更新日:2022年10月01日おいしいお守りかわいい島根・玉造温泉を弾丸観光!半日で楽しむ女子旅プラン島根県の県庁所在地である松江市。「美肌の湯」と称される玉造温泉も近く、女子旅に人気のスポットです。そんな松江・玉造温泉を半日でさくっと巡るための弾丸プランを試してみました。この記事の目次まずは島根名物のお蕎麦でランチを松江のシンボル!松江城周辺「叶い石」を求めて玉作湯神社へ旅のラストは宍道湖で美しい夕日を半日観光でも存分に楽しめる!まずは島根名物のお蕎麦でランチをcamel8326松江に到着したのはお昼前。島根名物である「出雲そば」をいただくために、松江駅改札口近くに位置する「出雲そば たたらや」へ。出雲の素材にこだわったおいしいお蕎麦を、すぐに食べられる手軽さがうれしいです。松江のシンボル!松江城周辺歩いて散策♪camel8326次は、松江市のシンボルと呼ばれる「松江城」へ。国宝指定されていることもあり、多くの観光客が、青空をバックに美しく佇むお城をひと目見ようと集まります。この壮大さ。松江の中でも指折りの人気観光スポットです…!人気城郭松江城島根県松江★★★★★★★★★★4.12評価の詳細4.12口コミ10件投稿写真75件記事9件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.310件75件堀尾吉晴の入封によって慶長16年(1611)に完成した。五層六階の天守閣を中心に,6基の櫓を構えた。堀尾氏三代につづき,京極忠高が入城したが,嗣子なく断絶。のち松平直政が入封,松平氏が明治までつづいている。現存する天守閣では,姫路城,松本城と松江城だけが五層の天守閣をもっている。別名,千鳥城という。城跡は城山公園と呼ばれ,二ノ丸跡には松江神社と木造洋館興雲閣がある。◎堀尾吉晴(1543-1611)尾張生れ。戦国武将。豊臣秀吉に仕え戦功。豊臣家三老中の一人。関ケ原戦後出雲へ入封,広瀬富田城から松江へ移り,松江城と近世城下町を創る。◎松平直政(1601-66)近江国生れ。松江松平藩祖。結城秀康の子で徳川家康の孫。一四歳のとき大坂冬の陣での活躍は有名。藩主として堅実な藩経営を行い,松江藩の基礎を築く。◎松平治郷(1751-1818)江戸生れ。松江松平藩七代藩主。不昧と号し,茶道で有名。幼少より茶道を学び奥義をきわめる。藩収入の増大で高価な道具収集に執着。大名茶人,風流人の代表人物。また、松江城では毎日9時と13時30分にガイドを行ってます。利用シーンデートドライブ女子旅穴場映え紅葉家族ひとり秋冬住所島根県松江市殿町1-5アクセス(1)松江駅からバスで 徒歩で営業時間公開:8:30~18:30 本丸 4~9月 公開:8:30~17:00 本丸 10月~3月 休業:年中無休ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています島根県10投稿miwaお天気が良くて青い空にお城が映えますね~立派です!天守から遠くに雪の積もった大山が見えます宍道湖や松江の街並みも最後の写真は興雲閣明治時代に松江市が工芸品陳列所として建てたそうです立派ですね!当初、明治天皇の行在所に使用する目的でつくられたため、装飾・彫刻を多く用いた華麗な仕上げとなっているそう実際実現しなかったらしいですが💦投稿日:2022年12月11日たか富山人朝一で入館したので人もまばらで、ゆっくり観覧出来ました。外見だけでなく内部もきちんと再現されているお城は好きです。常夜燈がある浜は夕陽の名所でしたが、日程の都合で見れませんでした。投稿日:2022年8月25日島根県10投稿佳遂に来た‼️念願の松江城‼️カッコイイ😍結構大きくてカッコイイです。今回の旅ためにレリーズを新しいものに変えました。このレリーズは優れもので、ストロボも同時発光してくれます。この写真にはストロボは使ってません。30m離れた所からもシャッター切れるので、私も出演する事が出来ます。(*^^*)ちょくちょく出演してます✨😆😆😆投稿日:2022年1月9日レトロな喫茶店でひと休みcamel8326観光後は、松江城内に位置する「亀田山喫茶室」へ。洋館をリノベーションした雰囲気が素敵な喫茶店です。「メロンと桃のショートケーキ」とクリームソーダを注文。ノスタルジックな空間で甘いおやつを頬張る至福のひと時です。人気カフェ亀田山喫茶室島根県松江★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ1件投稿写真2件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価食べログ3.491件2件--無休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。利用シーンランチ女子旅ランチ女子会住所島根県松江市殿町1-59 興雲閣アクセスJR山陰本線「松江駅」からレイクラインバス10分、松江城「大手前」下車一畑電鉄「松江しんじ湖温泉駅」から徒歩20分一畑電鉄「松江しんじ湖温泉駅」から市営バス(北循環線内回り)5分、「県庁前下車」徒歩5分 松江しんじ湖温泉駅から842m営業時間【平日】9:00~16:00 【土日祝】9:00~17:00(LO16:30) 《モーニング ~10:30/軽食 11:00~》 日曜営業ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています島根県10投稿chiakiii興雲閣の1階にあるレトロな喫茶室☕️カレー🍛美味しかった🙆♀️亀田山ブランドのハーブティーをとっても気に入って買って帰ってきました❤️🧡💙ケーキ🍰🧁も美味しいと聞いたので次はケーキ食べたです❤️興雲閣も素敵なのでランチの後は建物を堪能しました⭐️投稿日:2020年2月16日aumoログイン&予約でaumoポイントGETで見る「叶い石」を求めて玉作湯神社へcamel8326次の目的地「玉作湯神社」では、叶い石のお守りが大人気。