更新日:2023年04月25日インスタ映えデートスポットフォトジェニック宇治神社のみかえり兎が話題!兎に縁あるパワースポットを徹底解説♡宇治神社がどんな場所かご存じですか?この社は、京都にある「兎」に縁があるパワースポットとして親しまれている場所なんです◎今回は、そんな宇治神社のアクセスから見どころ、かわいい兎スポットまで、徹底解説!1人旅や女子旅に、是非足を運んでみてくださいね♪本サービス内ではアフィリエイト広告を利用していますこの記事の目次1. 京都にある【宇治神社】ってどんな神社?2. 【宇治神社】のアクセス方法や拝観時間は?3. 重要文化財に指定されている【宇治神社】の見どころをご紹介!4. パワースポットとしても有名!【宇治神社】ご利益は?5. みかえり兎おみくじがかわいい!【宇治神社】の兎ポイントをご紹介♡6. 御朱印女子必見!【宇治神社】の御朱印の種類や料金は?7. 【宇治神社】と合わせて巡りたい♪世界遺産の【宇治上神社】宇治神社で「兎」と「自然の力」にお願い事をしましょう♪1. 京都にある【宇治神社】ってどんな神社?pixta.jp「宇治神社」とは、その名の通り京都府宇治市にある神社のこと。1000年以上もの歴史があり、本殿は国の重要文化財に指定されています!(※"宇治神社 公式HP"参照)「宇治神社」は、学業の神様として信仰を集めており、学業・受験合格祈願のお参りが多いんです◎絵馬やお守りなども扱っており、宇治観光にもピッタリなおすすめスポットです。宇治神社 参拝情報(※下記の宇治上神社も同様)拝観料無料参拝時間境内自由(祈祷は16:00まで受付)駐車場35台 ¥700(税込)/日(9:00~17:00)人気その他宇治神社京都府宇治田原★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ5件投稿写真8件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光3.85件8件宇治川沿いに建つ宇治神社は、平安時代創建と伝えられ、古くは離宮八幡宮(桐原日桁宮(きりはらひげたのみや))と称し、祭神は応神天皇の皇子莵道稚郎子(うじのわきいらつこ)とされている。三間社流造りの本殿(重文)は鎌倉時代に建立されたものだが、他にも木造狛犬や白色尉面など貴重な文化財が伝わっている。利用シーン女子旅ひとり春桜蓮(ハス)1月4月6月9月11月住所京都府宇治市宇治山田1アクセス(1)◆京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩7分◆JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩15分営業時間営業:無休 ご利益:学業上達 営業:拝観自由 営業:ご利益:学業上達ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています京都府5投稿pinky_monky〜うさぎ巡り〜②京都にある宇治神社うさぎの可愛いおみくじが大人気『みかえり兎』今年は卯年なのもあってぜひ足を運びたい神社です京都府宇治市宇治山田1投稿日:2023年1月27日京都府10投稿fumi宇治神社。平等院の地主神として祀られていた神社で、宇治上神社と摂社になっています。開運や学問の神様としてのご利益があるそうです。宇治上神社。世界遺産に登録され、平等院の鎮守社として長く崇拝されてきました。正式名称は「宇治離宮明神」で、明治維新後に「宇治上神社と「宇治神社」に分かれたそうです。こちらも学業成就や受験合格祈願のお参りをされる人が多いそうです。拝殿の右に手水舎があり宇治七名水の一つ「桐原水」が湧き出ています。他の宇治の水は枯れてしまったそうで実際、気を感じられパワーをいただいた感じでした。こちらでは御朱印の種類が沢山ありました。その中でも紫式部にちなんだ紫紺の台紙に金字朱印で書かれた「離宮」と宇治茶にちなんだ緑色の台紙「茶加美」は共に1日10枚限定らしく限定に弱い私は茶加美の方をいただきました。それでは一度電車に乗って次に行きます。 投稿日:2022年1月2日京都府10投稿しゃんぽん京都府宇治市宇治山田にある宇治神社。御祭神は菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)で第15代応神天皇の皇子です。創建は仁徳天皇によるもので離宮八幡宮とも言われています。