更新日:2023年01月14日観光群馬の観光スポット関東の観光スポット【保存版】群馬といえば!な人気観光スポット&グルメ9選♪穴場あり群馬といえば!都心からも近く観光&グルメも満載の人気スポットですよね♪今回は、関東北部に月1は通っている筆者が群馬といえば!なオススメ観光スポット【草津、伊香保、赤城神社、富岡製糸場、スキー場(宝台樹スキー場)】、と人気グルメ【焼きまんじゅう、おっ切り込みうどん、富岡製糸場マシュマロ、五平餅】をご紹介します♡定番から穴場まで、ぜひこの記事を参考に挑戦してみてください♪この記事の目次【群馬といえば】1.定番だけどやっぱり外せないよね…「草津温泉」♡【群馬といえば】2.死ぬまでに行きたい!世界遺産&国宝の「富岡製糸場」【群馬といえば】3.女性の願いを叶えてくれる?癒しの「大洞赤城神社」 【群馬といえば】4.階段が風情ある♡「伊香保温泉」 【群馬といえば】5.コースも雪も最高!「宝台樹スキー場」 【群馬といえば】6.これを食べずには始まらない!「焼きまんじゅう」 【群馬といえば】7.もっちもちの幅広麺が美味!「おっ切り込みうどん」【群馬といえば】8.甘じょっぱさが癖になる〜♡「五平餅」【群馬といえば】9.見た目も味もびっくり!?「シルクマシュマロ」群馬といえば!な観光&グルメをせめよう♪【群馬といえば】1.定番だけどやっぱり外せないよね…「草津温泉」♡aiko1019まず最初にご紹介する群馬といえば!な人気観光スポットは「草津温泉」!群馬県のみならず全国的に人気な温泉スポットです♡写真のような湯畑(ゆばたけ)が代表的な草津温泉のアイコン♪見たことがある方も多いのでは?草津名物「湯もみ」は是非見てほしい!aiko1019草津では「湯もみ」というパフォーマンスが大人気!「湯もみ」とは、50度〜90度ほどの熱々の源泉を温泉成分を薄めずに冷ます方法。草津では昔より行われているものなのです。(日本三大名泉 草津温泉HPより抜粋)歌いながら行われる「湯もみ」の実演は、群馬の草津温泉といえば!なイベントですよ♪足湯は気軽に温泉を楽しめるのでお勧め☆aiko1019草津に来たけど温泉に入る時間がない!という方も安心♪温泉街には"足湯"スポットがいくつかあります。"足湯"を堪能しながら楽しめるカフェだってあるんです!せっかく草津に来たのだから、足だけでも温泉を楽しみましょう♡温泉の源泉である「温泉の川」は是非見てほしい!aiko1019「草津温泉」は温泉の川も見れる!また草津では、温泉の源泉となる"温泉の川"も見れちゃいます!"川だと思ったら熱い!"なんて変わった体験もできるんですよ♪冬に訪れると、川から湯気が上がる様子も楽しめる…!草津温泉街や湯畑から近くアクセスも抜群なので、観光ついでにぜひ♡人気その他草津温泉群馬県草津★★★★★★★★★★4.18評価の詳細4.18口コミ24件投稿写真81件記事8件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.524件81件恋の病以外なら、どんな病気でも治るといわれる草津温泉。大小100余カ所もの自然湧出の温泉がある。もうもうと湯煙をあげる湯畑は、毎分32,300リットルの熱湯が一年中湧き出ており、この熱泉を幾本もの長い木樋に流し、温度を下げて湯の花を採取してから各旅館へ送湯する。2013年には目の前に「御座之湯」も完成し、草津温泉のシンボルとして益々発展している。他にも、お湯が川となって流れている西の河原と露天風呂。湯もみ(高温の湯を長い板でもみ、温度を下げる作業)と湯もみ踊りが実演される熱の湯など、湯の町ならではの見どころがいっぱい。利用シーンデート食べ歩き映え子連れ冬住所群馬県吾妻郡草津町28アクセス(1)長野原草津口駅からバスで25分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー群馬県10投稿リリー群馬県吾妻郡草津町にある、草津温泉です。草津温泉での散策は、昭和レトロ感満載の懐かしくも新鮮な雰囲気が楽しめます🎶定番の温泉まんじゅうを頬張りながらの散策は、何よりも楽しく感じますよね🎶毎分32300リットル以上の自然湧出量は日本一だそうですよ🤗画像にあるように、イルミネーションの演出も素敵で、温泉街の気分を存分に満喫することができました✨🥰✨投稿日:2022年2月26日みー弾丸旅で、へ行ってきました!