【1分で巡る絶景】あのCMで話題。年2回だけ訪れる希少絶景

航空会社のCM等で使用され一躍話題となった「光の道」。それは福岡県に存在する宮地嶽神社の参道のことである。年に2回しか見ることが出来ない光の道は、非常に希少な絶景として、訪れた参拝客を圧巻させているのだ。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

重さ3トン、日本一の大注連縄

毎年220万人以上の参拝客が訪れる、福岡県福津市にある「宮地嶽神社」。
3つの"日本一"を持っている神社として有名で、中でも宮地嶽神社のシンボルとなっている直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンの"大注連縄"は訪れた人がその存在感に圧倒される。

他にも"日本一"の大太鼓や大鈴、黄金に輝く屋根などまだまだ魅力的なところが数多くある。
また祀られている神が勝利の神とされている為、勝負運や開運といったご利益や、縁結びにも効果があるんだとか。(『宮地嶽神社』公式サイトより引用)

本殿参拝の後は奥へ抜けると...そこは鳥居のトンネル

宮地嶽神社は御本殿のほかに「奥之宮八社」が祀られており「一社一社をお参りすれば大願がかなう」という信仰から、こちらも多くの参拝客が訪れる。
その中でもオススメしたいのが二番社・稲荷神社。稲荷とは“稲が成る”と書き、稲=食物を守る神様といわれている事から、農家の方や飲食店、調理人の方からの崇敬を集めているそう。(『宮地嶽神社』公式サイトより引用)

年に2回だけ訪れる「光の道」

夕日が参道から海岸に向けて一直線で結ばれる"光の道"。航空会社のCMで一躍有名となった絶景が訪れるチャンスは、年2回の10月2月の約1週間だけという非常に希少なものだ。
光の道が見られる期間中は15時に参道が閉鎖され、整理券が配布された人用の一般観覧席となり、日が落ちていく流れは時が止まったかの様に感じる。
年に2回しか見ることが出来ない奇跡の瞬間を、ぜひあなたの目で確かめてみてはいかがだろうか。
宮地嶽神社
宗像・福津・古賀/その他
宮地嶽神社 1枚目
宮地嶽神社 2枚目
宮地嶽神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.12
86件
559件
住所
福岡県福津市宮司元町7-1
アクセス
(1)JR福間駅からバスで5分
宮地嶽神社は夕日ひ脚光が浴びていますが実際は神社そのものに魅力があります。歴史も古く見応えあるので夕日以外でも楽しんで頂きたいです。夕日に脚光が浴びた理由は嵐のCMで流れたから。今でも嵐が記念に植樹した木があります。少しずつですが成長しています😊
福岡県福津市の宮地嶽神社に参拝。神社門にはますます桝々繁昌の桝をくくりました。手水舎はお正月仕様で素敵でした。福引きで大当たり!お酒を貰いました。宮地嶽神社は⑨夕陽と参道が一直線に見える日があります。以前その日に来たのですが曇りでした。晴れてたらこんな綺麗な写真が撮れるんだろね。参道には松ケ枝焼のお店が数軒あります。焼きたて美味しかった。梅ケ枝餅のようでした。
星評価の詳細
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2025年01月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2025年4月26日

  1. 1

    【2025年4月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  2. 2

    【2025年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…

  3. 3

    【2025年4月最新】Uber Eats(ウーバーイー…

    chanyama
  4. 4

    【2025】GWの過ごし方21選!おすすめの旅行先やお…

    hnk227.jp
  5. 5

    【2025】ルミネカード10%オフはいつからいつまで?…