すべて
記事
葵区・駿河区の人気順のスポット一覧
1 - 30件/1,265件
1
ユーザーのレビュー
静岡県300投稿
hirokororin
南アルプスの入り口寸又峡にある夢の吊り橋ミルキーグリーンに魅了されますっ非常にきれいな水微粒子の影響で波長の短い青い光だけが反射され、波長の長い赤い光が吸収されるという現象が起こります。この「チンダル現象」でなんとも不思議な色が…300段の階段急な登り下りもなんのその!意外と近いのに、なかなか行けなかった寸又峡やっと、堪能しました〜✌️
投稿日:2023年9月19日
marina
5月終わりに寸又峡へ!大間ダムにある夢の吊橋はすごく綺麗でした✨前日から晴れが続いており、下の水の色もエメラルドグリーンで幻想的🥰行く日の前日など、雨続きだと、水が濁るため、エメラルドグリーンには見えないそう、、行く時は天気にも注意です!今回は、平日の12:00頃行き、ちらほら観光客がいるだけで、決して混んでいる様子はありませんでした。しかし、土日祝日は混むみたいなので、注意です!寸又峡には民営の駐車場もあり、1番安いところだと300えん、多くは500円でした!300円のところは、寸又峡への入口に1番近いお蕎麦屋さんの目の前です!この先通行止めという看板よりも少し先なので行ってみてください!ただし、駐車できる車は少ないので、朝早くから行くことをおすすめします🙌
投稿日:2022年6月13日
クリームパスタ
寸又峡温泉から徒歩25分程の場所にある夢のつり橋!トルコブルーが映えます!ずっと雨降りが続いていたので綺麗に見えないかと思いきやつり橋まで行くと綺麗に見れました。4枚目は雨の影響?で灰色とトルコブルーの境がよくわかります。晴れが続いていたらどんな景色だったのか気になります。。。橋の真ん中で女性が恋の成就を祈ると願いが叶うと言われているらしいです。
投稿日:2021年9月29日
紹介記事
東海の観光を満喫しよう!日帰りで行けるおすすめスポット11選
東海地方と言えば観光名所が多いことで有名です。今回は、そんな東海地方の観光名所を厳選して紹介します!東京や大阪からも交通の便が良く、日帰りで訪れる方も多いと思うので、日帰りでも存分に楽しめるようなスポットを県ごとに紹介します!
ユーザーのレビュー
0ichi13559
寸又峡@静岡県川根本町最近暑いですね🌞GW頃にいった寸又峡夢の吊り橋の写真です。ゆっくり写真を撮りたかったので、近くで車中泊して、早朝朝イチに行きました。橋もゆっくり渡れたので、大自然をのんびり堪能しました。早朝おすすめです。是非透き通った川を期待していたのですが、前日1日雨が降っていたせいかとても濁っていました。逆にレアかも…。吊り橋行く場合は前日の天気も要チェックです◎また、橋は一方通行だったのですが、橋を渡り終わってからが大変。山を登って、川をぐるりと周って、約2時間くらいかけて入口まで戻ってきたと思います。お洒落したい気持ちもありますが、歩きやすい服装が大切です。
投稿日:2023年7月12日
静岡県10投稿
DREAM
ゆるキャンの聖地巡礼
『吊り橋』巡りへ
⛺️塩郷の吊り橋
大井川に架かる一番長い吊り橋です。
橋の下には大井川鉄道が走っていて、タイミングが合うと『SL列車』や『トーマス号』が見れるよ
⛺️奥大井湖上駅
奥大井湖上駅は「湖の上に浮かんでいるように見える不思議な駅」です。
〒428-0402静岡県榛原郡川根本町犬間
⛺️きみくら
りんちゃんが立ち寄ったお茶屋さん
テラミスが美味しかったです😋
日本茶きみくら本店
https://kimikura.jp/honten/
〒436-0016静岡県掛川市板沢510-5
⛺️夢の吊り橋(寸又峡)
エメラルドグリーンの水面はめちゃくちゃ綺麗
週末は混んでいるので平日有休をもらい行ってきました🚘
お問い合わせ先
