東北の伝統を体験しよう♪温泉宿「星野リゾート 青森屋」の全貌!

食・芸能・行事など、様々な方面で他の県とは違った魅力がある東北地方。郷土料理も寒い地域ならではの絶品料理が沢山あって、どれも食べたくなってしまいます。そんな素敵な県の魅力をぎゅっと詰め込んだ、とっても楽しい温泉宿がありました!その名は「星野リゾート 青森屋」。この記事では、美しい大自然に囲まれながら、四季折々のお祭りや食事を存分に楽しむことができる「星野リゾート 青森屋」の魅力をお伝えします♡

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

「星野リゾート 青森屋」って?

「星野リゾート 青森屋」は、食・行事・温泉など様々な方向から、青森の素晴らしい文化を体験することができる温泉宿です。
館内施設だけでなく、敷地内にある22万坪の広大な公園で、幅広いアクティビティを楽しむことができる「星野リゾート 青森屋」。
その魅力を余すところなくご紹介します♡

ほっと一息。郷愁を感じる「客室」

まず気になるのは客室。
「星野リゾート 青森屋」の客室は、洗練された美しさでありながらどこか郷愁を感じる素敵な空間です。

写真の客室は「和室 あずまし」。
床には畳が敷かれ、木目の家具が多く使われています。
長旅で疲れが残っていてもほっと一息つける、快適な客室ですよ♪
また、「特別室 うんかん」は1ランク上の客室になっています。

高層階に位置する「特別室 うんかん」は、目の前に広がる大自然を一望することができるんです♪
四季折々の景色を楽しみながらゆったりくつろぐ…最高の贅沢ですよね♡
「特別室 うんかん」のお風呂「ヒバの浴槽」は、2名でもゆったり入ることができる広さ。
すべすべした肌触りで清々しい香りを醸し出す"ヒバの樹”に囲まれて、旅の疲れを癒しましょう♡

青森の文化を体験!「じゃわめぐ広場」

「じゃわめぐ広場」では、青森の文化を楽しみながら体験することができます♪

祭りで使われた山車(だし)や昔の食文化の展示だけでなく、ホタテ釣りや津軽弁ラジオ体操に、なんと無料のショーまで!
家族連れや恋人、友人など色んなシチュエーションで楽しむことができる素敵な広場ですよ♡
毎晩開催される無料のショー「じゃんがらショー」は、まるでお祭りのような盛り上がりをみせる大人気のイベントです!
青森の伝統芸能である津軽三味線や南部民謡の生演奏は、迫力満点!

ぜひ足を運んでみてくださいね♪

絶景を眺めながらくつろげる露天風呂「浮湯」

白神山地(しらかみさんち)や奥入瀬(おいらせ)など、青森の綺麗な水をイメージして創られた「浮湯(うきゆ)」。
周りを樹々や池が囲んでいて、青森の自然を間近で感じながら体を癒すことができます。

夜には水面に月が浮かび、ライトアップも幻想的な雰囲気に。
時間帯によって景色の変化を楽しむことができますよ♪
そして、「浮湯」には冬限定のイベントが!
露天風呂を囲む池に「ねぶり流し灯篭(とうろう)」と呼ばれる灯篭を浮かべる、美しい冬の風物詩です。
「ねぶり流し」とは、”睡魔を祓い汚れを流す”という思いを込めて流す灯篭流しのことで、ねぶた祭りの名前の由来にもなったんだとか!
青森の歴史を学びながら旅行するのも、楽しいかもしれませんね♪

ショーを見ながら郷土料理を♡「みちのく祭りや」

郷土料理を堪能しながら、ショーを鑑賞することができる「みちのく祭りや」。

「みちのく祭りや」では、青森の有名なお祭りである
「青森ねぶた」
「弘前(ひろさき)ねぶた」
「八戸三社大祭(はちのへさんしゃたいさい)」
「五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)」
を1回の公演で全て鑑賞することができるんです♡
お料理は、海の幸や山の幸をふんだんに使用した「お祭りずっぱ御膳」を堪能することができます。
最後は青森の郷土料理、「せんべい汁」で体を温めましょう♡
また、「星野リゾート 青森屋」には

和・洋・中華など様々な料理が揃うバイキング「のれそれ食堂」
古民家で会席料理を頂ける「南部曲屋(なんぶまがりや)」
深夜0時までにぎわう居酒屋「ヨッテマレ酒場」
など、他にもそれぞれ違った魅力の食事処があります。

どこにするか決めるのも楽しみですよね♪

四季折々のイベントも開催♡

季節によって、様々なイベントを開催する「星野リゾート 青森屋」。
春は「ヨッテマレ花見祭り」
夏は「しがっこ金魚祭り」
秋は「じゃわめぐりんご×ほたて祭り」
冬は「雪んこ×ねぶた灯篭祭り」
など、いつ訪れても素敵なイベントが盛りだくさん♡

