静岡旅行をプランするなら♪ここがおすすめのスポット!!

熱海や伊豆、浜名湖など様々な観光スポットのある静岡!そんな静岡への旅行プランを考えているなら、是非行って欲しいおすすめスポットがあるんです!今回はそんなおすすめスポットを盛り込んだ旅行プランをご紹介していきます!
この記事の目次

静岡といえば抹茶!お茶の名店「ななや」!!

静岡といえば言わずと知れたお茶の名産地!
「ななや」ではワンランク上の極上のお茶を味わうことができますよ♪
相性抜群のお茶受けや、抹茶を使ったジェラートなど一度は味わいたいものばかり!

🌿🍨😋もちろん抹茶ジェラートも #きまぐれパフェ 藤枝といえば玉露🌿でしょう #藤枝ハイボール も気になるなぁ~ お酒飲めないけど食べ物に入ってるのは好き♥ #抹茶レモン も美味しそう #抹茶ジェラート は濃さが#No1 ~#No7 まであるので#No5 #玉露 と#抹茶ジェラートNo5 😊を選択 トッピングはお茶🍵の おせんべいと#白玉 底は#藤枝抹茶ロール でした No.5でも今まで食べたなかで#世界一濃い 色が~ グリーンのつぶつぶさらさらが~💚 次はNo.1からにしようかな また行こうっと😊 #ななや #ななや藤枝店 #丸七製茶 #静岡茶 #藤枝茶 #藤枝抹茶 #抹茶 #静岡抹茶 #藤枝抹茶ジェラート #Marushithiseicha #Nanaya #Gyokuro #JapanTea #ShizuokaMaccha #ShizuokaTea

A post shared by @nami_july on

「これほど濃い抹茶ジェラートはない!」と豪語し、世界一濃い抹茶ジェラートと言われている「ななや」の藤枝ジェラート。
7段階の濃さからお好きな味を選べます!段階が上がるとその数字ぶん抹茶が濃くなっていきます。
市販で売られている抹茶アイスクリームは、藤枝ジェラートの一番低い段階に思えます...!
限界に挑戦してみてはいかがですか??
ななや 藤枝店
静岡県島田・大井川河口
★★★★★
★★★★★
-
5件
9件
ななや 藤枝店 1枚目ななや 藤枝店 2枚目ななや 藤枝店 3枚目
ユーザーのレビュー
o__cha0505
静岡県にあるお茶屋さん🍵世界一濃い抹茶アイスが有名で静岡に行きたかった理由の1番がここ!1〜7までの抹茶の濃さが選べて2人で行ったので1番濃い7番抹茶とレギュラーの3番抹茶とほうじ茶とほうじ茶氷の4種類にしました!!3番は程よい甘さと抹茶がいい感じで、7番は苦くはないけど抹茶が味がガツンと濃く感じられてどっちも美味しかった〜💚もちろんほうじ茶も最高🤎他にも抹茶のチョコレートやロールケーキ、大福など抹茶好きにはたまらないお店でした💚💚💚
投稿日:2022年11月23日
静岡県10投稿
take.a
静岡県藤枝市ある『世界一濃い抹茶ジェラート』を食べに、ななやさんへ行って来ました。抹茶ジェラートの種類はNo.1〜7まであり、一番濃いのが7番です。写真の左側が7番で右側がレギュラーの3番ですやはり7番はとっても抹茶が濃くて抹茶好きには、たまらなく美味しいと思います。
投稿日:2021年4月11日
静岡県10投稿
fumi
静岡藤枝にあるお茶屋さん『ななや』今ではお茶よりお茶を使ったスイーツが有名になってしまったけど😅1番から7番まで濃さの違う抹茶のジェラートが人気のお店。今回は春なので季節限定の「八重桜」と「玄米茶」の2種類にしました。八重桜はウグイス豆も入ってて美味しかった!(限定に惹かれて桜味が苦手だったこと忘れてた😅)玄米茶は香ばしくて👍これから新茶時期にもなるので、ぜひ静岡にジェラートとお茶を堪能しに来てください😄
投稿日:2020年3月29日

スリルを体感!「SPECIALFORCE」!!