こちらは草津温泉とはいえばの湯畑へ♨️レトロな街並みとライトアップされて綺麗な湯畑にとなんともロマンチックな雰囲気に魅了されました☺️✨旅行や観光客で訪れている人が多く、浴衣姿で写真撮っている人が多くいました!本当は浴衣姿で写真撮りたかったけど行った時間も夕方だったので観光メインにしました!✨温泉まんじゅうが食べたくて違う味のまんじゅうを一つずつ🍵射的やスマートボールも楽しめるところがあり、どちらも挑戦して景品getできました!😆滞在時間より移動時間の方が長い弾丸旅でしたが、お互い行きたかった場所に行けて満足できました😊投稿日:2022年8月22日Sendai初めてての草津温泉でがあいにくのミスト状の雨でした。しかし、それがまたさらに湯畑を幻想的に演出してくれているようでとても綺麗です。投稿日:2022年8月8日aumoログイン&予約でaumoポイントGETで予約【群馬といえば】2.死ぬまでに行きたい!世界遺産&国宝の「富岡製糸場」aiko10192番目にご紹介する群馬といえば!な人気観光スポットは「富岡製糸場」!世界遺産・国宝登録されている「富岡製糸場」は、群馬、また日本を代表する観光スポットです。(しるくるとみおか 富岡市観光HPより抜粋)aiko1019巨大な製糸工場は圧巻♪巨大な製糸工場は圧巻♪国宝指定の繰糸所(そうしじょ)は、繭(まゆ)から糸を取る作業が行われていた建物。創設当時にはフランスから金属製繰糸器(そうしき)を導入したのだとか。繰糸器300釜の配置のため、長さ約140mにもなった巨大な工場は、圧巻です!来場記念の写真もとれちゃう!aiko1019世界遺産「富岡製糸場」に訪れた際は、訪問日がわかる来場記念写真を撮っちゃいましょう♪バックに製糸場が映るので、思い出になること間違いなし♡明治初期の趣と歴史を残す「富岡製糸場」は、筆者オススメの群馬といえば!な観光名所です。人気その他富岡製糸場群馬県富岡★★★★★★★★★★4.07評価の詳細4.07口コミ4件投稿写真26件記事12件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価食べログ3.1じゃらん観光3.84件26件不定休・12月29日~31日明治5年10月、わが国最初の官営模範製糸工場として、明治政府の依頼でフランス人ブリュナが指導し、建てられた。木骨と赤レンガ造りの建造物群は現在もほとんど当時のままの姿で保存されており、日本の近代産業発祥の地として貴重な建築物。また、工場敷地内にブリュナが、館として使用したといわれる「ブリュナ館」もある。平成26年度の世界遺産登録を目指して、平成25年1月にユネスコへ推薦書が提出されました。利用シーンデートドライブ穴場映え子連れ家族ひとり住所群馬県富岡市富岡1-1アクセス(1)上信電鉄「上州富岡駅」下車、徒歩10分営業時間開館:9:00~17:00 受付は16時30分まで 休館:12月29日~12月31日 点検・整備等の臨時休場あり その他:解説員による定時ガイドあり。20名以上の団体は要予約。ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー群馬県10投稿リリー群馬県富岡市富岡にある、富岡製糸場です。1872年に創業した、日本初の官営模範製糸場です。そして、生糸の大量生産を実現した「技術革新」と、世界と日本の「技術交流」に貢献したとして、2014年に世界遺産に登録され、にわかに注目を浴びました😊建造物のみならず、長い歴史を物語る貴重な資料が盛り沢山あり、歴史好きや建築好きだけでなく、日本の近代産業に興味がある方にも注目されています🤗知れば知るほどロマンを感じるスポットであることは間違いありません🎶投稿日:2022年3月3日群馬県5投稿こけし@着物旅富岡製糸場日本初の機械製糸場🧵2014年世界文化遺産登録世界遺産に登録されて以降、訪れる機会も多くなりました。駐車場から製糸場までの道のりもお土産屋さんや駄菓子屋さんがとても可愛いです💕着物でも歩きたいなぁ〜✨以下は画像に反映していますのでご覧ください♪↓↓↓日本初の本格的な器械製糸工場です。明治当時日本は鎖国から明けて貿易をはじめていました。