見たいイベントを探して、その季節に合わせて旅行しましょう♪

「星野リゾート 青森屋」で知る、東北の魅力♪

いかがでしたか?
青森の魅力がぎゅっと詰まった「星野リゾート 青森屋」。
普段テレビでしか見ることのできないような東北の文化を沢山体験することができる、素晴らしいホテルです♪
季節によって顔を変えるこのホテルは、いつ行っても新鮮な気持ちで楽しめること間違いなし!
青森へ旅行に行く際は、「星野リゾート 青森屋」に宿泊してみてはいかがでしょうか?
人気
ポイント貯まる
ホテル
星野リゾート 青森屋
青森県三沢・古牧温泉・小川原湖
★★★★★
★★★★★
4.14
7件
49件
星野リゾート 青森屋 1枚目星野リゾート 青森屋 2枚目星野リゾート 青森屋 3枚目
【くつろぎの湯、故郷の味、郷土の文化を体感】 みちのく青森の魅力をまるごとご体感頂ける温泉旅館です。 青森ねぶた祭のショーレストランや池に浮かぶ露天風呂、 馬車で巡る四季の庭園など、旅を彩る感動が満載。 ここでしか出会えない郷土の粋を、ずっぱど(沢山)お楽しみください。 温もりあふれる心尽くしのおもてなしでお迎え致します。
利用シーン
デート夜景イルミネーションドライブモーニング食べ放題おしゃれ女子旅雨の日リーズナブル映え紅葉家族ひとり1月2月7月8月9月10月11月12月
感染症対策済み
住所
〒033-8688 三沢市字古間木山56
アクセス
青い森鉄道線 三沢駅から943m
宿泊時間
15:00(IN) ~ 12:00(OUT)
ユーザーのレビュー
アプリで口コミ投稿でaumoポイント貯まる
青森県5投稿
ぴよこ
ずっと行ってみたかった青森屋に宿泊しました😭✨ここは星野リゾートが運営しているホテルで、年間通してねぶた祭りを感じることのできる場所です。星野リゾートで1番人気の宿がこの青森屋だとか!ここにはいくつもの見所があるのですが、、、まずはりんごジュースの出る蛇口🍎木に生えてる蛇口を捻ると、りんごジュースがどんどんと出てきます!ご当地ならではのおもてなしですね✨そして次は、ねぶた祭りを間近で体感できる「みちのく祭りや」です。毎晩開催されているこのショーは、青森県内のお祭りを演者さん達がパフォーマンスしてくれたり、私たち観客が舞台に出て実際に踊ることができたり、はたまた最後は舞台上で写真撮影ができたりと、迫力満点のお祭りです!約1時間の公演で、定員は202名。当日も空きがあれば見れるようですが、基本的には事前予約が必要です。青森屋に行く際はこのショー、必須です✋🏻その他夕食、朝食ももちろん満足!都内では食べられないサイズ感の帆立やまぐろを主役としたお刺身など、ここでしか味わえない料理が沢山並んでいました。たらふく食べるぞ!っていう気持ちで行って、食べ終わる頃には苦しいくらいいっぱい食べてきました笑ちょうど8月上旬にねぶた祭りが開催されていましたが、青森屋ではいつでもお祭りの賑わいを体感することができるので、オススメです!
投稿日:2023年9月3日
soccer kozou
私が宿泊したのではなく、次女からのお土産です😅星野リゾート羨ましい😊なんでも職場の先輩たちも利用されていてお勧めだったらしく、青森まで行ってきたそうです。蛇口をひねるとアップルジュースが飲めるとはいかにも青森らしい😉こちらはアルコール分8%の東北限定 中まで赤〜いりんごクラフトチューハイ🍎美味しくいただけてほろ酔い出来ました。ご馳走様でした🤞
投稿日:2022年8月7日
青森県10投稿
Musashi
館内には自由に飲めるリンゴジューシーの木が🤣もちろん果汁100%🍎コクがありうまっ!さすが青森!大盤振る舞い夜中に起きて飲みに行ってみたらリンゴの木は枯れましただって😆
投稿日:2020年10月14日

公式情報

公式サイトアイコン

公式サイト

詳細を見る

この施設を予約できる外部サイトで見る

【国内旅行20%OFF】全国旅行支援再開中!

-----
予約サイトにて確認

詳細を見る

30,000円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

30,000円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる
30,000円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる
30,000円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる
-----
予約サイトにて確認

詳細を見る

-----
予約サイトにて確認

詳細を見る

宿泊プラン一覧を見る

※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2022年08月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年10月1日

  1. 1

    【締切間近】マイナポイントのおすすめ決済サービスを比較…

    kabutan
  2. 2

    【32選】京都で買うならこのお土産!人気のお菓子やおし…

    oseraboch21
  3. 3

    【10月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  4. 4

    【2023年10月最新】コストコで外せないおすすめ商品…

  5. 5

    レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説