寸又峡美女づくりの湯観光事業協同組合
(南アルプス山岳図書館内)
tel:0547-59-1011
(9:00〜18:00)
https://yumenotsuribashi-sumatakyo.com/
△
投稿日:2023年5月14日
静岡県5投稿
yuyu
静岡県静岡県榛原郡川根本町【寸又峡夢の吊橋】静岡を代表する観光地の一つで『21世紀に残したい日本の自然100選』や『新日本観光地100選』『遊歩百選』に選ばれている場所です👀✨『夢の吊橋』へは、寸又峡温泉街から散策路を約20分歩くか、近くの駐車場に停めて歩くかとどちらかになります絶景として大井川で一番人気の観光地で、日本の絶景の本にもよく見かける景色ですね📖ダム湖の上にかかる約90mの吊り橋で、水の色は【チンダル現象】と呼ばれるものが理由の美しい青色わずかな微粒子が溶け込んだ非常にきれいな水の場合、微粒子の影響で波長の短い青い光だけが反射され、波長の長い赤い光が吸収されるという、水が綺麗だからこその色人気漫画•ゆるキャン△でも登場し、主人公のなでしこちゃんが「ほぉおー川の色きれーっ」と言ってましたね🛵素晴らしい観光地ですが、この辺りは本当に山道で運転が難しいので、慣れていてもゆっくり走ることをお勧めしますなにせ山なので動物も出ますから🦌△
投稿日:2023年5月10日
紹介記事
静岡女子旅のおすすめ15選!インスタ映えスポットやおしゃれホテルを満喫しよう
静岡の女子旅におすすめのスポットを厳選!絶景でインスタ映えする「寸又峡夢の吊り橋」や古民家を改築した宿「葛城北の丸」、富士山を眺めながら温泉が堪能できるホテルなど静岡の女子旅におすすめのスポットを紹介します。日帰りで楽しめる観光地や人気のエリア浜松の観光地もピックアップ!モデルコースもあわせて解説するので本記事を参考にして静岡の女子旅プランをたててみてください。
ユーザーのレビュー
静岡県10投稿
fumi
静岡浅間神社。神部(かんべ)神社・浅間(あさま)神社・大歳御祖(おおとしみおや)神社の三社を総称して静岡浅間神社といいます。古くから駿河国総社として歴代幕府の崇敬を受けて信仰され、竹千代(家康の幼名)が元服式を行ったことから、江戸時代には特に徳川氏の崇敬を受けました。現在の社殿は江戸時代60年の歳月をかけて再建され、総漆塗り極彩色の豪壮華麗な建築群です。大拝殿の高さは21mで、唯一無二の大建築物です。社殿26棟全てが国の重要文化財に指定されています。(ネット情報より)個人的には浅間神社、と言えば富士山頂など富士浅間神社のイメージが強いのです(富士山の麓に全部で9社あるようです)が前回の静岡訪問時市内周遊バスに乗った時に静岡浅間神社の脇を通って一度行きたいと思ってました。が、帰って来て境内の図をみたら大歳御祖神社しか行ってないようです。次回にまたちゃんと拝観します(泣)
投稿日:2023年8月16日
静岡県300投稿
hirokororin
静岡浅間神社の御神水を使用した水餅ですとろける湧水餅浅間神社で販売されていた水餅です付属の爪楊枝でプチっと御神水で作られたという水餅とっても綺麗で、清められる気分実は…なかなか、ようじが上手く刺さらず、水餅がコロコロ不器用さが露見した一幕も笑笑きなこと黒蜜をかけてぷるっぷるをいただきました💓
投稿日:2023年8月13日
静岡県100投稿
しゃんぽん
静岡県静岡市葵区にある神社。車は境内西の麻機街道側から入り境内に駐車。境内には神部神社、浅間神社、大歳御祖神社、麓山神社、八千戈神社、少彦名神社、玉鉾神社の七社が鎮座する。それぞれが異なる趣の社殿で立派なのだが、神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の三社を総称して静岡浅間神社と呼び、他四社は境内社と言う位置付けらしい。大拝殿は浅間造で一層目は千鳥破風付き切妻屋根、二層目は入母屋屋根の三層二階建て楼閣となっている。これは一見の価値があると思う。
