✨マイナスイオン浴びて、心身ともに癒されていただけるかと思います😊硫黄の温泉も名物ですので、甚五郎煎餅と合わせて堪能してください💓ちなみに、冬はスキーやスノボーも可能です!そして、運が良ければ近場に野生の鹿が現れたりします!!金精峠は、冬場は凍結の為、通行禁止ですが丸沼高原では、天空の足湯もあります!日光は有名な場所がいっぱいなのでまた後日投稿します!興味がある方は訪れてみてください😊
投稿日:2021年6月22日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
他のサイトを見る

4. 栃木でのドライブに外せない紅葉が美しい観光地「いろは坂」

続いて紹介する栃木の人気観光スポットは「いろは坂」。日光東照宮から華厳の滝に行く道中で通る人気のドライブスポットです!

"いろは"坂の名前の由来は、合計48か所もの急カーブが「いろは48文字」に例えられたことなんだとか!カーブごとに「いろは歌」1文字の看板があり、い、ろ、は、に…と歌を詠みながら上りと下りの坂を楽しめます。(※"日光市観光協会 公式HP"参照)

秋には絶景を見にドライブに行こう!

「いろは坂」は秋に紅葉で人気のスポットになります!紅葉の時期はかなり混雑するので覚悟して行きましょう。渋滞を抜けた先には鮮やかで美しい景色が広がっています!

車から美しい景色が見られるのでドライブデートや車での子供連れのおでかけにぴったりのスポットです。
人気
その他名所
いろは坂
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.08
1件
10件
いろは坂 1枚目いろは坂 2枚目いろは坂 3枚目
日光山内と奥日光を結ぶ急坂で、上り専用の第2いろは坂と下り専用の第1いろは坂がある。古くは男体山や中禅寺への登拝者が通っていた道で、明治初期までは女人牛馬禁制だった。カーブが48ヶ所あることから、昭和初期にいろは坂と呼ばれるようになったが、道路改修により一時カーブの数が増減した。現在は元の48ヶ所に戻っている。
利用シーン
デートドライブ穴場紅葉子連れ家族
住所
栃木県日光市中宮祠
アクセス
(1)日光駅からバスで25分 (2)清滝ICから車で15分
ユーザーのレビュー
栃木県10投稿
てっつー
いろは坂朝のいろは坂は一際赤く見えます。
投稿日:2020年11月10日

5. トロッコに乗ってかつての鉱山を探検「足尾銅山」

続いて紹介する栃木の人気観光スポットは「足尾銅山(あしおどうざん)」です。JR日光駅または東武日光駅から市営バス約55分。「足尾銅山」は、約400年もの間実際に使用されていた鉱山です。

坑内では、当時の過酷な鉄鋼採掘の様子がリアルな蝋人形で再現されています。写真を撮れるだけでなく、歴史の勉強になったり、様々な学びを得られる施設なんですよ!

また薄暗い坑内へはこのトロッコに乗って向かいます。まるで暗い洞窟の中を冒険しているような気分を味わえます。学んで体験して楽しめるおすすめのスポットです!(※"日光市観光協会 公式HP"参照)
人気
その他
足尾銅山観光
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.04
9件
39件
足尾銅山観光 1枚目足尾銅山観光 2枚目足尾銅山観光 3枚目
昭和55年、足尾銅山の坑道跡を利用して開設されました。坑内電車で全長700mの坑道内が見学できます。途中、銅鉱採掘の模様を39体の人形を使って再現しているほか、銅坑入口前には足尾銅山記念資料室やレストハウスがあります。
利用シーン
デートドライブ映え紅葉子連れ
住所
栃木県日光市足尾町通洞9-2
アクセス
(1)通洞駅から徒歩で5分
営業時間
開館:9:00~16:30 無休
ユーザーのレビュー
栃木県5投稿
有明マン
思い出投稿.長男の中学受験社会お勉強リアルシリーズ.近現代やってたので、足尾銅山でもちょろっと行くかと思いつきで行ったやつ.トロッコとかも乗れて、エンタメ感に仕上がってるので次男みたいな幼稚園児にもそれなりに楽しめました.
投稿日:2022年11月22日
eijisss
トロッコで3分くらい奥まで進んだ後は、洞窟のような道を歩きながら観光できます。銅山内は真夏でも寒いので羽織れるものがあると安心です。全体的にかなりレトロで昭和の雰囲気を味わえます。施設全体はそこまで広くないため滞在時間は1時間程度と計算しておくのがオススメです。
投稿日:2022年9月11日
栃木県5投稿
鈴木さとり
栃木旅行中日昼からザザ降り 足尾銅山へGOトンネル抜けて ズンズン行くと昭和なたたずまい トロッコ乗ってアレもう降りるのって  坑道へマネキン男子がリアルすぎる
投稿日:2022年5月4日

6. 日光で露天風呂が人気の歴史ある小さな温泉地「湯西川温泉」

続いてご紹介する栃木のおすすめ観光地は「湯西川温泉(ゆにしがわおんせん)」です。温泉の名前の由来にもなっている湯西川の渓谷沿いに旅館や民家が立ち並び、ゆったりと温泉とお料理を楽しむことができます!

また、1月下旬~3月上旬のかまくら祭では、河川敷に約800ものミニかまくらが作られ、夜には中にローソクのあかりが灯り、幻想的な風景が広がります。ロマンチックな雰囲気になるので、カップルにおすすめです。

(※"日光市観光協会 公式HP"参照)
人気
その他
湯西川温泉
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.03
6件
9件
湯西川温泉 1枚目湯西川温泉 2枚目湯西川温泉 3枚目
平家落人の伝説を秘めた、山あいの小盆地に湧く温泉。平家の落人の生活、歴史を知ることができる「平家の里」をはじめ、茅葺屋根の平家部落や「湯西歴史資料博物館」、さらには数多くの平家関係の史跡などを見てまわるコースは、ゆっくり見ても4~5時間。露天風呂を備えた旅館も何軒かある。
利用シーン
デートイルミネーションドライブ映え紅葉家族
住所
栃木県日光市湯西川
アクセス
(1)湯西川温泉駅からバスで50分
ユーザーのレビュー
きんまま
湯西川温泉の桓武平氏ゆかりの宿揚羽~AGEHA湯西川温泉には、ほのかに硫黄の香り漂う泉質の本物の源泉(毎分319リットル)が湧いるそうです。大浴場が男女1つづつあり、貸切露天風呂も5つあります。貸切風呂は、川沿いにあり眺めがよく素晴らしいです😌お部屋は“古き良き”【日本の社寺・伝統建築】この湯西川温泉の地には四季折々の素晴らしい山の幸、川の幸があります。季節感溢れる“名物囲炉裏料理”や「田舎料理~かまど料理」がバイキングで楽しめる“1718年”(享保3年)江戸初期、桓武平氏(穐屋貞正)初代が創業してからの源泉湯宿目の前に広がる湯西川渓谷を眺めながらゆっくりと四季折々の風景をお楽しみめて、とっても癒されます。😗宿の中は写真の様にアンティーク?凄いお宝ばかり😄見るだけで楽しめる近くには、鬼怒川温泉があり、駅周辺には沢山の遊べるスポットがあります。😉この宿を目的に行くのがおすすめ!👍👍
投稿日:2021年6月30日
code404
ロケーションは日光市湯西川温泉❥【桓武平氏ゆかりの宿揚羽〜ageha〜】入口のアゲハ蝶家紋の障子ドアが開いた瞬間❣声を上げてしまった❥とってもステキな宿です❥ここも、リピ決定❢貸切露天風呂のある庭の紅葉🍁も絶景だし、今回はその貸切露天風呂に入れなくて、すごく残念💦写真はその庭の番人『タヌキ』さん☘夜もライトアップされていて、フォトジェニックなエリア✰鬼怒川温泉をさらに奥へ向かうのですが、雪景色も最高だと思う❥車旅なら、江戸村(EdoWonderland)もあるし、東武ワールドスクウェアも近い♬もちろん、日光東照宮も定番✰旅って、やっぱりサイコー❥
投稿日:2020年11月10日
栃木県10投稿
M&M
湯西川温泉かまくらまつり今年は雪不足で1/3のかまくらしかありませんでしたが情緒がありとても綺麗でした。また、雪不足では無い時にも行きたいなー(´・ω・`)
投稿日:2020年3月24日

7. 世界遺産に登録されている建造物もここにある!「輪王寺」

続いて紹介する栃木観光におすすめのスポットは「輪王寺(りんのうじ)」です!「輪王寺」の本堂、「日光山 総本堂 三仏堂(さんぶつどう)」は重要文化財・世界遺産に認定されており、日光山随一、東日本では最も大きな木造の建物で、平安時代に創建されました

栃木観光で日光を訪れる際には、文化的に認定されている「輪王寺」に是非立ち寄ってみてくださいね!。(※"日光山輪王寺 公式HP"参照)
人気
その他
日光山輪王寺
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.04
6件
20件
休業:宝物殿のみ年間10日間程不定あり その他:年中無休
日光山輪王寺 1枚目日光山輪王寺 2枚目日光山輪王寺 3枚目
766年に勝道上人により庵が作られたのが始まり。比叡山や東叡山とともに天台宗三本山の一つとして数えられ、本堂にあたる三仏堂、庭園の逍遙園、3万点の宝物を所蔵する宝物殿、徳川三代将軍家光を祀る大猷院(たいゆういん)などがある。日光山全体の拝観には共通拝観券(大人1000円)が便利。
利用シーン
デート雨の日紅葉子連れ
住所
栃木県日光市山内2300
アクセス
(1)JR日光駅、又は東武日光駅より東武バス中禅寺行5分、神橋、又は西参道より各徒歩5分
営業時間
営業:8時~17時(11月~3月は~16時)受付~各30分前 休業:宝物殿のみ年間10日間程不定あり その他:年中無休
ユーザーのレビュー
栃木県10投稿
鉄道こまち
栃木県日光市山内にある、輪王寺 世界遺産 重要文化財 三仏堂です!輪王寺の本堂は日光山随一、東日本では最も大きな木造の建物で、平安時代に創建された、全国でも数少ない天台密教形式のお堂です!   現在の建物は、正保2(1645)年、徳川三代将軍「家光」公によって建て替えられました!この建物の前には、推定樹齢500年に及ぶ、天然記念物に指定されている「金剛桜」(こんごうざくら)があり、5月上旬に満開になるそうです!この中には、是非是非入ってほしい😆高さ7.5mの大きな、金色木彫の光り輝く千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音という三体の大仏さまがお祀りされてます!この前に立つと、オーラを感じ、心洗われます😌しばらく、この前で、三体の坐像の大仏さまを眺めておりました😌心癒されます✨そして、何かいいものを与えられたような気を感じます!パワーをもらえます🙏🙏🙏まさに、パワースポット💫💫💫15時には、チケットの機械が封鎖になります!そのあとは、館内入り口でのチケット購入になります!全体をまわるなら、最低でも、4時間くらいを考えておくと、ゆっくり回れます!早めに行くことをおすすめします!!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
投稿日:2023年2月24日
栃木県10投稿
calm_gift_1030
午後3時頃、輪王寺を訪れました。山内は紅葉が見頃でした。三仏堂日光山第一の伽藍で、平安朝の初期に、慈覚大師が来山されたおりに、仁明天皇の勅願によって創建されたもので、天台密教形式の伽藍として希有の建物です。no.6•7大護摩堂
投稿日:2022年11月6日
Hy0804
ヒメフウロ新芽の時から葉が紅葉したかのように赤いのは、アントシアニンという物質を蓄積しているから。1.「紫外線の光からの保護」説2.「食害する生物から隠蔽(いんぺい)する」説などがあるようです。カナメモチも同じです。何らかの外敵要因から、弱くて無防備な新芽、新葉を守る手段の為でした。
投稿日:2020年6月20日

