京都は嵐山、渡月橋に初めて足を伸ばしてみました。橋を渡り橋の両側からの写真となります。写真や映像で観る景色以上に雄大を感じることができ感動しました。今が紅葉で最高のシーズンです!交通手段の嵐電も趣きがあり是非お薦めします。
嵐山の夏の夜。風情ある灯りに、心奪われるひとときを…☆
京都の観光地の中でも人気の嵐山で、毎年8月16日に「嵐山灯篭流し」が行われているってご存知でしたか?なんとこの日には鳥居形(五山の送り火)も点火されるので、様々な灯りに癒されることができるんです☆では、早速ご紹介していきますね♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
嵐山灯篭流しは毎年8月16日に行われており、先祖の霊を灯篭に乗せて浄土に送って供養します。
また嵐山灯篭流しでは川施餓鬼(かわせがき)法要も行われます。
先祖の霊を浄土に送る鳥居形(五山送り火)も見ることができます。
(※”京都ガイドブック”公式HPより)
開催日時は2019年8月16日(金)19:00~21:00まで。
阪急嵐山駅からは徒歩約3分ほどで、開催場所の京都府立嵐山公園(中之島地区)に着きます♪
鳥居形は20:20に点火され、約30分ほど見ることができますよ☆
灯篭の購入方法は、”嵐山灯篭流し”公式HPにて要チェックです!
また嵐山灯篭流しでは川施餓鬼(かわせがき)法要も行われます。
先祖の霊を浄土に送る鳥居形(五山送り火)も見ることができます。
(※”京都ガイドブック”公式HPより)
開催日時は2019年8月16日(金)19:00~21:00まで。
阪急嵐山駅からは徒歩約3分ほどで、開催場所の京都府立嵐山公園(中之島地区)に着きます♪
鳥居形は20:20に点火され、約30分ほど見ることができますよ☆
灯篭の購入方法は、”嵐山灯篭流し”公式HPにて要チェックです!
19:00になると、灯篭が川を流れていきます。
とても美しく、幻想的な灯りですよね…☆
とても美しく、幻想的な灯りですよね…☆
灯篭は係りの方が流してくれるので、川辺で流れてくる灯篭を眺めながらご先祖様への思いをはせることができますよ☆
20:20~は、鳥居形の灯りがともります☆
街灯りが水面に映ってとても綺麗だったので、鳥居形と一緒に映るように撮影してみました♪
街灯りが水面に映ってとても綺麗だったので、鳥居形と一緒に映るように撮影してみました♪
アップで撮りたい人は、望遠レンズを忘れずに♪
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2020年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。