【2023年】関西の紅葉見頃まとめ!名所から穴場までおすすめ11選

関西の紅葉スポットを見頃順にまとめました!歴史的建造物の多い関西に行ったら、紅葉の時期に行くなら1番綺麗な見頃の時期に訪れたいですよね?今回は筆者おすすめの名所を、時期別にまとめてご紹介!人気のスポットから、あまり知られていない穴場の場所までご紹介します。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

【10月下旬~】が見頃の関西の紅葉

1. (奈良)回廊から眺める紅葉!「長谷寺」

奈良県桜井市にある「長谷寺」は、紅葉マニアに是非行ってほしい紅葉スポット。
境内が一面赤くなる、燃えるような紅葉が特徴です!最盛期には本堂に紅葉が反射し、夕焼けのように赤く本堂が染まるんだとか!

秋の紅葉の見頃に合わせてイベントも!

例年10月中旬からは「長谷寺もみじまつり・秋季特別拝観」を開催しています。期間中の土日は様々なイベントを行っているので、奈良へ行く方は要チェックです。

「秋季特別拝観」期間中は、普段は一般公開されていない「長谷寺」の国宝本堂の中に入ることができるんです!本堂にいる観音さまのお御足に触れてお参りすることができるので、紅葉の見ごろに合わせて、ぜひ本堂の中にも入ってみてくださいね。

「もみじまつり」は2023年10月7日(土)~12月10日(日)9:00~17:00(12月は16:30)で開催中です。
「秋季特別拝観」は2023年10月7日(土)〜2023年12月10日(日)9:30~16:00で開催しており、拝観料は1,000円(税込)となっています。
(※"長谷寺 公式HP"参照)

「長谷寺」の基本情報

アクセス:近鉄線「長谷寺駅」から徒歩約15分
周辺駐車場:普通車¥500(税込)で駐車できる「長谷寺駐車場」があります。

色鮮やかに紅葉が輝くこの秋の時期に、是非「長谷寺」に足を運んでみてください。
人気
その他
長谷寺の桜
奈良県宇陀・室生・山の辺
★★★★★
★★★★★
4.05
3件
55件
長谷寺の桜 1枚目長谷寺の桜 2枚目長谷寺の桜 3枚目

奈良の絶景、紅葉と桜に彩られた長谷寺

奈良の名所「長谷寺」は、四季折々の花々が美しい景色を織りなします。特に秋の紅葉や春の桜は訪れる価値あり。約7,000株の牡丹も魅力の一つ。大晦日の万灯会など、季節ごとのイベントも多彩。近鉄線から徒歩約15分、便利なアクセスで、花の御寺と称される長谷寺の絶景を、ぜひお楽しみください。
利用シーン
デートドライブ穴場映え紅葉家族絶景紫陽花(あじさい)1月2月3月4月5月6月7月9月10月11月12月
住所
奈良県桜井市初瀬731-1
アクセス
(1)近鉄長谷寺駅から15分
営業時間
拝観時間:4月~9月 8:30~17:00 入山時間 拝観時間:10月~11月 9:00~17:00 3月 拝観時間:12月~2月 9:00~16:30
ユーザーのレビュー
奈良県100投稿
mican
写真がたまってきたので連続で投稿します😊奈良県の長谷寺に桜🌸を見に行ってきました😃元々牡丹のお寺で有名なのですが、近年は綺麗な紫陽花が見れるとSNSで人気のお寺です😊しかし、桜は遅かったなぁ💦満開って情報だったから走ったけど、満開なのは枝垂れ桜だけ💦思ってたような写真は撮れなくて残念でした🫠2023.04
投稿日:2023年4月5日
奈良県10投稿
ゆう
関西のおすすめスポット。奈良県桜井市にある「長谷寺」。真言宗豊山派総本山で、西国三十三観音霊場第八番札所。本堂・礼堂は国宝に指定されていて、仁王門から本堂へ続く登廊が印象的。ちなみに登廊は重要文化財、本坊は県指定有形文化財です。本堂の舞台からは、門前町や与喜山の原生林が一望でき、景色がいいです。「花の御寺」とも称され、桜、牡丹、あじさい、紅葉、寒牡丹など様々な季節で楽しめるのもおすすめポイント。長谷寺は敷地がかなり広いのと、登楼階段が399段もあります!でも、1段の高さはあまり高くないので、割と登れます。ちなみにご本尊である十一面観音は一見の価値があります。10mはあると思われる観音菩薩を下から見上げる。観音菩薩様までの距離がめちゃくちゃ近かった。奈良のおすすめ寺です😊
投稿日:2020年1月20日
奈良県100投稿
ステップ
天理市役所前の銀杏並木〜桜井市の長谷寺へ牡丹や紫陽花も有名ですが、紅葉も綺麗です‼️嫁さんとぶらぶら休日ドライブでした😄
投稿日:2019年11月24日

2. (奈良)ライトアップがあるからデートにもおすすめの紅葉スポット「吉野山」

奈良県吉野町にある「吉野山」は、春は日本1の桜の名所として知られています。しかし「吉野山」が美しいのは春だけじゃない!秋は紅葉がとても綺麗なんです。
(※"吉野山観光協会 公式HP"参照)

例年11月中はライトアップも行っており、9月から11月末にかけて秋祭りも盛大に行われています。お祭りや屋台のにぎやかな様子を見に、「吉野山」まで行ってみてくださいね。
2023年は10月27日(金)~11月30日(木)16:30~21:30までの期間で開催されています。

「吉野山」の基本情報

アクセス:近鉄線「吉野駅」

周辺駐車場:吉野山観光駐車場と如意輪寺駐車場(参拝者用)は通年利用できます。

赤・黄・橙に染まる「吉野山」は、燃えるようなビビットな色合いが美しい!ロープウェイがあるので山頂まで楽々行けちゃうので是非行ってみてください。
人気
その他
吉野山
奈良県御所・飛鳥
★★★★★
★★★★★
4.10
10件
55件
吉野山 1枚目吉野山 2枚目吉野山 3枚目

