更新日:2022年11月23日観光絶景四国の観光スポットみかんだけじゃない!!愛媛の魅力的な観光地4選♪愛媛といえば、みかんのイメージが先行しがちですが、実は知る人ぞ知る観光地がたくさんあるんです!!そこで今回は、その中から筆者のおすすめする観光地を一挙にご紹介いたします!! 愛媛を訪れる際は、参考にしてみてくださいね♪この記事の目次道後温泉物語松山城五段高原石鎚山(いしづちやま)臥龍山荘(がりゅうさんそう)タオル美術館面河渓(おもごけい)魅力的な観光地の宝庫!!愛媛♪道後温泉物語pixta.jp道後温泉は「日本書紀」にも登場する日本最古の温泉と言われていて、建物自体は新しいですがその作りからなにか下町のような懐かしさと温かみを感じます。道後温泉物語愛媛県松山★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ1件投稿写真4件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています1件4件ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますひろみやっと道後温泉に行ってきました時間が無く温泉は入れなかったけど町並みが散策出来て良かったです次回はゆっくり温泉は入ってゆっくりしたいですね投稿日:2020年8月11日松山城www.jalan.net松山城をご存知の方も多いと思います。こちらは現在日本で12か所しか残っていない現存12天守のひとつであり、江戸時代以前に建てられた天守を有する城郭です。松山城に足を運び、歴史を感じてみてはいかかでしょうか?人気その他松山城愛媛県松山★★★★★★★★★★4.17評価の詳細4.17口コミ12件投稿写真76件記事15件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.312件76件松山のほぼ中心、勝山山頂に建つ名城。標高132mの勝山の山頂に佇み、市内のほとんどの場所から目にすることができる。姫路城・和歌山城とともに、日本三大連立式平山城の一つとして数えられている。慶長7年(1602年)に賎ケ岳七本槍の1人加藤嘉明によって、築城が開始され、20年以上かけて完成。利用シーンデートイルミネーションドライブおしゃれ女子旅穴場雨の日映え夏冬住所愛媛県松山市丸之内1アクセス(1)松山駅から路面電車で 大街道から徒歩で (2)道後温泉から路面電車で 大街道から徒歩で営業時間公開:9:00~17:00(季節により異なる) 休業:12月第3水曜日(大掃除)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますku__ru1人乗りのリフトに乗って松山城へ(^^)天守までの道のりまぁまぁあった🚶石垣が凄すぎて写メいっぱい撮った📸天守閣からの眺めも良かった!松山城の内部は甲冑とか刀とか展示してあって見れてよかった!クーポン使って伊予柑ソフト食べた🍦ジュレが乗ってて美味しかった🐷投稿日:2022年11月23日たま2022.10.9松山城に行きました。松山市の中心部、勝山(城山)山頂に本丸、西南麓に二之丸と三之丸を構える平山城です。日本三大平山城にも数えられてます。姫路城と同じく、連立式で、日本三大連立式平山城の1つでもあります。帰りに、霧の森のイートインで森ぶらん(マロンケーキ)と新宮茶(お店のサービス茶)を食べました。甘みを抑えたケーキでとても美味しかったです☺️投稿日:2022年10月9日愛媛県10投稿Qsaとても立派な佇まいで、感動しました。コロナ禍でお城の中には入れなかったですが、外から見るだけでも行って良かった場所です。ロープウェイもやってなかったので歩いて行き、途中疲れました。色んなお城を観ましたが、私の中ではTOP5に入ります。 投稿日:2022年2月27日五段高原pixta.jpこちらの五段高原は四国カルストの中心部で、厳つい岩が高原埋め尽くします。四国カルストは日本のカルストの中で高さ、長さ、広さにおいて日本一を誇っています。付近には、牛が放牧されており、開放感溢れる観光地となっています。その他五段高原愛媛県久万高原★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ0件投稿写真0件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています0件0件石鎚山(いしづちやま)pixta.jp写真からでも伝わってくる迫力とスリル!!頂上付近に行くと、達成感と爽快感を味わえます。石鎚山から見る景色はまさに絶景です。また、ロープウェイもあるため、登山が苦手な方でも石鎚山の絶景を楽しめます♪pixta.jpその中で筆者がおすすめするのは夕暮れ時の石鎚山です!!