購入した「叶い石」を持って、境内にある「願い石」と合わせて願いをかけることで、自分だけのお守りを作れます。かわいいデザインは幸せを運んでくれそうです♡人気その他玉作湯神社島根県松江★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ1件投稿写真4件記事2件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.21件4件奈良時代に完成された出雲国風土記に玉造湯社と記されている古い神社で式内社。櫛明玉命(玉造の神)、大名持命(国造りの神)少彦名命(温泉の神)を祀る由緒深い神社。境内に古代住居を模した収蔵庫があり、玉作跡から出土した玉類をおさめている。境内には「願い石」「叶い石」があり、良縁を求める若い女性の参詣が絶えない。近くに玉造温泉がある。利用シーン女子旅穴場ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています島根県5投稿みっちここでは「願い石」と「叶い石」があり、自分だけのお守りが作れるのが嬉しいです。社務所でいただけるのですが、叶い石はいろいろな天然石がランダムで入っています。石が自分を選んで来てくれるそうなので、開けてのお楽しみなのがドキドキしますね。また、お守りの袋もつい人に見せたくなるぐらい可愛いので友達とお揃いで持ちたくなります。願い事の仕方の詳細が書かれた参拝方法の手順ももらえるので、願い事がある人はぜひ訪れてほしい神社です。女子旅にもピッタリです。投稿日:2023年1月16日旅のラストは宍道湖で美しい夕日をcamel8326松江に行ったらぜひ見てほしいのが、宍道湖の夕日。「日本の夕日百選」にも選ばれるほどの美しい夕日を堪能することができます。(※“松江観光協会 公式サイト”より参照)刻々と色が変わるマジックアワーの空を楽しみながら、楽しかった1日を振り返りましょう。人気展望台・展望施設宍道湖島根県松江★★★★★★★★★★4.08評価の詳細4.08口コミ6件投稿写真27件記事9件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.46件27件時がたつにつれ様々に表情を変化させる美しい夕日は「水の都松江」の象徴。日本の夕日100選にも選定されています。「宍道湖の夕日スポット」は、そんな宍道湖の夕日を嫁ヶ島や袖師地蔵とともに眺めることのできる絶景のポイントです。湖沿いに遊歩道や、腰かけて夕日を楽しめるテラスが整備されています。【場所】場所は、国道9号線沿い嫁ヶ島バス停に位置し、反対車線側(松江警察署前)は駐車場に。駐車場からは、道路を安全に渡れるよう地下道も設置されています。【日没時刻】HPで「日没時刻」又、「週間夕日指数(夕日予報)」を毎日公開中です。湖を囲む山々に落ちる夕日は通常の日没よりも早め。夕日鑑賞は、指定された日没時刻の約30分前からが最適です。利用シーンデートドライブ女子旅穴場映えひとり夏秋住所島根県出雲市 宍道湖アクセス(1)嫁ヶ島バス停 (下車すぐ) (2)松江玉造インターチェンジから車で約10分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますらぐびあ🏉🍺思い出のフォト投稿シリーズ島根旅行その3宍道湖と松江城2017年3月で銀婚式の年でした。記念に出雲大社と足立美術館をメインとした旅行を計画しました。宍道湖は、現地に着いてから夕陽の名所として紹介されていきました。案の定、キレイな夕陽を見ることができました。夕陽スポット用の駐車場もあります。 1枚目は嫁とのツーショットですが逆光になりましたが、逆に気に入ってます。松江城に近いので松江城と合わせた観光がオススメです。投稿日:2021年3月23日dikemal6宍道湖の北側にある431号線沿いの秋鹿自然公園からの景色です。秋鹿自然公園ではヨットの他に足漕ぎのボートや手漕ぎボートもあります。駐車場を降りてすぐのところには芝生が広がっておりグランピングやバーベキューなど楽しみ方は様々です。展望台や、カフェなどもあるので道の駅としても利用できます。投稿日:2020年10月20日池田モコ宍道湖の夕陽綺麗だった。これ毎日見にくる人いそうだね。わざわざ夕陽スポットの為の駐車スペースがあるんだもんね。また来よう。投稿日:2020年10月4日半日観光でも存分に楽しめる!camel8326見どころが固まっているため、半日でも様々なスポットを楽しむことができる松江。ぜひ次の旅先候補に検討してみてください。大阪への宿泊旅行が最大10000円もお得に!シェアツイート保存※掲載されている情報は、2022年10月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。