8. 縁結びの神が祀られている「日光二荒山神社」

続いて紹介する山梨のおすすめ観光スポットは「日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)」です!こちらの神社は、日光山信仰の始まりとなった古社。主祭神は招福や縁結びの神様、大己貴命(おおなむちのみこと)で、現在では縁結びのご利益で人気の社となっています!

また、日光山内の入り口を飾る木造で朱塗りの美しい橋「神橋(しんきょう)」は、二荒山神社の建造物です!是非訪れてみてください。(※"日光市観光協会 公式HP"参照)
人気
その他
日光二荒山神社
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.06
12件
35件
大人:大人:200円 神苑入苑料 中学生:中学生:100円 神苑入苑料 小学生:小学生:100円 神苑入苑料 その他:その他 日光神楽 500円(10名以上)/特別参拝神楽 1,000円(10名以上)
日光二荒山神社 1枚目日光二荒山神社 2枚目日光二荒山神社 3枚目
利用シーン
デートドライブ女子旅映え紅葉子連れ
住所
栃木県日光市山内2307
アクセス
(1)日光駅からバスで7分 西参道下車から
営業時間
営業:4月~10月 8:00~17:00 営業:11月~3月 9:00~16:00
ユーザーのレビュー
栃木県10投稿
鉄道こまち
世界遺産 日光二荒山神社です!写真は、黄金の良い縁うさぎです!2022年4月、日光開山の祖・勝道上人(しょうどうしょうにん)が男体山山頂に神をまつって1240年の節目を記念して、古事記にも登場する、因幡の白兎にちなんで、作成されました!黄金のうさぎは、鋳造金箔(きんぱく)仕立てで高さ60センチ、重さ50キロ!両手には幸運と成功をもたらすとされる、鉱石「ラピスラズリ」を持っております!今年は、卯年なので、さらに、開運スポット🐰🐇かわいい💕!春旅!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
投稿日:2023年3月5日
栃木県10投稿
calm_gift_1030
日光二荒山神社へお参り世界遺産「日光の社寺」の玄関ともいえる橋「神橋」は、二荒山神社の建造物です。日光山内の入り口を飾る木造朱塗りの美しい橋です。ここの主祭神は招福や縁結びの神です。日光三山(男体山、女峰山、太郎山)を祭神として祀る山岳信仰の聖地。霊峰•男体山からのパワーが降り注ぐ場所。パワースポットが沢山あります。縁結びの神話にちなんだ黄金色の「良い縁うさぎ」の像もあります。鋳造金箔仕立てで、高さ60cm、重さ50kgあります。両手には幸運と成功をもたらすとされる鉱石「ラピスラズリ」(直径6cm)を持っています。魔を跳ねのけ、金運、幸運を呼ぶそうです。狛犬はライオンのようでした。
投稿日:2023年1月4日
栃木県5投稿
titi_lucky_88bb
東武日光駅からバスを降りてすぐにありました神社へ⛩風鈴祭りがちょうど開かれてました!縁結びの神社なんですね♡♡の石とか可愛いものも見れますよ😌樹齢700年のご神木さまとか美人の水😆パワーを感じます✨✨初めて参拝させていただきました🐒
投稿日:2022年7月9日

9. 夏は行列!キーンとしないふわふわかき氷「松月氷室」

続いて紹介する栃木のおすすめ観光スポットは「松月氷室(しょうげつひむろ)」です。JR日光線「今市」駅より徒歩約6分。かき氷で有名なお店で、夏場には長蛇の列ができるほどの人気店です!

日光の天然氷を使用したかき氷はとってもふわふわで、いくら食べても頭がキーンとしないのが特徴。また、トッピングの種類が豊富なのも魅力です!生クリームをたっぷり使用したかき氷はケーキのような味わいなんですよ。

テイクアウトも可能なので、ホテルで時間を気にせずゆっくり食べられます!
人気
かき氷
松月氷室(しょうげつひむろ)
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.05
4件
20件
¥1,000~
-
月曜日(※祝日の場合、翌日が定休)営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
松月氷室(しょうげつひむろ) 1枚目松月氷室(しょうげつひむろ) 2枚目松月氷室(しょうげつひむろ) 3枚目

栃木を代表する人気店!天然氷の蔵元が提供する極上のかき氷

明治27年創業の日光天然氷の蔵元で、通年でかき氷を提供しています(※)。ふわふわの食感が楽しめるかき氷は一般的な氷に比べて溶けにくく、口に入れた瞬間溶けてなくなる口溶けの良さが特徴。頭がキーンとする特有の感覚はなく、雪のような氷と濃厚な氷蜜がほどよく絡み合い絶品です。定番メニューのほか多彩な季節限定メニューが揃う充実のラインアップ。特に混みあうシーズン中は整理券が配られます(※)。※“松月氷室 公式HP”参照(https://shogetsu-ice.jimdofree.com/)
利用シーン
ランチ穴場リーズナブル映え穴場ランチ
住所
栃木県日光市今市379
アクセス
・JR日光線「今市」駅より、徒歩6分・東武日光線「下今市」駅より、徒歩9分 今市駅から387m
営業時間
11:00~17:00日曜営業
ユーザーのレビュー
chiharu
📍松月氷室生いちごプレミアムを注文しました!ここのかき氷は、頭が痛くならないって噂を聞いていたのですが、本当に頭痛くならなかったです!笑イチゴは季節じゃないけど、とても美味しかったです🍓リピ確定です!休日の12時くらいにお店に行ったんですけど、3時頃の案内になります、と聞いて、待てるか不安でしたが、近くの道の駅で時間を潰したり出来るのであっという間でした!3時くらいには完売になっているので、午前中には、お店で整理番号をもらうことをオススメします!
投稿日:2022年8月23日
栃木県500投稿
サトツル
松月氷室(しょうげつひむろ)本店栃木県日光市今市379営業時間 11:00〜17:00駐車場店舗裏に 10台定休日 月曜日行列が出来るかき氷屋さんに行ってきました😊先ず初めに店舗裏側に行ってメニューを言って会計して整理番号券をいただきます🧐現在新型コロナ拡大防止の為時間帯でかき氷🍧を食べる事になってます🤓自分行ったのは12:30分位でした😉整理券番号みたら116番目😌かき氷🍧が食べられる時間は14:30分頃来てくださいと😵言うことでした😅ちょっと時間潰しにブラブラと・・・🚶‍♂️現在店内では食べれないです❗️店舗裏側で外で食べられます😋自分食べたかき氷🍧は新商品赤ぶどう🍇シャインマスカット付き1100円をチョイスしました🤗パイナップル🍍も悩みました🧐美味しく頂きました😆👍
投稿日:2020年8月28日
ミルキー
日光に行ったら是非行ってみたかったかき氷屋さん!日光の天然氷を使ったかき氷はふあふあでで沢山食べても頭がキーンときません週類も沢山あって迷ってしまうのでリピートしたいです
投稿日:2020年7月22日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
他のサイトを見る

10. 日本3大名瀑に数えられる迫力は圧巻!「華厳の滝」

続いて紹介する栃木の人気観光スポットは、「華厳の滝(けごんのたき)」です。東武日光駅から車で約30分、バスで約50分のところにあります。日本3大名瀑にも数えられている、落差約97mの巨大な滝です。滝が多い日光の中でもとても有名なスポット。

有料エレベーターを使えば、「華厳の滝」を目の前で見ることのできる観瀑台(かんばくだい)まで行くことができます!轟音とともに水しぶきが激しく弾ける、大迫力の景色に圧倒されます!(※"日光市観光協会 公式HP"参照)
人気
その他
中禅寺湖華厳滝
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.12
4件
12件
休業:地下展望エレベーター運行無休
中禅寺湖華厳滝 1枚目中禅寺湖華厳滝 2枚目中禅寺湖華厳滝 3枚目
日本三大名瀑(めいばく)に数えられる迫力満点の滝。エレベーター(往復530円)を昇った滝上と滝下、それぞれに展望台があり、どちらからの眺めもよいが、飛沫浴をしたいならエレベーターを降りた滝下の観瀑台がおすすめ。100m近い高さから水しぶきをあげて落ちてくる滝はまさに圧巻だ。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え紅葉子連れ
住所
栃木県日光市中宮祠
アクセス
(1)日光宇都宮道路清滝ICより第二いろは坂経由、中禅寺湖方面へ20分
営業時間
営業:地下展望エレベーター運行8時~18時(季節により変更あり) 休業:地下展望エレベーター運行無休
ユーザーのレビュー
栃木県10投稿
Yasuko
10/17に行った華厳の滝です。雨と雲の中だったのでどこにあるかは判りません。悪しからず。けど一応、うっすらと判る写真もあります。
投稿日:2020年10月19日
Hy0804
🌸日光竜頭の滝・中禅寺金谷ホテル トウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)が見所です。ツツジ科ツツジ属の落葉底木。関東の山地に多い事から名が付きました。代表種のミツバツツジとは違い、おしべが10本あり、主に5月中旬〜6月上旬にかけて咲きます。ミツバツツジよりも花期がやや遅く、標高の高い場所(概ね標高1000m以上)に見られます。
投稿日:2020年4月27日
TOMO
華厳の滝から竜頭の滝に着いた途端に雪がチラチラと...みるみるうちに吹雪いてきてビックリ😱ヤバいょヤバいょと慌ててイロハ坂を降りました🤣山の天気ゎホントに変わりやすい....ホント注意⚠️が必要だと肝に銘じておきます🙏💦
投稿日:2019年12月15日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
他のサイトを見る

