【広島】1人旅にも女子旅にもおすすめ!レトロでかわいい尾道さんぽ♡

広島県の瀬戸内海に面した、しまなみ海道の玄関口でもある町「尾道」。この町は、猫・坂・映画・文学とさまざまな魅力が詰まった素敵な場所なんです♡今回は、そんな魅力溢れるレトロかわいい町「尾道」のお店やスポットを紹介します!

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

1. 海沿いのオシャレカフェ「YAMANEKO MILL」

Aya
まずご紹介するのは、駅近で海沿いにあるカフェ「YAMANEKO MILL(ヤマネコ ミル)」です。外観からとてもオシャレで、見かけたらつい立ち寄りたくなってしまいますね♪2階には系列店の食堂があり、ランチやディナーを楽しむことができます。
Aya
Aya
おいしいコーヒーをはじめ、尾道の名産品八朔のジュースや、ジェラート、プリン、焼き菓子、グラノーラなどが売られています。
店内ディスプレイも外観同様レトロでおしゃれで、見ているだけでワクワクする素敵なカフェです!

コーヒー片手に「尾道さんぽ」なんて素敵なこともできちゃいます♡
ヤマネコ ミル(YAMANEKO MILL)
尾道/カフェ
ヤマネコ ミル(YAMANEKO MILL) 1枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
1件
-
-
外部サイトで見る

ホットペッパーグルメ

食べログ

星評価の詳細

2. ハート型のドーナツが可愛い♡「夕やけカフェドーナツ」

Aya
続いてご紹介するのは「夕やけカフェドーナツ」です。こちらも瀬戸内海に面した小さなカフェです。
ハート型のドーナツがとっても可愛いらしいです♡
たくさんの味があり、1つ¥140(税込)から販売されているのでとってもお手頃なので、食べ歩きにもぴったり!
夕やけカフェ
尾道/洋菓子(その他)、かき氷、ドーナツ
夕やけカフェ 1枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
1件
-
-
夕やけカフェドーナツドーナツと夕やけソーダ&みかんソーダハートのドーナツが可愛い♡お豆腐ドーナツだから優しい甘さ。
外部サイトで見る

食べログ

星評価の詳細

3. 尾道に来たら欠かせない!「千光寺」

Aya
続いてご紹介するのは、春には桜の名所としても有名な「千光寺」。山の上にあるため、歩いて行くといくつもの階段を登る、ちょっとしたハイキングに。ロープウェイに乗るとラクラク進めます。そんな千光寺には、可愛いスポットもあるんですよ♡

定番の絶景

Aya
千光寺は山の上にあるため、瀬戸内海に面する尾道の街の景色を見下ろすことができます。
Aya
こちらは、「鐘楼」です。鮮やかな赤色がとっても綺麗ですね。
街の人々には「除夜の鐘」としても親しまれています。
またこの鐘は、環境省の選定した「日本の音風景百選」の1つに選ばれています。(※"環境省公式ホームページ"参照)
千光寺へ訪れたら帰りたくなくなるようなスポットです♪

こんな可愛いスポットも!

Aya
縁結びのご利益でも有名な千光寺には、こんな可愛いハート型の絵馬があります♡良縁祈願にいいかでしょうか。
Aya
可愛いのは絵馬だけじゃありません!こんなに可愛いお地蔵さんもいます♡
こんなに可愛いお地蔵さん、見るだけで幸せになりますね♪
千光寺
尾道/その他神社・神宮・寺院
千光寺 1枚目
千光寺 2枚目
千光寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.09
36件
200件
住所
広島県尾道市東土堂町15-1
アクセス
(1)尾道駅からバスで5分(バス停「長江口」下車) ロープウェイで3分
営業時間
拝観時間:09:00~17:00
千光寺にお参りに行きました。私が千光寺を見たのは"充電旅"の番組だった気がします。出川さんの番組ですね。よくテレビで見て旅の参考しています。開基は平安時代の始め大同元年(806年)で、後に源氏の名将多田満仲の中興と伝えている。境内中央の巨岩「玉の岩」は昔この岩の頂に如意宝珠があって、夜毎に海上を照らしていたのでこの地を「玉の浦」と呼ぶとか。玉の岩の右には朱塗りの本堂、左には龍宮造りの鐘楼を配して、尾道の風光の要をなしている。本堂は貞享三年(1686年)の建立で、この地方には珍しい舞台造り、堂内に置かれた須弥壇は応永から永享(1394~1440年)頃の作で、和様に唐様を加味した形式で、ここに安置された本尊は秘仏の千手観世音菩薩。鐘楼の鐘は除夜の鐘でもおなじみのもの「音に名高い千光寺の鐘は一里聞こえて二里ひびく」と俚謡にまでうたわれている。千光寺にまつわる“尾道で最も有名な伝説”が『玉の岩』伝説です。千光寺の象徴ともいえる“玉の岩”の天頂部には、その昔光る玉がありました。尾道には“玉”にかかわる地名もあり、千光寺の名前の由来もここからきていると聞きます。
千光寺にロープウェイ🚡で上り、展望台 千光寺に行って帰りは歩いて降りました。途中、林芙美子とか、志賀直哉 他色んな人の俳句が巨石に刻んで有ります。千光寺から降りる時は、細い道 階段が有り大変ですが楽しめます。大林宣彦監督のロケ地も有るので、そこも見たら良いと思います。最後に商店街🧎🧎昔ながらの商店街ですが、見る所も色々有り楽しかったです。尾道ラーメン🍜食べたり、手作りアイスクリーム🍧も食べました😙
星評価の詳細