サバイバルゲームは、屋外でやるものだと思っていませんか?
インドアサバイバルゲームフィールド「SPECIALFORCE(スペシャルフォース)」では、屋内型のサバイバルゲームを体験することができるんです!
写真はゴーストタウンをイメージした、屋内のフィールドです!
必要な装備はすべてレンタルできるので、初心者も安心!
スタッフさんの丁寧な説明がわかりやすく、思わずリピーターになってしまうかも?
サバゲーを全く知らない人でも、十分楽しめること間違いなしですよ!

*画像はイメージです

その他
インドアサバイバルゲームフィールド SPECIALFORCE
静岡県島田・大井川河口
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
静岡県初のインドアサバイバルゲームフィールド「SPECIALFORCE」市街地をモデルにバスやCQBエリアが設置・設計され、暗めでプレイヤーの技量が試される戦神フィールドと、砂漠地帯をモデルに明るめで視認性が高く、中央要塞からほぼ全体が見渡せる戦士フィールドの2フィールドがある。どちらも広さ利用料金は同等だがそれぞれの特性に沿ったゲーム進行が楽しめる。更にこの二つのフィールドを合わせて巨大なインドアフィールドとなる「PLUS」が3つめのフィールドとして楽しめる。初心者から上級者まで楽しめるフィールドである。
住所
静岡県焼津市利右衛門586-1
アクセス
(1)●お車でお越しのお客様 東名高速道路吉田I.C.出口を直進します。 吉田I.C.出口から三つ目の交差点、「大日橋南」の信号を右方向へ。 直進後二つ目の交差点で国道150号線を左方向へ。 その後直進し、富士見橋を通って大井川を渡ります。 川を越えて四つ目の交差点、相川の信号(右手にCoCo壱番屋大井川店が見えるところの信号)を右折し、港湾道路(県道31号線)を5分ほど直進するとSPECIALFORCE(左手に見えます)に到着します。 ●藤枝駅からいらっしゃるお客様 東海道新幹線静岡駅で下車後、東海道線下り方面の普通電車に乗り換え約21分、藤枝駅下車。 藤枝駅前バスターミナル3番乗り場「藤枝吉永線」に乗車約29分「東島」で下車。 バスの進行方向に徒歩約10分でSPECIALFORCE(左手に見えます)に到着します。 ●焼津駅からいらっしゃるお客様 東海道新幹線静岡駅で下車後、東海道線下り方面の普通電車に乗り換え約12分、焼津駅下車。 焼津駅前バスターミナル4番乗り場「(自主運行)大井川焼津線」に乗車約45分「利右衛門」で下車。 バスの進行方向に徒歩約5分でSPECIALFORCE(左手に見えます)に到着します。
営業時間
営業時間:平日13:00~23:00 土日祝日9:00~23:00 (ご予約があればそれ以外の時間も対応) 年中無休

銘菓の工場を見学!「うなぎパイファクトリー」!!

