札幌の美術館に行きたい!おすすめ展示とランチをご紹介
札幌にはおすすめの美術館がいっぱい!観光にもデートにも人気が高い美術館。個性豊かな展示に興味を惹かれる方も多いのでは?そこで今回は、札幌で定番の人気スポットから穴場まで、周辺のランチ情報とともにご紹介します♪最新の特別展についても要チェックですよ◎
シェア
ツイート
保存
この記事の目次
初めにご紹介する札幌の美術館は、地下鉄東西線西18丁目駅から徒歩約5分のところにある「北海道立近代美術館」。
主に明治以降の近代作品が展示される美術館で、絵画だけではなく、ガラス工芸や立体作品も多くあるバランスの取れた展示が特徴です♪北海道出身の作者や、北海道を描いた作品を多く展示しているのも、「北海道立近代美術館」ならでは!
2019年の特別展は「カラヴァッジョ展」が開催されました!迫力のある絵画を描くことで有名な「カラヴァッジョ」とその周辺画家の作品を、贅沢に約40点も展示する今回の特別展。
日本初公開の作品もあるそうなので、ぜひ西洋絵画が好きな方は足を運んでみてくださいね♪
主に明治以降の近代作品が展示される美術館で、絵画だけではなく、ガラス工芸や立体作品も多くあるバランスの取れた展示が特徴です♪北海道出身の作者や、北海道を描いた作品を多く展示しているのも、「北海道立近代美術館」ならでは!
2019年の特別展は「カラヴァッジョ展」が開催されました!迫力のある絵画を描くことで有名な「カラヴァッジョ」とその周辺画家の作品を、贅沢に約40点も展示する今回の特別展。
日本初公開の作品もあるそうなので、ぜひ西洋絵画が好きな方は足を運んでみてくださいね♪
主として明治以後の本道美術の流れから、各分野のすぐれた作品を系統的に収集・保存をしている。また、同時に国内外の近代以後の作品、特にガラス工芸、パスキンを中心とするエコール・ド・パリの作品なども積極的に収集し、総合的な近代美術館を目指している。
住所
北海道札幌市中央区北1条西17
アクセス
(1)地下鉄東西線西18丁目駅から徒歩で5分
営業時間
開園時間:9:30〜17:00
(入館は16:30まで)
休館日:月
月曜日が祝日又は振替休日のときは開館、翌火曜日休館
休館日:展示替え日・年末年始他
「北海道立近代美術館」を訪れる方におすすめしたい、周辺のランチが楽しめるお店は「ザ・ミートショップ」。
札幌駅より徒歩約4分、「北海道立近代美術館」からは車で約9分のところにあるこちらのお店は、その名の通り美味しいお肉料理を楽しめる肉料理専門店!
「北海道リブロースステーキ」がお店の人気メニュー♪噛むほどに旨味が溢れるジューシーなお肉で、大満足間違いなし♡
札幌駅より徒歩約4分、「北海道立近代美術館」からは車で約9分のところにあるこちらのお店は、その名の通り美味しいお肉料理を楽しめる肉料理専門店!
「北海道リブロースステーキ」がお店の人気メニュー♪噛むほどに旨味が溢れるジューシーなお肉で、大満足間違いなし♡
次にご紹介する札幌の美術館は、地下鉄南北線真駒内駅からバスで約15分のところにある「札幌芸術の森」。
札幌の南区の広大な丘陵地の中にある「芸術の森」は、「札幌芸術の森美術館」、「クラフト工房」、「工芸館」、「有島武郎旧邸」などを含んだ複合文化施設!
天気の良い日には、"森"の中を歩いて、面白い彫刻作品と自然とのコラボレーションを楽しんでみるのがおすすめです◎
札幌の南区の広大な丘陵地の中にある「芸術の森」は、「札幌芸術の森美術館」、「クラフト工房」、「工芸館」、「有島武郎旧邸」などを含んだ複合文化施設!
天気の良い日には、"森"の中を歩いて、面白い彫刻作品と自然とのコラボレーションを楽しんでみるのがおすすめです◎
「札幌芸術の森」で人気を集めるイベントが、「謎解き野外美術館」!