あたり一面ピンク色の絶景に染まる日本屈指の桜の名所

約8kmにわたる大峰山までの尾根一帯を指し、日本屈指の桜の名所として知られています。約3万本の桜の木が植えられ、春は吉野山全体がピンク一色に染まり、訪れる人を魅了します。夜はライトアップも幻想的なほか初夏に咲くあじさいも見どころ。金峯神社・金峯山寺・吉水神社など歴史的な社寺が点在し、2004年7月には吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されました(※)。※吉野山観光協会 公式HP参照(https://yoshinoyama-kankou.com/)
利用シーン
ドライブ食べ歩き穴場雨の日絶景菜の花1月3月4月5月6月8月9月10月11月12月
住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山
アクセス
(1)近鉄吉野駅からロープウェイで3分(ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。)
ユーザーのレビュー
奈良県10投稿
ハッシー
今日吉野山へ桜🌸を撮りに行きました。(^^)桜🌸ももう終わりですよ。(^^)水分神社⛩の枝垂れ桜が満開で綺麗です。(^^)
投稿日:2022年4月12日
奈良県5投稿
Danjou
金峰山寺から、駐車場まで食べ歩き😊娘となので半分こ。種類多く食べられる♬桜餅、みたらし団子、きなこ団子、五平餅、醤油煎餅、醤油餅🍡京都のお店とは、また違う美味しさ❗️時間を気にしながらも楽しい1日となりました♪バスツアー、たまには良いな😄
投稿日:2022年4月7日
奈良県10投稿
tom8023
吉野山の桜を初めて見に行ってきました!🌸私は車で行ったけど電車やバスでも行くことは出来ます。奈良市内から車で大体1時間くらいかかりました。平日だったため駐車場にはまだゆとりがありましたが、土日や祝日、満開の日は駐車場も満車なることもあると思うので、公共機関で行く方が無難かなと思います。駐車料金はどこに停めても2000円でした🚘写真は上千本から撮影しました😌今年は咲くのが早かったので中千本や下千本はほとんど散ってました🙇‍♂️ライトアップもしてるので来年は行ってみたいと思います✨
投稿日:2021年4月6日

3. (滋賀)ロープウェイから絶景の紅葉を眺められる「びわ湖バレイ」

すぐ下に琵琶湖を望むリゾート施設「びわ湖バレイ」。
標高1,100mを登るためのロープウェイからは、打見山と蓬莱山、2つの山の紅葉風景が楽しめます。4月~11月の観光シーズンは、ロープウェイに乗りながら景色を楽しむことができるよう、低速運転(秒速7m)で運行されています。
(※びわ湖バレイ 公式HP参照)

琵琶湖が一望できる!

もちろんロープウェイからは関西一、日本一の面積を誇る湖・琵琶湖を眺めることができ、晴れた日には京都市内や大阪のビルまで見えるちゃいます!紅葉と琵琶湖のコントラストを「びわ湖バレイ」で堪能しましょう。
(※"滋賀県 公式HP"参照)

「びわ湖バレイ」の基本情報

アクセス:JR「志賀駅」からバスで約10分、志賀I.C.から車で約5分
周辺駐車場:乗用車¥1,000(税込)で駐車できる駐車場があります。ロープウェイ山麓駅から少し遠い駐車場からは、山麓駅まで駐車場内循環バス(無料)が利用できます。
人気
びわ湖バレイ
滋賀県栗東・守山・野洲
★★★★★
★★★★★
4.09
9件
50件
びわ湖バレイ 1枚目びわ湖バレイ 2枚目びわ湖バレイ 3枚目

自然に囲まれたオシャレな空間で特別なひとときを!見晴らしの良いスポット

麓からロープウェイで約5分。琵琶湖をパノラマで望む山頂には、世界中からお客様が訪れるびわ湖テラスや、大人から子供まで楽しめるアクティビティ、眼下に琵琶湖を見下ろし自然を満喫できる高原エリアが広がります。冬は都市近郊の本格的スキーリゾートとして、ビギナーからエキスパートまで楽しめる多彩なフィールドとなります。
利用シーン
デートイルミネーションドライブおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり絶景4月5月6月7月8月10月11月12月
住所
滋賀県大津市木戸1547-1
アクセス
(1)電車:JR京都駅から湖西線で約50分。志賀駅からバス約10分 (2)車:名神高速京都東ICから湖西道路で40分
営業時間
営業:四季ごとに営業時間・料金が異なる。年に数回、定期休業期間あり。要HP確認。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
滋賀県10投稿
みかん
ちょうど桜が満開のびわ湖バレイ駐車場には桜並木が連なり、ロープウェイからの景色も綺麗でした。あいにくの曇り空でしたが、そこまで寒くなく、ヒートテック、ニット、コートで行ったら暑いくらいびわ湖の大きさにびっくりしたただ志賀駅からバスが出てるが本数が少ないこと、ロープウェイの料金が高いから正直リピートはないかな
投稿日:2020年4月11日
滋賀県5投稿
恭子
琵琶湖テラスまずまずの天気⛅🙂軽く昼食🍴ロープウェー🚟 webで購入往復3000円当日3500円ちょっと高め🤣まぁ〜1回行ったら、もう行かないかな〜😛
投稿日:2023年5月26日
nostalgic_tourism_411a
びわ湖テラスまでロープウェイで上がるとコートを着てても寒かった。ロープウェイから2個リフトを乗り継ぎcafe360°へ。快晴もあって景色は最高!インスタ映えスポットも良いけれど、一輪車、竹馬、子供用マウンテンバイク…他にも少しづつ沢山遊べるところがあちらこちらに。ドッグランも。老若男女その上犬も少人数から団体までみんながお出かけして一緒に遊べる素敵な場所でした。
投稿日:2020年10月18日

