土用の丑の日とは?2023年はいつなのか、意味や食べ物も徹底解説!
土用の丑の日とは、土用の間のうち十二支が丑の日のこと。土用は五行思想に基づいた、季節の変わり目を意味する特別な暦日を指します。2023年は7月30日(日)!今回は土用の丑の日について、その意味や風習、食べ物など分かりやすく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
- 土用の丑の日とは?
- 土用の時期の丑の日を意味する
- 2023年で直近の土用の丑の日は7月30日(日)
- 直近3年間の土用の丑の日をご紹介
- 2023年は「一の丑」!「二の丑」の年もある
- 土用の丑の日といえばうなぎ!他の食べ物もご紹介
- 土用の丑の日にうなぎを食べる意味
- うなぎを食べる風習は平賀源内が始まり
- うなぎ以外の土用の食べ物や風習をご紹介
- コンビニでも手軽に土用の丑の日を楽しめる
- 1. 国産うなぎを使用!気軽にネット注文できるのが魅力「炭火焼うなぎ蒲焼重 鹿児島県産鰻使用」(セブンイレブン)
- 2. うなぎの旨味や食感を堪能!1尾をぎっしり盛りつけた贅沢な逸品「鹿児島県産 特上 うなぎ蒲焼重」(ローソン)
- 3. 専門店の美味しさに迫るこだわり!炙り焼き製法の香ばしいうなぎ「上 鹿児島県産うなぎ蒲焼重」(ファミリーマート)
- 意味や時期を正しく理解して土用の丑の日を堪能しよう
毎年夏になると、コンビニやスーパーなどで見る機会が増える「土用の丑の日」!そもそも土用の丑の日は、季節の変わり目に体をいたわり精をつけて用心しようという意味があります。
2023年の夏の土用の丑の日は7月30日(日)!今回はそんな土用の丑の日の意味や由来、他の日にちはいつなのかなど詳しくご紹介します。
2023年の夏の土用の丑の日は7月30日(日)!今回はそんな土用の丑の日の意味や由来、他の日にちはいつなのかなど詳しくご紹介します。
土用の丑の日とは、土用の期間に訪れる丑の日のこと。土用は、四季の四立と言われる立春・立夏・立秋・立冬それぞれにあります。つまり土用の時期にやってくる丑の日が「土用の丑の日」にあたるので、実は毎年約6回も訪れます。
一般的な土用の丑の日は、夏の土用の丑の日を指します。2023年夏の「土用の丑の日」は7月30日(日)です!
まずは由来について詳しく解説します。ぜひこの記事を参考にして、土用の丑の日を迎える前に正しく理解しましょう。
一般的な土用の丑の日は、夏の土用の丑の日を指します。2023年夏の「土用の丑の日」は7月30日(日)です!
まずは由来について詳しく解説します。ぜひこの記事を参考にして、土用の丑の日を迎える前に正しく理解しましょう。
土用の由来は季節の変わり目
土用とは、四季の四立の直前18日間を指す言葉。中国の「この世のすべては木・火・土・金・水の5要素でできている」という五行思想に基づいた、季節の変わり目を意味する特別な暦日です。
土用の「土」には季節の変化の種を受け止めて芽生えさせる準備期間のような意味合いがあり、運気が変化する時期だとされています。
土用の「土」には季節の変化の種を受け止めて芽生えさせる準備期間のような意味合いがあり、運気が変化する時期だとされています。
丑の日の由来は干支で日にちを数えた名残
丑の日の由来は十二支。十二支は年ごとだけでなく日ごとにも割り当てられており、12日ごとに繰り返されます。土用の時期にやってくる丑の日は年に約6.09日!
丑の日という名前は、昔は日にちを数字ではなく十二支で数えていた名残です。ちなみに丑は「紐・絡む」と同義で、種の中で芽が育っている途中でまだ伸びていないという意味があります。
丑の日という名前は、昔は日にちを数字ではなく十二支で数えていた名残です。ちなみに丑は「紐・絡む」と同義で、種の中で芽が育っている途中でまだ伸びていないという意味があります。
土用に当たる期間は毎年変わるので、土用の丑の日も日程が変動します。「夏土用」と言われる夏の土用は2023年7月20日(木)~8月7日(月)で、1~2日前後するので、カレンダーを毎年チェックしましょう!