ご存知静岡の名産品「うなぎパイ」
ここ「うなぎパイファクトリー」では、うなぎパイの美味しさの秘密や製造過程を見学することができるんです!
実はうなぎパイって手作りされているって知ってましたか...??
「うなぎパイファクトリー」に行ったら絶対にやるべきなのが、「うなぎパイカフェ」に行くこと!
「うなぎパイのミルフィーユ」や、うなぎパイをクレープロールで包んだ「うなぎパイの”う巻き”仕立て」など一度は味わいたいものばかり♡
ウナギパイを贅沢に使ったスイーツの数々を堪能しちゃいましょう♪
人気
焼鳥
やきとりTRIP(トリップ)
神奈川県川崎駅周辺
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
3件
-
¥3,000~
日曜
やきとりTRIP(トリップ) 1枚目やきとりTRIP(トリップ) 2枚目やきとりTRIP(トリップ) 3枚目
利用シーン
ディナーリーズナブルひとり
住所
神奈川県川崎市川崎区本町1-8-13 湯尾ビル 1F
アクセス
京急川崎駅から徒歩5分 京急川崎駅から259m
営業時間
17:00~24:00
ユーザーのレビュー
なーや
浜松のうなぎパイ工場です館内はうなぎパイのいい匂いで満たされています入館するとうなぎパイが貰え、作業工程が見学出来るので面白いです
投稿日:2019年2月20日
外部サイトで見る

教科書にも載ってる!「登呂遺跡」に行こう!

JR静岡駅から車で20分と近いためアクセスも良好◎
歴史の教科書にも載っていて、知っている方も多いのではないでしょうか?
「登呂遺跡」には当時を再現した住居や、土器などの出土品が展示された博物館があります!
家族で、カップルでのんびり散策するにはぴったりですね♪
2000年前の歴史を体感してみては?
人気
その他
登呂遺跡
静岡県焼津・藤枝
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
2件
登呂遺跡 1枚目登呂遺跡 2枚目
登呂遺跡はJR静岡駅南口から南東約2kmにあり、約2000年前の弥生時代の遺跡として全国的に有名である。昭和18年(1943)、住友金属が軍需工業用地として埋立工事中、弥生時代後期のものと思われる丸木舟・住居跡・水田跡などを発見、戦後になってから本格的な調査が始められた。その結果、住居跡12、倉庫跡2、約1万2、000坪(400a)の水田跡の存在が明らかにされ、多数の土器・木器類が見つかった。現在、登呂遺跡は国の特別史跡に指定され、住居や倉庫が復元され、史跡公園となっている。登呂遺跡内にある登呂博物館には、縄文時代から弥生時代を経て近代に至るまでの農業や生活の移りかわりを伝える資料が展示されている。
利用シーン
住所
静岡県静岡市駿河区登呂5-10-5
アクセス
(1)JR静岡駅南口から石田街道線「登呂遺跡」行き、「登呂遺跡」下車。または、石田街道線「東大谷」行き・石田街道線「久能山下」行き、「登呂遺跡入口」下車、徒歩約5分。
営業時間
開館時間:9:00~16:30 休館日:月 祝日・振替休日の翌日・年末年始は休館
ユーザーのレビュー
mmm
屋内の展示や解説が分かりやすくて、小学校1年生がしっかり楽しめました運良く昔ながらの方法で火起こしを見せてくれる時間に遭遇し、木と石と縄だけで煙が出るところや、煙の匂いを感じることができました再現された住居の周りには稲作の田んぼが再現されていて、ヤドカリやカエルをたくさん見ることができて、自然をたくさん感じられるスポットでした!
投稿日:2021年8月21日

