まずは大阪のオススメ美術館をご紹介します!1つ目は「大阪市立美術館」です。
「大阪市立美術館」の常設展示は、日本や中国の絵画・彫刻・工芸などのコレクションが特に豊富で、東洋美術独特の感性をたっぷり味わうことが可能◎展示品の中には国宝や重要文化財も多いんだとか。(※「大阪市立美術館」公式HP参照)
「大阪市立美術館」は、天王寺公園内に位置しています。
大阪のオススメ美術館、2つ目は「あべのハルカス美術館」です!
常設展のない「あべのハルカス美術館」ですが、「あべのハルカス」という素晴らしい立地を生かし、いつも面白い展示をしているのが魅力☆
是非その時々の展示をご確認の上、訪れてみてくださいね!
続いて兵庫のオススメ美術館をご紹介します!1つ目は「うろこ美術館」です。
神戸の観光地として人気な北野異人街の「うろこの家」内にある美術館!外から見るだけでも綺麗で、そこで満足してしまう人も多いのですが、ぜひ内部の美術館にも足を運んでみてください♪
内部はヨーロッパの近・現代絵画が幅広く展示されており、有名なマチスなどの絵画も所蔵◎高台ならではの眺望と共に楽しんでみてください!
兵庫のオススメ美術館、2つ目は「兵庫県立美術館」です!
「HAT神戸」の地区内にある「兵庫県立美術館」は、安藤忠雄が設計したことでも広く知られ、建物そのものを見に来る方も多いんだとか。
屋内屋外合わせ、数多く彫刻が展示されているほか、国内外の版画なども多く所蔵されています◎
兵庫のオススメ美術館、3つ目は「姫路市立美術館」です!
姫路城がバックに見える「姫路市立美術館」では、姫路やその周辺の地域出身の作家による作品を主に所蔵しています◎
しかしそれだけではなく、姉妹都市があるベルギーの著名な画家デルヴォーや、マグリットなどの作品も充実しているのも魅力♡
姫路駅からバスに乗り、「姫山公園南」、「医療センター」、「美術館前」で下車すると、すぐ到着します。
続いて京都のオススメ美術館をご紹介します!1つ目は「京都国立近代美術館」です。
「京都国立近代美術館」は「岡崎公園」内に位置し、「京都市美術館」の向い側にあります!近現代の作品を中心に、日本画、洋画、陶芸作品、写真コレクション、版画コレクションなどが、数多く収蔵されているんだとか◎
京都ならではの工芸に重点を置きつつ、現代美術の変化も知れる素敵な美術館です♪
京都のオススメ美術館、2つ目は「京都府立陶板名画の庭(きょうとふりつとうばんめいがのにわ)」です。
安藤忠雄が設計した「京都府立陶板名画の庭」は、なんと野外で世界中の超有名作品を鑑賞できるという、少し珍しい美術館!
庭園になっているこちらの美術館には、モネ作の『睡蓮・朝』や、ミケランジェロの『最後の審判』、『鳥獣戯画』などの絵画が、かなりの大きさで陶板に焼き付けてあるんです♡
太陽の状態によって、様相が異なる絵画を見るのも楽しみですよ♪
京都のオススメ美術館、3つ目は「アサヒビール大山崎山荘美術館」です。
ここ「アサヒビール大山崎山荘美術館」では、初代アサヒビール(※当時は「朝日麦酒株式会社」)の社長が支援していた民藝運動ゆかりの作品群のほか、モネの傑作『睡蓮』の連作などといった有名作品も収蔵しています☆
JR京都線山崎駅、阪急京都線大山崎駅から、徒歩約10分です。
続いて奈良のオススメ美術館、「入江泰吉記念奈良市写真美術館」をご紹介します!
こちらの美術館は、ほかとは少し異なり「写真」の作品がメイン!奈良の写真家・入江泰吉の作品や、その他の写真家の作品が多く展示されています。様々な写真家の企画展も大人気なんだとか♪
併設されているミュージアムショップや「カフェ フルール」の利用だけの場合、観覧料は不要です◎
最後に和歌山のオススメ美術館、「和歌山県立近代美術館」をご紹介します!
ここでは、主に明治時代から現代までの美術品を所蔵しており、川口軌外、田中恭吉といった和歌山ゆかりの芸術家の作品が充実しています◎
他に日本画、油彩画、彫刻、版画等が所蔵されており、その数は10,000を超えるんだとか(※「和歌山県立近代美術館」公式HP参照)。日本以外にもピカソやルドンの版画なども所蔵しています♪
JR和歌山駅、もしくは南海電鉄和歌山市駅から、徒歩で約10分です。
いかがでしたか?
今回は関西で定番の美術館をメインにご紹介したので、知っている美術館もあったかもしれません。しかしこの記事を見たことを機に、ぜひお近くの美術館まで足を運んでみてください♪好みの芸術品が、思わぬところで見つかるかもしれませんよ!