現在の本殿は鎌倉時代初期のもので三間社流造で御神像と共に国の重要文化財となっています。命は百済の王仁や阿直岐について学問の道を極め我が国の文教の始祖として学業、受験合格の神とされています。見返りウサギの御朱印やおみくじなどが有名です。投稿日:2021年1月25日2. 【宇治神社】のアクセス方法や拝観時間は?pixta.jp「宇治神社」ってどこにあるの?という方のためにアクセス方法をご紹介♡宇治で有名な赤い橋「朝霧橋(あさぎりばし)」を京阪宇治駅側に渡ると見える、赤い鳥居が目印です◎境内の拝観は自由で、いつでも見て回れます!【電車でのアクセス】京阪宇治線宇治駅から徒歩約5分、JR奈良線宇治駅から徒歩約10分。【車でのアクセス】京滋バイパス・宇治東ICで降りて車で約5分。35台までの駐車場あり。駐車料金は¥700(税込)/1日3. 重要文化財に指定されている【宇治神社】の見どころをご紹介!pixta.jp京都の豊かな自然に囲まれた「宇治神社」には、歴史や文化を感じることのできる見どころが満載!赤い鳥居の奥に見える本殿は、鎌倉時代初期の建造物。さらに本殿の前にある「中門」のくっきりとした朱の色使いは、建造美を感じることができますよ◎「宇治神社」の見逃せないポイントは、兎(うさぎ)を至る所で見られること!境内でかわいい兎を探してみましょう♪4. パワースポットとしても有名!【宇治神社】ご利益は?pixta.jp本殿の右側にひっそりと現れる「宇治神社」のパワースポット!そこは緑豊かな木々に囲まれ、木漏れ陽が射し、神秘的な空気を感じさせます…♡古くから歴史を刻んだこのスポットで願いを唱えてみれば、「自然の力」と神様のお使いと言われている「兎」が願いを叶えてくれるかもしれません♪"智恵の輪"をくぐってみよう◎pixta.jp学問の神様として信仰されている「宇治神社」には、「智恵の輪」という収穫された稲穂でできた輪が11月ごろ設置されます。「智恵の輪」というのは、くぐると智恵を授かるというパワースポット◎「智恵の輪」のご利益を1度はいただきたいですね!(※"宇治神社 公式HP"参照)「稲穂の実のように、智恵が授かるように。」という意味を込めて、ご祈祷を受けることもできますよ◎5. みかえり兎おみくじがかわいい!【宇治神社】の兎ポイントをご紹介♡pixta.jp兎に縁がある神社として知られる「宇治神社」では、至る所で兎を見ることができます◎中でも有名なのが「みかえり兎」の像。白くふんわりした見た目がキュート♡1人旅や女子旅でも癒されること間違いなしです◎兎に縁があるのには理由があり、かつて祀神が宇治までの道を迷っているところ、道案内をしたのが兎だったのだそう!振り返りながら案内している姿から「みかえり兎」として有名に。今では、正しい人生の道を示す神様の使いとされています。(※"宇治神社 公式HP"参照)境内でたくさんの兎を発見◎pixta.jp参道を進むと兎がモチーフの手水舎を発見!こちらも、兎に縁のある「宇治神社」ならではと言えますよね♪立派な顔・形で躍動感が溢れる兎は、魅力を感じる風貌…!思わず撫でてしまいたくなります。他にも、「宇治神社」のおみくじや絵馬も兎なんです!「みかえり兎」の形をしたおみくじや、兎が描かれた絵馬など、思わずキュンとくるような兎に出会えますよ♡6. 御朱印女子必見!【宇治神社】の御朱印の種類や料金は?pixta.jp※写真はイメージです。近年、集めている人も多い御朱印。「宇治神社」の御朱印は¥300(税込)でいただけます◎この「宇治神社」をきっかけに御朱印集めを始める方は、「宇治神社」オリジナルの御朱印帳¥1,500(税込)を購入することもできます。かわいらしいピンク色や、クールな水色、渋めの紫色など全4種類から選ぶことができるので、是非この機会に集めてみるのもいいかもしれません♪7. 【宇治神社】と合わせて巡りたい♪世界遺産の【宇治上神社】pixta.jp「宇治神社」を回った後に合わせて立ち寄りたいのが、世界文化遺産に登録されている「宇治上神社」。「宇治神社」のすぐ隣にある、朱色の大きな鳥居が目印です◎(※"京都府 公式HP"参照)明治時代までは「宇治神社」と二社一体の「宇治離宮明神(うじりきゅうみょうじん)」と呼ばれていました。同じく兎に縁のある「宇治上神社」には、「願い人形」とも呼ばれる兎の描かれた紙人形があることでも知られているんですよ!(※"宇治上神社 じゃらん公式情報"参照)威厳を感じる世界遺産を見てみよう!pixta.jp「宇治上神社」の見どころは、世界遺産にも登録されている「本殿」。