4. (和歌山)1200年もの歴史がある場所からの絶景「高野山」

和歌山県にある「高野山」は、平安時代のはじめ、約1200年前に弘法大師空海によって開かれた日本仏教の聖地です。高野山は「一山境内地」といい、山全体がお寺になっているので見応えたっぷりの山なんです。

例年秋になると山全体が色づき、紅葉の絶景スポットになるので、多くの観光客が訪れます。
2023年は10月中旬~11月中旬にかけて、17:30頃からライトアップされる予定です。
(※"高野山真言宗 総本山金剛峯寺 公式HP"参照)

「高野山」の基本情報

アクセス :「極楽堂橋駅」から「高野山」までケーブルカー
高野山内の移動には南海りんかんバスが利用できます。

お寺やお堂によってそれぞれ拝観時間や拝観料金が異なるので、公式HPをご確認ください。
人気
山岳
高野山
和歌山県高野山
★★★★★
★★★★★
4.07
8件
40件
高野山 1枚目高野山 2枚目高野山 3枚目

高野山、歴史と自然のトレッキング

ケーブルカーやりんかんバスが利用可能な高野山では、様々な拝観スポットがあります。公式HPで情報を確認してください。特に「女人道トレッキングコース」は、約3時間の散策と寺院巡りができ、ゴール後はケーブルカーでの帰路も楽です。1200年の歴史を持つ世界遺産のある高野山は、紅葉の名所でもあり、特に約10月から約11月にかけての蛇腹路のライトアップは見どころの一つです。自然と歴史が息づく和歌山のおすすめ観光地へ、ぜひお越しください。
利用シーン
ドライブ穴場映え紅葉蓮(ハス)紫陽花(あじさい)1月2月4月5月7月9月10月11月
ユーザーのレビュー
和歌山県10投稿
ヒデヤン
紅葉真っ只中の高野山⛰️もみじと春日灯篭️🍁🍁🍁
投稿日:2022年11月11日
みゆき
今年も高野山の紅葉満喫🍁𓂃𓈒𓏸◌🍁綺麗~🍁🍁🍁金色の金魚、初めで見たかも~😳❣コロナも少なくなって、観光地は人が増えてきました駐車場探すのも大変😅それでも四季を感じて感動するのは歳がいったからでしょうか?😂🙌‬いやきっと心の安らぐ置き場所を見つけてホッとしてるのかもしれません☺️🍀
投稿日:2021年11月11日
和歌山県10投稿
ruujun
弘法大師さんに会いに♪一の橋から奥之院まで歩く。沢山のお墓とお地蔵様。皆、空海さんのお膝元へ。灯籠堂には有名な消えずの火が。1000年に近く燃え続けている。宗派にとらわれずあらゆる人々の心の憩いの場。霊場 高野山 恐れ入りました。天気も良し。空気も良し。歩き疲れたので一休み♪
投稿日:2021年10月3日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

【11月上旬~】が見頃の関西の紅葉

5. (大阪)水煙と紅葉のコラボ「勝尾寺」

大阪府箕輪市にある「勝尾寺(かつおうじ)」は、「勝ちダルマ」が有名なお寺。勝運向上を求めて多くの参拝者が訪れるお寺ですが、幻想的な紅葉が見られることでも話題のお寺なんです。

特に行ってほしいのが「山門」。バックにある赤や黄、紫の紅葉と山門、池の水がマッチし幻想的な風景が広がっています。例年11月にはライトアップも行われており、ノスタルジックな風景を楽しむことができますよ。

2023年は11月12日(土)~12月4日(日)の日没から20:30(最終受け付けは20:00)までライトアップされる予定です。

「勝尾寺」の基本情報

アクセス:「千里中央駅」からタクシーで約20分、「千里中央駅」からバス「勝尾寺」下車
周辺駐車場:第1(屋外)駐車場・第2(屋内)駐車場が利用できます。普通車2時間まで¥500(税込)、以降1時間毎¥100(税込)です。

参拝時間
平日8:00~17:00
土曜日8:00~17:30
日曜・祝日8:00~18:00

入山料金
大人(高校生以上)¥400(税込)
小・中学生¥300(税込)
未就学児¥100(税込)

※2歳以下の子供は無料です。
人気
その他
勝尾寺
大阪府箕面
★★★★★
★★★★★
4.12
21件
116件
勝尾寺 1枚目勝尾寺 2枚目勝尾寺 3枚目
利用シーン
ドライブ雨の日映え紅葉ひとり絶景紫陽花(あじさい)1月3月4月6月7月8月9月10月11月12月
住所
大阪府箕面市勝尾寺
アクセス
(1)阪急電鉄「箕面駅」から15分(Osaka Metro御堂筋線「千里中央駅」下車、阪急バス「北摂霊宛」行「勝尾寺」下車すぐ)
営業時間
営業:平日 8:00~17:00/土曜日 8:00~17:30/日曜、祝日 8:00~18:00
ユーザーのレビュー
大阪府5投稿
miku_ru 210
先日、箕面の勝尾寺へ行ってきました。広い境内には大小さまざまなだるまが至る所にいっぱい真っ赤なだるまが奉納されており圧巻!池には鯉が、販売してるエサをあげると人が近づくだけで、恐怖を感じるほど鯉の大渋滞‼︎
投稿日:2022年10月31日
大阪府100投稿
チロル
箕面大滝に行ってきました冬の大滝も素敵でした勝尾寺で参拝して勝尾寺から見える景色も良くて日頃の疲れとかめっちゃ癒されました
投稿日:2023年1月16日
大阪府10投稿
familiar_tourism_c992イーコ
まだ紅葉の前に行った勝尾寺❤️   とても暖かくて気持ち良い日でした💞 結構人もいましたし、皆さんそれぞれ写真を撮って楽しんでいました😊  
投稿日:2022年12月7日

