少しずつ暖かくなり、さくらの開花シーズンが近づきました。近所の桜も悪くないですが、たまには宿泊して遠方にあるさくらの名所を巡ってみたいものです。今回は東京、大阪、京都で有名なさくらの名所と、その宿泊にぴったりの三井不動産グループのホテルをご紹介。お花見、観光、豪華なホテルのサービスを満喫できる「さくらステイ」を楽しんでみてください。
「さくらステイ」とは、さくらの開花に合わせてホテルを予約して、遠方の名所を巡る旅行スタイルのこと。花見だけではなく、観光とホテルの豪華なサービスを満喫できるので、満足度の高い旅行を楽しめます。
近所のさくらで花見を済ませるのも悪くありません。しかし、普段は見られない地域のさくらを見に行くと、いつもと違った風情を味わえるのでおすすめです。
日本気象協会によれば、東京、大阪、京都の桜の開花予想は以下の通り。
宿泊してさくらの名所を巡る「さくらステイ」を行う場合は、満開の時期に合わせてホテルの予約を取るのがおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。
<2022年さくら開花・満開予想>※"日本気象協会桜開花・満開予想 2022"参照東京観光と合わせてお花見をするなら「芝公園」がおすすめです。公園の南側1号地にある古墳の上や17号地にソメイヨシノやサトザクラが植えられています。
こちらの公園は目と鼻の先に東京タワーがあり、東京タワーをバックに咲き乱れるさくらを観られるのが魅力。さくらの開花シーズンは、特に写真映えするスポットとして有名です。
夜になると東京タワーと合わせてさくらがライトアップされるのも見逃せないポイント。その見事な美しさに思わず見とれてしまうことでしょう。
4.11

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
41件
芝公園のさくらステイにはこちら「ホテル ザ セレスティン東京芝」
株式会社三井不動産ホテルマネジメント
株式会社三井不動産ホテルマネジメント芝公園のほど近くに位置している「ホテル ザ セレスティン東京芝」は、心からくつろいで滞在を楽しめるホテルです。ホテル内には、ほっと一息つくゲストラウンジ、パティオ、ボディメンテナンスのできるリラクゼーション・スパ、フィットネスルームを完備。休日を余すことなく満喫できます。
他にも鹿児島の食材を取り入れたビュッフェやコース料理を味わえるメインダイニング、カフェ&バーラウンジを併設。朝食、夕食、バータイムに至るまで施設内で楽しむことが可能です。
アクセスも非常に良好で、東京の様々な町にすぐに出かけられるのも嬉しいポイント。さくらステイの拠点としてぜひ利用してみてください。
高層階から東京を一望できる客室
株式会社三井不動産ホテルマネジメント
株式会社三井不動産ホテルマネジメント客室は温かみのある木の質感、高級感あふれるレザー、大理石などを組み合わせて作られており、モダンでラグジュアリーな雰囲気を味わえます。広々とした窓から見える東京の景色はまさに絶景で、昼と夜では違った印象を受けるでしょう。
大都会の風景を楽しみながらゆったりとした宿泊をするのにぴったりです。
花見と合わせて六本木ヒルズにも訪れたいなら「毛利庭園」がおすすめです。回遊式の日本庭園で、滝から流れる水のせせらぎを聴きながらさくらを楽しめます。六本木ヒルズをはじめ、巨大なビル群と歴史ある庭園の奥ゆかしさが混ざり合う風景は、東京でしか観られないでしょう。
毛利庭園に足を運んだら、「六本木さくら坂」もチェックしたいスポットです。開花シーズンには、六本木ヒルズが開業されたときに植えられたソメイヨシノが、約400mに渡って咲き乱れます。
こちらの2つのスポットは、夜に訪れるとライトアップされた夜桜が観られることでも有名。夜の街を幻想的に彩るさくらは、陽の光が照らす昼間とは違う美しさを見せてくれます。
-

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています
13件
毛利庭園・六本木さくら坂のさくらステイにはこちら「三井ガーデンホテル 六本木プレミア」
株式会社三井不動産ホテルマネジメント
株式会社三井不動産ホテルマネジメント六本木ヒルズの近くに位置している「三井ガーデンホテル 六本木プレミア」は、都会の喧騒を忘れられる高級感あふれるホテルです。館内には様々な趣向を凝らしたアート作品が、ホテルの空間と溶け込むように飾られています。