11. 春秋におすすめ!清涼の地「竜頭ノ滝」

aumo編集部
続いて紹介する栃木の人気観光スポットは「竜頭ノ滝(りゅうずのたき)」。東武日光駅からバスで約1時間のところにあります。巨大な岩によって滝壺が分けられており、見た目が竜の頭に似ていることからこの名前がつけられたと言われています。

階段状になっている岩場を滝が流れているので、普通の流れとは少し違っているところが見どころです!
人気
運河・河川景観
竜頭の滝
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.09
9件
53件
竜頭の滝 1枚目竜頭の滝 2枚目竜頭の滝 3枚目
湯川の急流が岩をはみ奔流する長さ210メートルの流れる滝。展望台や落着いた茶屋などがある。
利用シーン
デートドライブ穴場映え紅葉子連れ
住所
栃木県日光市中宮祠
アクセス
(1)日光駅からバスで60分
ユーザーのレビュー
栃木県200投稿
まさまさ さま
栃木県日光市竜頭の滝🚗💨💨💨🚶🚶🏼‍♀️💨💨💨竜頭の滝上流上流のが好きかも😅😄3年ぶり位かな、、紅葉🍁時期が綺麗な場所で、、、お決まりの場所です😄紅葉時期は混むので行きませんここも人が数人しか居らずガラガラで貸し切りでした😄😄😃道路に猿🐵が居ったな親子で猿🐒💨💨💨日光、猿よく見かけますね、、😄😄😄😄
投稿日:2022年8月31日
栃木県1000投稿
Sho
【竜頭の滝】昨年フォロワーさんが朝の6時頃で渋滞してると教えて下さいったので朝4時に起きて出かけました本日はボディガード及びナビがいるので暗い時間で車🚗を走らせても安心👌一年に数回だけ気分が乗った時は付き合ってくれるので助かりますよ早い時間に出発したので渋滞に捕まらなく1時間弱で着けました中禅寺湖で気温−2度この時期は防寒対策をしっかりしてお出かけ下さいね竜頭の滝も正面から、ゆっくり撮影出来て早起きは三文の徳ですね👌2021,10,31撮影
投稿日:2021年10月31日
栃木県10投稿
littlegreen_maa
日光の紅葉といえばいろは坂や中禅寺湖が有名ですがそれよりももう少し奥にある竜頭の滝です。竜の頭の様に見えるからこの名前がついているみたいです。幸運なことに、虹が一瞬にうつっています。皆様にもいいことがありますように!
投稿日:2021年1月28日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

12. 水面が夜空を映し出す栃木の夜景スポット「湯の湖」

続いて紹介する栃木の人気観光スポットは「湯の湖」です。三岳(みたけ)の噴火で湯川がせき止められて作られたもの。

周囲の長さは約3kmととても長く、針葉樹と広葉樹の原生林が心地の良い空間を作り出しています。また例年9月下旬から10月上旬くらいには、色とりどりの紅葉を見ることができます!

水面に反射した景色はすごく鮮やかでまさに絶景!体も心もきっとリラックスすることができます。(※"日光市観光協会公式サイト"より参照)

近くには湯元温泉も!

aumo編集部
湯ノ湖の近くにある「湯元温泉」は、秘境のようにひっそり佇む、隠れた温泉地。湯元温泉近くを歩いていると、硫黄のにおいに包まれます。

周辺には日帰り温泉や温泉旅館があるので、観光帰りに温泉に浸かって疲れを癒してみてはいかがですか?
人気
その他
湯ノ湖
栃木県足尾
★★★★★
★★★★★
4.06
5件
15件
湯ノ湖 1枚目湯ノ湖 2枚目湯ノ湖 3枚目
湯川が堰きとめられてできた周囲約3kmの堰止湖。周囲にはノリウツギ、オオカメノキ、ウダイカンバなどの広葉樹と、コメツガ、ウラジロモミなどの針葉樹の原生林があり、変化に富んだ自然を楽しめる。
利用シーン
ドライブ穴場雨の日映え紅葉子連れ
住所
栃木県日光市湯元
アクセス
(1)日光駅からバスで80分
ユーザーのレビュー
栃木県10投稿
kohchan
きょうは、涼を求めて奥日光・湯ノ湖へ。下界では35℃以上の猛暑日になりましたが、標高1400mを超える湯ノ湖の湖畔は24℃で、風が吹くと少し肌寒いぐらいで、とても心地よかったです。 
投稿日:2022年8月16日
栃木県1000投稿
Sho
【湯の湖】今日の目的は湯の湖の鏡面撮影少し時期が遅かったようで紅葉は終わりに近かったですね朝日が出てくる様子を撮影待機していたのですがあいにく曇りだったのでちょっと暗いですね来年は10月中旬にしますー2021,10,31撮影
投稿日:2021年10月31日
栃木県10投稿
Fuyumi_36
奥日光へ💓大笹牧場ですアイス食べたり温泉に入ったり写真撮ったりして楽しみました💓やっぱり山は涼しくていいね!
投稿日:2021年8月31日

【鬼怒川エリア】数々の温泉地を有する栃木の観光地

続いて紹介する栃木観光におすすめのエリアは「鬼怒川エリア」!このエリアは関東屈指の温泉地として知られている「鬼怒川温泉」を初めとし、美しく豊かな自然や渓谷美を満喫することができるのがこのエリアの魅力です!温泉と豊かな自然でリラックスして、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

13. 栃木で疲れた身体を癒す極上のひと時を「鬼怒川温泉」

続いて紹介する栃木の人気観光スポットは「鬼怒川温泉」。雄大な渓谷美に彩られた関東有数の温泉街で、有名な温泉地です。街を流れる鬼怒川の渓谷に沿うように温泉旅館やホテルが立ち並んでいます。のんびりと栃木観光をしたい方にはおすすめのスポットです!
鬼怒川温泉駅
栃木県
★★★★★
★★★★★
-
5件
31件
鬼怒川温泉駅 1枚目鬼怒川温泉駅 2枚目鬼怒川温泉駅 3枚目
ユーザーのレビュー
苺くま
肌寒い2月も終わり暖かい3月がすぐそこに来ていますが何月にいっても楽しい旅行私は人生初の鬼怒川温泉を訪れました旅館での楽しかった思い出はまたゆっくりお書きするとして今回は鬼怒川温泉駅のことをお書きしたいと思いますまずは鬼怒川温泉街に8体いると言われる鬼の象のうちのひとつ『鬼怒太~きぬた』鬼怒川温泉のキャラクターどこか憎めないお顔をしたこの銅像は駅から降りた方の大半が記念に写真を撮っていたように思います私たちはホテルに向かうバスの最終便が近かったため探すことは出来ませんでしたがゆっくり温泉街を散歩しながら8体の鬼たちを探してみるのも楽しそうですね駅前にはSL大樹(タイジュ)のレリーフがありますがそこには隠れ鬼怒太がいるのでぜひチェックして見てくださいねᵕ̈*レリーフの後ろには鬼怒太の湯という足湯・手湯が無料で利用出来る癒しの場所がありました気になる方はぜひ日光の公式HPでご確認をお願いいたします♨️そして!食べることが大好きな私がイチオシしたい鬼怒川温泉駅近くのお店𓌉◯𓇋‎☆バームクーヘン工房はちやさん私が購入させて頂いたのはとちおとめをたっぷりと使用した『はちやバウムいちご』バームクーヘン博覧会で48個のバームクーヘンの中から会場投票で2位に選べたのも納得!封を切ったらすぐ香ってくる苺とカルピスバターの芳醇な香りと苺の甘酸っぱい良い香りしっとりとしてひとくち食べると甘み・酸味・コクが口の中に広がって思い出しただけでヨダレが・・・はっ!取り乱しましたきっと食べて頂ければ納得の美味しさではないかなと思いますまたこちらはカフェも隣接してるそうです‪ஐ‬⋆*店員さんも明るくて親切でとっても可愛い鬼怒川みやびちゃんのはちやさんオリジナルフィギュアもあるのでぜひ!探してあげてください最後は『おみやげ一楽』さんお店の入口にある蒸し器から出された温かいお饅頭!ホテルに着いてから頂きましたがもちもちで餡子たっぷりとてもリーズナブルなお値段なのにしっかり美味しいのでおすすめです駆け足でお伝えした鬼怒川温泉駅前の様子👹まだまだ伝えたいことは沢山ですがそれはぜひ!皆さんに鬼怒川温泉で発見して頂けたら嬉しいです最後にひとこと鬼怒川最高ー!
投稿日:2023年2月28日
栃木県100投稿
からっ風②
2022年6月16日(木)鬼怒川・川治には何度も行ってますが、初めて『鬼怒川温泉駅』に行って見ました🚉途中、日光江戸村の送迎バスが前を走っていたので撮しました📱江戸時代にタイムスリップ🥷🥷🥷🥷🥷群馬にも有りますよ❗️木枯し紋次郎🍃三日月村🌙
投稿日:2022年6月25日
きんまま
鬼怒川駅近くのおさるの山鬼怒川温泉ロープウェイは、標高差300mを4分で進みます。山頂駅の「おさるの山」では、たくさんのおさるさんを飼育しています。おやつをおねだりする仕草がとてもかわいいです。展望台からは、季節の移ろいを見せる山々の色をお楽しみ頂きながら、のんびりとおくつろぎいただけます。更に階段を上がると、温泉神社があります。昭和34年鎮座。豊川稲荷の御分体を祀る社殿は金運上昇のパワースポット。鬼怒川温泉街にある「ふれあい橋」。車が通行できない歩行者専用の広い橋です。ベンチやトイレがあって休憩場所に最適。階段に描かれた鬼怒太アートは圧巻です!鬼怒川駅ではSL大樹に乗ることができます。大樹が転車台に入って回る所が目の前で見ることが出来感動です😆
投稿日:2021年6月30日

14. ミニチュアの世界に飛び込む!フォトスポットいっぱいの観光地「東武ワールドスクエア」

aumo編集部
続いて紹介する栃木の人気観光スポットは「東武ワールドスクエア」です!ここでは25分の1スケールで再現された、世界21ヶ国102点の建物や遺産などを見ることができます。
園内は地域別で6つのエリアに別れていて、まるで世界一周旅行をしているかのような気分になれるのが魅力!