6. (兵庫)境内を覆いつくす楓!「高源寺」

兵庫県丹羽市にある「高源寺」は秋の人気スポット!紅葉の名所として毎年多くの観光客が訪れる県外からも訪れます。

境内にある多くの楓が「天目カエデ」というもの。開山した遠谿祖雄(えんけいそゆう)禅師が、中国の天目山で修業をしていた際に出会い、丹羽に持ち帰った楓がこの「天目カエデ」なんだとか!葉が小さく枝が垂れ下がっている「天目カエデ」が、広い境内一面を埋め尽くす様子はまさに壮観です。
(※"高源寺 公式HP"参照)

「高源寺」の基本情報

アクセス:JR福知山線「柏原駅」下車・神姫バス大名草行きに乗り換え「桧倉」で下車・徒歩約10分、青垣I.C.より車で約10分
周辺駐車場:第1・2駐車場(普通車用駐車場)

入山時間:8:00~16:30
(10月~3月:8:30~)

拝観料
大人¥300(税込)
小・中学生¥100(税込)

※小学生未満は無料です。

「高源寺」の惣門から山門にいたるまでの参道は紅葉で埋め尽くされ、まるで紅葉のトンネル!是非通ってみてくださいね。
人気
精進料理
高源寺
兵庫県香住・湯村
★★★★★
★★★★★
4.01
2件
5件
-
-
高源寺 1枚目高源寺 2枚目高源寺 3枚目
利用シーン
夜景穴場1月11月
ユーザーのレビュー
izm
紅葉狩り🍁息子ちゃんはじめての紅葉に興味深々✨手を伸ばして触ってた✨
投稿日:2020年11月25日
兵庫県5投稿
マコ
今年、初の紅葉狩りに丹波方面に足を伸ばして行き当たりばったり 車が沢山止まってましたので寄って見ましたら高源寺と言うお寺でした。今、紅葉が最高ですね。
投稿日:2019年11月25日
外部サイトで見る

【11月中旬~】が見頃の関西の紅葉

7. (京都)境内から紅葉をがみられる「圓光寺」

京都市内にある「圓光寺(えんこうじ)」も、紅葉シーズンには多くの観光客が訪れる人気の名所。洛北の寒さが、山々を錦に染めます。

1度は見てほしいのが「十牛之庭(じゅうぎゅうのにわ)」の紅葉風景です!部屋から見える赤黄色の紅葉は、まるで額縁の中にある絵画のよう。思わず写真に収めたくなるような絶景は、関西に来たらぜひとも見てほしい風景です。

2023年は11月11日(土)~12月5日(火)の8:00~17:00に紅葉特別拝観が行われます。

「秋の紅葉特別拝観」が実施されます!

紅葉が見ごろを迎える頃、「秋の紅葉特別拝観」が開催されます。
期間2020年11月15日(日)~2020年12月10日(木)
拝観時間8:00~17:00
拝観料大人¥1,000(税込)高・中・小学生¥500(税込)


公式HPから事前予約が必要になるのでご注意ください。

「圓光寺」の基本情報

アクセス:「一乗寺下り松」下車後徒歩約10分、叡山電鉄/叡山線「一乗寺駅」から徒歩約15分
周辺駐車場:専用駐車場あり
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:
大人¥500(税込)
中高生¥400(税込)
小学生¥300(税込)

人気
その他
圓光寺
京都府一乗寺
★★★★★
★★★★★
4.07
15件
50件
圓光寺 1枚目圓光寺 2枚目圓光寺 3枚目

紅葉の絵画、圓光寺の秋。苔の紅毯

秋の京都を代表する景色が広がる「圓光寺」では、池泉式回遊庭園「十牛の庭」が見どころです。紅葉のシーズンには、赤毛氈(もうせん)に腰掛けてその美しさを堪能することができます。散りもみじが苔を覆い赤い絨毯と化す光景も魅力の一つ。更に、枯山水「奔龍庭」は石と紅葉のコントラストが画のような美しさを演出します。フォトスポットとしても人気で、インスタ映えを狙うのにも最適です。アクセスも至便で、駐車場も完備しております。秋の一日を、圓光寺でゆっくりと過ごすのをおすすめします。
利用シーン
デート穴場雨の日映え紅葉絶景1月3月4月5月7月10月11月12月
住所
京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
アクセス
(1)市バス: 5系統 一乗寺下り松下車 徒歩10分 (2)叡山電鉄叡山線: 一乗寺下車 徒歩15分
営業時間
拝観時間:9時~17時
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区一乗寺小谷町にある、圓光寺さんです。圓光寺さんは1601年に徳川家康が三要元佶禅師を招いて伏見の地に建立した学校から始まっているそうです😊運慶作と伝わる「千手観音菩薩坐像」、円山応挙作の「雨竹風竹図屏風六曲一双」などの文化財を所有されています✨散策することのできる池泉回遊式庭園である十牛之庭は、仏教画「十牛図」を題材に造成されたそうです🎶10の石を牛にみたて、人が悟りを開くまでの過程を表現されており、とても情緒を感じる素晴らしい庭園です✨京都洛北で最も古い池と伝わる栖龍池と苔の上に広がるもみじが美しく、特に新緑と紅葉シーズンは絶景なんです☘️🍁見つけにくいですが、可愛いお地蔵さんもおられ、心が和みます🤗近くにある詩仙堂さんにもお地蔵さんはおられますが、こちらのお地蔵さんもなかなかキュートです😍圓光寺さんは、京都一乗寺界隈に行くときは、必ず訪れる大好きなスポットの一つです🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月23日
京都府10投稿
kei_ko
京都 圓光寺お部屋ら眺める紅葉が絶景なお寺可愛いお地蔵さまにも会いたくて行ってきました!今回紅葉の見頃には、少し早かったです🍁もみじに埋もれるお地蔵さま見たかったなぁ😔本堂から十牛之庭を眺めていると癒される景色でした😌2023.11.20
投稿日:2023年11月26日
京都府100投稿
cocoa815
初夏の青紅葉京都を訪れることにしました。一条寺界隈は、私が小学生の頃にすんでいた町です☆いまも、北白川辺りはゆったりと時間がながれています。近くには比叡山や大文字山など自然豊か🏔です。今日も、野鳥が私の前や後ろから風を切って飛んできます♪ぴーぴー!あっ!お腹が黄色く黒いアタマ!キイビタキちゃん!なんと、カップルでランデブー中です☆ヤッホー♪圓光寺さんは、戦後日本京都では珍しい尼寺の禅寺です。丹精な雰囲気の庭は、やはり、やさしい世界観です☆今も座禅組み会を早朝されています。お好きな方は是非是非!圓光寺さん〒606-8147京都府京都市左京区一乗寺小谷町13AM9〜座禅組み会はam8.30〜週末の前日までの予約enkouji.jp
投稿日:2022年5月26日

