日光東照宮だけじゃない!!栃木のおすすめ観光地5選!!

日光東照宮のイメージが先行しがちな栃木県の観光地。しかし、それだけじゃないんです!!栃木には多くの観光地があり、それぞれに魅力があります。 今回はその中でおすすめを5つを取り上げて、紹介していきます。 旅行の際に、筆者のおすすめを参考にしてみてください♪

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

1. 戦場ヶ原

見てください!!この写真!!開放感が写真からでも伝わってきます。「戦場ヶ原」という名前は、中禅湖をめぐり男体山の神と赤城山の神が戦った地であるという神話のもと付いたようです。
広大な自然と、日常では味わえない開放感を「戦場ヶ原」で感じてみてください!
日の出ているうちの「戦場ヶ原」では、広大な自然と開放感を味わうことができますが、日が暮れて夜になると、また一味違う戦場ヶ原を見ることができます。
写真をご覧ください!!
夜空に星が広がり、とても幻想的です。
家族層にはもちろん、カップルにもおすすめです。
【戦場ヶ原日光】
住所:栃木県日光市中宮祠
電話番号:0288-54-2496
戦場ヶ原
足尾/その他
戦場ヶ原 1枚目
戦場ヶ原 2枚目
戦場ヶ原 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.10
18件
109件
住所
栃木県日光市中宮祠
アクセス
(1)JR・東武日光駅から65分 赤沼下車から1分 (2)日光宇都宮道路清滝ICから40分
秋めいた戦場ヶ原のハイキング。広い湿原と男体山、太郎山などの山々と厳しい環境で育っているひょろひょろの白樺、ゆったり流れている湯川。1年中見れるマガモ。日本でヒナを育てる数少ない場所です。途中赤い川があります。湿原の中に含まれている鉄分が、バクテリアなどの働きで、赤褐色の物質になり、沈澱したものと書いてありました。(no.2)no.10ウメバチソウ…開花8〜10月•約2cmの白い花☆湯の湖→湯滝→湯川→竜頭の滝→中禅寺湖→華厳の滝へ至ります。☆ちょうど良い気温でした。
2024年5月4日15:00頃ゴールデンウィークなか日に日光観光。戦場ヶ近くのゆばぁばコロッケや餃子饅頭、舞茸コロッケが売ってるお店の駐車場に停めました😌2割くらい空いてるかんじですぐに駐車できました〜ゆばぁばコロッケはしっかり湯葉をかんじられてうまし!舞茸コロッケは、じゃがいものコロッケにきのこがちらほら、餃子まんはそのまま餃子はさまってました😂
外部サイトで見る
星評価の詳細

2. 湯滝

栃木の滝といえば、華厳の滝を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
しかし!!華厳の滝だけではないんです!!
こちらの写真は「湯滝」です。
実際に行ってみると、写真よりも迫力があり、見ごたえも十分です!
こちらの湯滝は緑豊かな場所にあるため、秋になると紅葉に包まれ、また一段と綺麗になります。
こちらの付近はハイキングコースになっていることから、様々な世代がこの「湯滝」を訪れます。
湯滝のマイナスイオンを浴びて日々の疲れを癒してください♪
湯滝
足尾/その他
湯滝 1枚目
湯滝 2枚目
湯滝 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.07
14件
82件
住所
栃木県日光市湯元
アクセス
(1)日光駅からバスで60分 徒歩で5分
3日目〜1日目3日目何年か前に来た時は見れなかった景色🍁✨中禅寺湖あたりはまだ色ずきはじめだったけど標高が高い奥日光の湯滝は今が見頃でした!湯ノ湖〜湯滝〜竜頭の滝〜中禅寺湖〜華厳の滝と流れて迫力のある滝!竜頭の滝から湯滝まで階段登って散策が楽しめるんです🚶‍♀️テレビ局(ZIP)も来てました🎤
2024.05.20日帰り旅行で日光へ🐒午前中は小雨☔️→曇り☁️→霧😶‍🌫️と残念な天気でしたがお昼過ぎから雲が切れて青空に‼︎初めて行った湯滝は間近に見る滝の迫力にテンション爆上がり⤴︎でした滝の脇にある階段を登ると湯の湖につながっていて、滝が流れ落ちるのを上から見ることもできます👀私たちは途中で引き返しましたが湖の周りを散策出来るようです🥾そして滝の隣にあるお土産物屋さんで売っている豆大福(¥150)がまた最高😋おすすめです‼︎   
星評価の詳細

