そうだ、夜の京都を歩こう!二年坂界隈で京都の雰囲気を満喫♡
観光客でいつも賑わっている京都ですが、夜の京都、特に二年坂界隈は観光客もまばらになり、静かで雰囲気があり、おすすめなのでご紹介します♪
シェア
ツイート
保存
二年坂界隈はお店が閉まるのも早く、夕方以降になると段々と人が少なくなってきますが、その時間帯に逆におすすめな二年坂界隈の街歩き♪平日の夜は人もまばらで静けさもあり、まるで時代劇の中に迷い込んだような気分に…。
ライトアップされたきれいな八坂の塔を見られるのは、夜の時間帯だけです♪
昼間の塔も素敵ですが、マジックアワーから夜のライトアップまでどの時間に見ても、またどの角度から見ても見応えのある東山のシンボルです。
昼間の塔も素敵ですが、マジックアワーから夜のライトアップまでどの時間に見ても、またどの角度から見ても見応えのある東山のシンボルです。
世界でも初の畳のあるスターバックスとして、大人気の二年坂店。(※”スターバックス公式HP”より)
2階建ての伝統的な日本家屋を活かしたスターバックスの店内は、数部屋に分かれていて落ち着いた雰囲気になっています。2階の畳の部屋からは小さな日本庭園も眺めることができます。
住所
京都府京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町349
アクセス
京阪「祇園四条駅」から徒歩約17分(二寧坂石段の下) 祇園四条駅から996m
営業時間
8:00~20:00
最近では、大人気の観光名所になっている安井金比羅宮。
縁切り神社とも呼ばれていますが、同時に良縁も呼び込む京都のパワースポットとも言われています。(※”安井金比羅宮公式HP”より)
縁切り神社とも呼ばれていますが、同時に良縁も呼び込む京都のパワースポットとも言われています。(※”安井金比羅宮公式HP”より)
夜の縁切り神社はやや不気味な雰囲気はありますが、行列を避けるには夜がおすすめ。願いを書いた形代を持ち、表から石の穴を潜り抜けて悪縁を断ち、裏から表へ潜り抜ける際に良縁を運ぶと言われています。
住所
京都府京都市東山区下弁天町70
アクセス
市バスで、東山安井下車すぐ 祇園四条駅から531m
営業時間
10:00~17:00
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2022年08月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。