夏土用が終わると翌日は立秋。2023年の夏土用は7月20日(木)から土用入りで、8月7日(月)に土用明けを迎えたのち8月8日(火)が立秋です。
夏土用が終わると翌日は立秋。2023年の夏土用は7月20日(木)から土用入りで、8月7日(月)に土用明けを迎えたのち8月8日(火)が立秋です。
2021年~2023年の直近3年間における土用の丑の日をご紹介します。
大体、土用の丑の日は年に6回程度!夏土用の期間では7月下旬に当たることが多いですが、2022年のように期間中7月と8月の2回土用の丑の日が来ることもあります!
2021年 | 1月17日・1月29日・4月23日・7月28日・10月20日・11月1日 |
---|---|
2022年 | 1月24日・4月18日・4月30日・7月23日・8月4日・10月27日 |
2023年 | 1月19日・1月31日・4月25日・7月30日・10月22日・11月3日 |
大体、土用の丑の日は年に6回程度!夏土用の期間では7月下旬に当たることが多いですが、2022年のように期間中7月と8月の2回土用の丑の日が来ることもあります!
過去の「土用の丑の日」は?【2020年】
ちなみに、2020年は1月23日・4月16日・4月28日・7月21日・8月2日・10月25日・11月6日が土用の丑の日でした。
2022年同様、夏土用の期間に2回土用の丑の日が来ています。
2022年同様、夏土用の期間に2回土用の丑の日が来ています。
2020年や2022年のように、1回の土用の期間中で2回目に回ってくる丑の日のことを二の丑と言います。
最初の土用の丑の日は一の丑と言い、二の丑になる確率は約6割だそう!確率的には、今年のような一の丑の年の方が珍しいということになります。
最初の土用の丑の日は一の丑と言い、二の丑になる確率は約6割だそう!確率的には、今年のような一の丑の年の方が珍しいということになります。
土用の丑の日と言えば、うなぎを食べる習慣というイメージを持っている人は多いでしょう。
ここでは土用の丑の日にうなぎを食べる理由やその風習の由来、さらにうなぎ以外にも土用の丑の日に良いとされる食べ物や習慣についてもご紹介します。
ここでは土用の丑の日にうなぎを食べる理由やその風習の由来、さらにうなぎ以外にも土用の丑の日に良いとされる食べ物や習慣についてもご紹介します。
うなぎの栄養価の高さは万葉集の歌の中でも詠まれるほどで、「暑い夏を乗り切るために、うなぎを食べてパワーを出す」というような発想は古代から続いていると考えられます。
中でも土用の丑の日に食べる習慣となったのは、18世紀後半から。うなぎはビタミンA、B群、E、Dなど実に栄養豊富で、夏にぴったりの食材です。
中でも土用の丑の日に食べる習慣となったのは、18世紀後半から。うなぎはビタミンA、B群、E、Dなど実に栄養豊富で、夏にぴったりの食材です。
うなぎを食べる習慣を考える上でキーパーソンとなるのは、江戸時代の蘭学者である平賀源内。
習慣が一般に広まったとされる18世紀後半、うなぎ屋から夏季の売り上げ伸び悩みを相談された平賀源内が店先に「本日丑の日 土用の丑の日うなぎの日 食すれば夏負けすることなし」という看板を立てたところ、大繁盛して他の店も真似したのが始まりだと言われています。
習慣が一般に広まったとされる18世紀後半、うなぎ屋から夏季の売り上げ伸び悩みを相談された平賀源内が店先に「本日丑の日 土用の丑の日うなぎの日 食すれば夏負けすることなし」という看板を立てたところ、大繁盛して他の店も真似したのが始まりだと言われています。
夏の土用の丑の日には、名前に「う」が付くものを食べると夏負けしないと言われています。
例えばうどんや梅、ウリ、ウサギ、馬肉(ウマ)、牛肉(ウシ)などその種類は様々!
