コストコのお茶「抹茶入り緑茶ティーバッグ」を徹底解説!コスパ抜群
今回はコストコで販売されている伊藤園のお茶「抹茶入り緑茶ティーバッグ」をご紹介します。身体に良くてとっても美味しいお茶。実際に飲んでみた感想や美味しい飲み方、おすすめのアレンジ方法も合わせて緑茶ティーバッグの魅力をお届けしていきます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
コストコのプライベートブランド、カークランドシグネチャーから販売されている緑茶は、あの有名な伊藤園の人気商品。
日本茶葉100%の煎茶と抹茶がブレンドしてあり、飲みやすくティーバッグになっています。温かいお茶も冷たいお茶も楽しめる便利なタイプです。
日本茶葉100%の煎茶と抹茶がブレンドしてあり、飲みやすくティーバッグになっています。温かいお茶も冷たいお茶も楽しめる便利なタイプです。
内容量は150g(1.5g×100袋)、価格は1,288円(税込)です。1袋あたり約13円ほどで驚きのコスパの良さ。賞味期限は購入時から約1年2ヶ月先でした。
日にちには余裕がありますが、飲みきれない場合は袋のまま冷凍保存ができます。冷凍した場合は、飲む時にお湯を注ぐだけ。パックはひとつひとつが薄いので場所も取りません。
日にちには余裕がありますが、飲みきれない場合は袋のまま冷凍保存ができます。冷凍した場合は、飲む時にお湯を注ぐだけ。パックはひとつひとつが薄いので場所も取りません。
緑茶にはカテキン、カフェイン、テアニン、ビタミンなど、健康に良い成分が多く含まれています。コレステロールの吸収を抑える働きや、体脂肪低下にも効果があるといわれています。
美味しいので、リラックスタイムにもおすすめです。
美味しいので、リラックスタイムにもおすすめです。
パッケージ裏には日本語、英語、中国語で美味しい飲み方の説明が書いてあり親切です。
カップもしくは湯呑みにティーバッグを入れて、80°のお湯を注ぎ30秒待つだけです。ティーバッグを軽く振ってお湯から取り出せば美味しい緑茶の完成!ティーバッグの中に残った抹茶の粉を入れて飲むのもおすすめの飲み方です。
コストコの緑茶はとてもあっさりしていて飲みやすかったです。抹茶入りですが嫌な苦みやえぐみはありませんでした。茶葉のいい香りを楽しみながら味わえました!
カップもしくは湯呑みにティーバッグを入れて、80°のお湯を注ぎ30秒待つだけです。ティーバッグを軽く振ってお湯から取り出せば美味しい緑茶の完成!ティーバッグの中に残った抹茶の粉を入れて飲むのもおすすめの飲み方です。
コストコの緑茶はとてもあっさりしていて飲みやすかったです。抹茶入りですが嫌な苦みやえぐみはありませんでした。茶葉のいい香りを楽しみながら味わえました!
水だし緑茶は、水にティーバッグを入れて2~3分、ティーバッグを上下に揺らして取り出し出来上がり。お好みの濃さに合わせて水やティーバッグの量を調節してください。
我が家では、1Lくらいのピッチャーやポットに水とティーバッグを4~5個くらい入れたまま冷蔵庫で保管しています。お湯を沸かすのが面倒な時は冷蔵庫にいれてある緑茶をレンジで温めて飲むこともあります。水だし緑茶を常備しておけば手軽に飲めるのでおすすめです!
我が家では、1Lくらいのピッチャーやポットに水とティーバッグを4~5個くらい入れたまま冷蔵庫で保管しています。お湯を沸かすのが面倒な時は冷蔵庫にいれてある緑茶をレンジで温めて飲むこともあります。水だし緑茶を常備しておけば手軽に飲めるのでおすすめです!
お茶漬けの出汁に緑茶のティーバッグを使うととても美味しくなります。
300mlの水にティーバッグを1袋入れてほんだし、麺つゆ、塩をちょっとずつ入れて緑茶を煮だせばできあがりです。(大体2人前くらいの分量です。)ティーバッグの中の茶葉も入れることによってより美味しくなります。
温かいごはんにお好みの具材を乗せて出汁をかけて食べると絶品!お茶漬けを食べる時にはぜひ緑茶入りの出汁を作ってみてください。
300mlの水にティーバッグを1袋入れてほんだし、麺つゆ、塩をちょっとずつ入れて緑茶を煮だせばできあがりです。(大体2人前くらいの分量です。)ティーバッグの中の茶葉も入れることによってより美味しくなります。
温かいごはんにお好みの具材を乗せて出汁をかけて食べると絶品!お茶漬けを食べる時にはぜひ緑茶入りの出汁を作ってみてください。
ホットでもコールドでも飲める緑茶ティーバッグ。お茶として飲むだけではなく、今回紹介した緑茶を使ったお茶漬けなどアレンジすることもできます。
コストコならではの大容量なので、多すぎるという方はご家族やお友達とシェア買いがおすすめ。急な来客時にも対応できるので家に置いておくと便利です。コストコに行った時にはぜひ購入してみてください!
コストコならではの大容量なので、多すぎるという方はご家族やお友達とシェア買いがおすすめ。急な来客時にも対応できるので家に置いておくと便利です。コストコに行った時にはぜひ購入してみてください!
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2022年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。