最上階に位置するレストランでは、鹿児島の食材を取り入れたディナーや、好きなメインを選べるハーフビュッフェを朝食としてご用意。バーラウンジスペースや東京の夜景を満喫できるバルコニー席も用意されており、ムーディーなひとときを味わえます。
フィットネスジムも併設されており、観光の合間にトレーニングできるのも嬉しいポイント。旅行中も健康面に気遣えます。
無駄のない洗練されたモダンな客室
株式会社三井不動産ホテルマネジメント
株式会社三井不動産ホテルマネジメント客室はブラウンカラーを基調としており、無駄を省いた洗練された空間が特徴。モダンでおしゃれな「洋」の雰囲気を携えながら、引き戸などが採用されているところに日本特有の「和」の機能美もさりげなく感じられます。
窓からは、東京タワー、六本木ヒルズなどの六本木の街並みが広がり、大都会の風景を一望することが可能。東京の雰囲気を思う存分満喫できます。
東京でさくらが観られる定番スポットといえば「上野恩賜公園」が有名です。ソメイヨシノなど約50種のさくらが約1,200本植えられていて、開花シーズンになると、毎年多くの観光客がさくらを観に訪れます。上野動物園や国立博物館、アメ横などの観光スポットが近く、東京観光を存分に楽しめるのも嬉しいポイントです。
2022年は3月19日(金)から4月11日(日)にかけて「うえの桜まつり」の開催が予定されています。夜になるとぼんぼりに明かりが灯るので、ライトアップされたさくらを観に行くのも風情があっておすすめです。
(※"台東区 公式HP"参照)上野恩賜公園のさくらステイにはこちら「三井ガーデンホテル 汐留イタリア街」
株式会社三井不動産ホテルマネジメント東京の汐留に位置している「三井ガーデンホテル 汐留イタリア街」は、フォーマルな雰囲気漂うヨーロピアンスタイルのホテルです。ホテル内にはイタリアンビュッフェレストランを併設。お好きな料理を好きなだけ頂くことができます。
最上階には解放感のある大浴場もあり、深夜や早朝でも利用が可能。コインランドリーもあるので、長期滞在がしやすい点も見逃せません。
ビジネス利用でも使いやすいスタイリッシュな客室
株式会社三井不動産ホテルマネジメント
株式会社三井不動産ホテルマネジメント客室は白とグレーを基調としながらも、アートのような壁紙がスタイリッシュな空間を演出しています。すべての部屋に、衣料用消臭剤、洋服ブラシ、シューシャインを完備。フォーマルなファッションがお好きな方やビジネスマンでも身だしなみにしっかりと気を遣えます。
東京タワーが望める客室もあるため、窓からの景観を重視したい方にもおすすめです。
上野恩賜公園のさくらステイにはこちら「三井ガーデンホテル 上野」
株式会社三井不動産ホテルマネジメント上野駅にほど近い「三井ガーデンホテル 上野」は、観光から戻った後でもゆったりと過ごせる落ち着いた雰囲気のホテルです。
1階にイタリアンをベースとしたレストランを併設。朝食にオリジナルパスタ、和食、東京下町の手作り豆腐を使ったメニュー、東京笹塚生まれ秘伝のオリジナルドレッシングでいただくサラダなどがビュッフェスタイルでいただけます。
コインランドリー、電子レンジも完備しており、長期滞在も可能。スチーマーナノケアやヘアアイロンの貸し出しもあるため、女性の方でも利用しやすいサービスが充実しています。
上野動物園のパンダをモチーフにした客室もご用意
株式会社三井不動産ホテルマネジメント客室は上野動物園のパンダをイメージしたコンセプトルームをご用意。部屋全体がパンダに包まれた優しい空間になっているので、パンダ好きの方はもちろん、ファミリーやカップルにもおすすめのお部屋です。
白、ブラウン、グレーを基調とした落ち着いた雰囲気のレギュラールームもあり、好みに合わせて選べます。上野を拠点にさくらステイをするのにぴったりです。
京都でさくらがきれいなスポットといえば「清水寺」がおすすめです。ソメイヨシノとヤマザクラが約1,000本植えられており、毎年大勢の観光客でにぎわいます。古都・京都の雰囲気と相まって、日本の春の風情を存分に味わえるスポットです。
2022年3月26日から4月3日の間は夜間特別拝観ができるのも見逃せないポイント。まばゆい光にライトアップされた、さくらと歴史的建造物の幻想的な光景が目の前に広がります。
