観光の前に、仙台へのアクセスを予習しておきましょう!
【北海道方面より】
【東京方面より】
【大阪方面より】
【北海道方面より】
- 新千歳空港~仙台空港:約1時間10分
- 新函館北斗駅~仙台駅:約2時間45分
【東京方面より】
- 成田空港~仙台空港:約1時間
- 東京駅~仙台駅(はやぶさ):約1時間30分
- 東京駅~仙台駅(やまびこ):約2時間
- 自動車:首都高速・東北自動車道で約4時間30分
【大阪方面より】
- 伊丹空港~仙台空港:約1時間15分
- 新大阪駅~東京駅~仙台駅:約4時間20分
仙台観光をするなら、是非とも押さえておきたいのが「るーぷる仙台」。仙台の主要観光地を巡る循環型バスなので、初めての仙台旅行もばっちり楽しめます!
料金は以下の通り。時間のある方は、お得な1日乗車券の利用がおすすめです!
「杜の都」と称されるほど緑豊かな仙台。車窓からの眺めを楽しみながら、いざ仙台観光のスタート!今回は、仙台の歴史を辿れるおすすめの観光スポットを4つご紹介していきます。
料金は以下の通り。時間のある方は、お得な1日乗車券の利用がおすすめです!
1回乗車 | 1日乗車券 | |
---|---|---|
大人 | ¥260(税込) | ¥630(税込) |
子供 | ¥130(税込) | ¥320(税込) |
「杜の都」と称されるほど緑豊かな仙台。車窓からの眺めを楽しみながら、いざ仙台観光のスタート!今回は、仙台の歴史を辿れるおすすめの観光スポットを4つご紹介していきます。
仙台駅から約15分、4つ目のバス停「瑞鳳殿前(ずいほうでんまえ)」にあるのが「瑞鳳殿」。仙台の英雄、伊達政宗を祀る霊廟(れいびょう)です。仙台駅からのアクセスも良いこちらにはなんと、政宗から3代目綱宗(つなむね)までの遺骨が祀られているんです!(※"瑞鳳殿 公式HP"参照)
金をあしらった豪華絢爛な本殿は必見。繊細に表現された彫刻の動物や花のデザインに、思わず息を呑んでしまいます。資料館も併設されており、副葬品や復元容貌像などを見学することができます。
【見学料】 一般¥570(税込)、高校生¥410(税込)、小・中学生¥210(税込)
【営業時間】9:00~16:30(最終入場) ※12月1日~1月31日は16:00最終入場
【休業日】12月31日
【駐車場】瑞鳳殿正面入口左手に第一駐車場(無料)あり
金をあしらった豪華絢爛な本殿は必見。繊細に表現された彫刻の動物や花のデザインに、思わず息を呑んでしまいます。資料館も併設されており、副葬品や復元容貌像などを見学することができます。
【見学料】 一般¥570(税込)、高校生¥410(税込)、小・中学生¥210(税込)
【営業時間】9:00~16:30(最終入場) ※12月1日~1月31日は16:00最終入場
【休業日】12月31日
【駐車場】瑞鳳殿正面入口左手に第一駐車場(無料)あり
仙台駅から約40分、12個目のバス停「大崎八幡宮前(おおさきはちまんぐうまえ)」から3分ほど歩いたところにあるのが「大崎八幡宮」。除災招福、厄除け、必勝、安産の神として有名な、仙台の定番観光スポットです。
安土桃山時代の唯一の遺構として国宝に指定されています。400年の歴史を感じながら歩けば、心が浄化されること間違いなし!(※"大崎八幡宮 公式HP"参照)
【見学料】無料
【営業時間】9:00~16:00
【休業日】年中無休
【駐車場】最初の1時間¥500(税込)、以降30分ごとに¥200(税込)
安土桃山時代の唯一の遺構として国宝に指定されています。400年の歴史を感じながら歩けば、心が浄化されること間違いなし!(※"大崎八幡宮 公式HP"参照)
【見学料】無料
【営業時間】9:00~16:00
【休業日】年中無休
【駐車場】最初の1時間¥500(税込)、以降30分ごとに¥200(税込)
仙台駅から約20分、6つ目のバス停「仙台城跡」で下車して向かうのは、400年以上前に伊達政宗公が築城した「仙台城跡」です。建物こそ残っていませんが、石垣や「伊達政宗像」から彼の生き様を想像することができます。(※"仙台観光国際協会 公式HP"参照)
「青葉城資料展示館」、「仙台城見聞館」も併設されているので、歴史を深く学びたい方におすすめ!