8. (京都)関西を代表する紅葉の美しさ「永観堂 禅林寺」

京都市内にある「永観堂 禅林寺」は、古くから「モミジの永観堂」と呼ばれるほど秋の行楽シーズンには毎年話題になるスポット。

多宝塔や橋を囲むように彩る美しい紅葉は、参拝客が息をのむほどの美しさが広がります。また、多宝塔からは紅葉と京都の町が見渡すことができるんです!

秋には「永観堂」が所蔵する文化遺産を見ることができる!

紅葉が見頃になる時期に「秋の寺宝展」、ならびに紅葉の「ライトアップ」が開催されます。寺宝展では普段は博物館に寄託・収蔵されている文化財を見ることができるので、是非この貴重な機会に「永観堂」に行ってみてくださいね。

期間2023年11月3日(金) ~ 12月3日(日)
受付時間寺宝展:9:00~17:00(16:00受付終了)
ライトアップ:17:30~21:00(20:30受付終了)
拝観料寺宝展:大人¥1,000(税込)、小中高生¥400(税込)
ライトアップ中学生以上:¥600(税込)

※寺宝展とライトアップは入替制で、継続しての拝観はできません。
(※"永観堂 公式HP"参照)

「永観堂」の基本情報

アクセス:JR京都駅から市バス5系統で「南禅寺永観堂道」下車、徒歩約3分
周辺駐車場:「岡崎公園駐車場」をご利用ください。普通車は7:30〜23:00の間、最初の1時間まで¥510(税込)、以降¥210(税込)/30分で駐車できます。平日と土曜日は、上限料金¥1,400(税込)です。

期間秋の寺宝展を除く期間(年中無休)
拝観時間9:00~17:00
拝観料一般:¥600(税込)、小中高生:¥400(税込)
人気
その他神社・神宮・寺院
永観堂(禅林寺)
京都府岡崎
★★★★★
★★★★★
4.13
16件
131件
永観堂(禅林寺) 1枚目永観堂(禅林寺) 2枚目永観堂(禅林寺) 3枚目
回廊で結ばれた諸堂が並ぶ。古来より紅葉の名所として名高く、みかえり阿弥陀如来(重文)も有名。
利用シーン
デート夜景ドライブ穴場雨の日映え紅葉絶景1月2月3月5月6月8月9月10月11月12月
住所
京都府京都市左京区永観堂町48
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで30分 地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で15分
営業時間
公開:9:00~17:00(拝観受付終了は16:00)
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区永観堂町にある、永観堂さんです。永観堂さんは、言わずと知れた、京都ではトップクラスの紅葉の名所で、拝観開始時間前から大行列が出来るほどです😅そんな永観堂さんですが、新緑シーズンは呆気に取られるほど観光客の方が少なく、「これが永観堂さん?」と目を疑うほどでした🎶こちらは私が以前から大好きなスポットで、ゆったり散策出来たことがとても嬉しく、予定以上に時間をかけてしまいました✨紅葉があれだけ素晴らしいということは、もちろん新緑も素晴らしく、輝く緑の葉の美しかったこと🥰今回は、山腹にある多宝塔まで登り、京都市内が一望出来ました🎶モコモコの新緑と、一面に広がる苔の絨毯が目の保養をしてくれ、これ以上ないほど癒されました🥰誰もいない新緑の森の中で、マスクを外して深呼吸してみると、以前感じた記憶のある木々の香りが全身を包んでくれました☘️☘️☘️久しぶりにお会いした「みかえり阿弥陀様」を拝ませていただき、最後に放生池を中心にぐるりと散策できるようになっている庭園を巡り、長時間にわたる永観堂さんの拝観を終了しました🎶京都で2番目に大好きな永観堂を満喫出来、大満足な観光が出来ました🥰(因みに私が1番好きな京都のスポットは、ちょっと遠いのであまり訪問出来ていませんが、大原にある三千院さんです✨😍✨)
投稿日:2022年5月16日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・永観堂(禅林寺)】の七不思議🤔⚫︎皆様、ご存じでしょうか?この永観堂内には、昔から伝わる「七不思議」と呼ばれる場所が有ります。🤓⚫︎以下、その場所をご紹介しておきますので、来られた時には、是非ご確認下さいね🤓❶【抜け雀】古方丈にある孔雀の間の欄間(らんま)には、雀が描かれているのですが、向かって右端の欄間には描かれた雀が1羽、足りないらしいのです。本来は5羽の雀が描かれているはずなのに、実際は4羽しか描かれていません。🐦❷【悲田梅】永観律師は、弱者救済に命をかけた人だと言われていますが、律師は境内に薬王院という施療院を造り、梅を育てて、その梅の実を健康食として、貧困者や病人に分け与えたそうです。💐❸【火除けの阿弥陀如来像】京都で起こった応仁の乱で、本殿のお堂は、全て全焼したにも関わらず、お堂内に安置されていた阿弥陀如来像は、一部の損傷で無事残っていたのです。🔥❹【臥龍廊】開山堂へ通じる急勾配の階段状になった回廊があり、この回廊は山肌を這うかのように造られていますが、その様が、まるで龍が体をうねらせ天に昇る様に見えることから、“臥龍廊(がりゅうろう)”と呼ばれています。🐲❺【三鈷の松】松の葉は、普通2本なのにこの松の葉は3本もあり、しかも、葉の長さが30センチ近くもあり、普通の松の葉の約5倍ほどの長さがある珍しい松です。🌲❻【木魚蛙】先ほどの三鈷の周辺に棲む蛙が鳴き出すそうですが、その鳴き声は、まるで木魚を叩いたときに出る音のように聞こえるそうです。🐸❼【岩垣もみじ】御影堂の裏にある苔むした岩垣の間に根を下ろした、もみじで、この岩垣はかなり急な斜面になっていて、このような場所に紅葉が生えることはとても珍しいと言われています。🍁 ※❶❼の画像は、横向きでご覧願います。 ※実は、❽があるそうです。エレベーターの行き先が、数字ではなくて「阿弥陀堂」になっている⁉️まー不思議⁉️⁉️!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年11月10日
京都府10投稿
nico☺︎
紅葉の名所として知られる永観堂『禅林寺』夏も青紅葉が美しい。新緑の園庭をゆっくりと拝観できました。 神社属性サーチで私の相性が良いお寺私の属性は「空」参拝するなら相性の良い方がいいですよね。(信じるタイプです。)思い出のアルバムより参拝時間   9:00〜17:00参拝料    大人   600円       小・中・高生 400円※秋の寺宝展は、料金が違います。
投稿日:2023年10月19日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

