【四歳児と楽しむ】伊豆高原で手びねり陶芸体験!

さてさて、今回は、いま朝ドラでもアツい、陶芸をしてみたい!という四歳児と一緒に、伊豆高原の隠れ家のようなアトリエで陶芸体験をしてきました!
この記事の目次

四歳から体験できるmojomojoさん

けんちゃんのママ
伊豆高原の陶芸をたくさん調べましたが、子供でもOKなところは多くても、どこも小学生から…。
せっかくやる気になっているのに諦めるのか?!と困っていたら、見つけましたmojomojoさん!
人気
その他
mojomojo
静岡県伊豆高原
★★★★★
★★★★★
4.01
0件
0件
利用シーン
穴場
当日朝9時過ぎに電話をして予約ができるか聞いてみました。
四歳から大丈夫とのこと!
ウキウキしながら気持ちのいい朝の伊豆高原をドライブしながらmojomojoさんに向かいます。

まるで秘密基地のような素敵なアトリエ

けんちゃんのママ
一軒家と同じ敷地に建つこのアトリエは、なんとオーナーさんが海外のキットを使って自ら建てたアトリエだそうです!
寒い日でしたが、中は暖房が効いていてあたたかいです。
階段の側面にある、焼き物でできたwelcomeの文字が出迎えてくれます。

粘土遊びのような手びねり体験

けんちゃんのママ
mojomojoさんでは、電動ろくろコースか、手びねりコースから体験コースを選ぶことができます。
これは電動ろくろですが、電動ろくろは少し難しいようです。オーナーはとても丁寧で、「たくさん僕が手伝うことになるけど電動ろくろも選べますよ」と言ってくださいましたが、「自分で作る!」とやる気満々の我が家の四歳児、今回は手びねりコースを体験させてもらいました。

粘土遊びと思いきや、奥が深い陶芸

けんちゃんのママ
今回は親子三人で作品を三つ作ります。
お皿がつくりたい!という子供の希望で、お父さんとの共同作業で大きな塊から作品作りはスタート!
まずはオーナーが陶芸のコツを実際に説明してくださいます。
最初は黒い土ですが、焼き上がりは白っぽいあたたかな色に変わります。
けんちゃんのママ
塊をひらべったく伸ばしていきます。
しかし、パン作りのように楽しく薄く伸ばしすぎるとお皿の強度が弱くなってしまうため、薄くなりすぎないように当て板を使います。
このあたりも、オーナーがちょうどいい距離で見守ってくださるので楽しく作品作りに集中できました。
けんちゃんのママ
伸ばした土は、今度はボウルに麻布をはさみ、お碗型に成形していきます。多少ひび割れたところも水をつけて伸ばすと大丈夫!
ここに来るまで何度も何度もやり直しをしましたが、オーナーがタイミング良く助けてくださるので職人の技に感心するのでした。
けんちゃんのママ
形が整ったあとには、可愛いスタンプで模様をつけていきます。
スタンプが楽しくてしょうがない我が子は思わずスタンプを強く押しすぎてしまうのとも多々あったのですが、何度もやり直しているうちに力加減がわかってきたようで、なかなかの仕上がり。
けんちゃんのママ
お皿以外の作品はというと、今回私はお箸置きを作りました。
何を作ろうか迷いますが、アトリエには体験された他の方の作品がたくさん乾燥中で置かれていて、とても参考になります。
オーナーも色々とアドバイスをくださいます。

そしてついに完成!

けんちゃんのママ
このあと、乾燥、焼き、釉掛けなどは全てお任せで、完成後に宅配便で自宅まで送ってもらえます。
今回の所要時間は大体30分ほどで、手ぶらでエプロンなども不要でした!
万が一土がついても、乾くと、パラパラ払い落とせます。
送料も込みで3000円程なのに、とても満足度の高い思い出になりました。(料金などはコースによっても異なると思うので、電話やホームページで確認してみてくださいね。)
世界で一つだけの自分だけの作品を作れる楽しいスポットでした!
出来上がりの到着が楽しみです☆
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2020年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年9月25日

  1. 1

    【9月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のクー…

    chanyama
  2. 2

    【締切間近】マイナポイントのおすすめ決済サービスを比較…

    kabutan
  3. 3

    【32選】京都で買うならこのお土産!人気のお菓子やおし…

    oseraboch21
  4. 4

    レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説

  5. 5

    【2023年9月最新】サーティワンの値段・メニューまと…