広大な園内いっぱいを使って開催される"謎解き"イベントでは、園内の彫刻作品が"謎解き"のヒントに…♪
難易度が3つから選べるので、初心者でも謎解きファンの方でも楽しめますよ☆
2020年は「ねんどくんの謎解き大冒険」と題して、2020年7月23日(木・祝)~11月3日(火・祝)の期間で開催されました。
広大な園内いっぱいを使って開催される"謎解き"イベントでは、園内の彫刻作品が"謎解き"のヒントに…♪
難易度が3つから選べるので、初心者でも謎解きファンの方でも楽しめますよ☆
2020年は「ねんどくんの謎解き大冒険」と題して、2020年7月23日(木・祝)~11月3日(火・祝)の期間で開催されました。
※写真はイメージです。
また、2019年の特別展では「奇蹟の芸術都市 バルセロナ展 ―ガウディからピカソ、ミロ、ダリまで―」が開催されました。開催期間は2019年9月14日(土)~11月4日(月)です。
バルセロナの近代化が進んだ19世紀後半から、スペイン内戦までの約80年間に焦点を当て、建築家「アントニ・ガウディ」や画家「サルバドール・ダリ」などの、絵画、彫刻、また周辺資料を一挙に集めた特別展でした!
バルセロナの近代化が進んだ19世紀後半から、スペイン内戦までの約80年間に焦点を当て、建築家「アントニ・ガウディ」や画家「サルバドール・ダリ」などの、絵画、彫刻、また周辺資料を一挙に集めた特別展でした!
南区の丘陵地にある総合文化施設。広大な敷地内に自然環境を生かして彫刻が展示されている。札幌芸術の森美術館、クラフト工房、工芸館、野外美術館、有島武郎旧邸などの施設がある。四季を通してさまざまなイベントも開催。芸術の森センターには野外の美術館を眺められるレストランやミュージアムショップもある。
住所
北海道札幌市南区芸術の森2-75
アクセス
(1)地下鉄南北線「真駒内」駅からバスで15分(【空沼線】【滝野線】【芸術の森線】)
芸術の森入口/芸術の森センターから徒歩で
営業時間
開園時間:9:45〜17:00
6〜8月は17:30まで(入館は30分前まで)
休園日:月
11月4日〜4月28日
月曜祝日の場合は翌日
休園日:12月29日〜1月3日
年末年始
休園日:4月29日〜11月3日
無休
「札幌芸術の森」周辺でおすすめしたいランチが楽しめるお店は、真駒内駅より車で15分のところにある「カフェレストラン ヴィーニュ」。
こちらのお店は、ランチでイタリアンが楽しめる隠れ家的お店!
ピザやパスタといった定番イタリアンから、カレーまで、こだわりの料理を落ち着いた雰囲気のお店で楽しむことができます◎
もっちもちの生パスタをぜひ試してみてくださいね♪
こちらのお店は、ランチでイタリアンが楽しめる隠れ家的お店!
ピザやパスタといった定番イタリアンから、カレーまで、こだわりの料理を落ち着いた雰囲気のお店で楽しむことができます◎
もっちもちの生パスタをぜひ試してみてくださいね♪
次にご紹介する札幌の美術館は、地下鉄東西線西28丁目駅から車で約5分のところにある「本郷新(ほんごうしん)記念札幌彫刻美術館」。
「本郷新」とは、戦後日本の彫刻界をけん引した札幌生まれの彫刻家。
彼の彫刻作品と絵画作品を1,800点あまり展示するこちらの美術館では、静かな心落ち着く空間の中で、芸術を存分に感じることができます♪
彫刻が好きな方は必見の札幌の美術館です!
「本郷新」とは、戦後日本の彫刻界をけん引した札幌生まれの彫刻家。
彼の彫刻作品と絵画作品を1,800点あまり展示するこちらの美術館では、静かな心落ち着く空間の中で、芸術を存分に感じることができます♪
彫刻が好きな方は必見の札幌の美術館です!