【11月中旬~】が見頃の関西の紅葉

9. (滋賀)まるで絵画の世界が広がる関西の紅葉「メタセコイア並木」

滋賀県高島市にある「メタセコイア並木」は、約2.4kmにわたって約500本ものメタセコイアが植えられています。
秋には、時期によって黄色や赤色に染まるメタセコイアが美しい。まるで外国に来たかのような、幻想的な風景を楽しむことができます。
(※"高島市 公式HP"参照)

カフェから眺める紅葉もまた素敵!

また、「メタセコイア並木」沿いにある「並木カフェ メタセコイア」では、どの席からも「メタセコイア並木」を眺めながらお茶することができます。
美しい並木道を歩いた後は、カフェで休憩なんてどうでしょうか?
人気
カフェ
並木カフェ メタセコイア
滋賀県高島市
★★★★★
★★★★★
4.02
3件
13件
-
-
並木カフェ メタセコイア 1枚目並木カフェ メタセコイア 2枚目並木カフェ メタセコイア 3枚目
利用シーン
穴場1月2月6月7月8月11月禁煙
ユーザーのレビュー
滋賀県10投稿
cocoa815
夏も冬も大好きな場所❣️メタセコイヤカフェ☕️辺りからこんにちわ!大寒波の影響が少し落ち着いた頃にお邪魔しました☃️京都から1時間30分ブッ飛ばし!箱館山スキー場🎿の雪を横目で走る💨💨💨あーもうスキー🎿行きたし🎿並木カフェ☕️でひと息つきましたら。。。店内もキャンプ🏕村みたいに飾り付けされてました。寒さなんか、ヘッチャラだね❄️❄️❄️〒520-1834滋賀県高島市マキノ町寺久保835−10740-27-1811メタセコイヤカフェ☕️
投稿日:2022年2月14日
滋賀県5投稿
ONOKORO
紅葉前のメタセコイヤ並木、コロナ禍でも自然は負けずに青々としている。このメタセコイヤの2.4kmのトンネルを抜けるとパワーがみなぎる。季節折々に変わる並木道、また行きたくなる。紅葉🍁のメタセコイヤ、真冬の雪景色も綺麗と聞いている。並木カフェで時間が止まりマッタリできる。次はオープンカーで全身に森林浴かんじたい。
投稿日:2020年11月2日
滋賀県10投稿
みっちょん
土日の小旅行は奥琵琶湖へ🚗初夏ちょっと手前の新緑エネルギーを補給してきました👍早朝の頃に訪れると空気が澄んでおり撮影していることを忘れて大きく深呼吸してしまいました。まっすぐに伸びて並んでいるメタセコイア並木の緑のトンネルはとても壮観です♪ 
投稿日:2020年6月29日
外部サイトで見る