3. 殺生石

こちらの「殺生石」は「せっしょうせき」と読みます。名前が少し怖いですよね…
古くからの言い伝えで、有毒な息を吐く九尾の狐を封印した場所であると言われています。
硫化水素ガスという有毒なガスが噴出しているらしく、柵の内側には入らずにルールを守ってご覧ください。(※ガスの排出量が多い場合は立ち入りが規制されます。)
スリルと迫力を感じたい方にはとてもおすすめです♪
写真から十分に伝わってくる不気味さ!!
怖いもの見たさに訪れたくなる方もいるのではないでしょうか?
栃木県にはこんなにもスリル溢れる観光地があるんです!!
栃木を訪れた際には、是非とも足を運んでみてください♪
殺生石
那須/その他
殺生石 1枚目
殺生石 2枚目
殺生石 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.04
22件
79件
住所
栃木県那須郡那須町湯本
アクセス
(1)那須ICから25分 JR黒磯駅から40分(下車後徒歩約3分)
6月23日北温泉から那須高原へ那須街道を走っていると硫黄の香りに誘われて休憩がてら殺生石を見物😁途中に千体地蔵がしばらく歩くと殺生石伝説では九尾の狐🦊が化身したといれる大きな岩で近づく者には死を☠️もたらすと言われるそうです😱残念なのが岩が割れてしまったそうです独特の雰囲気漂う場所でした。       〒325-0301栃木県那須郡那須町湯本182
那須町湯本 殺生石何回も通っててずっと気になってた場所やっと行けました!硫黄のにおいがすごくて苦手な方は無理かもしれませんね😅
星評価の詳細

4. 鬼怒楯岩大吊橋

上の迫力のある写真は「鬼怒楯岩大吊橋」という吊り橋の写真です。
あたりは緑に囲まれ、自然を体感できます。
こちらの吊り橋はとても長く、その分揺れが大きいので少しスリリングですよ。
筆者が渡り切った時には少し達成感がありました♪
こちらの橋、秋にあるとあたり周辺が紅葉で真っ赤に染まります。
他のシーズンももちろん綺麗なのですが、秋には特におすすめです♪
また下の川も透き通ており、とても風情を感じます。
誰かと一緒に訪れるのはもちろん、一人でまったりしたいときにもおすすめです。
鬼怒楯岩大吊橋
今市/その他
鬼怒楯岩大吊橋 1枚目
鬼怒楯岩大吊橋 2枚目
鬼怒楯岩大吊橋 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.07
11件
57件
住所
栃木県日光市鬼怒川温泉大原
アクセス
(1)最寄の鬼怒川温泉駅から、車で5分 (2)最寄の鬼怒川温泉駅から、徒歩で13分程度
栃木県日光市鬼怒川温泉大原にある、鬼怒楯岩大吊橋です。鬼怒川温泉街の南部と名勝「楯岩」を結ぶ全長140mの歩道専用吊橋です✨高さ37mの橋上からは、大岩を縫うように流れる鬼怒川の急流や緑豊かな山々を眺めることができます😊吊橋の上流にそそり立つ「楯岩」は、戦いのときに使用する楯に似ていることから名づけられ、その高さは100mほどです🎶楯岩の頂上には展望台が整備されており、眼下には鬼怒川の清流と温泉街、遠くに鶏頂山をはじめとする高原山系の美しい山並みという大パノラマが満喫できます🤗橋の往復だけでなく、周辺散策が楽しめます🎶橋を渡った先には「楯岩展望台」や手彫りのトンネル、楯岩鬼怒姫神社、沢底が透き通った美しい古釜の滝があります✨気持ちいい風が吹き抜け、とても清々しい気分にさせてくれますよ🎶🤗🎶
鬼怒楯岩大吊橋へ🚙💨約70mの巨大な岩が、楯に似ていることから、この名前がついたとか・・・ なかなかの絶景❗️(紅葉の時期は 🙆‍♂️らしいデス)鬼怒川温泉駅で、SL大樹を見ました。👀客車と車掌車を連結する所も、見ることが出来ました(^ν^)大樹は現在、【いちご王国栃木】をPRするオリジナルヘッドマークをつけています。❓❓❓それだからか、謎のイチゴマンが・・・
星評価の詳細

