函館を楽しみつくそう♪おすすめ穴場観光スポット4選!

観光地として人気の高い北海道・函館。定番のエリアであるだけに、かえってお決まりのスポットにばかり立ち寄りがち、なんてことはありませんか?せっかくお出かけするなら、定番も穴場も含めて、とことん楽しみ尽くしたいですよね♪ そこで今回は穴場的観光スポットにフォーカスして、おすすめの場所をご紹介しちゃいます!はじめて函館を訪れるあなたも、何度も訪れたことのあるあなたも、要チェック☆

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

トラピスチヌ修道院

aumo編集部
最初にご紹介するのは、穴場中の穴場といえる「トラピスチヌ修道院」。
こちらは湯の川温泉方面の郊外に位置するため、市電ではたどりつけないスポットなんです。
そのため見落としたり、行く時間がなかったりしがち。
まるで西洋の古城のような修道院は、一見の価値ありの名スポットですよ!
aumo編集部
明治31年に創設されたというこちらの修道院。
現在の建物は昭和2年に再建されたものですが、雰囲気はバッチリ◎
庭園をのんびりお散歩しながら聖像を見て回るのが、おすすめの過ごし方です。
特に、フランスの伝説を再現した「ルルドの洞窟」は必見!
聖母マリアのお告げを聞いた少女が、万病に効く泉を掘り当てる伝承を表していて、なんだか神々しい雰囲気♪
トラピスチヌ修道院は、なんと現役の修道院。
つまり、建物内部では修道女たちが暮らしているんです!
外界との接触を断ち、ほぼ自給自足の生活を送っているのだとか。
修道女には会えませんが、彼女たちが作ったお菓子や小物、ロザレオなどを買うことができます。
祈りに身を捧げる暮らしが垣間見える貴重なチャンスですよ♪
人気
洋菓子(その他)スイーツ(その他)
トラピスチヌ修道院 売店
北海道函館
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
17件
-
-
トラピスチヌ修道院 売店 1枚目トラピスチヌ修道院 売店 2枚目トラピスチヌ修道院 売店 3枚目
利用シーン
夜景穴場映えクリスマス2月3月4月7月8月12月禁煙
ユーザーのレビュー
北海道100投稿
fumi
次に向かったのは函館、トラピスチヌ修道院。1898年、フランスから派遣された8人の修道女によって創建された日本最初の女子観想修道院で上湯の川の高台にあります。最初の写真は慈しみの聖母マリア像。フランスにあるラ・トラップ修道院のマリー・ベルナルド神父の作品で両手をゆったりと広げ全ての人を優しく迎え入れる姿が親しまれてそう呼ばれています。フランスのルルドの洞窟を模した場所も。ベルナデッタと聖母マリア像。私は南フランスのルルドに行った事無いで同じような感じなのかわかりませんが幼少の頃からルルドの泉キャンディなどいただいてきたのでちょっと身近な感じ。修道院の中は入れませんが売店横にあったクリスマスのディスプレー等は女性ならではの優しさが感じられました。トラピスチヌ修道院の隣にある市民の森売店でソフトクリームを購入。濃厚なミルク味でとても美味しかったです。大天使聖ミカエル像はフランスから寄贈されたとか。写真だと見にくいですが踏み付けられているのは悪魔。         
投稿日:2021年2月1日
外部サイトで見る

摩周丸(ましゅうまる)

続いては函館の赤レンガ倉庫などが有名なベイエリアから穴場スポットをご紹介!
それがこちらの「摩周丸」です。
かつて青函トンネルができるまで、青森函館を結んでいた連絡船のひとつが摩周丸なんです。
海に浮かぶ姿は遠くからでもよく見えるので、夜にはライトアップされています!
現在は博物館になっていて、当時のままの船内を見学したり船長の制服を試着したりできますよ♪
また、甲板からのオーシャンビューが大人気!
館山や函館湾、さらには駒ヶ岳まで、360度遠くまで見渡すことができちゃいます☆
館山からの夜景が定番ですが、摩周丸の甲板からの絶景はすこし趣が異なるので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか♪
摩周丸
北海道函館・松前・檜山
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件