「メタセコイア並木」の基本情報

アクセス:マキノ駅からマキノタウンバスマキノ高原線「マキノピックランド」下車すぐ。
周辺駐車場:マキノピックランド駐車場(無料)をご利用ください。
人気
その他
メタセコイア並木
滋賀県高島市
★★★★★
★★★★★
4.21
50件
124件
メタセコイア並木 1枚目メタセコイア並木 2枚目メタセコイア並木 3枚目
マキノ高原へのアプローチ道として全長約2・4km、ただひたすらまっすぐと続く並木道。約500本のメタセコイアの木は樹高25mにも及び、天に向かって幹を伸ばすそのたくましさに、誰もが絶賛するはず。また季節によって趣も異なり、新緑がまぶしい初夏やムード溢れる紅葉時、雪化粧した冬の姿も格別。
利用シーン
デート夜景イルミネーションドライブ穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり絶景紫陽花(あじさい)1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
滋賀県高島市マキノ町寺久保
アクセス
(1)湖西道路比良ランプよりR161、県道287経由50分
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
リリー
滋賀県高島市マキノ町寺久保にある、メタセコイヤ並木です。まだ青々と葉っぱが繁っている頃の画像です☘️ここには一度行ってみたいと思っていたのですが、ついに行ってきました✨想像以上に素敵で、微かな風にたなびく枝葉が爽やかさを演出してくれます🎶観光客や車両の往来が多いので、シャッターチャンスが限られてしまいますが、かなり素敵な並木路でした😊四季に応じて、全く異なる風景になるので、紅葉の季節や、まさにこの季節の雪のシーズンも見てみたいです🎶🤗🎶
投稿日:2022年1月27日
滋賀県10投稿
marco14450
滋賀のマキノ町までメタセコイアの並木を見に行きました。ちょうど雨が降って天気はイマイチでしたがこの並木がかなり長くまで続きます。メタセコイアはスギ科和名は曙杉と言われてます。写真で見た赤く落葉した後も路上の落ち葉が綺麗です。それには少し早かったですね。この後車で走ってみるとこの道の先は観光客で一杯、車の大渋滞でした。やはり人気観光地なのですね。もっと天気が良ければ歩いて散策したかった。またいつか見に来たいですね。
投稿日:2023年11月27日
滋賀県10投稿
⛩滋賀の写真投稿します。(*^^*)メタセコイア並木の写真です。やっと編集出来ました✌️(*^^*)写ってた人みんな消しました😆😆こんな事までできるんですね!消した場所は少し変になりましたが、スマホで見るくらいなら、ほぼ分かりません(˘•ω•˘).。oஇ2枚目は白髭神社の鳥居です。朝の写真です。📸
投稿日:2023年5月21日

10. (大阪)紅葉と共に関西の名瀑を「箕面大滝」

大阪府箕面(みのお)市にある「箕面大滝」は、「日本の滝100選」にも選定されている落差33mの名瀑。11月初めから、滝の周りを紅葉が彩り始めます。
(※"箕面公園 公式HP"参照)

ダイナミックな滝と、燃えるほど真っ赤な紅葉のマリアージュが楽しめます。日本が誇る名瀑、せっかく写真を撮るなら紅葉ごしのショットを撮ってみてくださいね。

「箕面公園・箕面大滝」の基本情報

アクセス:阪急箕面線「箕面駅」下車、北大阪急行線「千里中央駅」から阪急バスに乗り「箕面/箕面駅前」下車、箕面駅前から公園入口(一の橋)まで徒歩約5分、「箕面大滝」までは徒歩約40分
周辺駐車場:「箕面大滝大日駐車場」は無料でご利用いただけます。(一部有料期間あり。)大滝まで徒歩約10分です。

紅葉シーズンは大変混雑するため、箕面駅周辺の有料駐車場をご利用ください。箕面駅前から公園入口(一の橋)まで徒歩約5分、「箕面大滝」までは徒歩約40分です。
人気
その他
箕面大滝
大阪府箕面
★★★★★
★★★★★
4.05
9件
29件
箕面大滝 1枚目箕面大滝 2枚目箕面大滝 3枚目

紅葉と滝の絶景、心に刻む旅

大阪にある「箕面大滝」へは、箕面駅から徒歩約5分で公園入口に到着し、滝までさらに徒歩約40分です。紅葉シーズンの混雑に備え、近隣の有料駐車場を利用することをお勧めします。箕面大滝は、自然が生み出す深紅の紅葉とその荘厳な景色が訪れる人々を魅了して止みません。昔修行の場としても使われたこの絶景を目の当たりにすれば、日々の疲れを癒やされること間違いなし。さらに、箕面では紅葉を使った「もみじの天ぷら」も味わえる、食も楽しむことができるスポットです。
利用シーン
デートドライブ穴場映え紅葉家族友達絶景2月3月5月6月8月9月10月11月12月
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
大阪府10投稿
リリー
大阪府箕面市にある、箕面大滝です。箕面大滝は「日本の滝百選」に選定されている落差33mの大滝で、新緑シーズンと紅葉シーズンが特に見頃です。最寄駅の阪急電鉄質面駅から、徒歩約30〜40分と少し歩きますが、滝への道のりは、そう遠く感じません。なぜなら、歩きやすい道沿いには清々しい川が流れており、ずっと森林の中を通りますので、目の保養にもなり、緩やかな上り坂も全く苦になりません。マイナスイオンを感じながら見上げる滝は、歩いて来た疲れも癒してくれますよ🎶
投稿日:2023年5月9日
大阪府5投稿
t_sugiura
去年の10月頃大阪に用事があり、大阪の友人のおすすめで『箕面大滝』に行ってきました〜日本の滝100選に選ばれている凄い滝らしいです!箕面公園を40分ほど山登り?ハイキング?したところにあります。運動不足の自分にはしんどい道のりでしたが、箕面大滝はそれに見合った美しさでした!マイナスイオンたっぷりな感じでリラックスできます。紅葉のシーズンなどはまた違った顔が見られるようなので、また行きたいです!
投稿日:2023年6月28日
大阪府5投稿
はいむるぶし🌺
2022.12.3箕面の滝 紅葉ライトアップ秋バージョンです🍁夏のライトアップのようにゆっくり眺めるにはちょっと厳しい〰寒いです!だけど美しい〜✨ライトアップは4日まで。どうぞ暖かくしてお出かけくださいませ♪
投稿日:2022年12月3日

11. (京都)関西で水面に映る紅葉が見られる「高台寺」

最後にご紹介するのは、京都市内にある「高台寺」。豊臣秀吉の妻である"ねね"が、秀吉の菩提を弔うために建立したお寺として有名なお寺です。

「高台寺」は夜のライトアップの演出が大人気!特に「臥龍廊(がりょうろう)」付近の紅葉は、ライトアップで赤・黄・緑の紅葉の色が池に投影され、まるで鏡のよう。神秘的な雰囲気を味わうことができます。
(※"高台寺 公式HP"参照)

ライトアップは期間限定!