主な輸出品の一つに生糸がありましたが求められる数が増えていき間に合わせるための粗悪品が横行その結果価値がどんどん下がっていってしまいました。そこで日本の生糸の評価を再びあげるべく日本はフランスの技術を導入したを官営模範工場として富岡製紙場を設立しました。2014年には「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産として世界文化遺産に登録されました!富岡製糸場と『かかあ天下とからっ風』 群馬県民の県民性として「かかあ天下(女性が強い)」と言われることが有名なのですが実はこの話本来の意味とは違う。という説があります。富岡製糸場では工女と呼ばれる女性たちが大活躍していました。男たちは仲間との会話、他県の人との会話でも「俺のかかあは働き者で天下一だ」と自慢していたと言います。これが語源となったのですが嫉妬した他人たちが「かかあが怖いらしいど」と噂するようになり「かかあ天下=怖い嫁」というイメージになってしまったんだそうです。 投稿日:2022年2月26日yoko☆やっと行ってきました♪世界遺産!広大な敷地に、当時の建物が建ち並んでいました。ガイドの方も、丁寧に説明してくださいました。その当時は、かなり臭いもキツいものがあったそうです。投稿日:2021年10月9日【群馬といえば】3.女性の願いを叶えてくれる?癒しの「大洞赤城神社」pixta.jp3番目にご紹介する群馬といえば!な人気観光スポットは「大洞赤城神社(だいどうあかぎ)」!群馬県の赤城山を祀る神社で、群馬県民には古くから親しまれている観光&パワースポットです♡筆者も初めて訪れた際、その神秘的な雰囲気に圧倒されました…。また「大洞赤城神社」は、その歴史的な背景から"女性の願いを叶えてくれる神社"としても有名(群馬赤城神社HPより抜粋)!結婚や子宝・安産祈願に訪れる女性の方が多いんですよ♡山の中に存在する神社☆pixta.jpそして「大洞赤城神社」は標高1,300メートルを超える山の中に位置しており、自然が豊富でとても癒されます♡湿気も多いため緑色の苔が美しかったのが印象的でした!女性の願いを叶えてくれ、自然がたっぷりの「大洞赤城神社」。ぜひ群馬にお越しの際は、チェックしてみてください♪人気その他赤城神社(三夜沢)群馬県前橋★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ2件投稿写真2件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.12件2件赤城神社の総本社。上杉・北条・武田各氏をはじめ戦国武将の崇敬を集めた。慶弔17年に植えられたと伝えられている、参道の松並木とツツジが見事。利用シーンドライブ穴場住所群馬県前橋市三夜沢町114アクセス(1)北関東自動車道伊勢崎ICから車で30分 (2)大胡駅からタクシーで20分営業時間休業:無休ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています群馬県1000投稿からっ風②ちょこっとドライブ🚙💨赤城神社⛩鳥居はくぐらず、鳥居の外側から真新しい鳥居でした⛩🔴上毛三山のひとつ赤城山。前橋市内には三夜沢町の赤城神社、二之宮町の二宮赤城神社など、赤城神社と呼ばれる神社が14社あります。正式名称は「赤城神社」であるが、他の赤城神社との区別のため「三夜沢赤城神社(みよさわあかぎじんじゃ)」とも呼ばれる。関東地方を中心として全国に約300社ある赤城神社の、本宮と推測されるうちの1つである。🔴群馬県中部に位置する赤城山の南側の山腹に鎮座する。明治時代以前は東西2宮であったが、明治時代以後は1宮となった。参道は一の鳥居で南の大胡方面、東の苗ヶ島方面、西の市ノ関方面の3方向に分かれている。大胡方面に続く道には江戸時代に植えられた松並木が現存する。本殿と中門は県指定重要文化財に指定されている。本殿を南へ500m(メートル)ほど下った参道沿いには惣門があり、同じく県指定重要文化財に指定されている。また、拝殿と中門の間、中門のすぐ正面には、群馬県指定天然記念物の「たわら杉」がある。そのほか、境内には明治3年(1870年)3月に建てられた「神代文字の碑」もあり、復古神道の遺物として市指定重要文化財とされている。