昼間では広大な自然を感じることができますが、夕暮れ時の石鎚山は夕日とのマッチしてとても綺麗です♪天候によって、見え方が様々であるため、石鎚山を訪れる際は、事前に天候などを調べておくことをおすすめいたします。人気その他石鎚山愛媛県久万高原★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ2件投稿写真3件記事4件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.32件3件愛媛県西条市と久万高原町との境界にある石鎚山は、標高1,982m、四国山地西部に位置する西日本最高峰の山です。日本百名山、日本百景、日本七霊山のひとつとされ、山岳信仰の山として知られています。石鎚スカイラインができたことで、面河コースの登山も楽になり、家族連れの観光客も増えています。主な登山コースは3つあり、一般の登山者でも十分に登れるが、その他にロープウェイを使わないコースやロッククライミングができる壁がある上級者向けのものもあります。また、登山道やその周辺には暖帯林から温帯林、亜寒帯林といった変化に富んだ森林が広がり、クマタカやハヤブサ、ヤマネなどの重要な生息地としても有名です。利用シーンドライブ穴場雨の日映え紅葉住所愛媛県上浮穴郡久万高原町若山アクセス(1)松山駅からバスで170分(乗換が必要:JR四国バス→伊予鉄南予バス) 土小屋から徒歩で150分 (2)松山ICから車で105分 土小屋から徒歩で150分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています愛媛県10投稿あるふぃすたこんばんは♪遂に登って来ました、石鎚山⛰これまで登ってきた中でハードでスリルあり、体力勝負の登山でした🥾生憎の天気でしたが雨も降らず服はドロドロになりながら鎖の絶壁を登り、頂上からの岩場を伝いながら霧の中中四国最高峰を完登しました。感動です🍁ウチの息子殿も鎖と、絶壁の岩場を無事渡ってくれました、これにも感動です🥺途中怪我人がいたらしくヘリも出動してました🚁登り終えたばかりですが、次の登山遠征も計画しないとなぁ🤩お疲れ山でした⛰投稿日:2022年10月9日愛媛県10投稿DJゴン太石鎚山は、四国山地西部に位置する標高1,982mの山で、近畿以西を「西日本」とした場合の西日本最高峰である。愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置する。外出自粛中にて数年前画像投稿日:2020年5月28日臥龍山荘(がりゅうさんそう)pixta.jpこちらの「臥龍山荘」はとにかく雰囲気がとても良いです♪周辺の木々と山荘がマッチングして、とても落ち着いた雰囲気を作り出しています。また、山荘自体もとても風情があり、歴史を感じさせます。一人でまったりしたい人には特におすすめの観光地です。pixta.jp筆者のおすすめは秋の「臥龍山荘」です。山荘周辺の木々が秋になると綺麗な衣替えを見せてくれます。他のシーズンも十分綺麗なのですが、秋はまた一段と風情があります。是非一度、愛媛を訪れた際は、「臥龍山荘」に足を運んでみてください♪人気その他臥龍山荘庭園愛媛県大洲★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ3件投稿写真12件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.43件12件肱川流域随一の景勝地臥龍淵に、明治の貿易商河内寅次郎氏が京都や神戸の名工を呼び寄せ構想10年・工期4年の歳月をかけ建てた別荘。肱川と冨士山を借景とした庭と茶室をもち、日本建築の伝統美が集約されている。利用シーン映え紅葉住所愛媛県大洲市大洲411-2アクセス(1)伊予大洲駅から車で5分、徒歩20分営業時間公開:9:00~17:00 16:30までに入場 休館:無休ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています愛媛県10投稿カイマナヒラ臥龍山荘からの帰り道の紅葉です大洲でも美しい紅葉が見られて嬉しかったですよ~😊投稿日:2021年11月30日愛媛県10投稿MinionPapaこの大寒波で藁葺き屋根に雪化粧しているので、撮影したくて出掛けて来ました♪臥龍山荘は、紅葉の時期が綺麗だけど、雪化粧❄️もとっても映えますね。この下は、鵜飼いで有名な肱川が流れてます。 投稿日:2021年1月12日愛媛県10投稿DJゴン太500円。奥の茅葺の不老庵は風光明媚な肱川の臥龍淵(がりゅうのふち)の崖の上に建てた数寄屋造りで、生きた槙の木が捨て柱として使用されている(室内撮影禁止)。棟梁中野虎雄により1901年に完成。