「2023年 秋の夜間特別拝観」期間中に「高台寺」はライトアップされます。期間限定なので、行く予定は早めに立てたいところです。
期間2023年10月21日(土)〜12月10日(日)
時間日没後・17:00点灯〜22:00(21:30受付終了)


幻想的な空間なので、是非1度、開催期間中に行ってみてください。
(※"高台寺 公式HP"参照)

「高台寺」の基本情報

アクセス :京都駅から市バス206を約15分乗車し「東山安井」から 東へ徒歩約7分、京都駅からタクシーで約15分
周辺駐車場:「高台寺駐車場」をご利用ください。最初の1時間は¥600(税込)。以後¥300円(税込)/30分。公式HPから駐車場利用状況を確認できるのでご活用ください。

拝観時間9:00~17:30(17:00受付終了)
拝観料大人:¥600(税込)、中高生:¥250(税込)
高台寺
京都府東山
★★★★★
★★★★★
-
11件
29件
高台寺 1枚目高台寺 2枚目高台寺 3枚目
ユーザーのレビュー
powerful_pocket_8andstar
【京都】紅葉🍁デートにもお勧め🍁紅葉の時期♡京都の高台寺というお寺で秋のライトアップが期間限定で開催中。夕方17時からの点灯で夜間拝観ができます。紅葉と庭園とのコラボでプロジェクションマッピングが綺麗!1分程度ですが波心庭と勅使門のプロジェクションマッピングはとても幻想的ですマッピングの狙い目は夕方より暗くなった夜の方が綺麗なイメージ♡マッピングをみた後は、約1000本のもみじが赤から緑のグラデーションが夜の臥龍池(がりょうち)の水鏡(みずかがみ)に映り込み!紅葉リフレクションもみれてとても綺麗⭐︎人気のスポットでもあり平日がお勧め。奥に進むと竹林の道で🛣️蛍をイメージしたライトアップがみれて癒されますので是非行ってみてくださいね!📍高台寺のライトアップ🍁2023.10.21〜12.1017:00〜21:30大人¥600中高生¥250※駐車場あり➖アクセス➖🚃京都駅から約20分京阪祇園四条駅から約10分阪急京都河原町駅から約15分市バス+徒歩7分🚌バス🚍バス停「東山安井」から東へ徒歩7分京都駅から約15分乗車(市バス206)京阪祇園四条駅から約5分乗車(市バス207)阪急京都河原町駅から約10分乗車(市バス207)🚖TAXI*タクシー京都駅から約15分駐車場と東山界隈のご案内駐車料金🚖乗用車・タクシー1時間まで600円超過30分300円(23時〜8時)1時間100円※タクシーは降車15分以内無料
投稿日:2023年11月23日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・高台寺夜間拝観】●いよいよ明日から8月が始まります。まさしく夏☀️本番です。皆さん、暑さ🥵対策をしながら、この夏を無事乗り越えましょう💪🎐●2023年8月1日(火)~18日(金)17:00~21:30の期間で、京都高台寺にて夏の風物詩の一つの夜間拝観が行われます。☀︎拝観料:¥600です。☀︎拝観時間:17:00〜22:00☀︎拝観受付終了時間:21:30●豊臣秀吉公の命日である8月18日にかけて行われる🌉夜間特別拝観となります。●伽藍や庭園が闇に照らされ、参道には、約900張の燈明会提灯が灯され、辺りは一層幻想的な雰囲気と化します。🤗 ※この日は、東山七条にある「豊国神社」でも、秀吉公の命日に因んで、神儀が行われます。唐様門の奥の拝殿(普段は閉鎖されてます)まで行くことが出来ます。 ※境内ては、市も開かれております。 ※豊国神社は、毎月8日、18日、28日の日には、骨董市、手作り市、フリーマーケットが開催されてます。●高台寺のお土産は、たくさん販売されてますが、今の時期でしたら「洛匠さんの草わらび餅」がお抹茶🍵との相性抜群デス‼️●御朱印もいくつかあります。季節限定の御朱印もあるそうです。(◠‿◠) ※特に高台寺の3種類の御朱印は、是非お受けくださいね☆(画像載せておきますね♪佛心・夢・安心の文字です🤩)

【アクセス】☀︎京都駅より市バス🚌206系統乗車「東山安井」バス停🚏下車、徒歩🚶10〜15分前後☀︎京阪祇園四条の場合は、四条京阪前バス停🚏より市バス🚌207系統乗車「東山安井」バス停🚏下車、徒歩🚶10〜15分前後
投稿日:2023年7月31日
京都府400投稿
chou chou tabi
写真集の続きです☆aumo関西キャンディーズ京都祇園の巻き 2022.11.16どのポーズもぺたこ巨匠が導いてくれたポーズ☆2枚目の顔を覗かせてるポーズが大好き😘そしてなんと言っても6枚目の3人の後ろ姿🤣何度見ても🤣涙が出るくらい笑ってしまいます。しまうまプリント🦓に依頼して作ってれました。ぺたこ巨匠✨ありがとう❣️感謝です😘ෆ
投稿日:2022年12月22日

関西の絶景紅葉スポットは見頃の時期に行こう!

本記事では関西のおすすめ紅葉スポットを見頃の時期とともに紹介しました。

お寺や山など、関西には紅葉狩りにぴったりなスポットがいくつもありましたね。是非、関西に行く時期の見頃の紅葉スポットに赴いてみてください!秋の素敵な思い出になること間違いなしです。
あわせて読む
関西のおすすめ観光スポット24選!穴場や日帰りOKの場所も紹介
更新日:2023年11月18日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年12月5日

  1. 1

    【12月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  2. 2

    【マック福袋2024】抽選予約開始日はいつ?過去の中身…

  3. 3

    【2023年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…

  4. 4

    【2023】大阪のクリスマスマーケット開催情報!梅田ス…

    fufu_02
  5. 5

    【12月最新】焼肉きんぐのクーポン特集!最大15%割引…

  • aumo
  • 近畿
  • 【2023年】関西の紅葉見頃まとめ!名所から穴…