7月20日(𝑺𝒂𝒕𝒖𝒓𝒅𝒂𝒚)luckyの神社巡りです今日は人吉の方へ行ってきましたよ🚗³₃この青井阿蘇神社は国宝に指定されています◡̈*.。が地元の方には青井さんと呼ばれています。人吉インターを降りて15分くらいのところにあります📍神社の前に池があり蓮の花が見れます🪷今回は少し時期が遅れましたが。まだ咲いている花もありました♡...*゜禊橋もステキでした✨球磨川の水害での被害も大きかったですが、今は復興していました(*•̀ㅂ•́)و✧
【熊本】九州の小京都と言えば♡定番観光地・人吉をみてまわろう!
熊本の西端にある人吉♡熊本市内より車で約1時間半。昔ながらの情緒豊かな人吉の定番観光地を紹介していきます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
人吉と言ったらまずはここ!
桃山様式の豪華な装飾・彫刻が特徴で
桜門から茅葺き屋根を使用しているため
とても歴史を感じます♪
周辺には蓮の池があり初夏には白い花が咲き、春には桜も咲き、秋にはおくんち祭りもあり四季を満喫させてくれますよ!
池には鯉もいる為子供達も退屈させません!
駐車場の裏には物産館もありお土産選びの後にはすぐ横にある足湯で休憩も出来ちゃいますよ♡
桃山様式の豪華な装飾・彫刻が特徴で
桜門から茅葺き屋根を使用しているため
とても歴史を感じます♪
周辺には蓮の池があり初夏には白い花が咲き、春には桜も咲き、秋にはおくんち祭りもあり四季を満喫させてくれますよ!
池には鯉もいる為子供達も退屈させません!
駐車場の裏には物産館もありお土産選びの後にはすぐ横にある足湯で休憩も出来ちゃいますよ♡
鎌倉時代より相良氏がおさめており、別名ではあの有名なお酒の名前「繊月城」とも呼ばれています。
日本100名城に選ばれているんです!(※"日本100名城ガイド"公式HP参照)
天気がいい日は眺めも◎人吉自慢の球磨川を見渡す事ができますよ!
日本100名城に選ばれているんです!(※"日本100名城ガイド"公式HP参照)
天気がいい日は眺めも◎人吉自慢の球磨川を見渡す事ができますよ!
春には桜も咲き、秋には紅葉の名所となっており
ここもまた四季を感じることも出来ます。
資料館もある為、人吉城の歴史を詳しく学びたい方は是非足を運んでみて下さい♡
ここもまた四季を感じることも出来ます。
資料館もある為、人吉城の歴史を詳しく学びたい方は是非足を運んでみて下さい♡
「繊月酒造」では焼酎蔵見学ができ、なんと見学後には焼酎の試飲ができます!
ここでしか手に入らない限定の焼酎も販売しており、お酒好きな方への手土産に喜ばれちゃいますよ!
ここでしか手に入らない限定の焼酎も販売しており、お酒好きな方への手土産に喜ばれちゃいますよ!
青井阿蘇神社の近くにある「ラッキーブランチ」!
お洒落なケーキ屋さんです。
中にはカフェ席もあり天気がいい日はテラス席で食べることも出来ますよ!
お洒落なケーキ屋さんです。
中にはカフェ席もあり天気がいい日はテラス席で食べることも出来ますよ!
オススメはイチゴのタルト♡
和菓子も洋菓子も販売してるため、ちょっとした手土産にもいいかと♪
和菓子も洋菓子も販売してるため、ちょっとした手土産にもいいかと♪
ご紹介した青井阿蘇神社や人吉城跡は砂利道であり、繊月酒造も階段を登ったりするためヒールは向かないです。
怪我などしないよう履き慣れた履物がオススメ!
怪我などしないよう履き慣れた履物がオススメ!
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2023年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス