柴又帝釈天題経寺正式には「経栄山題経寺」という日蓮宗の寺院です。題経寺の歴史は江戸時代初期の寛永6年まで遡ります。千葉県市川の下総中山法華経寺、第19世禅那院日中上人とその弟子である第2代題経院日栄上人の二人の僧によって開基されたと言われています。神様としての帝釈天の姿は「右手に剣を持ち、左手を開いた忿怒の相をあらわし悪魔降伏の尊形」と表現されます。「仏の教えを信仰し従う者にはもし病難や火難その他一切の災難に遇えば、帝釈天が必ず守護し、この悪魔を除き退散させてくれる」と言われています。帝釈天は古くから厄除け、病気平癒のご利益がある神様です。柴又駅から続く帝釈天の参道は私の投稿でも紹介していますが団子屋や天麩羅屋、佃煮屋、お土産屋と、とても賑やかです。ですが誘惑に負けずに先ず題経寺へ向かいましょう。目的はあくまで参拝!初めに参拝をしてから参道で楽しみましょう。帝釈天に到着すると素晴らしい彫刻が目に入ると思います。著名な彫刻師の作品が帝釈天 題経寺の見所ともいえるでしょう。お釈迦さまの教えをモチーフにしているそうで是非じっくり拝観してみてください。柴又帝釈天参道住所東京都葛飾区柴又7丁目
【東京】葛飾柴又で!レトロでノスタルジックな街巡り♡
昭和の風情が残る街、柴又。男はつらいよの舞台として有名です◎男はつらいよでも有名ですが、実際の街並みや柴又に何があるのかなと思う方もいらっしゃるはず!そんな柴又の地を今回散策してきましたので、皆様へご紹介いたします!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
ハイカラ通りを歩くと辿り着くのは、柴又帝釈天。
入口から男はつらいよのテーマソングが流れ、風情を感じます◎
本堂の彫刻も美しく、見とれてしまうほど。
入口から男はつらいよのテーマソングが流れ、風情を感じます◎
本堂の彫刻も美しく、見とれてしまうほど。
入口で聞こえる男はつらいよのテーマソングの出処の正体は
男はつらいよおみくじから流れていたものでした!
普通のおみくじもありますが、
男はつらいよおみくじを引いてみました!
寅さんからのありがたいお言葉と吉運を手にして、
私は柴又帝釈天を後にしました♪
男はつらいよおみくじから流れていたものでした!
普通のおみくじもありますが、
男はつらいよおみくじを引いてみました!
寅さんからのありがたいお言葉と吉運を手にして、
私は柴又帝釈天を後にしました♪
柴又駅を出て数分歩くと、
下町の風情残る商店街が現れます◎
レトロな街並みが残る道を歩いて
タイムスリップしてみましょう♪
下町の風情残る商店街が現れます◎
レトロな街並みが残る道を歩いて
タイムスリップしてみましょう♪
柴又帝釈天以外にもお寺が点在しております♪
そのなかからピックアップしてご紹介します◎
そのなかからピックアップしてご紹介します◎
室町時代~江戸時代初期に建立されたという良観寺。
願いを込めながらお腹に触ると寶袋尊さんが力を与えてくれると
言われております♡
願いを込めながらお腹に触ると寶袋尊さんが力を与えてくれると
言われております♡
願い事が叶う日が来るといいな♡
歴史あるお寺です◎
大日如来が5つの仏に分けられているのは修行の結果、五智が得られるといわれているから!
希望する知恵で手を合わせる如来さんを選びましょう♡
大日如来が5つの仏に分けられているのは修行の結果、五智が得られるといわれているから!
希望する知恵で手を合わせる如来さんを選びましょう♡
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2024年08月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。