【見学料】一般・大学生:¥700(税込)、中高生:¥500(税込)、小学生:¥300(税込)
※仙台城見聞館は無料
【営業時間】9:00~17:00
※青葉城資料展示館のみ11月~3月は9:00~16:00
【休業日】年中無休
「青葉城資料展示館」、「仙台城見聞館」も併設されているので、歴史を深く学びたい方におすすめ!
【見学料】一般・大学生:¥700(税込)、中高生:¥500(税込)、小学生:¥300(税込)
※仙台城見聞館は無料
【営業時間】9:00~17:00
※青葉城資料展示館のみ11月~3月は9:00~16:00
【休業日】年中無休
仙台駅から約7分、3つ目のバス停「晩翠草堂前(ばんすいそうどうまえ)」で下車すると、目の前に「晩翠草堂」を見ることができます。
「荒城の月」などで知られる詩人「土井晩翠(どいばんすい)」が、1949年から亡くなるまでの3年間を過ごした旧宅です。(※"仙台観光国際協会 公式HP"参照)
街にひっそりと佇む姿はまさに幻想的。晩翠の生きた時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
【見学料】無料
【営業時間】9:00~17:00
【休業日】月曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
「荒城の月」などで知られる詩人「土井晩翠(どいばんすい)」が、1949年から亡くなるまでの3年間を過ごした旧宅です。(※"仙台観光国際協会 公式HP"参照)
街にひっそりと佇む姿はまさに幻想的。晩翠の生きた時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
【見学料】無料
【営業時間】9:00~17:00
【休業日】月曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
ここからは、"知っておけば仙台通になれる"穴場スポットをご紹介!子供のころ、工場見学に胸を躍らせた思い出はありませんか?これからご紹介するスポットのうち2つは、そんな"ワクワク感"を思い起こさせる工場です。
ケヤキ並木が美しく、イベント会場になることも多い「定禅寺(じょうぜんじ)通り」を散歩しながら行ける「せんだいメディアテーク」と併せてご紹介していきます!
ケヤキ並木が美しく、イベント会場になることも多い「定禅寺(じょうぜんじ)通り」を散歩しながら行ける「せんだいメディアテーク」と併せてご紹介していきます!
次にご紹介する仙台の穴場観光スポットは「せんだいメディアテーク」!JR仙台駅から近く、観光にすぐ出かけたい!という時にもぴったりです。
おしゃれでモダンなガラス張りの建物は、2001年グッドデザイン賞に選ばれているほど!仙台の美術や映像文化の拠点であると共に、人々が自由に交流する場として開かれています。(※"せんだいメディアテーク 公式HP"参照)
おしゃれでモダンなガラス張りの建物は、2001年グッドデザイン賞に選ばれているほど!仙台の美術や映像文化の拠点であると共に、人々が自由に交流する場として開かれています。(※"せんだいメディアテーク 公式HP"参照)
おしゃれな建物で心休まるひとときを!
「せんだいメディアテーク」には仙台市民図書館も入っています!