日本最古の本殿であり、国宝にも指定されています。(※"京都府 公式HP"参照)平安時代に伐採されたという本殿の木材は、その神社の歴史をしっかりと感じさせます。芸術的にも美しく見ごたえ十分です◎人気その他宇治上神社京都府宇治田原★★★★★★★★★★4.03評価の詳細4.03口コミ8件投稿写真14件記事3件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.08件14件歴史の息吹、宇治上神社。季節彩る絶景京都旅のおすすめ、「宇治上神社」は日本最古の建築美を誇る場所です。平安時代の風情ある本殿が訪れる人々を魅了し続けます。三殿の独特な構造と、日本家屋を思わせる拝殿の雰囲気は深い歴史を感じさせ、独りでのんびり巡るには最適です。春の桜や秋の紅葉は心を躍らせ、視覚的にも楽しめます。美しい日本の伝統と自然の調和を、ぜひ体感ください。利用シーン女子旅映え紅葉家族ひとり夏秋冬春桜つつじ3月4月5月6月7月10月11月12月住所京都府宇治市宇治山田59アクセス(1)◆京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩10分◆JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩20分営業時間営業:9時~16時30分 営業:自由参拝ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー京都府100投稿リリー京都府宇治市宇治山田にある、宇治上神社さんです。宇治川の東側にある「さわらびの道」を進むと、ここ宇治上神社に辿り着きます😊宇治では、平等院鳳凰堂さんと並んで、宇治上神社さんも世界遺産に登録されています✨世界遺産なのに、はっきり言ってあまり知られていない「宇治上神社」さん。実は、あの平等院さんの鎮守社として長く崇拝をされてきた神社なんです。醍醐天皇が平等院を訪れた折りに「離宮明神」の神位を与えられたそうです🎶左右非対称となっている珍しい造りの本堂は、日本最古の神社とされています⛩拝殿の建築様は住宅建築にも似ていて、平安時代の遺構として非常に興味深いものとなっています。応神天皇、仁徳天皇、菟道稚郎子の三人の神様が祀られており、学業成就、受験合格祈願のため、お参りされる人も多いのだそうです✨知る人ぞ知るレア情報としては...春は華やかな色あいの「花」、夏は爽やかな青や水色の「紺碧」、秋はもみじが緑から黄色や山吹色に染まっていく「紅葉」、そして冬はお守りの紋にもなっている“うさぎ”になぞらえた「雪うさぎ」を和紙で表現した季節限定の御朱印があるんです‼️季節によって用意されている和紙の種類が違い、全て宮司の手書きなので、1日10枚限定なんですよ🤗御朱印好きには、とても貴重な宝物になるのではないでしょうか🎶相当な実力を秘めている世界遺産なのに、まだまだマイナーな存在の宇治上神社さん。今のうちに制覇しておくことをオススメします✨🤗✨投稿日:2022年6月20日京都府1000投稿blossom&C7京都府宇治市宇治山田の世界遺産(世界文化遺産)国宝の宇治上神社⛩️に10月17日(火)晴れ☀️の日に宇治の秋空をイメージして空色のアルマーニのウェア着て茶☕蕎麦と抹茶🍵スイーツ、花🌺咲いてるかな、はんなりと世界遺産宇治上神社⛩️に行きました❣️宇治上神社⛩️参道に空色のルリマツリの鮮やかな花咲いてとても綺麗です💓参道にサングラス🕶️にバンダナのお洒落なシイサー君❣️宇治上神社⛩️の秋空に映えて金木犀の花咲いてとても綺麗です💓とても良い香りがしますーーーgood❗️宇治上神社⛩️の鳥居⛩️のもみじの紅葉🍁がとても綺麗です💕宇治上神社⛩️国宝の拝殿❣️世界遺産(国宝)の宇治上神社⛩️本殿❣️菟道の郎子•応神天皇•仁徳天皇を祀った宇治上神社⛩️❣️本殿は平安時代伐採された木材を利用して創建された日本🇯🇵最古の建築様式です‼️宇治上神社⛩️参道に真っ白なスイフヨウの花映えて咲いてとても綺麗です💓宇治川の夢の島🏝️の遊覧船❣️夢の島🏝️にかかる朱色の欄干が綺麗な太鼓橋と夢の島の重要文化財の十三重の塔❣️夢の島🏝️に紫色の朝顔の花咲いてとても綺麗です💓平等院通りお茶🍵屋さん、茶☕懐石、茶☕蕎麦、抹茶🍵スイーツ🍨、ラーメン🍜、スターバックス、お茶🍵、沢山店有ります‼️京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北へ徒歩10分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車、北西徒歩12分(国宝)投稿日:2023年10月18日京都府10投稿なっつん。