宮城県仙台市で毎年開催される「仙台七夕花火祭」は、「仙台七夕まつり」の前夜祭として開催される花火大会。「仙台七夕まつり」と合わせて、仙台の人だけでなく、全国各地から観光客など、約50万人の人が集まる花火大会で、東北地方でもトップクラスの迫力と盛り上がりなんです!約1万6,000発打ち上げられる花火は圧巻ですよ◎
※参考として2019年の情報を記載しています
【第50回仙台七夕花火祭】
日程:8/5(月)(※雨天決行・荒天中止)
時間:19:30~20:30頃(※例年より30分遅い花火打ち上げ開始時間なので注意!)
場所:仙台西公園周辺
アクセス:仙台市営地下鉄東西線「大町西公園駅」から徒歩約3分
車で訪れた場合は、特設駐車場がないため、近隣のコインパーキング等を利用しなればなりません。また、交通規制で混雑が予想されるので、電車やバスの利用がおすすめです!交通公共機関を利用の際も、打ち上げ終了後の会場周辺の地下鉄駅・仙台駅は大変混雑するため、事前の往復切符の購入orICカードのチャージをお忘れなく◎
今年で第51回目を迎える予定だった「仙台七夕花火祭り」。この花火大会の魅力は都市の中心部から打ち上げられ、360度全方位から花火を見ることができるということです。
仙台市内を流れる広瀬川の側で打ち上げられる花火は、基本的に街中のどこにいても鑑賞できるんです!無料開放される公園や、建物の屋上など様々な鑑賞のスポットがたくさんあるので、じっくり花火を楽しむなら、早めに下調べをすることが肝心。
続いてはそんなたくさんの鑑賞スポットから、おすすめの穴場スポットをご紹介します!
仙台出身者がおすすめする、穴場鑑賞スポットは「青葉城址(あおばじょうし)」!
こちらの場所はもともと、仙台市内の夜景が一望できると有名な絶景スポット。そんな「青葉城址」は、仙台の夜景と花火を一緒に鑑賞できる贅沢な鑑賞スポットなんです。
しかし、徒歩で行こうとすると軽い登山レベル!急な坂道を登らなければいけないので、早めに家を出て、車やバスを利用して向かいましょう。
その他、定番の鑑賞スポット「西公園」や「広瀬通」は広いスペースがありますが、例年かなり多くの人が集中して場所取りをするため、早い時間からの場所取りが必須!また、木や建物に花火の一部が隠れてしまう時もあるので、下見をしておくことをおすsめします。
場所取りの心配をしないでゆっくり花火を見たい方は、有料観覧席の利用がおすすめ!
有料観覧席の情報はギリギリまで発表されませんが、毎年有料観覧席の予約はすぐに埋まってしまうので、公式HPをこまめに確認するようにしましょう!
例年、青葉山交流広場、仲の瀬グラウンド、仲の瀬橋、国際センターエントランス前広場に用意される「仙台七夕花火祭」の有料観覧席。
座席は数種類用意されています。イスやマス席など、座ってゆっくり花火大会を楽しめる席はもちろん、飲食しながらの花火鑑賞にピッタリなテーブル席まで様々。お好みの席で、美味しいビールを飲みながら、仙台の夏の夜を楽しむことができます!
東北の一大イベントとも言えるこの花火大会では花火を見ることはもちろん、浴衣を着てのんびり過ごしたり、仙台のグルメやたくさん並ぶ屋台を食べ歩いたり、様々な楽しみ方ができます◎
ここからは、仙台七夕花火祭と一緒におすすめしたい地元で有名な隠れスポット、おすすめの食べ歩きグルメなどの情報をご紹介するので、仙台に訪れた際は是非参考にしてみてくださいね。
※写真はイメージです。
花火大会といえば屋台グルメですよね♪「仙台七夕花火祭」で屋台が集中している場所は、主に西公園周辺と勾当台公園。定番の屋台はもちろん、牛タンやずんだなど、仙台ならではの屋台があるかも!?
屋台グルメの他に食べ歩きにおすすめなのが、仙台名物のかまぼこを美味しく食べられる「ひょうたん揚げ」。
衣はカリカリ、中のかまぼこはふわふわで、1度食べたら病みつき。値段も安くて気軽に食べられることもポイント。私も欠かさず食べる仙台の隠れ名物です!
仙台駅から長く伸びるアーケード内にあるので、花火大会の会場に向かって歩きながら美味しいグルメを堪能して下さい◎
仙台七夕花火祭の後は、翌日から始まる「仙台七夕まつり」が開催予定でしたが、2020年は開催中止となってしまいました。
この「仙台七夕まつり」は、仙台市中心部や周辺商店街で行われる、伊達政宗の時代から続く歴史あるお祭りです。アーケードの中は毎年たくさん七夕飾りが並んでいて圧巻。七夕飾りにはそれぞれに込められている想いや願いが違ったり、金、銀、銅の賞が決められているので、是非チェックしてみて下さい。
例年、仙台七夕祭の翌日からの3日間、8/6~8/8あたりに開催しています。毎日午前10:00~21:00、22:00くらいまで開催しているので、仕事帰りにも美しい七夕飾りを見たり、出店を楽しむことができおすすめ!
最近の七夕飾りは、おしゃれなものやキャラクターをモチーフにしたものなど、バラエティが豊か。フォトジェニックな写真が取れること間違いなし!
長い飾りをかき分けて歩くのは楽しいです!是非前夜祭の花火大会から七夕まつりまで、仙台の夏を満喫してみてくださいね。
いかがでしたか?
2020年の"仙台七夕花火祭"は惜しくも中止となってしまいましたが、機会があれば仙台の花火大会で長く続く伝統と熱気を是非、感じてみて下さい!また"仙台七夕花火祭"だけでなく、例年だと翌日から始まる"七夕まつり"も一緒に楽しめるので、来年開催を期待しつつチェックしておきましょう!