東京都港区芝公園にある、増上寺さんです。浄土宗寺院の増上寺さんは、三縁山広度院と号し、浄土宗七大本山の一つです。増上寺の創建年代等は不詳ながら、宗容大僧都が真言宗光明寺と称して建立、麹町貝塚にあったと言われています。日比谷へ移転を経て、1598年に当地へ移転し、江戸時代には寛永寺と共に徳川将軍家の菩提所となり、寺領10745石の御朱印状を拝領、関東十八檀林の筆頭として隆盛した江戸三十三観音霊場21番札所です。東京タワーのすぐ近くなので、セットで拝観されるのもいいですね🎶
【東京タワー周辺】紅葉シーズンに歩きたい!パワースポットのご紹介☆
お散歩にぴったりな♡東京タワー周辺は歴史も古く、自然豊かな神社仏閣が多数点在しています。ランチやディナーを食べ過ぎてしまった後に、気持ちよくお散歩できるコースをご紹介したいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
東京タワーの真下にある人口渓谷【もみじ谷】川のせせらぎや"もみじの滝"では水の流れる音に癒されながら都会の自然を満喫♡
都内でも最も古い神社のひとつ。東京タワー建設の際に地鎮祭を執り行った神社です。氏子から幸事が続出した為、この総称になったと言われてます。
(※”幸稲荷神社由緒書き”より)
「幸」の文字がたくさんの境内は見ているだけでハッピーになれそうですよね♡
(※”幸稲荷神社由緒書き”より)
「幸」の文字がたくさんの境内は見ているだけでハッピーになれそうですよね♡
増上寺は徳川将軍家の墓所で将軍が6名、正室・側室・その他子女を合わせると38名もの方々が埋葬されています。歴史好きなかたは是非お参りをされてはいかがでしょうか。詳しい拝観方法や時間は増上寺公式サイトを参照して下さい。
【芝東照宮】は徳川家康が御祭神。
日光・久能山・上野と並ぶ四大東照宮のひとつです。芝公園の片隅にひっそりと鎮座しています。紅葉シーズンは落ち葉の絨毯がとても素敵ですよ♡
日光・久能山・上野と並ぶ四大東照宮のひとつです。芝公園の片隅にひっそりと鎮座しています。紅葉シーズンは落ち葉の絨毯がとても素敵ですよ♡
千年もの歴史をもつ【芝大神宮】は関東のお伊勢様と呼ばれ縁結びの神様が祀られています。
【愛宕神社】があるのは愛宕山(あたごやま)という23区内で自然の地形としては一番高い山なんですよ☆急な石段はちょっとコワイけど頑張って上がって見ましょう!(※"愛宕神社公式HP"より)
山頂には山の証しでもある“三角点”が…!
山頂では素晴らしい展望と運が良ければ神社に住む可愛いワンちゃんや猫ちゃんがお出迎えしてくれることもありますよ♡
体力に不安な方やベビーカーの方は“NHK放送博物館”近くの愛宕山エレベーターが便利です。
いかがでしたか?今回ご紹介した寺社は御朱印も頂く事ができますので、御朱印デビューにもオススメ☆皆様にハッピーが訪れますように…!
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2024年01月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。