更新日:2022年06月30日デートデートスポットハイキング【栃木】大自然で楽しむ龍王峡ハイキングの魅力をご紹介!東京からも程近い栃木。日帰りの観光旅行でも、楽しめる場所がたくさんありますよね! 定番の日光東照宮や、苺狩り、宇都宮の餃子、あしかがフラワーパークの藤の絶景など、屈指の観光地で溢れています。 ところで、「龍王峡」という渓谷があるのはご存知でしょうか? 鬼怒川・川治随一の景勝地として有名で、豊かな自然の中ハイキングが楽しめちゃうんですよ◎ 今回は、龍王峡にあるハイキングコースの魅力をご紹介したいと思います!この記事の目次そもそも龍王峡とは?どこにあるの?龍王峡ハイキングコースの見どころ◎龍王峡ハイキングへ行くときの服装の注意点!龍王峡ハイキングコースへのアクセス方法龍王峡ハイキングで自然の美しさを満喫しよう!そもそも龍王峡とは?どこにあるの?pixta.jp「龍王峡」は、栃木県の日光市、川治温泉と鬼怒川温泉の間に3㎞ほど続いている景勝地です。名前の通り、龍の姿を思わせるような景観は、その昔、海底火山によって出来た火山岩が鬼怒川の流れによって削られて作られたんだとか。aumo編集部全体のハイキングマップはこのようになっています。コースは4つに分かれていて、1番長いコースだと3〜4時間かけて川治露天風呂までたどり着くことが出来るんですよ。ハイキングコースを進んでいくと、ところどころに現在地が示されたマップが立ててあるので、迷う心配はないので安心です◎龍王峡ハイキングコースの見どころ◎橋から見渡す自然の美しさは圧巻aumo編集部龍王峡ハイキングの1番の見どころは、何と言っても鬼怒川の美しい渓谷。周りを彩る木々の緑と、綺麗なエメラルドグリーン色の川がとっても印象的です♡おすすめは、「虹見橋」・「むささび橋」から見る景色。橋から見渡す豊かな自然の景色は、とっても綺麗!空気も美味しく、心癒されます♡aumo編集部細長い形が印象的な「虹見橋」。橋の上からは、遠くの山まで広く見渡せるので、眺め抜群ですよ◎「虹見橋」に行く手前には階段があるのですが、少し急で滑りやすいので、足元に注意して降りてくださいね!aumo編集部また「虹見橋」からは、「虹見の滝」も見ることが出来るんですよ。「虹見の滝」とは、晴れた日には滝の水が日光に反射して、虹をかけることから付いた名前なんだとか。美しい景色の中に浮かび上がる虹なんて、とっても素敵ですよね…♡ぜひ写真に収めたいところです!人気その他虹見橋栃木県今市★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ1件投稿写真1件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.11件1件虹見橋からは渓谷美を堪能できます。利用シーン紅葉秋ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますチップ11月に訪れました。紅葉は始まりの頃でしたが、きれいな景色が見られました。投稿日:2019年10月2日aumo編集部もう少し歩き進んだ先にあるのが「むささび橋」。こちらでも、深い緑に囲まれた、見事な渓谷美を見ることが出来ます◎橋の上からぐるっと見渡すと広がる自然の美しさ。思わず、大きな深呼吸をしたくなるほどです。aumo編集部また、「むささび橋」の近くに「むささび茶屋」という小さな店があるのもお忘れなく!のんびり自然を楽しみながらのハイキングでも、ずっと歩いているとやっぱり少し休憩を取りたくなっちゃいますよね。「むささび茶屋」では、名物の「味噌おでん」や「甘酒」、「コーヒー」などが売られています。お菓子も売られているので、小腹がすいた際や、ひと休みする際にふらっと立ち寄りたいです◎その他むささび橋栃木県今市★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ0件投稿写真0件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています外部サイトの評価じゃらん観光4.10件0件崖や奇岩が連続する景観「龍王峡」にある橋です。甘味処むささび茶屋(むささびちゃや)栃木県今市★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ0件投稿写真0件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています外部サイトの評価食べログ3.220件0件--不定休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。住所栃木県日光市藤原1アクセス龍王峡駅から徒歩20分弱 龍王峡駅から630m営業時間10:00~15:00 日曜営業aumoログイン&予約でaumoポイントGETで見る龍王峡ハイキングおすすめの季節!aumo編集部暑い夏は外を歩くのも嫌になってしまいますよね…。しかし、龍王峡ハイキングなら夏でもおすすめ!沢山の木々が強い日差しを遮ってくれるし、滝や水辺も近いので涼しく感じられるんです◎「ハイキングなんてしばらく歩き続けなきゃいけないし、暑さにやられて疲れそう…」そんなことを思っているあなた!騙されたと思って、1度ぜひ訪れてみることをおすすめしますよ☆pixta.jpまた、秋もおすすめの季節。