銀座にある銀座のジンジャー銀座本店に初訪問してきました。1階が物販、2階がカフェになっていますよ。銀座のジンジャーといえばかき氷が有名ですよね。スペシャルシーズナルメニューからブラッドオレンジ・ヨーグルトのかき氷をいただきました。ガラスの器には氷がたっぷり盛られて出てきます。見た目も華やかで良いですね。赤いブラッドオレンジジンジャーシロップがたっぷりかかっていて、その上にヨーグルトエスプーマとドライ柑橘チップが刺さっています。ブラッドオレンジとヨーグルトの酸味もそうですが、何よりたっぷり生姜が入っていて辛味が効いていてさっぱりしているのですよね。これは暑い夏の日に食べたくなるかき氷ですね。
【2024】銀座でおすすめの絶品かき氷6選!話題のエスプーマや人気店を紹介
大人のおしゃれな街として人気の銀座周辺にある、ふわふわ食感が楽しいかき氷を食べられるお店を紹介。話題のエスプーマが使用されたかき氷や、人気店のかき氷なども必見です!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
『Parlor Vinefru(パーラービネフル)銀座』は、有楽町線銀座一丁目駅と日比谷線東銀座駅からそれぞれ徒歩約7分の場所にあるお店。自家製フルーツビネガーや、ふわふわ食感が特徴的なエスプーマが使用されたパンケーキとかき氷を味わえる専門店です。
おすすめメニューは「苺とピスタチオエスプーマのかき氷」!濃厚なピスタチオエスプーマがたっぷりとあしらわれた、コク深い味わいとほどよい酸味を感じるかき氷です。
おすすめメニューは「苺とピスタチオエスプーマのかき氷」!濃厚なピスタチオエスプーマがたっぷりとあしらわれた、コク深い味わいとほどよい酸味を感じるかき氷です。
『HIGASHIYA GINZA(ヒガシヤギンザ)』は、有楽町線銀座一丁目駅7番出口から徒歩約20秒の場所にあるお店です。現代の"日本のティーサロン"をコンセプトとした和菓子店で、30種類以上(※1)のお茶やアフタヌーンティーなどを楽しめます。
夏の時期になると期間限定(※2)で、昔ながらのかき氷機で作ったかき氷が食べられることで人気!絶妙な苦味がアクセントの「宇治抹茶」や甘酸っぱい「梅蜜」など、和風かき氷を楽しみたい方におすすめです。
※1:"HIGASHIYA GINZA 食べログ公式情報"参照
※2:"HIGASHIYA GINZA Instagram公式情報"参照
夏の時期になると期間限定(※2)で、昔ながらのかき氷機で作ったかき氷が食べられることで人気!絶妙な苦味がアクセントの「宇治抹茶」や甘酸っぱい「梅蜜」など、和風かき氷を楽しみたい方におすすめです。
※1:"HIGASHIYA GINZA 食べログ公式情報"参照
※2:"HIGASHIYA GINZA Instagram公式情報"参照
『銀座 福祿壽(ふくろくじゅ)』は、銀座一丁目駅から徒歩約1分、東銀座駅から徒歩約2分、銀座駅から徒歩約4分の場所にあります。
こちらはお茶や甘味、食事メニューをゆったりとした空間で楽しめる和カフェ。「黒蜜きなこ」「宇治金時」といった和フレーバーや、フルーツがたっぷり使われた「マンゴー」1日数量限定(※)の「まるごとメロンのかき氷」など、かき氷メニューも充実しています!
ハーフサイズも用意されているため、食事を楽しんだ後やさまざまなフレーバーを少量ずつ楽しみたい方にもおすすめです。
※"銀座 福祿壽 公式HP"参照
こちらはお茶や甘味、食事メニューをゆったりとした空間で楽しめる和カフェ。「黒蜜きなこ」「宇治金時」といった和フレーバーや、フルーツがたっぷり使われた「マンゴー」1日数量限定(※)の「まるごとメロンのかき氷」など、かき氷メニューも充実しています!
ハーフサイズも用意されているため、食事を楽しんだ後やさまざまなフレーバーを少量ずつ楽しみたい方にもおすすめです。
※"銀座 福祿壽 公式HP"参照
『麦酒屋 るぷりん』は、銀座線、丸ノ内線、日比谷線銀座駅から徒歩約2分の場所にある、アットホームな雰囲気が特徴の居酒屋。ここでは日光の天然氷でふわふわに仕上げられた絶品かき氷が食べられます。
かき氷に使われている材料はすべて国産(※)!シロップやムースには季節の果物や野菜などが使用されており、季節の味を楽しめます。食事やお酒を楽しんだ後のシメとしてかき氷を味わってみてください。
※"麦酒屋 るぷりん 公式HP"参照
かき氷に使われている材料はすべて国産(※)!シロップやムースには季節の果物や野菜などが使用されており、季節の味を楽しめます。食事やお酒を楽しんだ後のシメとしてかき氷を味わってみてください。
※"麦酒屋 るぷりん 公式HP"参照
『くろぎ茶々』は、銀座線、丸ノ内線、日比谷線銀座駅から徒歩約2分の商業施設「GINZA SIX(ギンザシックス)」内にあります。くろぎ茶々のかき氷は通年で楽しめるのがうれしいポイント。
京都で有名な茶舗「福寿園」の宇治茶が使用された(※)「抹茶」や香ばしい味わいの「ほうじ茶」など、和を感じられるかき氷が魅力です。上にはクリームチーズがたっぷりかかっており、濃厚な味わいと酸味がかき氷との相性ばっちりです!
※"GINZA SIX 公式HP"参照
京都で有名な茶舗「福寿園」の宇治茶が使用された(※)「抹茶」や香ばしい味わいの「ほうじ茶」など、和を感じられるかき氷が魅力です。上にはクリームチーズがたっぷりかかっており、濃厚な味わいと酸味がかき氷との相性ばっちりです!
※"GINZA SIX 公式HP"参照
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2025年01月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス