数年ぶりの円山公園🦒キリン🦁ライオン2024年6月12日にとくしま動物園からライオンの「パーチェ」1歳の男の子が円山動物園にやってきました。7月から一般公開されていた様で、寝ている姿ですが見る事ができました。⚫︎チンパンジー⚫︎オラウータン🐘ぞう赤ちゃんが産まれて親子で一緒にいる姿を見ることができました。大人 800円高校生 400円中学生以下 無料年間パスポート 2.000円
札幌観光♡中心地近郊&郊外のおすすめスポット7選
LCCも数多く就航し、前よりぐっと簡単に訪れることができるようになった北海道。そんな北海道の中心地、札幌には訪れるべきスポットがいっぱいあります。今回はおすすめの観光スポットを7か所ご紹介いたします!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
札幌を走る3本の地下鉄が1日乗り放題になるおトクな切符があります。
平日の札幌市営地下鉄1日乗車券は大人¥830(子供¥420)(税込)、土日祝日限定の「ドニチカキップ」は大人¥520(子供¥260)(税込)!
特に「ドニチカキップ」は市民も御用達。
レンタカーなどを借りずに観光予定の方には地下鉄に乗る前に確認しましょう♪
平日の札幌市営地下鉄1日乗車券は大人¥830(子供¥420)(税込)、土日祝日限定の「ドニチカキップ」は大人¥520(子供¥260)(税込)!
特に「ドニチカキップ」は市民も御用達。
レンタカーなどを借りずに観光予定の方には地下鉄に乗る前に確認しましょう♪
まず初めに紹介するのは、円山公園駅から徒歩約15分に位置する「円山動物園」。
ここでは北海道ならではのエゾシカやエゾヒグマ、ゼニガタアザラシなどに会うことができます♪
もちろん、広い園内には他の動物たちも数多く飼育されているほか、正面入口付近には動物たちについて楽しく学べる展示スペースも。
近年新たな施設が続々と登場しています。ホッキョクグマ館に加え、寒帯館や熱帯雨林館のあるアジアゾーンや、カバ・ライオン館のあるアフリカゾーンも必見ですよ◎
ここでは北海道ならではのエゾシカやエゾヒグマ、ゼニガタアザラシなどに会うことができます♪
もちろん、広い園内には他の動物たちも数多く飼育されているほか、正面入口付近には動物たちについて楽しく学べる展示スペースも。
近年新たな施設が続々と登場しています。ホッキョクグマ館に加え、寒帯館や熱帯雨林館のあるアジアゾーンや、カバ・ライオン館のあるアフリカゾーンも必見ですよ◎
円山動物園から約2km登ったところにある、「大倉山ジャンプ競技場」。
1972年の札幌冬季オリンピックで会場になったことで有名です。
ジャンプ大会・公式練習日以外の日には、リフトに乗ってジャンプ台の頂上、展望台まで行くことができます!ジャンプ競技選手の目線で札幌市内を一望することができますよ◎
1972年の札幌冬季オリンピックで会場になったことで有名です。
ジャンプ大会・公式練習日以外の日には、リフトに乗ってジャンプ台の頂上、展望台まで行くことができます!ジャンプ競技選手の目線で札幌市内を一望することができますよ◎
宮の沢駅下車徒歩約7分に位置するのは「白い恋人パーク」。
ここでは「白い恋人」の他、石屋製菓のお菓子が製造・販売されています。
でも、ここはただのお菓子の工場ではありません!敷地内に入れば、大きなからくり時計や園内に漂うチョコレートの香りなど、素敵な空間がお出迎えしてくれます。
敷地内への入場料は無料◎
2018年11月2日から2019年3月31日の間はイルミネーションも点灯されるので必見です☆
※2018年11月1日から2019年7月中旬まではリニューアル工事のため工場見学には入場できませんのでご注意ください
ここでは「白い恋人」の他、石屋製菓のお菓子が製造・販売されています。
でも、ここはただのお菓子の工場ではありません!敷地内に入れば、大きなからくり時計や園内に漂うチョコレートの香りなど、素敵な空間がお出迎えしてくれます。
敷地内への入場料は無料◎
2018年11月2日から2019年3月31日の間はイルミネーションも点灯されるので必見です☆
※2018年11月1日から2019年7月中旬まではリニューアル工事のため工場見学には入場できませんのでご注意ください
札幌駅から徒歩約5分の好立地にも関わらず広大な敷地をもつ「北海道大学」。
雪景色の冬はもちろん、イチョウが黄色に色づく秋や新緑の綺麗な夏も多くの観光客が訪れるスポットです。
また総合博物館は400万点もの資料・標本などを保管し、一部を一般公開しています。一般の方でも入場料無料◎
またクラーク博士の胸像やポプラ並木もおススメ写真スポットですよ。
雪景色の冬はもちろん、イチョウが黄色に色づく秋や新緑の綺麗な夏も多くの観光客が訪れるスポットです。
また総合博物館は400万点もの資料・標本などを保管し、一部を一般公開しています。一般の方でも入場料無料◎