4.57

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
243件
期間限定の夜のライトアップも必見!京都の歴史を感じながら清水寺周辺を散策してみよう
清水寺といえば、修学旅行などで一度は訪れたことがある方も多いのではないでしょうか。約1200年の歴史を有する建物で、世界遺産にも登録されており、国内観光客のみならず海外の方々も非常によく訪れるスポットです。こちらのエリアは食べ歩きのスポットとしても有名で、数多くの和菓子のお店が立ち並んでいます。清水寺では期間限定で年に3シーズンほど夜間のライトアップ営業をされているので、そのタイミングを狙って訪れてみるのもおすすめです。
アクセス
(1)JR「京都駅」下車 京都市交通局(市バス)「五条坂」「東山五条」徒歩10分
(2)京阪電鉄「祇園四条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水道」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「七条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水寺祇園」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「清水五条」駅 下車 徒歩約25分
(3)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
公開:6:00~18:00
公開:夏
6:00~18:30
(7月・8月)
珍しい種類のさくらを眺めてみたいなら「平野神社」がおすすめです。平安時代から植樹が始められており、現在では約60種400本のさくらが参拝客を出迎えてくれます。品種によって満開になるタイミングが異なるので、他のスポットよりも長い間咲き乱れるさくらの風景を楽しめるのも嬉しいポイントです。
平野神社原木の桜といわれている魁(さきがけ)桜は、他の品種のさくらよりも少しだけ早く開花を迎えます。満開のさくらをいち早く観ることができるので、ぜひ足を運んでみてください。
(※"平野神社 公式HP"参照)4.04

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
28件
平野神社境内は桜の名所。
アクセス
(1)JR京都駅から市バス「衣笠校前」下車北へ徒歩約3分
しだれ桜を見に行きたいなら「高台寺」がおすすめです。方丈の前に広がる波心庭のしだれ桜が有名で、白砂の庭園の真ん中に咲き乱れる様子は、見ている人の心を惹きつけます。
2022年3月4日(金)〜5月5日(木)の期間は「春の夜間特別拝観」を実施。ライトアップされた夜のしだれ桜は、昼間の様子とは違って艶やかに映るでしょう。
-

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています
0件
京都のさくらステイにはこちら「三井ガーデンホテル 京都駅前」
株式会社三井不動産ホテルマネジメント
株式会社三井不動産ホテルマネジメント京都駅前に位置している「三井ガーデンホテル 京都駅前」は、古都・京都特有の奥ゆかしい「和」の雰囲気漂うホテルです。新幹線で京都駅に着いたら徒歩約3分でアクセスできるため、京都観光をする際の利便性が高いといえます。
併設しているレストランでは、京都らしい素材を使った1品やこだわり素材、季節の野菜を使用した滋養満点のおばんざいをいただけるのが魅力。京都の伝統が息づく朝食ビュッフェが楽しめます。
「和」を意識した趣のある空間づくり
株式会社三井不動産ホテルマネジメント
株式会社三井不動産ホテルマネジメント客室はベッドが置かれている洋室でありながら、旅館を思わせる「和」の空間づくりが為されています。京都の趣ある雰囲気を味わいたいけれど、布団ではなくベッドの方が眠りやすい、という方でも利用しやすいのが特徴です。
宿泊者はラウンジサービスを無料で利用可能。ラウンジでソフトドリンクをいただきながら、仕事などの作業をすることもできます。ラウンジ前のEVホールにはパソコンがあり、観光情報を調べられるので、ホテルでの滞在時間を有効利用できるのも嬉しいポイントです。