ここに来れば仙台の芸術文化や歴史が学べるだけでなく、観光案内や最新スポット情報が手に入るので、観光前の情報収集にもおすすめ!Wi-Fiのあるモダンなカフェも併設されているので、一息つきながら旅の計画を立てても良いですね。
【入館料】無料
【営業時間】9:00~22:00 ※仙台市図書館は9:30~20:00
【休館日】保守点検日(1月~11月の第4木曜日)、12月29日~1月3日
※仙台市図書館は休館日が異なるので、詳しくは公式HPをご確認ください。
ここに来れば仙台の芸術文化や歴史が学べるだけでなく、観光案内や最新スポット情報が手に入るので、観光前の情報収集にもおすすめ!Wi-Fiのあるモダンなカフェも併設されているので、一息つきながら旅の計画を立てても良いですね。
【入館料】無料
【営業時間】9:00~22:00 ※仙台市図書館は9:30~20:00
【休館日】保守点検日(1月~11月の第4木曜日)、12月29日~1月3日
※仙台市図書館は休館日が異なるので、詳しくは公式HPをご確認ください。
"大人の社会科見学"ができる1つ目の穴場観光スポットは「キリンビール仙台工場」です。
無料で参加できる「キリン一番搾り おいしさの秘密発見ツアー」では、「キリン一番搾り生ビール」の製法を約70分かけて見学します。ビールの試飲(未成年者・ドライバーにはソフトドリンク)もできます!もちろん子供連れの方でも楽しめますよ。
【見学料】無料
【営業時間】9:00~16:40
【休業日】 月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
無料で参加できる「キリン一番搾り おいしさの秘密発見ツアー」では、「キリン一番搾り生ビール」の製法を約70分かけて見学します。ビールの試飲(未成年者・ドライバーにはソフトドリンク)もできます!もちろん子供連れの方でも楽しめますよ。
【見学料】無料
【営業時間】9:00~16:40
【休業日】 月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
"大人の社会科見学"ができる2つ目の穴場観光スポットは「ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所(みやぎきょうじょうりゅうじょ)」。お酒を嗜む方なら、1度は聞いたことのあるブランドではないでしょうか。
広瀬川と新川が近く、自然豊かな峡谷から美味しいウイスキーが誕生する過程を見学することができます!
【見学料】無料
【営業時間】9:00~11:30、12:30~15:30
【休業日】 2020年8月21日(金)、12月24日(木)~1月7日(木)
広瀬川と新川が近く、自然豊かな峡谷から美味しいウイスキーが誕生する過程を見学することができます!
【見学料】無料
【営業時間】9:00~11:30、12:30~15:30
【休業日】 2020年8月21日(金)、12月24日(木)~1月7日(木)
ウイスキーの飲み比べを楽しもう!
「ニッカウヰスキー仙台工場宮城峡蒸溜所見学ツアー」では、スタッフの方がウイスキーの製造工程やニッカウヰスキーの歴史について丁寧に紹介してくださいます!
見学後にはショップでお土産を買うことも可能。もっとウイスキーを堪能したい!という方には「テイスティングセミナー付き見学(有料)」がおすすめです!工場見学に加え、宮城峡蒸溜所で造られた様々なウイスキーの飲み比べが楽しめます。
見学後にはショップでお土産を買うことも可能。もっとウイスキーを堪能したい!という方には「テイスティングセミナー付き見学(有料)」がおすすめです!工場見学に加え、宮城峡蒸溜所で造られた様々なウイスキーの飲み比べが楽しめます。
「足が疲れた…」観光にはそんな悩みもつきものですよね。でもご安心ください!仙台には、疲れが一気に吹き飛ぶような絶景スポットが多くあるんです。
観光途中の昼間に訪れても、観光の締めくくりとして夜景を楽しむのもよし!これからご紹介するスポットのうち2つ目と3つ目は、知る人ぞ知る穴場スポットなので必見です。
観光途中の昼間に訪れても、観光の締めくくりとして夜景を楽しむのもよし!これからご紹介するスポットのうち2つ目と3つ目は、知る人ぞ知る穴場スポットなので必見です。
最初にご紹介する仙台の絶景スポットは「青葉山公園」。先ほどご紹介した「仙台城跡」も、青葉山公園内に位置しています。公園からは広瀬川や仙台市中心部を望むことができるので、伊達政宗公になった気分で仙台を見下ろしてみてはいかがでしょうか。
青々とした自然に身を包まれながら深呼吸をして、疲れを癒してくださいね!