新日本三景!「三保の松原」

全長約7km、3万本以上の松林が生い茂る海辺と、海越しに見える富士山や伊豆半島の美しい眺めで有名な「三保の松原」!
2013年に富士山の構成資産として、ユネスコ世界文化遺産にも登録された名所となっているんです。
三保の松原は、歌川広重の浮世絵や和歌など、昔から静岡の人々に愛されてきました♪
また周辺にはパワースポットとしても有名な御穂神社やサイクリングロードが整備されており、絶景を横目にサイクリングを楽しむこともできますよ♡
人気
その他
三保松原
静岡県清水
★★★★★
★★★★★
4.07
8件
28件
三保松原 1枚目三保松原 2枚目三保松原 3枚目
砂嘴と呼ばれる一種の半島。羽衣の伝説がある白砂青松の景勝地。ここから仰ぐ富士は日本新三景の一つ。10月には薪能が開催される。
利用シーン
ドライブ穴場雨の日映え
住所
静岡県静岡市清水区三保・折戸
アクセス
(1)清水駅からバスで25分
ユーザーのレビュー
静岡県10投稿
take.a
5月2日(火曜日)ランチの後に行ったのは⁉️「三保の松原」天女の伝説が語り継がれる「三保の松原」は富士山を眼前に望み7kmほどの海岸に沿って松林が広がっています😊約3万本もの緑深い松の木と白波、青い海原の美しい景色は古来より愛され数々の和歌や名画に残されてきた素晴らしいスポット👍松林には、「羽衣の松」と呼ばれる松の木があり「羽衣伝説」の舞台となっています😊地元の漁師と天女が出会い恋に落ちるという伝説には日本人の天女への憧れとロマンが詰まっており、ひと目見ればその伝説に思いを馳せるロマンチックスポット🤣写真5〜6枚目3代目 羽衣の松写真7枚目1代目 ハンカチのtake🤣で〜す写真8〜9枚目三保松原の砂浜にある「羽車神社」は御穂神社末社で神様が降臨する羽衣の松のところに鎮座する神社⛩たくさんの石に願い事が書いてありました😊写真10枚目4年位前にオープンした「みほしるべ」三保松原の玄関口の施設として、名勝及び世界文化遺産「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産としての価値や魅力松原保全の大切さをわかりやすくガイダンスし後世に継承する施設が出来てました👍館内撮影不可😱三保の松原住所静岡市清水区三保
投稿日:2023年5月5日
yfukui726
日本三代松原の1つともされる静岡県の「三保の松原」!!海辺にズラっと並ぶ松の木は圧巻です…!富士山とのコントラストが素敵なスポットなんですが…この日はちょうど富士山にだけ雲がかかってしまいました。笑実は免許取得後、初めて自分で運転して行ったスポットなので思い出深く、何度も訪れてしまいます。笑
投稿日:2020年2月3日
静岡県1000投稿
Howl Mon
2020.2.1ランチ後三保の松原へさすが世界遺産になっただけあって昔とは大違い!以下 インターネットより 平成25年6月に富士山世界文化遺産の構成資産に登録されました。三保松原は約7kmの海岸に約3万本の松が生い茂り、松林の緑、打ち寄せる白波、海の青さと富士山が織りなす風景は歌川広重の浮世絵や数々の絵画・和歌に表現されてきました。 三保松原の一角には、天女伝説で知られる羽衣の松があり、毎年10月には松前で三保羽衣薪能が開催されます。また、世界遺産構成資産の一部であり、パワースポットとしても人気の御穂神社や常世神の通り道である「神の道」も付近にあり、ここを歩けば清々しい気持ちになります。自転車道も整備されており、レンタサイクルで三保半島を一周するのもおすすめです。 2019年3月には、静岡市三保松原文化創造センター『みほしるべ』がオープン! 富士山と三保松原、羽衣伝説、三保松原と芸術作品などの深い関わりについて様々な展示がされています。入口付近には足湯も設置されており、散策した後に松原を見ながら足を休めることもできます。
投稿日:2020年2月2日

都内から意外に近い静岡旅行に行こう!

静岡東京から車でも電車でも、約2時間と意外に近い観光地なんです!
歴史的観光地も盛りだくさんの魅力溢れる静岡に、是非旅行してみてくださいね♪
自分だけの静岡観光プランを楽しんでください!!
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年6月3日

  1. 1【2023】ケンタッキーの食べ放題がお得!実施店舗や値…
  2. 2【2023年6月最新】コストコで外せないおすすめ商品7…
  3. 3【2023年】セブンイレブンのスムージーの取扱店舗はど…
  4. 4【2023年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
  5. 5【2023年6月最新】サーティワンの値段・メニューまと…
  • aumo
  • 東海
  • 静岡
  • 静岡旅行をプランするなら♪ここがおすすめのスポ…