満月の夜は、竹で編んだ大天井がほのかに満月の水光を映す。川が綺麗に見下ろせる、18-19cの貿易商の別荘。1897年に木蝋の輸出で成功を収めた大洲出身の貿易商河内寅次郎が購入、相談役に京都の茶室建築家八木甚兵衛が相談役、建築担当は大洲藩作事方の家計を継ぐ大工棟梁中野虎雄らプロジェクトを行い、構想10年、施工4年、延べ9000人の人手を要し、明治40年(1907年)に完成をみた。臥龍院(がりゅういん)、不老庵(ふろうあん)、知止庵(ちしあん)の建造物と借景庭園が広がり、冨士山(とみすやま)・肱川の光景を眺めることができる。昭和31年(1956年)に大洲市指定文化財[5]に指定され、昭和60年(1985年)に愛媛県指定有形文化財に指定された。2016年度には、臥龍院、不老庵、文庫の3棟が国の重要文化財に指定された。大洲藩主加藤泰恒が「蓬莱山が龍の臥す姿に似ている」という言葉が由来で、「臥龍」と名付けて誕生した。2011年5月に「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」が一つ星を獲得し注目を集めている。投稿日:2020年8月25日タオル美術館www.jalan.netwww.jalan.netこちらの美術館は、タオルの用いた様々なアートがあったり、タオルを作る工程を見れたりと、タオルに関連するイベントで楽しめるのはもちろん、イルミネーションなど様々なイベントを楽しむことができます。人気その他タオル美術館ICHIHIRO愛媛県今治★★★★★★★★★★4.04評価の詳細4.04口コミ1件投稿写真5件記事4件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.11件5件世界初のタオル文化を提案する施設。タオルの製造工程を見学できるコットンロード、目を見張るタオルアートの数々や豊富な品揃えのタオルコレクションショップなど楽しい仕掛けがたくさんある。広大なヨーロピアンガーデンや、館内のレストラン、カフェも好評。4F・5Fのギャラリー棟のみ有料。利用シーン穴場子連れ家族住所愛媛県今治市朝倉上甲2930アクセス(1)今治ICから車で (2)東予丹原ICから車で (3)伊予三芳駅からタクシーで(今治駅→伊予三芳駅からタクシー1200円位 今治駅からタクシー4000円 土・日・祝日は高虎号利用できます)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています愛媛県10投稿Danjou今治にきたらやっぱりタオル❗️タオル美術館。プーさん展、ムーミン展、キャッシー中島展と、豪華✨✨カラフルで綺麗。買うつもりなかったのに、こんなに沢山あったら…やっぱり買ってしまう😆車以外ではなかなか行き難い所なので、今回行けてよかった♬投稿日:2021年10月27日面河渓(おもごけい)pixta.jpwww.jalan.netこちらの「面河渓」は川がとても透き通ていることで有名な観光地です。周辺は木々で囲まれ、自然を全身で感じることができます。日々の疲れを「面河渓」のマイナスイオンを浴びて癒してみてください♪pixta.jp筆者のおすすめは秋の「面河渓」です。写真は「面河渓」周辺の紅葉ですが、秋になるとこれらの紅葉が「面河渓」を包み、一段と綺麗に見えます。人気その他面河渓愛媛県久万高原★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ1件投稿写真1件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.41件1件石鎚山の南麓に広がる四国最大級の渓谷。奇岩やエメラルドグリーンの清流が織りなす渓谷美が広がり、国指定の名勝地となっている。秋の紅葉の時期には特に多くの観光客で賑わう。住所愛媛県上浮穴郡久万高原町若山アクセス(1)松山駅からバスで135分(乗換が必要:JR四国バス→伊予鉄南予バス) 面河バス停から徒歩で15分 (2)松山ICから車で78分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています愛媛県500投稿メリー愛媛県 久万高原町の面河渓の五色川原投稿日:2019年11月14日魅力的な観光地の宝庫!!愛媛♪いかがでしたでしょうか?愛媛には記事では紹介していない魅力的な観光地がまだまだあります!!是非一度、愛媛に足を運び、愛媛のグルメはもちろん、観光地を満喫してみてください。その際に、筆者のおすすめを参考にしてみてくださいね♪大阪への宿泊旅行が最大10000円もお得に!シェアツイート保存※掲載されている情報は、2022年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。