「本郷新記念札幌彫刻美術館」周辺のおすすめランチは、「ル・ミュゼ」。美術館から歩いて10分ほどのところにあるので、アクセスも抜群です◎
「ル・ミュゼ」では、本格フレンチを楽しむことができます。
ランチのコースメニューは、魚と肉のメイン、旬の素材を使った前菜やスープ、デザートを堪能できます♡
「ル・ミュゼ」では、本格フレンチを楽しむことができます。
ランチのコースメニューは、魚と肉のメイン、旬の素材を使った前菜やスープ、デザートを堪能できます♡
住所
北海道札幌市中央区宮の森一条14-3-20
アクセス
JR札幌駅⇒タクシー(20分程度)地下鉄円山駅⇒タクシー(5分程度) 西28丁目駅から1,739m
営業時間
ランチ:12:00
ディナー:18:30
日曜営業
次にご紹介する札幌の美術館は、「札幌市資料館」。
こちらの美術館は大正時代にできた資料館で、その重厚な雰囲気の建物は札幌市有形文化財にも指定されているほど貴重なものなのだとか…!(※"札幌市資料館公式HP"抜粋)
札幌の貴重な資料が集められています。入館料が無料なので、気軽に入れるところも良いですね◎
こちらの美術館は大正時代にできた資料館で、その重厚な雰囲気の建物は札幌市有形文化財にも指定されているほど貴重なものなのだとか…!(※"札幌市資料館公式HP"抜粋)
札幌の貴重な資料が集められています。入館料が無料なので、気軽に入れるところも良いですね◎
札幌市資料館は、大正15年(1926)に札幌控訴院として建てられた建物。札幌軟石を使った建物としては全国的にも貴重なものであり、平成9年(1997)5月には国の登録有形文化財に選定されました。昭和48年(1973)11月3日、裁判所の移転に伴い札幌市資料館として生まれ変わりました。
住所
北海道札幌市中央区大通西13-13
アクセス
(1)地下鉄東西線 西11丁目駅から徒歩3分
営業時間
開館時間:毎週月曜日と年末年始(12月29日〜翌1月3日)
※月曜日が祝日に当たる場合は、次の平日が休館日
休館日:9:00〜19:00
「札幌市資料館」の周辺でおすすめしたいランチのお店は、「さっぽろルーカレーNAGAMIYA」。
地下鉄東西線西11丁目駅から徒歩約5分、資料館からはなんと徒歩約4分!美術館を訪れるついでにふらっと行けちゃいますね☆
スパイシーなカレーが楽しめるこちらのお店。インドカレー、欧風カレー、キーマカレー、といろんなカレーが楽しめるのがいちおしポイント!
スパイシーで味の深い札幌のカレーを、ぜひご賞味あれ♪
地下鉄東西線西11丁目駅から徒歩約5分、資料館からはなんと徒歩約4分!美術館を訪れるついでにふらっと行けちゃいますね☆
スパイシーなカレーが楽しめるこちらのお店。インドカレー、欧風カレー、キーマカレー、といろんなカレーが楽しめるのがいちおしポイント!
スパイシーで味の深い札幌のカレーを、ぜひご賞味あれ♪
次にご紹介する札幌の美術館は、地下鉄南北線中島公園駅より徒歩約6分のところにある 「北海道立文学館」。こちらの美術館は「中島公園」の中にあり、晴れた日には散歩しがてら行けるのも嬉しいですね◎
「石川啄木」、「有島武郎」、「小林多喜二」など、かの有名な北海道ゆかりの文豪たちの資料を集めた美術館。北海道文学の流れがひと目でわかる常設展も人気です!
「石川啄木」、「有島武郎」、「小林多喜二」など、かの有名な北海道ゆかりの文豪たちの資料を集めた美術館。北海道文学の流れがひと目でわかる常設展も人気です!
※写真はイメージです。
2019年の特別展は「弥次さん喜多さんとたどる江戸の旅 歌川広重 ふたつの東海道五拾三次 ~保永堂版×丸清版~」でした!開催期間は、2019年6月8日(土)~8月18日(日)です。
江戸の浮世絵として有名な2種類の「東海道五拾三次」を比較・展示する特別展は、見ごたえ抜群!
細やかに描かれた当時の風景を、存分に鑑賞してみてくださいね♪
江戸の浮世絵として有名な2種類の「東海道五拾三次」を比較・展示する特別展は、見ごたえ抜群!