投稿日:2022年2月28日群馬県10投稿nostalgic_culture_2329神道が始まる前から存在したらしい赤城神社。山を挟んで、2つの赤城神社を巡りました。その山の、急カーブと言ったら、わずか10キロの距離に、80以上の見通しの悪い急カーブ、全然進まない距離。怖くて、必死でした。でも、静寂の中、湖が見えて、朱塗りの神社が見えた時は、感動しました。投稿日:2019年6月1日 【群馬といえば】4.階段が風情ある♡「伊香保温泉」aiko10194番目にご紹介する群馬といえば!な人気観光スポットは「伊香保温泉(いかほ)」!東京からも直行のバスが出ているくらい大人気の関東屈指の温泉スポットですよね♡伊香保名物の「石段」は訪れたいスポット♪aiko1019「伊香保温泉」といえば「石段」ですよね!下からは端が見えないくらいまで続く石段は、今ではその数365段!(渋川伊香保線観光協会HPより抜粋)石段周辺には、食事処やお土産屋さんが立ち並び、湯上りに浴衣で歩く人々の様子も。温泉に来た〜という風情を感じることができますね♡また石段には、歌人・詩人として名を成した与謝野晶子の詩が刻まれているんです♪「伊香保温泉」の歴史を感じながら石段を登るなんて趣がありますよね♡「石段」には、写真撮影スポットも!aiko1019石段のはじまり地点にはこんな写真スポットも♡「伊香保温泉」に来た記念に、顔を通してぱちりと撮っちゃいましょう♪人気その他伊香保温泉群馬県伊香保★★★★★★★★★★4.04評価の詳細4.04口コミ5件投稿写真17件記事5件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.15件17件 榛名山の北東中腹、標高約700mの高所にあり、古くから上州の名湯として知られる。温泉街が山間の急斜面に造られているため、旅館からの眺望がよい。階段式の石段街にヒナ段状に立ち並ぶ旅館、たちこめる湯の香が独特の湯の町情緒をかもしだしている。開湯の歴史は古く、垂仁天皇の御世と伝わり、『万葉集』『古今集』などにも伊香保の名がみられる。明治以降は東京に近い避暑・保養地として文人・名士らが訪れはじめ、広く一般にも紹介された。旅館街には徳冨蘆花記念文学館・蘆花記念碑などがある。利用シーンデート夜景ドライブ穴場誕生日映え紅葉家族秋住所群馬県渋川市伊香保町伊香保アクセス(1)渋川駅からバスで25分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますtwin-foever先ほどに続いて伊香保温泉の写真夜ver.です。夜のお店も閉まってしまうため、人があまり居なくて神秘的な空間となっています。石段に足湯があるのですが、昼間は混んでてなかなか使えません。夜に行けば貸し切り利用できることもあります!また石段の上の方にお酒売ってるお店がありそれを飲みながら夜の石段を歩くのも乙なものだと思います。あと、あまり整備され過ぎてない細い道とか階段、坂って魅力的ですよね!投稿日:2020年7月15日群馬県5投稿chanyama伊香保温泉の石段がとても好きです。最近は整備されて、若い人が増えた気がします。古き良き日本の風情はずっと大事にしていきたいと思います。投稿日:2020年1月16日YYY🌈群馬は四万温泉、草津温泉と行きましたが、伊香保温泉は初めてで、東京からは3時間程で着きましたが途中の道路での紅葉を見ながらのドライブも風情があって良かったです◎またゆっくり温泉浸かりに行きたいなぁと思います。 投稿日:2020年1月1日aumoログイン&予約でaumoポイントGETで見る他のサイトを見る 【群馬といえば】5.コースも雪も最高!「宝台樹スキー場」aiko10195番目にご紹介する群馬といえば!な人気観光スポットは「宝台樹スキー場(ほうだいぎ)」!こちらの特徴は、なんといっても東京からのアクセスが良く、群馬県の他のスキー場に比べて"雪の質が良い!"とスキープレーヤーに話題なこと♪東京からは関越道を使って車で1時間半ほど。またリフト券付きバスツアーも頻繁に行われているため簡単に行けちゃうんです♡aiko1019また「宝台樹スキー場」は初心者から上級者まで楽しめるコースが揃っています♪「ぐんまちゃんパーク」や「ポケットパーク」などの子供も楽しめるスキースポットや、森林コースなどの自然を満喫できるコースなどが点在。