青々とした自然に身を包まれながら深呼吸をして、疲れを癒してくださいね!
続いてご紹介する仙台の絶景スポットは、商業施設「AER(アエル)」の31Fにある展望テラスです。仙台駅から徒歩約5分と駅近なので、休憩がてらサクッと立ち寄れるのがポイント!
東側と西側の両方にテラスがあり、風を感じながら景色を眺めることができます。夜景を眺めつつ旅の思い出を語り合うのにぴったりなスポットです!
【入場料】無料
【営業時間】10:00~20:00
【休業日】1月1日
東側と西側の両方にテラスがあり、風を感じながら景色を眺めることができます。夜景を眺めつつ旅の思い出を語り合うのにぴったりなスポットです!
【入場料】無料
【営業時間】10:00~20:00
【休業日】1月1日
続いてご紹介する仙台の絶景スポットは、デートスポットとしてもおすすめの「住友生命仙台中央ビル(SS30)」の30Fにある展望フロア。
展望台へはガラス張りのエレベーター「スカイシャトル」を使って向かいます。徐々に見えてくる景色に胸を躍らせながら、約1分間の空中飛行を楽しみましょう!
展望フロアからは、テレビ塔や仙台市街を望むことができます。天気が良ければ太平洋や仙台港も見えるんですよ。地上128mからの景色は圧巻です!(※"SS30 公式HP"参照)
【入場料】無料
【営業時間】7:00~23:00
【休業日】年中無休
展望台へはガラス張りのエレベーター「スカイシャトル」を使って向かいます。徐々に見えてくる景色に胸を躍らせながら、約1分間の空中飛行を楽しみましょう!
展望フロアからは、テレビ塔や仙台市街を望むことができます。天気が良ければ太平洋や仙台港も見えるんですよ。地上128mからの景色は圧巻です!(※"SS30 公式HP"参照)
【入場料】無料
【営業時間】7:00~23:00
【休業日】年中無休
仙台といえば絶品グルメも外せません!こだわりぬいた逸品に舌鼓を打つのも、観光の楽しみの1つ。ここからは、仙台に来たら是非とも食べたいおすすめのグルメを3つご紹介します。
海と山に囲まれた仙台で、自然の恵みを頂きましょう!
海と山に囲まれた仙台で、自然の恵みを頂きましょう!
最初にご紹介するおすすめの仙台グルメは、「牛たん炭焼 利久(りきゅう)」です。仙台といえば牛タン、牛タンといえば仙台!というほど有名なグルメですよね。
柔らかい牛タンを1枚1枚丁寧にスライスし、塩加減を整え、冷蔵室で熟成する。このこだわりこそが、食べた人を幸せにする「利久の牛タン」を生んでいるのです。
仙台駅店は新幹線の改札と同じ階にあるので、乗車前後にすぐ食べに行けるのも魅力的です!
【営業時間】10:00~22:30(LO. 22:00)
【定休日】無休
柔らかい牛タンを1枚1枚丁寧にスライスし、塩加減を整え、冷蔵室で熟成する。このこだわりこそが、食べた人を幸せにする「利久の牛タン」を生んでいるのです。
仙台駅店は新幹線の改札と同じ階にあるので、乗車前後にすぐ食べに行けるのも魅力的です!
【営業時間】10:00~22:30(LO. 22:00)
【定休日】無休
続いてご紹介する仙台グルメは、仙台駅3F「すし通り」にある「かき鮮 海風土(うぶど)」です。
三陸の新鮮な海鮮を味わえる「かき鮮 海風土」。寿司だけでなく、刺身、焼き物、生牡蠣、カキフライなど海の幸が勢ぞろい!いろんな料理を楽しみたい方におすすめです!
観光のラストを締めくくるのにふさわしい、美味しい海鮮とビールで乾杯してみませんか?