細やかに描かれた当時の風景を、存分に鑑賞してみてくださいね♪
文学関係者の熱意が実り、1995(平成7)年、北海道初の総合文学館として開館。文化施設が点在する中島公園内にあり、石川啄木、有島武郎、小林多喜二、三浦綾子など北海道ゆかりの作家と作品に関する資料約26万点を収蔵、展示している文学資料館。小説、評論、エッセイ、詩、短歌、俳句、川柳、児童文学、さらにはアイヌ民族の口承文芸まで、19世紀中頃から現在に及ぶ北海道の文学を網羅している。約1300点に及ぶ資料を展示する常設展では、代表的な作家とその作品が時代ごとに紹介され、北海道文学の流れが一目で理解できる。※以上、札幌市の公式観光サイトよりhttp://www.welcome.city.sapporo.jp/find/culture/hokkaido_museum_of_literature/
住所
北海道札幌市中央区中島公園1-4
アクセス
(1)地下鉄南北線「中島公園」駅(出口3番)下車徒歩6分
(2)地下鉄南北線「幌平橋」駅(出口1番)下車徒歩7分
(3)札幌市電「中島公園通」駅下車徒歩10分
営業時間
開館時間:9:30〜17:00(展示室入場は16:30まで)
休館日:月曜日(ただし、月曜日が祝日等の場合は開館)/年末年始(12月29日〜1月3日)
「北海道立文学館」の周辺でランチが楽しめるお店は、「Farm to Table TERRA(ファームトゥテーブルテラ)」。地下鉄中島公園駅より徒歩約2分、文学館からは徒歩約10分のところにあります。
こちらのお店は、たっぷりの野菜を美味しく食べられる自然派レストラン!
ランチには、「ローストビーフと温泉玉子のスキレッドピラフ」や「国産牛100%パティのチーズハンバーガー オーガニックポテトフライ添え」といったメイン料理に、サラダバーとドリンクバーがセットで付きます♡
こちらのお店は、たっぷりの野菜を美味しく食べられる自然派レストラン!
ランチには、「ローストビーフと温泉玉子のスキレッドピラフ」や「国産牛100%パティのチーズハンバーガー オーガニックポテトフライ添え」といったメイン料理に、サラダバーとドリンクバーがセットで付きます♡
住所
北海道札幌市中央区南九条西2-10 ホテルマイステイズプレミア札幌パーク 1F
アクセス
【地下鉄中島公園駅より】→1番出口から徒歩約2分 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 【JR札幌駅より】・地下鉄ご利用: 南北線さっぽろ駅 → 中島公園駅下車(1番出口) → 所要時間 約4分・タクシーご利用: 札幌駅南口タクシー乗り場から → 所要時間 約15分- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 中島公園駅から207m
営業時間
朝食
7:00~10:00(お料理L.O
10:00)
昼食11:30~14:00(お料理L.O
14:00)
夕食18:00~22:00(お料理L.O
21:00 ドリンクL.O21:30)
日曜営業
最後にご紹介する札幌の美術館は、地下鉄東西線バスセンター前駅より徒歩約4分「札幌開拓使麦酒醸造所(サッポロカイタクシビールジョウゾウジョ) 見学館」。こちらの美術館は、北海道で本格的なドイツビールが作られる前身となった醸造所を無料で見学できるスポット!
実際にビール作りで使われる「仕込釜」、「ろ過槽」なども見ることができるので、ビール好きにはたまらないスポットですね♪レトロな雰囲気を残す赤レンガの建物は、ついつい写真を撮りたくなっちゃいそうです…♡
実際にビール作りで使われる「仕込釜」、「ろ過槽」なども見ることができるので、ビール好きにはたまらないスポットですね♪レトロな雰囲気を残す赤レンガの建物は、ついつい写真を撮りたくなっちゃいそうです…♡
「札幌開拓使麦酒醸造所 見学館」のすぐ近くにあるのが、「札幌開拓使麦酒醸造所賣捌所(サッポロカイタクシビールウリサバキショ)」!同じ「サッポロファクトリー」内にあります。
こちらのお店は、なんと造りたてのビールを楽しめるお店!
復刻の味深いビールをぜひ、出来立てで楽しんでみてくださいね♪
こちらのお店は、なんと造りたてのビールを楽しめるお店!
復刻の味深いビールをぜひ、出来立てで楽しんでみてくださいね♪
住所
北海道札幌市中央区北2条東4 サッポロファクトリー
アクセス
東西線バスセンター駅徒歩7分 バスセンター前駅から415m
営業時間
11:00-20:00
いかがでしたか?今回は、札幌のおすすめ美術館と周辺のランチ情報をご紹介しました。どの美術館も展示が個性豊かで、ついつい行きたくなるようなスポットでしたね♪この記事を参考に、札幌の美術館に足を運んで、充実した1日を過ごしてみてください!
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2022年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。