【札幌】一生に一度は見たい!美しく圧巻の迫力のさっぽろ雪まつり
冬の名物、札幌雪祭り!大通公園の約1.5kmが雪祭りの会場になり、大雪像から市民雪像そして国際色豊かな雪像など、沢山の雪像が展示されるんです。その迫力は実際に行かないと体感できません。また昼と夜では全く違った雰囲気になります。まだ見た事のない人に是非行ってもらいたいイベントです♪
シェア
ツイート
保存
この記事の目次
来年で71回目となるさっぽろ雪まつり。気になる開催期間は、
「大通会場」は2020年2月4日(火)~2020年2月11日(火・祝)まで。
「つどーむ会場」は2020年1月31日(金)~2020年2月11日(火・祝)まで。
「すすきの会場」は2020年2月4日(火)~2020年2月11日(火・祝)までです!
メインの大通会場は大通公園西1丁目~西12丁目で、いつでも見ることができます。ただ雪像のライトアップは22:00までなのでご注意ください♪(写真は全て2018年のものです。)
「大通会場」は2020年2月4日(火)~2020年2月11日(火・祝)まで。
「つどーむ会場」は2020年1月31日(金)~2020年2月11日(火・祝)まで。
「すすきの会場」は2020年2月4日(火)~2020年2月11日(火・祝)までです!
メインの大通会場は大通公園西1丁目~西12丁目で、いつでも見ることができます。ただ雪像のライトアップは22:00までなのでご注意ください♪(写真は全て2018年のものです。)
大通会場以外の会場はあと2つあるんです◎
【すすきの会場】は氷像がメインとなっていて、大通会場から歩いて行かれます。
すべり台やスノーラフトなど遊ぶ事が出来る【つどーむ会場】はメイン会場から離れてるのでご注意ください。
【すすきの会場】は氷像がメインとなっていて、大通会場から歩いて行かれます。
すべり台やスノーラフトなど遊ぶ事が出来る【つどーむ会場】はメイン会場から離れてるのでご注意ください。
目の前にドーン!と迫力ある雪像が沢山あります。でもただ大きいだけでなく細部まで細かく作り上げてあり、雪像というよりは芸術品ですね◎一体どうやって作ったのか?その過程も見てみたくなっちゃいます。
氷の広場には大雪像とは違う大氷像もありました。ちょっと青みがかった氷の像は真っ白な雪像とは趣が違い、透明感のある美しさです☆
カップヌードルの雪像は実は滑り台なんです。子供限定ですが滑る事出来ました。
このように実際体験できたり、巨大なストレートジャンプ台でスノーボーダーとフリースタイルスキーヤーがビッグエアーを見せてくれたりと、雪像だけじゃない楽しみもありますよ◎(※"白い恋人PARK AIR - HTB onlineHP”より)
このように実際体験できたり、巨大なストレートジャンプ台でスノーボーダーとフリースタイルスキーヤーがビッグエアーを見せてくれたりと、雪像だけじゃない楽しみもありますよ◎(※"白い恋人PARK AIR - HTB onlineHP”より)
プロジェクションマッピングが実施された雪像は、昼間見た時もすごく迫力がありましたが、そこに色が付くと全く別物のようになります☆なので昼・夜両方見ておくのがベストですね!
さっぽろテレビ塔から見下ろす雪祭り会場は、キラキラしていてとっても素敵♡大通り公園の雪祭り会場の光と札幌の夜景が同時に楽しめます☆
札幌の中心部を南北に分ける大通公園。その出発点、西1丁目に建つのが1956年に完成した「さっぽろテレビ塔」。完成以来、半世紀以上にわたって札幌の発展を見届けるランドマーク的存在となっている。地上約90mの展望台からは、季節ごとに表情を変える大通公園の美しい風景やイベントの様子が楽しめ、天気がよければ石狩平野や日本海も見渡せる。とくに、大通公園を会場にホワイトイルミネーションや雪まつりが開催される冬は、展望台が景色を眺める特等席。
住所
北海道札幌市中央区大通西1
アクセス
(1)札幌駅から徒歩で15分
営業時間
営業時間:9:00〜22:00(最終入場21:50)
休業日:2019年11月6日(水)・2020年1月1日(水)
見学時間:40分程度
雪像・氷像の大きさや美しさをぜひ現地で味わってください!毎回テレビで見て行きたいと思ってる方、来年はこの感動を体験してください。素晴らしい思い出になりますよ♪
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2022年07月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。