カトリック元町教会

函館といえば美しい教会や洋館が多いことで有名ですよね。
たくさんあるスポットの中から筆者がイチオシする穴場が「カトリック元町教会」です。
近くには定番の観光地の函館ハリストス正教会があるため、見落としがちなこちらの教会。
ですが、静謐で神聖な雰囲気たっぷりなので、このエリアを訪れる際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね♪
カトリック元町教会は、教会内を見学することができるのが嬉しいポイント!
残念ながら教会内部の撮影はNG。
ですが、写真を撮りたい気持ちなんて忘れてしまうくらいの神聖な空気に包まれていました。
美しい建築様式はもちろんのこと、ローマ法王ベネディクト15世から贈られた祭壇などの設備もとっても素敵ですよ♡
人気
その他
カトリック元町教会
北海道函館
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
9件
カトリック元町教会 1枚目カトリック元町教会 2枚目カトリック元町教会 3枚目
安政6年フランス人宣教師が仮聖堂を建てたのが前身。荘厳なゴシック建築のローマカトリック教会で、現在の建物は大正13年に建築されたものである。
利用シーン
デート夜景おしゃれ穴場映え家族ひとり7月10月12月
住所
北海道函館市元町15-30
アクセス
(1)函館駅からバスで5分 十字街から徒歩で10分
営業時間
公開:10:00~16:00 (日曜日の午前中、礼拝時を除く) 休館:12月30日~1月5日 および聖堂使用時
ユーザーのレビュー
サトツル
サトツル又々激写されました😅💦
投稿日:2019年12月19日

函館朝市

最後にご紹介するのは、鮮魚に農産物、乾物まで地元の美味しい食材が集まる「函館朝市」!
函館駅からほど近いところに約250軒ものお店が軒を連ねていて、活気は十分☆
多くのお店が昼過ぎには閉店してしまうため、朝市を存分に楽しむには午前中の早い時間から訪れるのがベストです。
市場では店頭に立っている店員さんが多く、本当に活気にあふれているので、市場を歩くだけでも十分楽しめちゃいますよ♪
そしてやっぱりおすすめは海鮮丼!
リーズナブルなお店から個性的なお店まで、海鮮丼を食べられるお店はたくさんあるので、気になるお店をチェックしてみてください☆
お土産を選ぶときにも朝市は◎
カニやイクラ、メロンなど定番の特産品が充実していて、試食をできるお店もありますよ♡
このほかにも乾物のような持ち運びしやすいものも扱っているので、函館駅の近くに立ち寄った時は訪れてみてくださいね!
人気
その他
函館朝市
北海道函館・松前・檜山
★★★★★
★★★★★
4.04
5件
36件
函館朝市 1枚目函館朝市 2枚目函館朝市 3枚目
利用シーン
デート夜景穴場映え家族ひとり4月5月7月8月9月10月11月12月
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
chiiii
函館朝一で、タコの頭を食べました。タコの頭は北海道ではよく食べますが、他の地域ではあまり食べないのだそう。(確かにあまり見かけない)・タコの頭→魚屋さんで購入し食べやすくカットしてもらう・ごはん→朝一にあるフードコートでご飯を注文とても柔らかくておいしく、たんぱく質感たっぷりでヘルシーな感じがしました!ほかほかご飯に乗せて出汁をかけるだけで超うまいです。
投稿日:2023年7月12日
北海道10投稿
けんちゃん1973
2名1室7200円(GOTOでここから35%還元予定)のJRイン函館に泊まると、函館グルメクーポン4000円分貰えました。夕食に2000円分使って、朝食で残りの2000円。函館朝市でテイクアウトやってるお店があり、カツ丼800円で天丼が900円でした。そして、イカ天が100円やったんで3つ買ってピッタリ2000円。ホテルはすぐ横なので温かいうちに食べる事が出来ました。美味しかったです。函館朝市はJR函館駅からすぐです。
投稿日:2020年8月27日
そうちゃん
北海道のおじさんの家にみんなで遊びに行ったときのもの🙌函館に泊まって、朝一に遊びに行きました♪ここはイカ釣りがあって、釣ったイカはさばいてもらってその場で食べれるという有名なところ💕みんな釣るのに結構時間かかるんだけど、私一瞬で釣れてしまってシャッターちゃん逃す…笑
投稿日:2020年4月15日

函館の穴場スポットをエンジョイしてみて♪

いかがだったでしょうか!
今回は観光地として有名な函館のおすすめ穴場スポットをご紹介してきました。
穴場スポットの魅力は、そこまで混雑しないおかげでゆったり楽しめること♪
定番とは一味違った旅行を楽しみたいときや、旅行中の空いた時間に過ごす場所を探しているときにおすすめですよ。
函館にお出かけしたら、穴場を訪れたり自分だけの穴場スポットを探してみるのはいかがでしょうか☆
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年07月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年9月29日

  1. 1

    【締切間近】マイナポイントのおすすめ決済サービスを比較…

    kabutan
  2. 2

    【32選】京都で買うならこのお土産!人気のお菓子やおし…

    oseraboch21
  3. 3

    【2023年9月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  4. 4

    【9月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のクー…

    chanyama
  5. 5

    レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説