建物だけでなく人間もしっかりリアルに再現されています。1人1人服装や表情が違うので、人間を見ているだけでも楽しむことができます!

大人(中学生以上)小人(4歳以上)
チケット料金¥2,800(税込)¥1,400(税込)
営業時間(夏季)9:00~17:00
営業時間(冬季)9:30~16:00
アクセス情報東武ワールドスクウェア駅から徒歩で約1分
人気
その他レジャー・体験
東武ワールドスクエア
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.11
11件
30件
東武ワールドスクエア 1枚目東武ワールドスクエア 2枚目東武ワールドスクエア 3枚目
世界の有名な建築物・遺跡を25分の1の縮尺で再現したテーマパークです。46の世界遺産を含む、世界の有名建築物102点、1日でめぐる世界一周の旅が体験できます。
利用シーン
デートイルミネーションドライブ映え紅葉子連れ家族
住所
栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1
アクセス
(1)鬼怒川温泉駅からバスで5分
営業時間
営業:9:00~17:00 営業:12月1日~3月19日 9:30~16:00 休業:無休
ユーザーのレビュー
栃木県10投稿
calm_gift_1030
東武ワールドスクエア栃木県日光市鬼怒川温泉にある建築博物館です。本物さながらの精巧な25分の1のミニチュア建築物が並び、世界旅行気分になれます。☆グエル•パーク(スペイン)…ガウディ☆カサ•ビセンス(スペイン)…ガウディ☆サグラダ•ファミリア(スペインバルセロナ)…ガウディ☆ベルサイユ宮殿☆エトワール凱旋門☆エジプト☆エスファハンモスク☆タージ•マハル🌏世界21ヶ国野外テーマパーク
投稿日:2022年11月1日
栃木県10投稿
こけし@着物旅
日本の名所世界の名所がミニチュアで楽しめる!!楽しくて写真撮りすぎちゃうスポットです📷✨小さい時に行ったことがあってずっと好きだったけど行く機会がなく、、、と思っていると続けて行けたりするもんです(^^)バスガイドとして修学旅行、バス旅行で2回程いけました🚌▼以下の文章は画像に反映してますので画像でお楽しみください♪東武ワールドスクウェアは「世界の遺跡と建築文化を守ろう」をテーマに1993年に開園しました。世界の有名建造物を25分の1の縮尺で再現したミニチュアがひろがる屋外テーマパークです。2017年には東武ワールドスクウェア駅が開業されました。ミニチュアがあるだけ。なんですけど本当に楽しいんですよね。精巧なミニチュア見ていてとても楽しいので写真を撮りすぎちゃいます。拙い素人写真ですがご覧ください。マスコットキャラクタートム(飛夢)マイム(舞夢)二人は園内に住むピース・フェアリー(平和の妖精)です。トム妖精の国『プロスペル・アイルランド』からやって来たちょっぴり食いしん坊な男の子。マイム妖精の国『ピクシー・アイランド』からやって来たお茶目でおてんばな女の子。              
投稿日:2022年3月2日
旅猫
本物みたいじゃないですか?!これは東武ワールドスクエアにあるミニチュアのノートルダム大聖堂です本物は2019年4月の大火災て上の屋根の部分は消失し現在も修復中だそうですミニチュアですが見ていただきたいのは見る角度で全く建物が別物のようなところどちらを前というか分かりませんが1枚目の写真と2枚だと別の建物みたい、どちらも素敵です、更に側面もまた違った建物に見えるし中に入れば有名なバラ窓というステンドグラスの窓もとっても素敵修復にはまだまだかかるようですが是非本物見てみて欲しいです、ステンドグラスがある大聖堂などは明るい昼間に行くのがおすすめ、光を通したバラ窓のステンドグラスは最高に美しい、暗い時にも見たことあるけど断然明るいときをおすすめしたいです!
投稿日:2021年2月28日

15. 日光ならではの観光!お猿さんの名演技に盛り上がる「日光さる軍団」

続いて紹介する栃木の人気観光スポットは「日光さる軍団」です!こちらはさるのエンターテインメントパーク。この観光地の見所はおさるさん達による劇場です!
警察、病院、大喜利、学校など様々なテーマでおさるさん達がコント、パフォーマンスを披露してくれます!

この他にも、さるカフェやさるの温泉、ふれあい体験などお猿さんを楽しむことができますよ!

大人(中学生以上)小人(4歳以上)
チケット料金¥2,300(税込)¥1,100(税込)
開園時間(平日)10:00~16:00
開園時間(土日・祝日)9:00~16:00
アクセス情報鬼怒川温泉駅からバスで約15分
人気
その他
おさるランド
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.01
2件
2件
おさるランド 1枚目おさるランド 2枚目おさるランド 3枚目
入場料、アトラクション1500円分、消費税  ※65歳以上の方は年齢を証明できる身分証を必ずお持ちください。身分証がない場合、シニア料金を適用できない場合がございますので予めご了承ください。 ※アトラクション券はアトラクションで使えます(おさるとエアホッケー、おさるのおみくじ、さるフォーキャッチャー、ウキウキ危機一髪、モンキーごはん、さる山 おやつなど) ※実施アトラクション内容は変更となる場合がございます。
利用シーン
デート子連れ家族
ユーザーのレビュー
Hy0804
🐵日光さる軍団の猿の赤ちゃん🐒  とってもかわいいです💕こんなに小さい頃から芸を覚えていきます。二足歩行ができる事は.猿にとって.とても大変なのだそうです。その上に更に色々な芸を覚えていきます。教える人も🐵お猿ちゃんも大変だなぁ〜と思いました。
投稿日:2020年3月8日
栃木県5投稿
moto
一時期ブームになった日光さる軍団へ。時期的なのか人は少なかったが子猿は可愛い。猿に芸を教えるのは大変だろうなぁ🙉
投稿日:2020年1月19日

16. ゆったり観光派におすすめの温泉地!「川治温泉」

※画像はイメージです。

続いて紹介する栃木の人気観光スポットは「川治温泉」です!男鹿川と鬼怒川の2つの河川が合流する渓谷に佇む川治温泉郷で、「鬼怒川温泉」と比べると知名度は低いですが、静かにのんびりと過ごしたい方にはおすすめの温泉スポットです。
人気
その他
川治温泉
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.01
0件
13件
川治温泉 1枚目川治温泉 2枚目川治温泉 3枚目
利用シーン

17. ハイキングで栃木の絶景を楽しんで「龍王峡」

aumo編集部
続いて紹介する栃木の人気観光スポットは「龍王峡(りゅうおうきょう)」です。野岩鉄道会津鬼怒川線龍王峡駅より徒歩すぐ。こちらの観光スポットは全長約3kmもの長さがある巨大な渓谷です。

龍がのたうちまわる姿に似ていることから、この名前がつけられました。上から眺めてみるのも良いですが、下に降りて見た方が迫力が増し、素敵な写真が撮れます。(※"日光市観光協会公式サイト"より参照)

美しい2つの滝

ハイキングコースが4種類あり、自然を肌で感じることも可能!中でもハイキングコースの道中で見ることができる2つの滝がとても美しいです。

竪琴の滝(たてことのたき)は繊細で趣のある滝で、虹見の滝は落差約20mもある大きな滝。どちらも違った美しさがあって魅力的です!(※"不動滝 公式HP"参照)
人気
その他
龍王峡
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.09
8件
29件
龍王峡 1枚目龍王峡 2枚目龍王峡 3枚目
今から2200万年前に海底火山の活動によって噴出した火山岩が鬼怒川の流れによって侵食され、現在のような景観になったと言われています。川治温泉と鬼怒川温泉の間にあり、巨石間を奔流し滝を集め、特に春から秋にかけて素晴らしい。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え紅葉子連れ家族
住所
栃木県日光市藤原
アクセス
(1)龍王峡駅からバスで5分
ユーザーのレビュー
栃木県5投稿
M
12月中旬の鬼怒川龍王峡、吊り橋からの眺めは絶景でした。吊り橋の真ん中で撮影しましたが、高所のためかなり緊張しました。紅葉や新緑の頃は、さらに絶景が観られることでしょう。さらに上流に向かい五十里ダムに行きました。水位が低く冬空の下で閑静な雰囲気でした。四季折々の風景があり、どの季節でも素晴らしいだろうと思います。
投稿日:2022年12月24日
栃木県200投稿
まさまさ さま
栃木県日光市龍王峡🚗💨💨💨🚶‍♂️🚶🏼‍♀️💨💨💨龍王峡🍁🚶‍♂️🚶🏼‍♀️💨💨💨😄😄😄😄
投稿日:2022年11月7日
栃木県5投稿
hu4378
今日は、市青年部の旅行で栃木県日光の龍王峡→龍王峡自然歩道散策→滝見茶屋で昼食→鬼怒川お菓子の城→日光ろばた漬けへ 行ってきました。あいにく紅葉はまだ早かったみたいです。因みに自然散策路は、トレッキングシューズをお薦めします。スニーカーで行ったら足を捻ってしまいました。
投稿日:2022年10月22日

18. コスプレして江戸時代の世界へ!思い出に残る観光「江戸ワンダーランド日光江戸村」

aumo編集部
aumo編集部
続いて紹介する栃木の人気観光スポットは「江戸ワンダーランド日光江戸村」です!タイムスリップでもしてしまったのではないかと思うほど、ここではリアルな江戸時代の風景や人物が再現されています。

また、侍・忍者・町娘・姫様など様々な衣装を着て、江戸時代の人に変身できる体験コーナーもあります!非日常感を味わうことができるので、是非着替えて江戸時代の雰囲気を楽しんでみてください。