シチュエーションに限らず、どんなメンバーで遊びに行っても「宝台樹スキー場」は楽しめます♡ぜひ群馬といえば!なスキー場、「宝台樹スキー場」をチェックしてみてください♪人気その他水上宝台樹スキー場群馬県みなかみ・片品★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ1件投稿写真2件記事2件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。1件2件利用シーン穴場冬ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています群馬県10投稿mi今シーズン2度目のスノボは宝台樹スキー場に行ってきました。日曜日と言うこともあり、混雑。コロナだからかなぁ?みんな行くところが密にならないところって思って雪山なんでしょうか?ロープウェイ乗り場は常に行列が出来ていましたが、15分から30分くらいで乗れたと思います。山頂の方は雪質は良かったですが、下に行くにつれて、時期も時期だけにシャバシャバ。でも山頂は良かったのでまぁいいかなぁと。雪が降っていたので、良い景色を撮れませんでしたが、スノボは楽しかったです。投稿日:2021年3月30日 【群馬といえば】6.これを食べずには始まらない!「焼きまんじゅう」aiko1019待ってました、群馬といえば!なグルメのご紹介♪まず最初にご紹介する群馬といえば!な話題グルメは「焼きまんじゅう」!群馬県民には長年愛され続ける定番グルメです。群馬県の郷土料理で、ほかほかに蒸したおまんじゅうを串に刺し、砂糖などで甘くしたコク旨な味噌ダレを両面に塗って焼いた香ばしいグルメ♡この濃厚な味噌ダレがあと引く味…!もっちりとしたおまんじゅうの食感もたまらない逸品です♪ 【群馬といえば】7.もっちもちの幅広麺が美味!「おっ切り込みうどん」aiko1019次にご紹介する群馬といえば!な話題グルメは「おっ切り込み」!不思議な名前ですが、こちらも群馬県の郷土料理で、煮込み麺料理の1種です♪特徴的なのは小麦粉を使った幅広の麺!煮込みうどんのようですが、根菜類中心に野菜やお肉と一緒に煮込まれており、独特の風味ともちもち感が楽しめるんです!どこか素朴な味で、体も心も温まること間違いなしな絶品麺料理です♡【群馬といえば】8.甘じょっぱさが癖になる〜♡「五平餅」aiko1019次にご紹介する群馬といえば!な話題グルメは「五平餅(ごへいもち)」!群馬をはじめ、山岳地方でよく食べられていた甘じょっぱい郷土料理です♡うるち米を使っており、少し米粒が残っているのが特徴。そのためさらにもっちもち食感が楽しめるんです!タレの旨さもあいまって、やみつきになること間違いなしのおすすめ群馬グルメです♪【群馬といえば】9.見た目も味もびっくり!?「シルクマシュマロ」aiko1019最後にご紹介する群馬といえば!な話題グルメは「シルクマシュマロ」!先ほどご紹介した「富岡製糸場」のお土産としても人気のグルメですが、見た目が"まるで本物のカイコみたい!"と話題になっている群馬のスイーツです♡さらに本物の"富岡産シルク入り"!あの高級なシルクを味わう…!?とちょっとびっくりしますが、見た目もお味も"シルク"にこだわったこちらのマシュマロは群馬に来たら必食!筆者もいただきましたが、ふわっとした食感に優しいバニラの風味が美味しい1品でした。ところどころにあるチョコチップの味わいも癖になります♪ぜひ群馬といえば!なグルメとして試してみてください♡群馬といえば!な観光&グルメをせめよう♪aiko1019いかがでしたか?今回は都心からも近く観光&グルメも満載の人気スポット、群馬を特集しました♪この記事では、定番から穴場まで様々な群馬といえば!なものを紹介しました。気になる観光スポットやグルメはあったでしょうか?月1で通うほど筆者の大好きな群馬県には、観光でもグルメでも素朴でどこか温かいものが溢れています。ぜひ次の週末や連休、お時間ができた際は群馬へ遊びに行ってみてください♡今話題の最新情報はこちらをクリック!!シェアツイート保存※掲載されている情報は、2023年01月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。