またクラーク博士の胸像やポプラ並木もおススメ写真スポットですよ。
ここ「モエレ沼公園」は、ゴミ処理場の跡地だった場所を、イサム・ノグチのデザインによって造成されたアートと自然が融合する美しい公園です。
こちらも四季折々の顔をもつ公園で、春の桜や夏の花火、秋の紅葉などを楽しむことができます。
アート作品はテトラマウンテン、モエレビーチ、海の噴水など。公園内にいくつもの作品が展示されています。
夏季はレンタサイクルもあるので自転車を借りて公園内を回るのも◎
こちらも四季折々の顔をもつ公園で、春の桜や夏の花火、秋の紅葉などを楽しむことができます。
アート作品はテトラマウンテン、モエレビーチ、海の噴水など。公園内にいくつもの作品が展示されています。
夏季はレンタサイクルもあるので自転車を借りて公園内を回るのも◎
「モエレ沼公園」の中心にある人工山の「モエレ山」は高さ約53mで、札幌市内でもかなり低い山といわれています。
頂上は遮るものがなく風が強いですが、360度札幌市内を見渡すことができますよ♪
公園へは北34条駅もしくは環状通東駅からバスでのアクセスがおススメです。
頂上は遮るものがなく風が強いですが、360度札幌市内を見渡すことができますよ♪
公園へは北34条駅もしくは環状通東駅からバスでのアクセスがおススメです。
北海道日本ハムファイターズや北海道コンサドーレ札幌の試合が開催される「札幌ドーム」。
地下鉄東豊線福住駅から徒歩約10分で到着します。
国内のドーム球場では比較的新しく、野球用とサッカー用の転換ができる珍しいドーム。
ファイターズの応援歌には、北海道らしい『ジンギスカン』や『北の国から』のメロディーのものもあります。
北の大地で大きな声で選手にエールを送ってみませんか?
また、ここでは試合がない日だって楽しむことができるんです♪
約50分のドームツアーに参加すれば、選手が使用しているブルペンやロッカーなど、ドームの裏側をのぞくことができます。
ドームの外に突き出すドーム展望台からは、札幌の景色と球場を見渡せますよ☆
地下鉄東豊線福住駅から徒歩約10分で到着します。
国内のドーム球場では比較的新しく、野球用とサッカー用の転換ができる珍しいドーム。
ファイターズの応援歌には、北海道らしい『ジンギスカン』や『北の国から』のメロディーのものもあります。
北の大地で大きな声で選手にエールを送ってみませんか?
また、ここでは試合がない日だって楽しむことができるんです♪
約50分のドームツアーに参加すれば、選手が使用しているブルペンやロッカーなど、ドームの裏側をのぞくことができます。
ドームの外に突き出すドーム展望台からは、札幌の景色と球場を見渡せますよ☆
近年、新三大夜景として、神戸・長崎、そしてここ札幌の名が挙がっております。
その札幌の夜景を望めるのがここ、「藻岩山(もいわやま)」。
(※"日本新三大夜景"公式HP参照)
明るい時間帯は何kmも先の山々や石狩湾も望むことができますが、
ここでのおススメはやっぱり夜景!
日が暮れるちょっと前に行くと、混雑する前に山頂に辿り着けます。
市電 電車事業所前駅を降りてすぐ、ロープウェイとケーブルカーを乗り継いで、「札幌もいわ山展望台」にたどり着きます。
ケーブルカーに乗っている途中から、わぁっと歓声が上がりますが、展望台までのお楽しみにしたい人は外を見るのをぐっとこらえて。
山頂の展望台からの夜景は圧巻です!
(冬季期間は車でのアクセスができないのでご注意ください)
その札幌の夜景を望めるのがここ、「藻岩山(もいわやま)」。
(※"日本新三大夜景"公式HP参照)
明るい時間帯は何kmも先の山々や石狩湾も望むことができますが、
ここでのおススメはやっぱり夜景!
日が暮れるちょっと前に行くと、混雑する前に山頂に辿り着けます。
市電 電車事業所前駅を降りてすぐ、ロープウェイとケーブルカーを乗り継いで、「札幌もいわ山展望台」にたどり着きます。
ケーブルカーに乗っている途中から、わぁっと歓声が上がりますが、展望台までのお楽しみにしたい人は外を見るのをぐっとこらえて。
山頂の展望台からの夜景は圧巻です!
(冬季期間は車でのアクセスができないのでご注意ください)
いかがでしたでしょうか。
札幌は美味しいグルメもたくさんありますが、北海道の他の地域に負けず劣らず、観光スポットもとっても素晴らしいんです☆
札幌にお立ち寄りの際はぜひ訪れてみてくださいね♪
ご覧いただきありがとうございました☆
札幌は美味しいグルメもたくさんありますが、北海道の他の地域に負けず劣らず、観光スポットもとっても素晴らしいんです☆
札幌にお立ち寄りの際はぜひ訪れてみてくださいね♪
ご覧いただきありがとうございました☆
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2024年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。