一般料金大人¥4,800(税込)
小人¥2,500(税込)
営業時間【3/20~11/30】9:00~17:00
【12/1~3/19】9:30~16:30
アクセス鬼怒川温泉駅からタクシーで約10分
人気
その他
江戸ワンダーランド 日光江戸村
栃木県今市
★★★★★
★★★★★
4.08
8件
10件
江戸ワンダーランド  日光江戸村 1枚目江戸ワンダーランド  日光江戸村 2枚目江戸ワンダーランド  日光江戸村 3枚目
EDO WONDERLAND日光江戸村は、江戸時代の文化を肌で体感できるカルチュラルパークです。広大な敷地には、街道、宿場、商家街、忍者の里、武家屋敷など実物さながらの町並みが再現されています。江戸人たちとのふれあいや体験イベントを通して、活きた江戸の息吹に触れることができるほか、お客様ご自身もお着替えをして江戸人になりきることもできます。お芝居が見られる5つの劇場、歴史や文化を学ぶことができる展示館、そして、ここでしか味わえないお食事など、まさに百花繚乱の“EDO”があなたの旅の思い出を彩ります。
利用シーン
デートドライブ穴場映え紅葉子連れ家族
住所
栃木県日光市柄倉470-2
アクセス
(1)今市I・Cから車で20分 (2)鬼怒川温泉駅からバスで約20分
営業時間
営業時間:9:00~17:00 (3/20~11/30)、9:30~16:00 (12/1~3/19) 定休日:毎週水曜日(1/16~1/31の間は施設メンテナンスのため休村いたします) その他:※水曜日が以下の期間に該当する場合は営業いたします。祝日/春期(3月25日~4月7日)/ゴールデンウィーク(4月29日~5月5日)/夏期(7月21日~8月31日)/年末年始(12月29日~1月5日)
ユーザーのレビュー
栃木県100投稿
からっ風②
2023年3月19日(日)🌤お孫ちゃんシリーズ娘家族が『日光江戸村』に行って孫2人が忍者になって来ました🥷レンタルの忍者衣装を借りて忍者修行を受け忍者になりきった2人🥷🥷衣装のレンタル料は1人分4,100円だそうです🥷刀だけは持ち帰り出来るとの事⚔娘が動画を送ってくれましたが、忍者になりきってる2人の動きが面白過ぎて爺婆は大笑いわらい😆😆😆😆😆【江戸ワンダーランド 日光江戸村】通行手形(入園料)👉大人5,800円         小人3,000円駐車場👉800円住所👉栃木県日光市柄倉470-2 電話👉0288-77-1777!春旅!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
投稿日:2023年3月20日
栃木県10投稿
こけし@着物旅
栃木県日光市に江戸があります✨逃走中やらテレビでもよくみる江戸ですね。入園から江戸を感じられるこだわりが満載で入園チケットが『通行手形』!いよいよ江戸に入るからここは関所なのかな?笑入ると日光街道の宿場町再現からはじまって体験場やお食事所がたくさんあります!! 細かーいこだわりを見つけるたびに感動と感心✨修学旅行の学生さんがたくさんいて盛り上がっていました(^^)〒321-2524栃木県日光市柄倉470-2        
投稿日:2022年8月3日
栃木県5投稿
yokohama mama
GW真っ只中、開園5分前の到着で既に入場券購入には長蛇の列、だったけど、子連れ旅行プランにはもってこいの場所。園内建物もスタッフの皆さんのなりきり度合いもクオリティ高く、それほど並ばず入れるアクティビティも多く、短時間で満喫できました
投稿日:2022年5月5日

【宇都宮エリア】栃木観光に欠かせない言わずと知れた餃子の街!

続いて紹介する栃木のおすすめ観光エリアは「宇都宮エリア」!宇都宮は栃木県の県庁所在地で、栃木の中心の大きな街です。宇都宮といえば、餃子が有名ですよね!宇都宮餃子は、栃木の名産と言っても過言ではないくらい有名なご当地グルメ◎そんな栃木の中心「宇都宮」の観光スポットを紹介していきます!

19. 色々なお店の餃子が一度に楽しめる「来らっせ」

続いて紹介する栃木のおすすめ観光スポットは「来らっせ(きらっせ)」です。JR東北本線「宇都宮」駅から徒歩約15分。こちらのスポットは名物である宇都宮餃子を思う存分楽しむことができます!

いろいろなお店の宇都宮餃子を食べ比べすることができるのがポイントです。「常設店舗」では、5つの餃子専門店の餃子を味わうことができ、「日替わり店舗」では宇都宮餃子会加盟33店舗の餃子を日替わりで満喫することができます。

宇都宮に来たら、餃子をお目当てに「来らっせ」は必須です!
人気
餃子定食・食堂
来らっせ 本店(きらっせ)
栃木県宇都宮
★★★★★
★★★★★
4.06
2件
3件
¥2,000~
¥2,000~
めんめん 月曜 香蘭 火曜 龍門 水曜 さつき 木曜 みんみん 金曜 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
来らっせ 本店(きらっせ) 1枚目来らっせ 本店(きらっせ) 2枚目来らっせ 本店(きらっせ) 3枚目
利用シーン
ランチディナー食べ歩き穴場リーズナブル子連れ家族子連れランチ穴場ランチ
住所
栃木県宇都宮市馬場通り2-3-12 MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店 B1F
アクセス
JR東北本線「宇都宮」駅(西口)から徒歩15分東武宇都宮線「東武宇都宮」駅から徒歩10分 東武宇都宮駅から457m
営業時間
常設店舗 [平日] 11:00~20:30(L.O.20:00) [土・日・祝] 11:00~21:00(L.O.20:30) 日替わり店舗 [月~木] 11:00~21:00(L.O.20:30) [金・土・日] 11:00~22:00(L.O.21:30) お土産コーナー 10:00~21:00 日曜営業
ユーザーのレビュー
栃木県5投稿
JUN
TVで 宇都宮の餃子🥟食べ歩きを観て!餃子お腹いっぱい食べたーい(♡∀♡〃)‼スイッチが入り ました!栃木県宇都宮餃子&オムライス益子焼茨城県陶芸美術館笠間焼訪れました🚗³₃R5.2.6〜7駅近ダイワロイネットホテルで1泊宇都宮駅から歩いて20分来らっせ本店へ 🥟餃子の食べ比べ宇都宮の名店の餃子が集合5店舗この日は羽根めんめん餃子 (来らっせ店お休み1枚目香蘭 ねぎ塩焼き餃子 2枚目、3枚目さつき焼き餃子ーさつき紫蘇餃子4枚目 龍門 焼き餃子5枚目餃子宇都宮みんみんこれも焼き餃子私だけかな 餃子を食べる時はご飯は食べません餃子と言えば🍺餃子ロマンビール2杯目氷結レモン🍋でいただきました! ウマウマ〜♬翌日ランチは宇都宮の絶品オムライスカフェテラスLIONへオムライス食べに行きました😋つづく来らっせ本店栃木県宇都宮市馬場通り2ー3ー1MEGAドンキホーテ地下1階駐車場あり
投稿日:2023年2月11日
栃木県5投稿
ddr3rdmix
宇都宮来たらまあ、餃子だよねって。でも今回の出張でもお気に入りの香蘭や行きたい正嗣には確実に行けないのと時間的に初日の設営日しかタイミングが合わないので仕方なくメガドンキの地下にある宇都宮餃子会の来らっせへ。食べるなら香蘭が好きなのですがこの日は火曜日で定休日なのは知ってたので他のお店を…って見てたら日替わりの店舗のほうで香蘭発見!迷わず入店してお気に入りの香蘭と国産という文字に惹かれたアトムと来らっせの玉子スープ餃子を。大好きな香蘭はあれ?って思ったけど一皿でいろんなお店の盛り合わせがあったり、それ以外のいろんなお店の餃子が食べられて、これだけ食べても1140円だし、焼いてる人もその各店のスタッフじゃないからまあ仕方ないけどありがたいし、嬉しいです。正嗣を食べてみたいって、この日も思いました。
投稿日:2022年11月8日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
他のサイトを見る

20. 70年掘り続けられた神秘的な洞窟「大谷石地下採掘場跡」

続いてご紹介する宇都宮にある栃木の人気観光スポットは「大谷石地下採掘場跡」です!ここは大谷石(おおやいし)という石を採掘するために、1919年から1986年まで約70年間もの間、掘り続けられて、出来上がったきな地下空間。
野球場がまるまる1つ入ってしまうくらい広いんです!普段は足を踏み入れないような神秘的な空間が広がっているので、栃木観光に訪れたら実際に足を運んでみてください。(※"日光市観光協会 公式HP"参照)

神秘的な雰囲気はまるで地下神殿!

「大谷石地下採掘場跡」は映画や写真のスタジオとしても利用されています。辺りには神秘的な雰囲気が漂っていて、そこはまるで地下神殿のような雰囲気です。

雨の日でも楽しむことが出来る穴場なので、栃木観光に行く際は候補に入れておきましょう!このような空間は他には滅多にないので、素敵な写真を撮りに行ってみてください。
人気
その他エンタメ・アミューズメント
大谷石地下採掘場跡
栃木県宇都宮
★★★★★
★★★★★
4.05
4件
97件
12月~3月:毎週火曜日休館(祝日の場合は翌日)、年末年始
大谷石地下採掘場跡 1枚目大谷石地下採掘場跡 2枚目大谷石地下採掘場跡 3枚目
深さ30m、広さ2万㎡にも及ぶ,大谷石の地下採掘場跡。大正8年の手堀り時代の掘り跡から機械化された昭和34年以降の掘り跡の違いをそれぞれの岩肌で感じられる幻想的な地下空間です。
利用シーン
デートおしゃれ雨の日映え
住所
栃木県宇都宮市大谷町909
アクセス
(1)JR宇都宮駅からバスで約30分(関東バス「大谷・立岩」行き乗車「資料館入口」下車) (2)資料館入口から徒歩で5分
営業時間
開館時間:4月~11月までは、9:00~17:00 (最終入館 16:30) / 12月~3月までは、9:30~16:30(最終入館16:00) ※4月~11月:無休 休館日:12月~3月:毎週火曜日休館(祝日の場合は翌日)、年末年始 その他:臨時休館の場合あり、電話でご確認ください
ユーザーのレビュー
tomo7
8月末に栃木県大谷石採掘跡に行ってきました🙋‍♀️まだまだ暑い時期だったので、天然冷凍庫って感じで涼みに行ったつもりが、寒かったです😵地下は15℃くらいだったかなぁ。地下神殿のような感じでした。地下にこんな空間があるなんて、不思議⁉️凄い‼️😆天井までは、10m以上はあるかなぁ。中には、假屋崎省吾さんの作品も展示されてました😳アーティストの方も撮影で使ったりしてるそうです😊暑い日に行くと良いかも👍
投稿日:2021年9月23日
栃木県100投稿
Satoshi.N
underground〜チカノコエ〜大谷石地下採掘場跡🪨〜メイン通路の行き着いた先から見た画像です🤗地下迷宮さながらのその景観はドラマティックです😵👍✨地下神殿を思わせる神秘的な光景が広がる「大谷石地下採掘場跡」❣️旧帝国ホテルなどにも使用された「大谷石」を採掘していた場所で、現在は見学用に開放されています❣️光に照らし出される巨大空間に身を置いているとまるで異国の地へタイムスリップしたかのような気持ちに…✨SNS映えするフォトジェニックな見どころも数多くありますよ❣️非日常体験を求めてお出かけしてみませんか😵👍✨住所=栃木県宇都宮市大谷町909
投稿日:2020年12月12日
さーとし1018
光陰の大谷地下採掘場跡Chapter7出口に向かいます🤗どこまでも光と陰が脳裏に突き刺さり、忘れさせない画像として残ります🤗人が作りし広大な直線美の巨大な空間😭✨これは‼️きっと‼️何千年経ったら、古代遺跡何のために⁉️とか取り挙げられてもおかしくないですね🤗1世紀前から広がる石の大空間✨フォトジェニックな光と陰で写真撮ってみましょう🤗光と闇の迷宮7ファイナル隊員に戻る‼️と決心したその瞬間‼️壁が崩れ、光が漏れ出す‼️眩い光に照らされた迷宮、それこそが【光のシャワー】だったのだ✨これは〜オデ、いや、オラの謙虚な心を試す為の試練だっだのがあああ😭✨光の迷宮を抜けたその先には、アンデッド役の演者の皆さん方が歩いていたのだ‼️オロローン😭💦オラ〜正直者でえがっただああああ😭✨花ちゅわわん✨泣きながら階段を登り、花ちゅわんの元へと駆け出す隊員(現在員1名)であった🤭隊員よ‼️それでいい‼️君はドジで泣き虫だから、花ちゃんはそんな君が好きなんだよ(笑笑)〜次回、肉らしい奴ら🍖〜でわまた会おう‼️アディオス‼️アミーゴ‼️
投稿日:2019年11月19日