5. 鬼怒川ライン下り

鬼怒川をご存知の人は多いのではないのでしょうか?

そんな鬼怒川を下っちゃいましょう♪
思っている以上に流れが早く、スリル、迫力がとても感じられます。
鬼怒川ライン下り
今市/テーマパーク・レジャーランド
鬼怒川ライン下り 1枚目
鬼怒川ライン下り 2枚目
鬼怒川ライン下り 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.04
5件
26件
住所
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1414
アクセス
(1)東北自動車道【浦和IC】から【宇都宮IC】まで98㎞日光有料道路【今市IC】から約20分 (2)東武鉄道【浅草駅】から約120分【鬼怒川温泉駅】から徒歩5分
営業時間
営業:4月中旬~11月下旬※期間中無休 営業時間:9:00~15:45 休業:12月上旬~4月上旬
約40分・6kmのライン下りを楽しみました。鬼怒川港から鬼怒川大瀞下船場まで。奇岩(ゴリラ・クマ・目)や滝、カイツブリ、カモ、セグロセキレイなどいたことに驚きました。船頭さん(6ヶ月目のなりたて)のジョークや巧な櫂(かい)さばきで豪快な川下りでした。下船した船はモーターボートで運び、クレーンで引き上げ車で鬼怒川港まで運びます。更にロープで川に降ろすそうです。人は下船場所から徒歩でお団子やかき氷のあるお店まで行って、シャトルバスで駅やホテル、パーキングまで運んでくれます。観光客が沢山歩いていました。
鬼怒川ライン下りに乗船。10月27日だったので紅葉まだでした。最終の便だったので日も陰り撮影には良いコンディションではなかった。川下りの見所はゴリラ岩や軍艦岩、名もなき滝です。急流では水をかぶらないようにビニールシートを乗船客自ら持ち上げ防ぎます。急流は船頭さん達が舵をとり少し流れがゆるくなったら露で漕ぎ、流れがない最後はボートに引かれ終着。もう少し早い時間に乗船した方が良いかも。
星評価の詳細

魅力的な観光地がたくさん!観光名所の宝庫!!栃木♪

いかがでしたでしょうか??
上記紹介した観光地を知っていた方は少ないのではないでしょうか?
記事では紹介しきれなかった栃木の魅力的な観光地は、まだまだあります。
是非一度、栃木に足を運び、栃木の魅力を感じてください。
その時に筆者のおすすめを参考にしてみてくださいね♪
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2025年2月3日

  1. 【2025年2月1日開催】Qoo10メガポの次回開催は…

    niceage1993
  2. 1

    【2025最新】次回Qoo10メガ割はいつ?クーポン獲…

  3. 2

    【2025年1月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  4. 3

    【2025】無印良品週間の次回開催日はいつ?お得なセー…

  5. 4

    【2025年2月最新】Uber Eats(ウーバーイー…

    chanyama
  6. 5

    【2025】ケンタッキーの食べ放題がお得!実施店舗や値…

  • aumo
  • 関東
  • 栃木
  • 日光東照宮だけじゃない!!栃木のおすすめ観光地…