京都・滋賀で見に行きたい!華やかで美しい紅葉ライトアップ3選

木々が色づく秋。今年の紅葉の計画を立てている方も多いのではないでしょうか?昼の景色も素敵ですが、夜の紅葉ライトアップの美しさは格別。今回は京都・滋賀で楽しめる紅葉ライトアップスポットを紹介します。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

醍醐寺

camel8326
京都市伏見区に位置する「醍醐寺」は、春の桜・冬の雪景色など季節を通して美しい姿を見せてくれる場所。
中でも紅葉シーズンは、境内全体が紅く染まり、その美しさに拍車をかけます。
特におすすめするのはリフレクションが美しい弁天堂周辺。紅く染まった葉が一層の華やかさを与え、幻想的な夜景を楽しむことができます。

醍醐寺(京都市伏見)
山科/その他
醍醐寺(京都市伏見) 1枚目
醍醐寺(京都市伏見) 2枚目
醍醐寺(京都市伏見) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.06
30件
125件
公家(こうけ)ゆかりの寺宝展いってきました。醍醐寺霊宝館春歌特別展。お宝いっぱい✨✨国宝があっちにもこっちにも😄さすが開創から1150年です💦お庭には桜の木がたくさん🌸今日はまだ咲いてませんでしたが…数日後にはまた今日とは違う素敵なお庭になることでしょう✨✨3月と言うのに帰りには、雪が吹雪いてくる寒さでした❄️
【京都・醍醐寺】・こちらのお寺は、真言宗醍醐派の総本山で、874年に、弘法大師空海の孫弟子であった「理源大師聖宝」によって開創され、醍醐山全体が寺の領域とされ、山上の上醍醐、山下の下醍醐からなる広い境内が広がっております。・境内や寺内には、多くの国宝・重要文化財を含む、建造物・仏像・絵画・古文書が伝承され、世界遺産にも認定されました。・豊臣秀吉公が、豪華な花見🌸を行った桜の名所としても有名で、「日本のさくら名所100選」にも選ばれており、毎年桜の開花中には、たくさんの観光客の方々で賑わっております。😃・醍醐寺の見どころ「三宝院」は、建物の大半が国の重要文化財に指定され、庭園全体をぐるりと見渡せる「表書院」は、安土桃山時代の「寝殿造り」様式を伝える代表的な建造物であり、国宝に指定されてます。😃・他にも国の特別史跡・特別名勝「三宝院庭園」は、1598年に豊臣秀吉が「醍醐の花見」に際して自ら基本設計された庭🪴だそうです。・また、五重の塔は、951年創建の京都府下で最も古い木造建築物で、国宝に指定され、高さ約38mで、屋根の上の相輪は約13mという巨大な塔として有名です。・「金堂」は、平安末期の様式が残り、国宝で、ご本尊「薬師如来坐像」が安置されています。・このお堂は、926年の創建後、永仁・文明年間に2度焼失したそうで、現在のお堂は、豊臣秀吉の命により、紀州湯浅から移築が計画され、1600年に完成しました。・これからの春の時期には、枝垂桜、ソメイヨシノ、山桜、八重桜など、約700本の桜🌸が次々と花開き、それぞれの桜の魅力が体感できますよ😆・秋には、紅葉の名所としても名高く、特に「弁天堂」付近の紅葉は絶景たるもので、弁天池に紅葉🍁が映り、見事な逆さ紅葉を見る事ができます。[アクセス]☀︎地下鉄🚇東西線「醍醐」駅より徒歩約10分🚶‍♀️☀︎京阪バス「醍醐寺前」バス停🚏より徒歩すぐ🚶‍♀️
星評価の詳細

石山寺

camel8326
約2000本の紅葉が鮮やかに色づく「石山寺」。夜の明かりに照らされる姿は、昼とは打って変わって幻想的な光景です。
中でも有名なのは、艶やかな紅葉が迎えてくれる参道。美しく照らされた彩り豊かな紅葉を楽しみながら、存分にライトアップを楽しむことができます。
石山寺
草津市/その他
石山寺 1枚目
石山寺 2枚目
石山寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
54件
320件
2024.11.18この日最後に訪れたのは大河でもお馴染みの石山寺紫式部が源氏物語を起筆の伝説で有名ですね…着いたのが16時過ぎだったので少し待って大河ドラマ館付きの夜間拝観に♬.*゚小雨降る中しっとりとライトアップがとても素敵でした♡
毎年行われている。僧侶の生まれ変わりの青鬼が、「降魔招福」を祈る、石山寺の「青鬼まつり」。二年ぶりに参詣を兼ねて見物へ。小雨の中、それなりの賑わい。まつり終了後に配られる「団扇」。二年前に貰ったうちわと別物を期待していたけど、全く同じ物。無料配布なので仕方無し。笑香炉の煙を住職が大きな団扇で煽って身体にかけてくれたので、具合の悪い所の治癒を祈念して、また来年もうちわ貰いに来よう!笑
星評価の詳細

永観堂

camel8326
「もみじの永観堂」と呼ばれるほどの紅葉の名所。3000本のイロハモミジやオオモミジが色づく光景は必見です。見どころは、弁天社にかかる橋周辺の景色。紅葉に彩られた姿は、一層の美しさを誇ります。
京都屈指の紅葉スポットということもあり、ライトアップも行列必至。平日の訪問をおすすめします。

永観堂(禅林寺)
岡崎/その他神社・神宮・寺院
永観堂(禅林寺) 1枚目
永観堂(禅林寺) 2枚目
永観堂(禅林寺) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.13
93件
306件
住所
京都府京都市左京区永観堂町48
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで30分 地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で15分
営業時間
公開:9:00~17:00(拝観受付終了は16:00)
京都市左京区にある、永観堂禅林寺さんです。京都では紅葉の名所として有名なメジャースポットですが、もちろん新緑の名所でもあります。一枚目の画像は、臥龍と呼ばれる階段の先の通路ですが、新緑が映り込み、とても幻想的な風景に見えました。二枚目の画像が、皆さんご存知の臥龍廊で、三枚目の画像が庭園です。まだ誰も居られない早朝の画像です。
京都観光もみじ編(紅葉)11月27日(水曜)京都の紅葉の有名なお寺の一つ永観堂に参拝しました。広い敷地に多くのもみじがあります。観光客がとても多いので、撮影スポットは混雑してます。まだ緑の場所もありしばらく絶好の紅葉シーズンが続くのでは思います。
外部サイトで見る
星評価の詳細

今年の紅葉はライトアップまで楽しもう

camel8326
昼間とは打って変わって幻想的な雰囲気が楽しめる、夜のライトアップ。何百本もの紅葉が照らされる光景は、一見の価値があります。
今年こそは関西の紅葉を見に行きたいと考えている方は、ぜひライトアップまで楽しんでくださいね。
道が非常に混むので、電車・バスなどの公共交通機関で行くことをおすすめします。
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2025年2月23日

  1. 1

    【2025】無印良品週間の次回開催日はいつ?お得なセー…

  2. 2

    【2025年2月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  3. 3

    【2025】ルミネカード10%オフはいつからいつまで?…

  4. 4

    【2025年2月最新】Uber Eats(ウーバーイー…

    chanyama
  5. 5

    【2025最新】次回Qoo10メガ割はいつ?クーポン獲…

  • aumo
  • 近畿
  • 京都・滋賀で見に行きたい!華やかで美しい紅葉ラ…