京都のさくらステイにはこちら「三井ガーデンホテル 京都河原町浄教寺」
株式会社三井不動産ホテルマネジメント
株式会社三井不動産ホテルマネジメント阪急京都河原町駅から徒歩約1分の場所にある「三井ガーデンホテル 京都河原町浄教寺」は、500年以上の歴史のある浄教寺とコラボレーションした「お寺のホテル」です。お寺の歴史的保管物の設置や、お寺の装飾物をモニュメントとして再利用している箇所があり、ホテルとお寺が共存しているインテリアが印象的。
こちらのホテルでは、浄教寺本堂で行われる朝のお勤めを一緒に体験できるプランがあるのが特徴です。参加者には御朱印の記帳がされるため、宿泊とともにお寺体験を楽しめます。
併設されているレストランでは、見た目も鮮やかな和の風情あふれる食事をいただくことが可能。日本の伝統的な文化に触れながらさくらステイを楽しみたい方におすすめのホテルです。
「和」と「洋」が共存しているロースタイルの客室もご用意
株式会社三井不動産ホテルマネジメント
株式会社三井不動産ホテルマネジメント客室は白とグレーを基調としたシックで落ち着いた内装。観光で疲れた身体をゆっくりと休めることができます。中には、靴を脱いでくつろげる畳に座椅子やロースタイルのベッドが置かれた和洋折衷の部屋もご用意。和室のほうが落ち着くという方にもおすすめです。
2Fには、宿泊者が利用できる大浴場を併設。手足を伸ばしてゆっくりとバスタイムを満喫できるので、お風呂にもこだわりたい方はぜひチェックしてみてください。
大阪のさくらの名所といえば「大阪城公園」は外せません。園内に約3,000本の桜が植樹されていて、毎年大勢の観光客がさくらを観るために訪れます。ソメイヨシノだけではなく、玉造口に遅咲きの八重桜があるので、長い間花見が楽しめるのもポイントです。
(※"大阪城公園 公式HP"参照)夜のライトアップも実施されており、咲き乱れるさくらとともに荘厳な大阪城の天守閣が照らされます。迫力ある風景を観られるので、ぜひ足を運んでみてください。
4.21

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
71件
アクセス
(1)JR大阪城公園駅 / JR・地下鉄森ノ宮駅 / 地下鉄谷町四丁目駅 下車すぐ
営業時間
営業時間:常時開園
休園日:なし
(*但し、園内各施設は各休館日設定有)
大阪城のさくらステイにはこちら「三井ガーデンホテル 大阪プレミア」
株式会社三井不動産ホテルマネジメント
株式会社三井不動産ホテルマネジメント京阪中之島線「渡辺橋」駅2番出口より徒歩約3分の場所にある「三井ガーデンホテル大阪プレミア」は、休日を贅沢に楽しめるホテル。JR大阪駅からシャトルバスが運行されているので、アクセスが良くチェックインも容易。大阪観光を含めたさくらステイにおすすめです。
併設されたレストランでは、九州の食材をふんだんに使用した料理をふるまってくれます。朝食はビュッフェ形式で、好きな料理を好きなだけ食べることが可能です。
上層階にはラウンジ空間も容易されており、堂島川と土佐堀川に囲まれた周囲を一望しながらくつろげます。
落ち着いた雰囲気の中にもゴージャス感が際立つ客室
株式会社三井不動産ホテルマネジメント
株式会社三井不動産ホテルマネジメント客室は、素足で過ごせる木目調のフローリングが敷かれた床と調和するように配置されたインテリアが高級感を醸し出しています。窓からは、堂島川と土佐堀川の2つの河川と大阪都心の街並みを一望でき、夜になると街明かりが川の水面に映し出されてとてもきれいです。
最上階(16F)に人工炭酸泉を使用したSPAフロアが併設されており、日常の喧騒を忘れ、くつろぐことも可能。ゴージャスな気分でさくらステイを楽しめます。
今回は東京、大阪、京都のさくらの名所と、そこを巡るための宿泊にぴったりなホテルを合わせてご紹介しました。桜の名所に近いホテルに滞在すれば、移動時間を省けるため、旅行をゆったりと楽しめます。
ご紹介したホテルはサービスも充実していて、豪華な観光を満喫するのにおすすめです。ぜひ宿泊予約をして「さくらステイ」を楽しんでみてください。
※掲載されている情報は、2023年09月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。