京都の桜は歩いて楽しむ!蹴上駅から巡るお花見散歩

春の京都といえば、桜。京都には素敵な桜スポットがたくさんあり、どこに行くか毎回迷ってしまいませんか?今回は、京都市営地下鉄東西線の「蹴上駅」から歩いてまわれる桜観光プランを紹介します!
この記事の目次

満開の桜が線路を華やかに彩る、蹴上インクライン

camel8326
camel8326
京都の人気桜スポットの1つである「蹴上インクライン」。世界最長の傾斜鉄道跡で、春には線路沿いに植えられている満開の桜を楽しむことができます。(※"京都観光Navi"公式HP参照)

蹴上駅から徒歩約3分とアクセスも◎線路を彩る桜を一目見ようと、毎年多くの観光客が訪れ、見頃の時期は早朝からたくさんの人が集まります。
蹴上インクライン
京都府岡崎
★★★★★
★★★★★
-
11件
28件
蹴上インクライン 1枚目蹴上インクライン 2枚目蹴上インクライン 3枚目
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区粟田口山下町~南禅寺草川町にある、蹴上インクラインです。琵琶湖と京都市を結ぶ琵琶湖疏水は、発電や灌漑に利用するだけでなく、舟運にも使われましたが、途中の勾配を克服するため、傾斜鉄道(インクライン)を利用されていました😊伏見と蹴上にありましたが、廃線となり、現存するのは、ここ蹴上インクラインで、近代化産業遺産にも認定されています🎶全長582mの世界最長の傾斜鉄道跡で、高低差約36メートルの琵琶湖疏水の急斜面で、船を運航するために敷設された傾斜鉄道の跡地となります✨ソメイヨシノやヤマザクラが約90本植えられてられおり、桜のシーズンには、たくさんの観光客の方で賑わいます🌸この日は、早朝6時半に訪問しましたが、予想以上にたくさんの方がすでに来られており、ほぼ全ての方がカメラを構えて好みのアングルで撮影されていました📸(この画像では、ほとんど人影がないように見えていますが、私の背後には、人垣が何重にもあります😅)京都では有名な桜の撮影スポットとなっており、桜シーズンの天気のいい土日の人出は、想像以上にとんでもないことになります😳もし、こちらに来られる予定がある方は、それなりの覚悟が必要です‼️アクセスは、地下鉄「蹴上駅」下車、徒歩約3分です。❇︎因みに、最後にある画像は「ねじりまんぼ」というトンネルで、これを抜けるとインクラインの入口に辿り着きます。
投稿日:2022年4月3日
京都府100投稿
ぺたこෆ
2023.3.31仕事終わって京都までぶっ飛ばして夜桜見て来ました🌸ここは日中は人がわんさか。夜を狙って行ったら貸切〜‼️この友達(M)とは30年の付き合い😊社会人になって初めてできた友人‼️この日に昔、失恋💔して元気ない時に私と出逢って救われたと話してくれました。私ってどんな性格?って尋ねるとM「白黒ハッキリした子」「正義感強い」と言われました😳へーーー‼️聞いてみるもんですね😆自分ではおとなしくて〜人見知りするタイプと思ってる〜って話すとM…「どこが⁉️👀💦めちゃくちゃひょうきん」って言われました🤔好き嫌いは昔っからハッキリしてるよね⁉️ってばれてーら😆👐この人には包み隠さずなんでも話せて元気ない時はビタミン剤の様な頼りになる存在です❣️
投稿日:2023年4月2日
京都府10投稿
❤︎marron❤︎
🌸今年は今日で桜の見納めかなぁ〜って…明日は雨降るみたいで…早朝から自宅を出発して蹴上インクラインに到着したら、物凄い人でビックリしました‼️読みが甘かった💦6時半では遅過ぎ😭来年の課題にしてみますか!笑蹴上インクラインの滞在時間は30〜40分だったけど…南禅寺のパーキングに車を止めて駐車料金にビックリ‼️20分¥600で¥1200なりぃ〜😅
投稿日:2022年4月2日