21. 栃木ならではの餃子みくじ引いてみよう「宇都宮二荒山神社」

続いて紹介する栃木のおすすめ観光スポットは「宇都宮二荒山神社(うつのみやふたあらやまじんじゃ)」です!この神社はとても歴史が古く、昔の様子が伺える伝統的な造りになっています。昔の火災で資料は消えてしまったそうですが、雰囲気は依然として残っています!

ここではお箸を使って引く餃子おみくじがあります!宇都宮ならではのおみくじですよね。おみくじの内容も焼き餃子や水餃子のように書かれていてとてもユニーク!是非楽しんでみてください。
人気
その他
宇都宮二荒山神社
栃木県宇都宮
★★★★★
★★★★★
4.04
2件
49件
宇都宮二荒山神社 1枚目宇都宮二荒山神社 2枚目宇都宮二荒山神社 3枚目
創建は1600年前と伝わる神社で,宇都宮の始祖,豊城入彦命を祀る。今も昔も二荒山神社は宇都宮に住む人の心のよりどころ。お正月・七五三・受験祈願など、暮らしの節目ごとに多くの市民が参拝する。この神社が下野「一の宮」と呼ばれていたことから、宇都宮の地名がついたとの説がある。
利用シーン
穴場映え子連れ家族
住所
栃木県宇都宮市馬場通1-1-1
アクセス
(1)JR宇都宮駅からバスで5分(JR宇都宮駅西口バスターミナルより市内バス乗車、「馬場町(二荒山神社前)」下車) 「馬場町(二荒山神社前)」から徒歩で (2)東武宇都宮駅から徒歩で10分 (3)東北自動車道鹿沼ICから車で20分((注)所要時間は交通事情により変わります。(注)駐車場300台(有料)) (4)東北自動車道宇都宮ICから車で25分((注)所要時間は交通事情により変わります。(注)駐車場300台(有料))
ユーザーのレビュー
栃木県100投稿
Satoshi.N
宇都宮二荒山神社⛩digest宇都宮のお膝元宇都宮二荒山神社⛩餃子の街🥟から歩いてすぐです😊気をつけていってらっしゃい🤗
投稿日:2020年3月13日
yu_06
宇都宮の餃子通りを抜けたちょっと先にある神社!めっちゃ広くて、神社に入るまでの階段がキツかった笑二荒山神社には餃子おみくじがあって、宇都宮はやっぱり餃子の街だなと思いました。餃子巡りの休憩にどうぞ♡
投稿日:2019年11月14日

【那須エリア】栃木の避暑地!子供が楽しめる観光地

続いて紹介する栃木のおすすめ観光エリアは「那須エリア」です!那須エリアは、夏には避暑地として楽しまれる人気の観光地!自然や動物と触れ合える観光スポットやワイワイ楽しめるエンターテインメント施設もあり、充実しているエリアです。

22. 絶叫アトラクションで大人も楽しめる「那須ハイランドパーク」

続いて紹介する栃木のおすすめ観光スポットは「那須ハイランドパーク」です!東北自動車道 那須I.Cより車で約20分です。こちらのスポットはいろいろなアトラクションを楽しむことができる遊園地。
可愛いキャラクターがいたり、カラフルな園内は小さい子供に喜ばれること間違いなし!絶叫マシンやインスタ映えスポットはカップルでのデートにもおすすめです。

絶叫マシンを楽しみたい方や、可愛らしい写真を撮りたい方は是非訪れてみてくださいね!

入園料(入園のみ)大人(中学生以上)¥1,600(税込)
子供(3歳~小学生)¥800(税込)
シニア(65歳以上)¥800(税込)
入園料(入園+1日乗り放題パス )大人(中学生以上)¥5,600(税込)
子供(3歳~小学生)¥3,900(税込)
シニア(65歳以上)¥3,900(税込)
営業時間9:30~17:00(日によって変動しています。)
那須ハイランドパーク
栃木県那須塩原
★★★★★
★★★★★
-
1件
1件
那須ハイランドパーク 1枚目那須ハイランドパーク 2枚目那須ハイランドパーク 3枚目
ユーザーのレビュー
栃木県100投稿
mi
中学生以来の那須ハイランドパーク。平日に訪問。本当に人が居ない(笑)コロナもあってか、ガラガラ。並ばずに全て乗れました。友達の子供が居ましたが、大満足。動物と触れ合えるゾーンもあり、カワウソがすごく可愛かったです。こんなに空いてるならまた行きたいかなぁ。
投稿日:2021年11月16日

23. 子供が楽しめる自然の中のアスレチック「ツインリンクもてぎ」

続いて紹介する栃木の人気観光スポットは「ツインリンクもてぎ」です。茂木駅からタクシーで約20分。「ツインリンクもてぎ」は子供が楽しめるアスレチックや立体迷路、子供が自由に操れる車やバイクのアトラクションがあるテーマパークです。また自然と触れ合う体験型プログラムもあり、ものづくりや空中散歩など子供が挑戦できる環境が整っています。

「ツインリンクもてぎ」にはキャンプ場やグランピング施設、ホテルなど宿泊でも楽しめる施設が整っているので、お泊まりでゆっくりと楽しむこともできますよ!

入場料大人(中学生以上)¥1,200(税込)
子ども (小学生)¥600(税込)
幼児 (3歳~未就学児)¥300(税込)
駐車料 (1日)車¥1,000(税込)
バイク¥500(税込)
バス(大型・中型・マイクロ)¥1,500(税込)
人気
モビリティリゾートもてぎ
栃木県那須烏山
★★★★★
★★★★★
4.02
5件
14件
モビリティリゾートもてぎ 1枚目モビリティリゾートもてぎ 2枚目モビリティリゾートもてぎ 3枚目
利用シーン
ドライブ子連れ
ユーザーのレビュー
栃木県100投稿
たつ
コレクションホールに行きました。懐かしいマシンから、レースマシンまで楽しめます。
投稿日:2022年6月7日
栃木県1000投稿
Sho
【ツインリングもてぎ】娘の単発バイトの送り迎えで「ツインリンクもてぎ」行って来ました。駐車場で待ってる間にサーキット場を見学させてもらいました近くに行くとバイクの爆音が凄くてビックリ‼️せっかくなので走行のお邪魔にならないように遠くから望遠レンズで撮影させてもらいました車🚗の走行ではなくバイク🏍走行だったですが音の迫力半端ないですねワクワクしちゃいました私も学生時代の友はA級ライセンス持ってるので車🚗で練習に来たらしいです私は見てるだけで十分です💕住所〒321-3597栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1連絡先TEL:0285-64-0001(代表)入場料 大人1,200円子供600円幼児300円駐車場 普通車1,000円バイク500円
投稿日:2022年4月30日
栃木県10投稿
Fuyumi_36
先週の土日にツインリンクもてぎへ!世界でも有名なSUPERGTのレース観戦へ!余韻に浸っております☺️笑マシンを写真撮るのは本当に難しい!!!!!ピント合わせるのも難しい!!!!レースクイーンを写真撮るのは得意!笑撮影会にも参加させてもらったりして、推しのレースクイーンがいるくらい😊もちろん、ドライバーさんも推しが数名います笑そのくらい好きなんだなー笑
投稿日:2021年7月22日
【国内旅行最大35%OFF】全国旅行支援実施中!
他のサイトを見る

24. 子どもから大人まで楽しめる人気のスポット「那須サファリパーク」

aumo編集部
aumo編集部
続いて紹介する栃木の人気観光スポットは「那須サファリパーク」です。こちらの観光スポットでは人気の動物ライオン、シマウマ、トラ、キリン、サイなどをはじめとした、約70種700頭羽の動物を見ることができます!サファリバスまたはマイカーに乗って園内を周り、動物達のすぐ近くまで行く事ができるので大迫力です。(※"那須サファリパーク 公式HP"参照)

大接近でドキドキハラハラ!

aumo編集部
またサファリバスでは動物達にエサをあげる事ができます。様々な種類の動物達にエサをあげるのは非日常な体験!子どもから大人まで素敵な時間を過ごせます!

夜になるとナイトサファリも行っています。ナイトサファリではライオンやトラなど、夜行性の動物達の活発な様子を見られます!
暗闇から現れる動物たちは日中とは一味違うので、こちらもとってもおすすめです。

入園料金大人(中学生以上)¥2,800(税込)
小人(3歳~小学生)¥1,900(税込)
ナイトサファリ大人(中学生以上)¥2,400(税込)
小人(3歳~小学生)¥1,800(税込)
営業時間9:30~16:00
営業時間(ナイトサファリ)18:30~22:00
アクセス情報車で那須ICから約15分
人気
その他
那須サファリパーク
栃木県那須
★★★★★
★★★★★
4.04
5件
5件
那須サファリパーク 1枚目那須サファリパーク 2枚目那須サファリパーク 3枚目
那須サファリパークは約50種500頭羽に動物たちが放し飼いでいるサファリゾーンにライオンバス、サファリカー、マイカーで入場し、野生動物を間近でエサやりや見学できる体感型動物園です。車で園内を周遊するサファリパークだからできるライオンなどの肉食動物を間近で見学や、接近してくるキリンやゾウの大きさを体感するなど、通常の動物園では感じることのできない迫力を堪能できます。また、乗り物を降りたあとも歩いて動物の見学や「ふれあい広場」ではモルモットやうさぎとのふれあいを楽しめます。
利用シーン
デートドライブ穴場子連れ家族
住所
栃木県那須郡那須町高久乙3523番地
アクセス
(1)東北道那須ICより那須街道で約15分
営業時間
営業時間:9:30~16:30(最終受付16:00・最終バス出発15:50)
ユーザーのレビュー
栃木県5投稿
sugiharu
📍那須サファリパーク那須ICから車で約15分のところに那須サファリパークがあります。こちらのサファリパークは体験型サファリパークとなっており、ライオンバスもちろんゾウに乗ることが出来るゾウライドがあります。中でも他のサファリパークでは味わえないのが、草食動物へは車から窓を開けて自分たちで餌やりが出来るところです!動物たちも車に寄ってきて大人でもドキドキします。キリン、ゾウに直接餌やりが出来るなんて貴重な体験です。車で回れば他人とも接触ないので感染対策になります!レンタカーもあるので是非訪れて下さい!             
投稿日:2021年7月16日
ponpon
那須サファリパークでは広々とした園内でのびのび放し飼いされている動物たちをバスや自家用車やレンタカーに乗って見学。餌やりもできます。キリンや象が間近に迫り、餌を求めてくる様子は迫力満点!家族連れの方も多かったのですが、子供よりパパの方が夢中になる姿も…楽しく過ごせること間違いなし!
投稿日:2020年10月26日
jucoco
ワイルドライドに乗って出発っ!!動物達を間近で見てれ迫力満点!!ライオンにもエサをあげられてなかなか出来ない体験もできました♪
投稿日:2019年10月13日

25. 逸話が残る栃木の観光名所「殺生石」

aumo編集部
続いて紹介する栃木の人気観光スポットは「殺生石(せっしょうせき)」。JR那須塩原駅西口から東野バス「那須ロープウェイ」行き「那須湯本」下車、徒歩約3分のところにあります。こちらは不思議な伝説を残している景勝地です。

その昔、有毒な息を吐く九尾の狐がこの場所に封印されたという伝説があり、それが名前の由来にもなっています。辺りには硫黄の匂いが立ち込めていて、非日常を感じます。

また「殺生石」は那須湯本温泉から近い場所に位置しているので、温泉街に泊まる方は必見です!(※"とちぎ旅ネット 参照")
人気
その他
殺生石
栃木県那須
★★★★★
★★★★★
4.04
6件
40件
殺生石 1枚目殺生石 2枚目殺生石 3枚目
有毒ガスを噴出する那須高原賽の河原にある岩塊。九尾の狐伝説の地。平成26年3月18日に国の名勝指定を受けた史跡です。
利用シーン
雨の日映え子連れ
住所
栃木県那須郡那須町湯本
アクセス
(1)那須ICから25分 JR黒磯駅から40分(下車後徒歩約3分)
ユーザーのレビュー
栃木県100投稿
たつ
那須の殺生石、話題の割れた姿を見に来ました。放たれた九尾の狐様は見かけませんでした。硫黄の匂いと、無数の仏像の景色の中に、異様な真っ二つに割れた巨岩がありました。不思議なものです。
投稿日:2022年6月26日
栃木県10投稿
九尾の狐
完全に割れていました。那須の象徴とも言える「殺生石」ですが、これが災いを呼ぶのか、あるいは、コロナ禍との戦いに散り、ようやく平穏な日々が戻るのか‥。
投稿日:2022年3月27日
栃木県10投稿
てんみくん
【栃木県那須郡那須町】松尾芭蕉「奥の細道」にも登場した“九尾の狐伝説”の場所『殺生石』あたり一面硫黄のにおいが立ち込め、周辺からは今でも火山性の有毒ガスが噴出しています。そして駐車場から殺生石まで進む道中、ひときわ目を引くはずの“千体地蔵”が...雪に埋もれてる...w(゜o゜)w‼️撮影日📷(2022.03.01)・ 
投稿日:2022年3月10日

26. 栃木観光で写真映えを求めるならここ!「那須とりっくあーとぴあ」

aumo編集部
aumo編集部
初めに紹介する那須にある栃木の人気観光スポットは「那須とりっくあーとぴあ」です。JR宇都宮線 「黒磯駅」 より車で約20分。

こちらはトリックアートの美術館!錯覚を上手く利用していて、見る角度によって印象が大きく変わる作品や、立体的に見える絵画など、不思議な体験できるアートがたくさんあります。

不思議な作品と一緒に写真をとって、トリックアートの世界をぜひ堪能してください。また建物外にもトリックアートの作品があるので、訪れた際は見落とさないように要チェックです!
人気
その他エンタメ・アミューズメント美術館
那須とりっくあーとぴあ
栃木県那須
★★★★★
★★★★★
4.03
1件
2件
那須とりっくあーとぴあ 1枚目那須とりっくあーとぴあ 2枚目
※プラン予約のお客様へイベント時間が15時~と表示されておりますが、営業時間内いつでもお越しくださいませ。【新型コロナ感染防止への取組について】時間帯予約制の営業ではございませんので、お気軽にお越しくださいませ。安心、安全な空間をご提供する為、下記内容のご協力をお願いしております。皆さまのご協力の程よろしくお願い致します。ご入館されるお客様へのご協力のお願い●検温へのご協力入館時に検温を実施し、37.5℃以上の発熱や風邪症状等の不調がある場合は入館をご遠慮いただきます。また、上記に該当する方の同伴者も含め、ご入館をご遠慮いただきます。●消毒のご協力入館時に入口での手指消毒をしていただきます。●マスク着用のご協力常時マスクの着用が必要となります。(幼児の着用は任意)●ソーシャルディスタンスのご協力必要な距離を保つために床に目印がございます。お客様同士のソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。※※※ 3館のご案内 ※※※
利用シーン
デートドライブおしゃれ女子旅穴場雨の日
住所
栃木県那須郡那須町高久甲上ノ台5760
アクセス
(1)東北自動車道:那須 I.Cから車で8分 (2)東北新幹線:那須塩原駅から車で20分 (3)JR宇都宮線:黒磯駅から湯元方面バス20分 田代小学校前 下車
営業時間
開館時間:9:30~17:30(通常)、9:30~17:30(8月) 休館日:年中無休(3館の内、リニューアル等で閉館する館がある時は、当館HPにてご案内致します)
ユーザーのレビュー
栃木県10投稿
_ayu.0629_
【✖️】とりっくあーとぴあ、大人でも楽しめます👱‍♀️🌟レモン、全くサメに驚いてないけど…😅この日の那須、2月とは思えない暖かさでした☀️
投稿日:2020年2月26日

【栃木市内・足利・佐野エリア】栃木の歴史と文化を感じる観光地

続いて紹介する栃木のおすすめ観光エリアは「栃木・足利・佐野エリア」です。こちらのエリアは風情がある街や歴史的な建造物など、落ち着きのあるエリアです。ゆったりと静かに観光したい方や歴史に興味のある方におすすめです!

27. 栃木の幻想的な写真映え観光地「あしかがフラワーパーク」

初めに紹介する足利にある栃木の人気観光スポットは「あしかがフラワーパーク」です!JRあしかがフラワーパーク駅より徒歩約3分。こちらの観光スポットでは園のシンボルである大藤をはじめとして、美しい四季折々の花々を見られることができます。年間で約100万人以上の来園者が訪れる大人気施設です!

デートで行きたい!「足利フラワーパーク」のイルミネーションがとても綺麗♡

aumo編集部
さらに一定期間中にはイルミネーションが行われます!こちらのイルミネーションは東日本最大級で、電球がなんと400万球以上も使われています。光と花のコラボレーションは美しく、忘れられないくらい魅力的な景色です!

入館料は、花の咲き具合によって値段が変動するので、公式HPをしっかりチェックしてくださいね!(※"あしかがフラワーパーク 公式HP"参照)
人気
その他
あしかがフラワーパーク
栃木県佐野
★★★★★
★★★★★
4.36
58件
868件
あしかがフラワーパークに準ずる
あしかがフラワーパーク 1枚目あしかがフラワーパーク 2枚目あしかがフラワーパーク 3枚目
CNN「世界の夢の旅行先」に日本から唯一選出されたあしかがフラワーパーク。大藤や白藤のトンネルは栃木県天然記念物に指定されています。冬季にはイルミネーションが点灯し、非常にあざやか。平成29年11月、「日本三大イルミネーション」に認定されました。
利用シーン
デート夜景イルミネーションドライブ食べ歩きおしゃれ女子旅穴場誕生日雨の日映え紅葉クリスマス子連れ家族ひとり
住所
栃木県足利市迫間町607
アクセス
(1))JR両毛線 あしかがフラワーパーク駅から徒歩で4分 (2)東北道佐野藤岡ICから車で30分
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
栃木県5投稿
リリー
栃木県足利市迫間町にある、あしかがフラワーパークです。あしかがフラワーパークでは、10月〜2月14日まで「光の花の庭~フラワーファンタジー~」が開催されます✨冬の木々に約500万球を電飾し、夜に美しい光の花が咲き誇り、電球が園内を彩ります😊あしかがフラワーパークのイルミネーションは2011年に日本夜景遺産、2012年に「関東三大イルミネーション」にも認定されています🤗それもそのはず、規模が大きいだけではなく、演出が素晴らしく、見る人の心を釘付けにします🥰結構長期間開催されているので、何かのついでにでもお立ち寄りください✨必ず感動しますよ💕🤗💕
投稿日:2021年12月28日
栃木県10投稿
さっちん。
かわいいお花がいっぱい💕4枚目の花はネメシアのチョコバナナという品種だそうで…甘い香りがするそうなんですが✋花粉症で鼻がつまり匂いがよくわからない😭でも色合いも可愛くて買っちゃいました♥来年もまた咲くよう大切に育てないと❁
投稿日:2023年3月16日
栃木県200投稿
mii
2023年 3/14(火)栃木県 足利市あしかがフラワーパーク 「春の花まつり」NO.8四季折々の花を楽しむことができ、レストランもあるので一日中ゆっくり楽しめます♪五月の藤の花やつつじはお見事です💕30000本のチューリップが、見頃を迎えました!3/17(金)までの期間、メール会員様には入園料無料の「無料」キャンペーン中!メール会員は、HPから登録できます😊LINE友達登録キャンペーンも実施中!こちらも入園料「無料」クーポンを配布中!HPで、LINE友達登録もできます😊どちらも是非ご利用下さい!(公式HPより)投稿が相変わらず前後しますが、こちらが期間限定の入園料無料サービスがあるので、先に投稿します😊ネコヤナギやピンクネコヤナギも、可憐で可愛くて綺麗でした♪寄せ植えやお花の絨毯も、お見事でした♪パーク内は、春のお花の優しい香りで包まれていました♪無料サービス利用は、3/17迄の期間限定なので、駆け足でご紹介しました😅まだ、間に合いますので、メール会員登録やLINE新規登録がまだの方は、是非!登録して訪れて下さいネ♪ちなみにパーク内は、お花は全体には無く、一部分のエリアのみです😊人によるとは思いますが、私は一時間半程で回れました😊30000本の見頃のチューリップは、見応えがありました💕お土産屋さんなども沢山撮りましたが、それは後日気まぐれに投稿するかもです😊駆け足の投稿で、失礼しました😅少しでも参考になれば、嬉しいです♪☆栃木県足利市迫間町6070284-91-4939アクセスあしかがフラワーパーク駅から徒歩約4分営業時間 10:00〜17:00
投稿日:2023年3月15日