【営業時間】10:00~22:30(LO. 22:00)
【定休日】無休
三陸の新鮮な海鮮を味わえる「かき鮮 海風土」。寿司だけでなく、刺身、焼き物、生牡蠣、カキフライなど海の幸が勢ぞろい!いろんな料理を楽しみたい方におすすめです!
観光のラストを締めくくるのにふさわしい、美味しい海鮮とビールで乾杯してみませんか?
【営業時間】10:00~22:30(LO. 22:00)
【定休日】無休
続いてご紹介するおすすめグルメは、地下鉄南北線「五橋駅」から徒歩約7分の「村上屋餅店」。驚くほど柔らかい、"幻のお餅"と称されるずんだ餅が味わえます!
おすすめはずんだ餡、ごま餡、くるみ餡の3種が味わえる「三色餅」¥670(税抜)。まんまるとした見た目が愛らしいですよね。もっちりとしていて口の中であっという間にとろけるため、いくらでも食べられそう!
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】月曜日(※祝日の場合は翌日)
おすすめはずんだ餡、ごま餡、くるみ餡の3種が味わえる「三色餅」¥670(税抜)。まんまるとした見た目が愛らしいですよね。もっちりとしていて口の中であっという間にとろけるため、いくらでも食べられそう!
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】月曜日(※祝日の場合は翌日)
ここからは、子供と一緒に楽しめる観光施設をご紹介していきます。親子で楽しく学びながら観光ができたり、子供が観光に飽きることなく回れたりするのも魅力です。
もちろん大人同士でも楽しめるので、要チェックです!
もちろん大人同士でも楽しめるので、要チェックです!
最初にご紹介するのは、JR仙石線「中野栄駅」から無料シャトルバスで約10分の「仙台うみの杜(もり)水族館」です。2015年に開館した新しい水族館で、真っ白な見た目が心を躍らせます!(※"仙台市 公式HP"参照)
「東北のうみ」「広瀬川」といった仙台ならではの展示も楽しめるので、仙台観光にはもってこいのスポットです。
【入館料】大人:¥2,200(税込)、中高生:¥1,600(税込)、小学生:¥1,100(税込)、幼児(4歳~未就学児):¥600(税込)、シニア(65歳以上):¥1,600(税込)
【営業時間】9:00~17:00(最終入館は16:30)
【休館日】無休
「東北のうみ」「広瀬川」といった仙台ならではの展示も楽しめるので、仙台観光にはもってこいのスポットです。
【入館料】大人:¥2,200(税込)、中高生:¥1,600(税込)、小学生:¥1,100(税込)、幼児(4歳~未就学児):¥600(税込)、シニア(65歳以上):¥1,600(税込)
【営業時間】9:00~17:00(最終入館は16:30)
【休館日】無休
大迫力の「STADIUM LIVE」を観に行こう!
「仙台うみの杜水族館」には様々なエンターテインメントプログラムがあります!特におすすめなのが「STADIUM LIVE」。イルカ・アシカ・バードが登場し、臨場感たっぷりのパフォーマンスを見せてくれます。
海・陸・空の生き物が一気に見られる機会は意外とないもの。約15分間のエンターテインメントショーを是非お楽しみください!
海・陸・空の生き物が一気に見られる機会は意外とないもの。約15分間のエンターテインメントショーを是非お楽しみください!
はじめにご紹介するのは、仙台駅西口から約25分の場所にある「仙台市天文台」です。展示室・プラネタリウムなどで天文について学ぶことができる「宇宙のスケールを体感できる天文総合博物館」です!
特に注目なのが、口径1.3mという国内屈指の大きさを誇る「ひとみ望遠鏡」。17等星ほどの暗い星まで観測ができるんです。毎週土曜日の夜に天体観望会が開かれているので、是非参加して宇宙に思いを馳せてみてください。(※"仙台市天文台 公式HP"参照)
【入館料】※展示室・プラネタリウムセット券
一般:¥1,000(税込)、高校生:¥610(税込)、小中学生:¥410(税込)
【営業時間】
平日・日曜日・祝日:9:00~17:00
土曜日:9:00~21:30 ※展示室は17:00まで
【休館日】
水曜日・第3火曜日(祝休日の場合はその直後の平日)
年末年始(12月29日~1月3日)
特に注目なのが、口径1.3mという国内屈指の大きさを誇る「ひとみ望遠鏡」。17等星ほどの暗い星まで観測ができるんです。毎週土曜日の夜に天体観望会が開かれているので、是非参加して宇宙に思いを馳せてみてください。(※"仙台市天文台 公式HP"参照)
【入館料】※展示室・プラネタリウムセット券
一般:¥1,000(税込)、高校生:¥610(税込)、小中学生:¥410(税込)
【営業時間】
平日・日曜日・祝日:9:00~17:00
土曜日:9:00~21:30 ※展示室は17:00まで
【休館日】
水曜日・第3火曜日(祝休日の場合はその直後の平日)
年末年始(12月29日~1月3日)
仙台市天文台の名物土産「コズミックキャンディ」をゲットせよ!
仙台市天文台を存分に楽しんだ後は「ミュージアムショップ」へ。宇宙食や星座早見盤といった「天文台ならでは」の商品が並びますが、中でも存在感を放っているのが「コズミックキャンディ」。美しい見た目に惹きつけられます!
「アースキャンディ」「ムーンキャンディ」など数種類があり、思わず全種類買ってしまいたくなります!家族や友人へのお土産としてもぴったりです。
「アースキャンディ」「ムーンキャンディ」など数種類があり、思わず全種類買ってしまいたくなります!家族や友人へのお土産としてもぴったりです。
続いてご紹介するのは、仙台市地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」から徒歩約5分の「スリーエム仙台市科学館」です。「スリーエム仙台市科学館」は仙台の穴場観光スポットで、なんと60年以上も市民に愛されている科学館なんです。(※"スリーエム仙台市科学館 公式HP"参照)
「自然史系」「理工系」「生活系」の展示室のほかに、体験型の展示やイベントもあり、童心に返って遊ぶことができます!
【入館料】一般:¥550(税込)、高校生:¥320(税込)、小中学生:¥210(税込)
【営業時間】9:00~16:45(最終入場は16:00)
【休館日】月曜日(祝日・休日の場合は翌日)、祝日・休日の翌日(土日・休日・10月の第2月曜の翌日を除く)、年末年始(12月28日~1月4日)、第4木曜日(12月・休日は除く)
「自然史系」「理工系」「生活系」の展示室のほかに、体験型の展示やイベントもあり、童心に返って遊ぶことができます!
【入館料】一般:¥550(税込)、高校生:¥320(税込)、小中学生:¥210(税込)
【営業時間】9:00~16:45(最終入場は16:00)
【休館日】月曜日(祝日・休日の場合は翌日)、祝日・休日の翌日(土日・休日・10月の第2月曜の翌日を除く)、年末年始(12月28日~1月4日)、第4木曜日(12月・休日は除く)
仙台を効率よく観光するなら、お土産情報とモデルコースのチェックは必須!仙台観光がより充実したものになるよう、必見の情報がぎゅっと詰まった以下の記事を読んでみてくださいね。
1. 【仙台駅ナカ】でお土産が買える場所や時間、おすすめ商品の紹介記事
2. 仙台を【日帰りで・効率よく】巡るモデルコース記事
1. 【仙台駅ナカ】でお土産が買える場所や時間、おすすめ商品の紹介記事
2. 仙台を【日帰りで・効率よく】巡るモデルコース記事
いかがでしたか?仙台には、定番スポットから穴場まで、たくさんの観光スポットがあります!子供連れの家族、友達同士、カップル、1人旅…。どんなシチュエーションでも楽しめる観光地、それが仙台です。
是非この記事を参考に、仙台観光の予定を立ててみてくださいね。
是非この記事を参考に、仙台観光の予定を立ててみてくださいね。