穏やかな雰囲気の中で桜を楽しめる、哲学の道

camel8326
蹴上インクラインを後にして、15分〜20分ほど歩くと、「哲学の道」に到着します。
約2kmにわたって続く歩道沿いに、美しい桜が咲き誇ります。
周辺の桜スポットに比べて穏やかな雰囲気で、じっくり桜を楽しみたい方におすすめです。
人気
その他
哲学の道
京都府一乗寺
★★★★★
★★★★★
4.07
4件
18件
哲学の道 1枚目哲学の道 2枚目哲学の道 3枚目
利用シーン
デートイルミネーション女子旅穴場映え紅葉ひとり
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区若王子橋から浄土寺橋にある、哲学の道です。ここ「哲学の道」は、日本の道百選にも選ばれている、京都では観光スポットとして結構有名です😊そもそも哲学の道とは...その昔、京都の哲学者である「西田幾太郎」を始め、その弟子「田辺元」「三木清」らが思索にふけりながら歩んだことから、その名前で呼ばれるようになったといわれています✨南北にのびる哲学の道には、たくさんの観光スポットに立ち寄ることが出来ます🎶南から進んだ場合、熊野若王子神社から始まり、大豊神社、霊鑑寺、法然院、弥勒院(幸せ地蔵)、安楽寺、そして終点付近には銀閣寺があり、全て立ち寄ると、かなり充実した観光が可能です✨この日は、他の地区にも訪問したかったため、後ろ髪を引かれながらも、哲学の道のみのご紹介となります🙏ただこの日は、早朝は曇り気味だった上に、日陰の部分が多いためか、桜はまだ満開状態ではなかったので、少し寂しい画像となってしまいましたが、本来満開時は、目を見張るほどの素晴らしい桜の風景となります🌸🌸🌸そこを加味した上でご覧いただくと幸いです🎶🤗🎶
投稿日:2022年4月1日
京都府10投稿
fumi
その後は哲学の道を歩いて銀閣寺へ。透明な傘だったため紅葉が傘の上に何回か落ちてきて写真は撮って無いですが雰囲気あって良かったです。総門から銀閣寺垣を通り中門。こちらで拝観料を払い観音殿 銀閣を観ながら向月台を通り方丈へ。銀沙灘、東求堂を通り庭園を観て周ります。  🍁           
投稿日:2021年12月23日
京都府100投稿
NBR OT
哲学の道約450本の桜が約2㎞の道を華やかに彩ります、銀閣寺(慈照寺)から永観堂へ続く散歩道、桜吹雪を浴びならのんびり桜のトンネルを歩いてました。
投稿日:2020年4月5日

お花見のお供に!「ブルーボトルコーヒー京都カフェ」

camel8326
camel8326
蹴上インクラインから南禅寺までの道の途中にあるのは、「ブルーボトルコーヒー京都カフェ」。
2018年3月にできたばかりで、今もその人気は衰えを知りません。
きれいな桜を見ながら美味しいコーヒーを味わう贅沢なプランも、ここでなら楽しむことができます。
人気
カフェコーヒー専門店スイーツ(その他)
ブルーボトルコーヒー 京都カフェ(Blue Bottle Coffee)
京都府岡崎
★★★★★
★★★★★
4.04
4件
9件
¥1,000~
¥1,000~
無休(年末年始のみ休日あり)
ブルーボトルコーヒー 京都カフェ(Blue Bottle Coffee) 1枚目ブルーボトルコーヒー 京都カフェ(Blue Bottle Coffee) 2枚目ブルーボトルコーヒー 京都カフェ(Blue Bottle Coffee) 3枚目
利用シーン
ランチディナーデートおしゃれ女子旅穴場リーズナブル映えランチデート穴場ランチランチ女子会ディナーデート
住所
京都府京都市左京区南禅寺草川町64
アクセス
地下鉄東西線「蹴上」駅から徒歩約7分 蹴上駅から402m
営業時間
9:00〜18:00 日曜営業
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
marin
【bluebottlecoffee】**青のボトルのマークがなんとも可愛い珈琲shop。*どの珈琲にしようか迷っていると店員さんが飲みやすいものをオススメして下さり私に合う珈琲で美味しかったです◎。*店内もお洒落でゆっくりくつろげました¨̮*南禅寺の近くにあるので観光に行く前、行った後にぜひ寄ってみてください☺︎︎☺︎︎***
投稿日:2022年4月3日
ウユ
🧑🏾‍🦱👩🏽🥤しゅわしゅわレモネードドリンクとカフェラテ!おいしかった〜♡📍京都府京都市左京区南禅寺草川町64 営業時間 9:00〜18:00 定休日  不明
投稿日:2021年11月5日
京都府100投稿
ぺたこෆ
初めてbluebottleCoffeeカフェへ…なんでこんなに人居てるの?👀なにがそんなに人気の?👀と言うことで調べたみたら「高品質コーヒー豆」と「ドリップ方法」へのこだわりだそうです🙄わたしはラテを注文。基本、コーヒーは好き💗ブラック派です最初ブラックなんてぜんぜん飲めなくてなんで我慢してまでこんな苦いの飲まなきゃいけないの?って思ってたけど今は逆に甘いコーヒーの方が苦手💦人は慣れるんですね😅
投稿日:2021年9月24日
外部サイトで見る

今年のお花見は、蹴上駅からスタート!

camel8326
南禅寺・永観堂など蹴上駅から徒歩で桜を楽しめる場所は他にもあり、効率良く観光できる点がおすすめ。
モデルプランは、蹴上駅→蹴上インクライン→南禅寺→永観堂→哲学の道。
半日程度で見てまわれますよ。
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年03月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年6月8日

  1. 1【2023年6月最新】コストコで外せないおすすめ商品7…
  2. 2【2023年6月最新】サーティワンの値段・メニューまと…
  3. 3【2023年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
  4. 4レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説
  5. 5【2023年】セブンイレブンのスムージーの取扱店舗はど…