秋と言えば、紅葉!ですよね。龍王峡でも、綺麗な紅葉を楽しむことが出来るんですよ♡赤・黄・オレンジと、鮮やかに色づいた葉。場所によっても様々な顔を見せてくれるので、最後まで飽きることなくハイキングを楽しめそうです◎様々な顔を見せてくれる龍王峡ハイキングコースaumo編集部aumo編集部龍王峡ハイキングの4つのコースは、それぞれ距離・所要時間が違います。1番遠くの川治温泉まで行かなくても、色々な発見があって充分に楽しめますよ。勢いよく流れる川が足元を通っていたり、迷いながら歩いていたら橋に行き着いたり…。様々な景色が楽しめるので満足度ハナマル!その時の体力や時間帯を考えて、無理のないコースで存分に楽しんじゃいましょう☆ハイキングの後は温泉に浸かってゆったり♡pixta.jp龍王峡ハイキングコースのもう1つの魅力としては、なんと言っても鬼怒川温泉・川治温泉が近くにあるところです!ハイキングで疲れた身体を、温泉で癒しちゃいましょう☆龍王峡のマイナスイオンパワーを浴びて、温泉で癒されれば、心も体もリフレッシュできること間違いなしですね!龍王峡ハイキングへ行くときの服装の注意点!aumo編集部龍王峡ハイキングはずっと自然の中を進むので、たくさんの虫との出会いは不可避!大きめの蜂が目の前を横切ったり、蜘蛛の巣があったりと、ちょっとびっくりしてしまうかもしれませんね。筆者も蜂は苦手なので、見かけるたびにひやひやしていました(笑)しかし、それもハイキングの醍醐味!ちょっぴりハラハラも楽しみながら、頑張って進んで行きましょう☆aumo編集部1つ注意したいのが、龍王峡にはなんとヒルがたくさんいるんです!筆者は幸い出会うことなく終わったのですが、知らない間に身体にくっついていて…なんてこともよくあるんだとか。筆者もハイキングコースを歩いていると、「ヒルに注意!」という看板を何度も見かけました。ヒルに血を吸われてしまわないためにも、サンダルなど足が露出している格好はおすすめしません。また、舗装された地面を歩くわけではないので、出来るだけ歩きやすい恰好で臨みましょう☆履き慣れたスニーカーと、山の中は、夏でも涼しく感じるので薄い上着を1枚持っておくと良いですよ。aumo編集部筆者が訪れた時は、足首上くらいまでのスカートを着ていたのですが、「動きにくさが気になる!」ということはありませんでした。自然の中の道を進んで行くので、動きやすく安全な服装がおすすめですが、「どうしてもスカートが履きたい!」という方でも、靴だけちゃんとスニーカーを履いていればあまり心配しなくても大丈夫ですよ♡龍王峡ハイキングコースへのアクセス方法aumo編集部龍王峡駅からバスで約5分。東京からは、特急スペーシアで東武線浅草駅~下今市駅、約1時間40分。下今市駅で会津鬼怒川線に乗り換えて、龍王峡駅まで約30分。快速列車の場合、浅草駅~龍王峡駅まで、2時間30分。東京からも、電車であまり乗り換えをすることなく到着できます!栃木観光も兼ねて、ぜひ1度龍王峡ハイキングを体験してみて下さいね♡人気その他龍王峡栃木県今市★★★★★★★★★★4.09評価の詳細4.09口コミ8件投稿写真29件記事13件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.28件29件今から2200万年前に海底火山の活動によって噴出した火山岩が鬼怒川の流れによって侵食され、現在のような景観になったと言われています。川治温泉と鬼怒川温泉の間にあり、巨石間を奔流し滝を集め、特に春から秋にかけて素晴らしい。利用シーンデートドライブ穴場雨の日映え紅葉子連れ家族夏秋冬ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています栃木県5投稿M12月中旬の鬼怒川龍王峡、吊り橋からの眺めは絶景でした。吊り橋の真ん中で撮影しましたが、高所のためかなり緊張しました。紅葉や新緑の頃は、さらに絶景が観られることでしょう。さらに上流に向かい五十里ダムに行きました。水位が低く冬空の下で閑静な雰囲気でした。四季折々の風景があり、どの季節でも素晴らしいだろうと思います。投稿日:2022年12月24日栃木県200投稿まさまさ さま栃木県日光市龍王峡🚗💨💨💨🚶♂️🚶🏼♀️💨💨💨龍王峡🍁🚶♂️🚶🏼♀️💨💨💨😄😄😄😄投稿日:2022年11月7日栃木県5投稿hu4378今日は、市青年部の旅行で栃木県日光の龍王峡→龍王峡自然歩道散策→滝見茶屋で昼食→鬼怒川お菓子の城→日光ろばた漬けへ 行ってきました。あいにく紅葉はまだ早かったみたいです。因みに自然散策路は、トレッキングシューズをお薦めします。スニーカーで行ったら足を捻ってしまいました。投稿日:2022年10月22日龍王峡ハイキングで自然の美しさを満喫しよう!aumo編集部いかがでしたか?龍王峡ハイキングコースは、ゆったりと豊かな自然を満喫出来る絶好の観光スポットなんです。起伏も激しくないので、誰でも気軽に散策出来ますよ◎マイナスイオンたっぷり、自然の美しさを目の当たりに出来る龍王峡ハイキング。足を運べばその魅力に魅せられること間違いなし!ぜひ1度行ってみてください♪大阪への宿泊旅行が最大10000円もお得に!シェアツイート保存※掲載されている情報は、2022年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。