うなぎのイメージが強いですが、他にも気軽に食べられる食材がたくさんあるので「うなぎは用意しづらい」「外に食べに行くのは気が進まない」という方もぜひ食べてみてください。
例えばうどんや梅、ウリ、ウサギ、馬肉(ウマ)、牛肉(ウシ)などその種類は様々!
うなぎのイメージが強いですが、他にも気軽に食べられる食材がたくさんあるので「うなぎは用意しづらい」「外に食べに行くのは気が進まない」という方もぜひ食べてみてください。
土用の丑の日の風習4選
食べ物以外にも土用の丑の日の風習はたくさんあります。今回はその中から、代表的なものを4選厳選してご紹介します。
気軽にできるものばかりなので、ぜひ実践してみてください。
土用しじみ | しじみはうなぎ同様に滋養や肝機能を高める機能があり、 栄養補給のために食べる習慣があります。 |
---|---|
きゅうり加持 | 夏を乗り切るため各地の寺院で行われる風習。 病気や災いなどを封じ込める祈祷をして埋めることで、災いを消化します。 |
丑湯 | 薬草を入れたお風呂に浸かる習慣のこと。 これをすると1年間無病息災で過ごせると言われます。 |
土用の虫干し | 夏土用入りは梅雨明けと重なることから、 衣服などを天日干しして湿気を取る風習があります。 |
気軽にできるものばかりなので、ぜひ実践してみてください。
うなぎは高級食材であるため、うなぎ屋を訪れるのは少しハードルが高いという方も多いと思います。そんな方々におすすめなのが、コンビニで気軽に買えるうなぎ弁当!
今回は、セブンイレブンとローソン、ファミリーマートの3社がそれぞれ展開している「土用の丑の日フェア」についてご紹介します。
今回は、セブンイレブンとローソン、ファミリーマートの3社がそれぞれ展開している「土用の丑の日フェア」についてご紹介します。
セブンイレブンから販売される「鹿児島県産 炭火焼うなぎ蒲焼重」4,622円(税込)。国産のうなぎを使用しており、敷き詰められたご飯の上にふっくらした食感のうなぎの蒲焼が2枚のっています。
予約締切日までにセブンミールから注文すると、2023年は7月26日(水)~7月30日(日)の間の日に受け取り可能です。他にも土用の丑の日限定商品があるので、ぜひ公式HPからチェックしてみてください!
予約締切日までにセブンミールから注文すると、2023年は7月26日(水)~7月30日(日)の間の日に受け取り可能です。他にも土用の丑の日限定商品があるので、ぜひ公式HPからチェックしてみてください!
ローソンから発売される「特上 うなぎ蒲焼重(1尾)」3,866円(税込)。お重にぎっしりうなぎが詰まった贅沢な逸品です。あっさりしたタレを使用しているので、うなぎ本来の旨味を堪能できます。
1/2尾、3/4尾などうなぎの大きさの選択肢が豊富なのもうれしいポイント!7月28日(金)18:00までに注文すれば、土用の丑の日当日に楽しめます。詳しくは公式HPをご確認ください。
1/2尾、3/4尾などうなぎの大きさの選択肢が豊富なのもうれしいポイント!7月28日(金)18:00までに注文すれば、土用の丑の日当日に楽しめます。詳しくは公式HPをご確認ください。
ファミリーマートで購入できる「上 鹿児島県産うなぎ蒲焼重」2,750円(税込)。たれを付けて焼いてを4回繰り返し、最後は炙り焼きにしたこだわりの逸品です。別添えで特製たれや山椒も付いており、味の変化も楽しめます。
WEBと店舗の両方から予約できるのもうれしいポイント!予約期間は2021年7月23日(日)9:00までなので、お早めに公式HPから詳細をご確認ください。
WEBと店舗の両方から予約できるのもうれしいポイント!予約期間は2021年7月23日(日)9:00までなので、お早めに公式HPから詳細をご確認ください。
今回は土用の丑の日がいつあるのかということや意味、由来など幅広くご紹介しました。名前は聞いたことがあっても実は知らない情報がたくさん!ぜひこの記事を参考にその意味や時期などを正しく理解して、間近に迫った土用の丑の日を堪能してみてください。
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2023年07月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。