28. 栃木にある日本最古の学校!「足利学校」

続いて紹介する栃木のおすすめ観光スポットは「足利学校」です!この観光スポットは、建設時期に関しては明確ではなく、奈良時代説・鎌倉時代説・室町時代説が出ています。また、設立者も明確にはわかっていないそう。
しかし、学校の起源であることは間違いないですし、是非歴史を感じるために訪れてみてください!
人気
その他
足利学校学校門
栃木県足利
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
3件
足利学校学校門 1枚目足利学校学校門 2枚目足利学校学校門 3枚目
利用シーン
映え
ユーザーのレビュー
Musashi
宿泊したホテルから徒歩で行いったところに日本最古の足利学校がありました。学校門の前には銘仙行燈が置かれてます。夜のライトアップも綺麗ですね✨蝋梅も咲いてました。
投稿日:2020年1月29日

29. 桜やアジサイなど季節の花を楽しめる観光地「大平山」

続いて紹介する栃木のおすすめ観光スポットは「大平山」です。太平山県立自然公園の中心部に位置する太平山(おおひらさん)は、標高約340mで山頂付近には太平山神社があります。この山は上杉謙信の歴史のゆかりの地です!

この山は歴史的なスポットであるだけではなく、「東京スカイツリー」まで見える美しい夜景の眺めることができるのも魅力のひとつ。また、あじさいや桜が美しく咲くので、是非お花を楽しんでくださいね!(※"大平山 公式HP"参照)
その他
芳賀富士(大平山)
栃木県真岡・益子
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件

30. 栃木の風情溢れる昔ながらの街並みを感じる観光地「蔵の街」

続いて紹介する栃木のおすすめ観光スポットは「蔵の街」です!栃木駅から徒歩約15分。この街は「小江戸」とも呼ばれていて、蔵が並んだ風景が風情に溢れていて見どころです!

波川の舟運も、昔ながらの雰囲気があって、タイムスリップしたような感覚になること間違いなしですよ!
人気
その他
蔵の街
栃木県栃木市
★★★★★
★★★★★
4.01
2件
63件
蔵の街 1枚目蔵の街 2枚目蔵の街 3枚目
利用シーン
ドライブ映え子連れ
ユーザーのレビュー
rin
栃木にある蔵の街。ゆっくり過ごせる場所です。人も少なく地元の方々がとても素敵な場所です。おだやかな毎日が早く戻って来ますように。
投稿日:2020年5月6日
栃木県100投稿
syoukenmama
栃木県栃木市は蔵の街とも呼ばれる場所です。昔ながらの風情の蔵屋敷が立ち並ぶ景色は、晴れた日には白壁が空の青に映えてとても綺麗です。船頭さんの唄を聞きながら、渡し船に乗ると、触れるくらいのところまで鯉が寄ってきたりします。船乗り場には手押しポンプがあって、初めて見る子供たちは興味津々でキコキコしていました☺️昔の冷蔵庫の展示もしてあったり、ペットボトルの自動ドアになっていたりして、そちらも面白いです😊ぜひ一度、訪れてみてくださいな☺️
投稿日:2019年10月20日

31. 栃木県民溺愛の佐野らーめんを堪能「らーめん大金」

続いて紹介する栃木のおすすめ観光スポットは「ラーメン大金(たいきん)」!JR・東武 佐野駅から徒歩約15分です!このお店は、名物・佐野ラーメンの名店で、とても人気のラーメン屋さんです。
国産野菜と鶏ガラスープを使ったこのラーメンが絶品!栃木に観光に来たなら、食べていただきたいです。是非、味わってみてください!
人気
餃子ラーメン
らーめん大金
栃木県佐野
★★★★★
★★★★★
4.07
0件
1件
¥1,000~
¥1,000~
月曜日 ※月曜日祝祭日の場合は別日休業※12月は13日火曜もお休み※【年末年始の営業につきましては12月29日~1月1日が休みとなります。1月2日から営業いたします。】
らーめん大金 1枚目
利用シーン
ランチディナー食べ歩きリーズナブル
住所
栃木県佐野市大橋町3229-7
アクセス
【お車】東北自動車道 佐野・藤岡ICより10分北関東自動車道 田沼ICより5分【電車】JR・東武佐野駅より徒歩30分東武佐野市駅より徒歩15分 佐野市駅から1,049m
営業時間
11:30〜15:00(LO.14:45) 17:00〜19:30(LO. 19:00) ※但しスープなくなり次第終了
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

【益子・真岡エリア】ローカルでゆったりとした時間が流れる

続いて紹介する栃木の観光エリアは真岡・益子エリアです!真岡市は鬼怒川を抱える自然豊かな都市。江戸時代には「真岡木綿」の特産地として、名前が知られていました。

益子市は、陶器の産地として全国、そして海外にもその名が知られています。農作物も育ち、四季を自然で感じられるのんびりとした土地です。また、美しいひまわり畑も見どころです!

32. 春秋2回開催!伝統の益子焼に約60万人が集まる「益子陶器市」

続いて紹介する栃木のおすすめ観光スポットは「益子陶器市」です!例年、春のゴールデンウイークと秋ごろに開催されます。こちらの陶器市は1996年から続いていて、伝統的な益子焼きからカップや皿の日用品、美術品などが販売され、また、焼き物だけではなく、地域の特産品なども販売されるんですよ!
春と秋合わせて、約60万人の方が訪れます。
人気
その他
益子町
栃木県真岡・益子
★★★★★
★★★★★
4.01
6件
25件
益子町 1枚目益子町 2枚目益子町 3枚目
利用シーン
デートおしゃれ女子旅映え家族
ユーザーのレビュー
栃木県1000投稿
Sho
【益子 秋桜祭り】少し前までヒマワリ🌻祭りが行われていた場所から北に行った畑です混むかもしれないと思って朝8時前に🚗でそれでも人がいましたねこれだけ咲いていたら見に来ますよね今が見頃です🌸住所:栃木県益子町生田目2022,10,03AM7:40撮影(使用📷Nikon)
投稿日:2022年10月3日
Run
娘に誘われて 器探しに行ってきました♪1時間ちょっとの道のり  益子町って こんなに近いし 楽しい場所だった〜〜♪♪器のお店 たくさんあって 回りきれないー😆多分 また 訪れると思う場所
投稿日:2021年5月6日
Hy0804
🐈ねこパンチ💥🥊 外山亜基雄作.城之内坂もえぎ店👀目に見えない🦠ウイルスだけどパンチしたい気分❗️ 
投稿日:2020年4月15日

33. レトロなSLに乗ってタイムスリップ!「真岡鉄道」

最後に紹介する栃木のおすすめ観光スポットは「真岡鉄道」です!「SLもおか」が通っており、SLの豪快な走りに魅了されること間違いなし。
実際に乗ることもできますし、外から眺めても楽しむことができます!SLもおかは全席自由席で、当日券でご利用いただけます。Suica・PASMOなどの交通系ICカードやクレジットカードは使えないので、気を付けてくださいね。

SLもおか券料金(全席自由席)大人(中学生以上)¥500(税込)
小人(小学生)¥250(税抜)
真岡鉄道/SL・桜・菜の花街道
栃木県真岡・益子
★★★★★
★★★★★
-
2件
94件
真岡鉄道/SL・桜・菜の花街道 1枚目真岡鉄道/SL・桜・菜の花街道 2枚目真岡鉄道/SL・桜・菜の花街道 3枚目
ユーザーのレビュー
栃木県1000投稿
Sho
【真岡鐵道】いつもの散歩道を🐶と歩いてると🚃が休日は下館駅から茂木駅間を午前一回午後一回SLが走ります春になると菜の花と桜が咲くのでこの辺りが丁度、撮影スポットです‼️コロナ禍でずいぶんカメラマンが減りましたが今年はどうかな踏切をわたる時に何もない真っ直ぐな線路を撮影📷
投稿日:2023年1月19日
栃木県10投稿
てんみくん
【栃木県真岡市】再投稿です(撮影日📷🚃2020年4月)昨年行けなかったので今年は行きたかったけど、桜の時期と休みが会わず結局行けなかった...😢来年は撮りに行きたいなぁ~・・菜の花街道
投稿日:2022年4月17日

栃木観光を満喫しよう!

いかがでしたか?今回は、栃木のおすすめ観光スポットをご紹介しました。
栃木には自然が豊かなスポットや子供連れで遊べるスポット、インスタ映えが狙えるスポットなど、魅力あふれる観光スポットがたくさんあるんです!栃木のエリアの特徴を理解して、栃木観光を楽しんでくださいね!
あわせて読む
栃木を丸ごと味わおう!食べ歩きするならこんなトコロ!厳選10選♡
更新日:2023年3月16日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年03月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年3月22日

  1. 1【2023】目黒川沿いの桜まつりをご紹介!クルーズやカ…
  2. 2【2023年3月最新】コストコで外せないおすすめ商品6…
    chanyama
  3. 33月20日最新!Uber Eats(ウーバーイーツ)の…
    chanyama
  4. 4SHEINのコンビニ払いのやり方!ファミマなどでできな…
    kenken
  5. 5【2023年3月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
    Nalumi_uyu