昼だけラーメン屋さんは、NEOノス系中華そば!天満橋「麺処 田なか(仮)」
<大阪発>大阪メトロ谷町線天満橋駅4番出口から徒歩3分。中央区の釣鐘町にある「NEOノス系中華そば」がコンセプトで、昼はラーメン屋、夜はホルモン長岡2号店の、「麺処 田なか(仮)」を紹介します。店名に「(仮)」とついているので、まだお店ができていないのかな?と思いきや、これが店名なんです!そして「NEOノス系中華そば」とは、懐かしい感じをのこしつつ新しい要素を取り入れた中華そば、だとか。こちらのラーメンに入っている鶏チャーシュー。昔はなかったそうです。
昼間にここを通る時に、ラーメン屋さんにしては、ちょっと不思議な感じがしておりました。
なぜなら、なんだろうこのSFチックな店内は!と思っていたからです。夜はホルモン屋さんと聞いて納得です。カラフルなタイルや椅子、打ちっぱなしの壁、なんだか、シンプルでお洒落ですよね。
釣鐘ブラック(醤油)ノーマル 800円(税込)
見て下さい。スープがピカピカですよ。
醤油作りの盛んな小豆島の正金醤油使用。杉桶に仕込み2年間熟成させ円熟した風味が特徴の濃口醤油をベースに、昆布、煮干し、干し椎茸などの乾物の旨味を一晩かけてじっくり抽出した醤油ダレの醤油ラーメンだそうです。
これは、スープがめっちゃ美味しい。旨味を一晩かけてじっくり抽出されてるってのをヒシヒシと感じます。飲み干してしまいました。
醤油作りの盛んな小豆島の正金醤油使用。杉桶に仕込み2年間熟成させ円熟した風味が特徴の濃口醤油をベースに、昆布、煮干し、干し椎茸などの乾物の旨味を一晩かけてじっくり抽出した醤油ダレの醤油ラーメンだそうです。
これは、スープがめっちゃ美味しい。旨味を一晩かけてじっくり抽出されてるってのをヒシヒシと感じます。飲み干してしまいました。
釣鐘ホワイト(塩)ノーマル 800円(税込)
トッピングは、釣鐘ブラックと一緒で、チャーシュー、メンマ、海苔、白髪ネギ、三つ葉です。
チャーシューは3枚入っていて、鶏のムネ肉やドルチェポルコ(豚)など種類が違います。
釣鐘ホワイトは、あさり、ムール貝、昆布、かつおでとった出汁に赤穂の天然あら塩、沖縄のシママースの2種類の塩を独自のバランスで配合した塩ダレの塩ラーメンだそうです。
釣鐘ブラックとは、違ってあっさりの中にも際立つ旨味、これも飲み干してしまいました。
チャーシューは3枚入っていて、鶏のムネ肉やドルチェポルコ(豚)など種類が違います。
釣鐘ホワイトは、あさり、ムール貝、昆布、かつおでとった出汁に赤穂の天然あら塩、沖縄のシママースの2種類の塩を独自のバランスで配合した塩ダレの塩ラーメンだそうです。
釣鐘ブラックとは、違ってあっさりの中にも際立つ旨味、これも飲み干してしまいました。
ブラックもホワイトもスープは、動物系(鶏ガラ・和牛筋・豚)×魚介だし。だから、鶏の旨味が効いてて、脂がしっかり出ていて、スープがピカピカなんですね。コラーゲンですね。これは、また来なくちゃですね。
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2020年12月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。