4. 見渡す限り猫!「猫の細道」

Aya
千光寺からの帰り道はちょっと寄り道して「猫の細道」へ。
名前の通り猫づくしな小道。可愛い猫ちゃんたちに会えます♡
Aya
なんと猫のしっぽが自撮りスタンドに!
時代の流れに合わせたなんとも斬新で可愛いアイデアですね。自由に弾けるオルガンも置いてあって、小道自体がレトロでおしゃれな雰囲気です♡
猫の細道
尾道
猫の細道 1枚目
猫の細道 2枚目
猫の細道 3枚目
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
猫の町“尾道”の“らしい”スポットが『猫の細道』200mほどの短い観光スポットですが、このエリア内に福石猫様が108つ存在するらしいです、108つ…いいですねちなみにコチラの福石猫様は尾道を拠点に活動しているアーティスト・園山春二さんが作られているもの毎年尾道に訪れる私ですが、年々増えているように感じます…本当に108つなのだろうか?笑また、尾道市内だと1000をも超える福石猫様がいるそう個人的には色合いや文化、表情など、全てが尾道らしくて大好きなので見つけながら歩くのが好きで嬉しい🐈あと猫の細道にある『w.c』が猫用のトイレなのがユニークだったり、猫槃像(にゃはんぞう)というレアキャラがいたりするのでぜひ探して欲しいですね尾道は本当にシャッターを切りたくなる風景が多いので、ぜひカメラを持って訪れてくださいね📷
艮神社の横から猫の細道へ🐈猫に誘われるように歩いてみました🚶👣本当は車で千光寺まで行こうと思ったのですが途中の黒猫ちゃんに案内されているように感じて登っていくと結構上まで来たので中学生以来の歩いての千光寺へ😅なかなかキツかった😱でも天寧寺の三重塔を間近で見れたし、こんなに近くなのに猫の細道は初めてなので(中学生の時は遠足で駅側から千光寺まで登りました)色々な猫に出会えました🐱
星評価の詳細

5. 和カフェでゆっくり「さくら茶屋」

Aya
最後にご紹介するのは、「さくら茶屋」です。尾道駅から5分ほどの商店街にあります。駅から近いので、「帰る前にホッと一息休憩」というのもとってもおすすめです♪
Aya
こちらは看板メニューの「わらび餅」¥540(税込)です。とろけるわらび餅と言われているように、口の中でふわっととろける食感で、口当たりがよくとても美味しかったです。水々しい食感がつるんと食べられとても癖になりそうでした。
尾道さくら茶屋 尾道駅前店
尾道/カフェ・喫茶(その他)、和菓子、甘味処
尾道さくら茶屋 尾道駅前店 1枚目
尾道さくら茶屋 尾道駅前店 2枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
2件
-
-
尾道さくら茶屋の焼き団子焼きたてモチモチで美味しい♡1番右のは「たこ焼き風団子」でこれが意外と美味しい!
外部サイトで見る

ホットペッパーグルメ

食べログ

星評価の詳細

今度の旅は尾道さんぽに決まり!?

いかがでしたか?このように尾道にはおしゃれで可愛いステキな場所や美味しい食べ物が沢山あります♡
2018年度末には、尾道駅のリニューアルオープンも予定されています。(※"JR西日本公式HP"より)
開業が楽しみですね。
今度の旅先は、ぜひ尾道を訪れてみてはいかがでしょうか?
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス

人気記事ランキング

更新日:2025年2月25日

  1. 1

    【2025】無印良品週間の次回開催日はいつ?お得なセー…

  2. 2

    【2025】ルミネカード10%オフはいつからいつまで?…

  3. 3

    【2025年2月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  4. 4

    【2025年2月最新】Uber Eats(ウーバーイー…

    chanyama
  5. 5

    【2025年最新】バーガーキングの人気メニュー10選!…