宇治エリアと言えば平等院が有名で人気ですが宇治川を挟んだ対岸にあるのが世界遺産『宇治上神社』。本殿は日本最古の神社建築で平安時代に建てられたもの。また境内には桐原水という名水が湧き出ており、そこで手を清めることができます。春には正門近くの枝垂れ桜が可愛く咲いています。宇治エリアを訪れた際はぜひ行って欲しい神社です。投稿日:2023年7月4日人気その他宇治上神社本殿・拝殿京都府宇治田原★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ2件投稿写真2件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光3.92件2件本殿は、現存する神社建築では日本最古(平安時代後期建築)。藤原時代の一間社流造りという3棟の社で、正面のかえるの股の飾りは藤原期の三かえる股のひとつとして知られる。拝殿は鎌倉期のものでいずれも国宝。世界遺産にも登録された。利用シーン女子旅映え紅葉ひとり夏秋つつじ5月住所京都府宇治市宇治山田59アクセス(1)京阪宇治線宇治駅から徒歩で10分 (2)JR奈良線宇治駅から徒歩で15分営業時間公開:9:00~16:30 季節により不定期 休業:年中無休ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています京都府10投稿nico☺︎神社建築では、日本最古の本殿である宇治上神社世界文化遺産、古都京都の文化財です。平安時代から続く歴史のある神社で、手水舎は、拝殿の横にあり一般的な神社の手水舎と違います。宇治七名水「桐原水」が湧き出ているとの事ですが、飲む事はできないそうです。⚫︎ご利益 学問の神様、勝負運、病気平癒、悪運を切り 良縁を結ぶなど家族旅行の楽しかった思い出京都旅行のアルバムより投稿日:2023年10月17日京都府1000投稿blossom&C7日本🇯🇵最古の神社⛩は奈良県大神神社⛩三輪山⛰が神様と言われてますが、京都に有ると信じてました平安時代創建の神社建築では日本🇯🇵一最古の神社、紫式部•源頼朝•源義経•木曽義仲ゆかりの地、世界遺産•国宝の宇治上神社⛩に5月3日(快晴)京都の中でも私の一番好き😍な宇治茶🍵の宇治市の宇治上神社⛩に朝から行きました❣️世界遺産国宝宇治上神社⛩参道に白いツツジの花とピンク色のツツジの花青空に映えて咲いてとても綺麗です💓塔の島(夢の島)に渡る太鼓橋から宇治川に浮かぶ鵜飼船❗️女の鵜匠さんもいます💕夏🌻鵜飼のスターの鵜くん元気いっぱい、2021年コロナで昨年は鵜飼中止されました❗️今年は実施されると良いな、楽しみです💕世界に一つの喫茶室、宇治茶🍵道場❣️世界遺産国宝宇治上神社⛩紅葉🍁の緑の葉に映えて一の鳥居⛩がとても綺麗です❗秋️🍁の紅葉🍁最高に綺麗です💓世界遺産国宝宇治上神社⛩拝殿(鎌倉時代創建)日本🇯🇵最古の神社の建築物、観たことない神社建築、趣き有り平安時代の創建観ると癒されます❣️お祭りの日担いで練り歩きされます❣️他にも神輿有ります💕近くの県神社の有名な県祭りコロナ前沢山の露店沢山でて夜の祭りですが、朝からやってます💕祭りあると楽しみです❣️世界遺産国宝宇治上神社⛩の岩🪨撫でると良い事有ります❣️喫茶店☕沢山有ります❗️スイーツ️🍨、これから宇治抹茶かき氷🍧美味しいよーーー💕京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北へ徒歩15分投稿日:2022年5月3日宇治神社で「兎」と「自然の力」にお願い事をしましょう♪pixta.jpいかがでしたか?今回は、京都にある宇治神社についてご紹介しました◎兎に縁のある宇治神社には、心が癒されるようなかわいらしいパワースポットがたくさんありましたね♡良縁や正しい道へ導く兎がいる宇治神社。京都観光に訪れた際は、是非立ち寄ってみてくださいね!あわせて読む【京都】宇治の特別な観光&グルメ9選。インスタ映えの素敵な京都旅更新日:2023年9月20日シェアツイート保存※掲載されている情報は、2023年04月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。