投稿日:2021年4月20日
紹介記事
【静岡】驚くほどやわらかい♡「安倍川餅」を食べにいこう
静岡県名物「安倍川餅」を食べたことはありますか?静岡のお土産の定番でもあり、驚くほどやわらかいお餅で病みつきになりますよ。静岡のパワースポットと共にお伝えしていくので、ぜひ読んでみてくださいね。
ユーザーのレビュー
静岡県10投稿
yoshi
8年ぶりの寸又峡💨前回は雨だったから、傘とカメラ持って渡るの大変だった☂️昨日は、朝は晴れてたけど曇り☁️でも綺麗だった〜👍沢山歩いた(14418歩)
投稿日:2020年10月18日
ざんぎ
秘境旅への誘い㉗こちらは大井川の支流の寸又川の『大間ダム』のダム湖の上の「夢のつり橋」です。たまたま7月の長雨の影響で濁っていますが、それでもこの美しい青い湖面の色は、目を見張ります!大井川鉄道「千頭駅」で下車してバスに乗り換え約40分です。車なら駐車場もありますがそこから橋までは約40分くらい歩かされます!さらに、定員10名ほどなので、常に順番待ちは覚悟しなければなりません!さらに!一方通行なので渡り切ったら戻れません。ずっと迂回して駐車場まで戻ると、1時間はさらに必要。なかなかのハードル高いつり橋です。観光客も多く、自然を堪能するより、人と待ち時間で疲れてしまうかもしれません。個人的には、接岨峡の方がおすすめかな。
投稿日:2020年8月31日
静岡県5投稿
よぞら
コバルトブルーの川!!夢の吊り橋✨○アクセス名古屋→夢の吊り橋車で約3時間○みどころとにかくキレイなコバルトブルーの水!ちなみに加工してないですよ!こんなにキレイな水が見れるのかな?って思ってたけど、行ってみたら本当にきれいでびっくりしました😳チンダル現象でこんなにキレイに見れるんだって😌調べたら夏はあんまりキレイに見れないって書いてあった😦○注意点長期休暇の時期は人が多く、1〜2時間普通に待ちます。しかもスマホの電波が届かないのでとても暇です😢あと山なので天気が急に変わったりします。(私も大雨に濡れて退散しました😂)晴れ予報でも傘を持っていってください!
投稿日:2020年8月16日
ユーザーのレビュー
静岡県10投稿
take.a
9月16日(土曜日)時差投稿です🤣久しぶりに美味しいものを食べに妻とちょっと県外へドライブ🚗行きましたのは静岡県にあるお茶を使ったメニューが自慢の茶問屋直営カフェ☕️茶問屋「小柳津清一商店」直営のお茶カフェ「雅正庵千代田店」お冷の替わりに美味しいお茶🍵がセルフですけど飲めますよ😊私が注文したのは一番人気の「雅正庵鞠福パフェ」ソフトクリーム、鞠福、栗抹茶スポンジ、ホイップクリーム抹茶寒天などいろいろ楽しめる美味しいパフェいただきました😋(写真1〜3枚目)妻は抹茶とあんこ🫘が大好きなので「ふじまっちゃ氷」こだわり製法でつくる雅正庵オリジナル「抹茶ミルク氷」は削ることで粉のようにサラサラ口に入れるとふんわり溶ける静岡抹茶の苦味をしっかり味わえてあんこ🫘も美味しいかき氷✌️(写真4〜6枚目)☆ランチメニュー自家製トマトソースで仕上げたナポリタンお茶屋さんの抹茶生パスタ(写真7枚目)豆乳明太クリームパスタ海老とブロッコリーのトマトクリームパスタエビとブロッコリーの冷製トマトパスタサラダチキンと彩り野菜の焙煎ゴマドレパスタオムライスお茶ピラフの抹茶オムライス特製トマトソースのチーズオムライス☆追加セットメニューランチセット500円パスタorオムライス一品注文で前菜と季節のデザートをセットに・前菜:彩りよくバランスの取れた前菜・季節のデザート:人気商品と季節のフルーツやソフトクリームのセットデザート☆サイドメニューミニサラダガーリックトーストミニソフト抹茶or季節ミニパフェミニぜんざい温or冷ミニあんみつ☆その他スイーツ抹茶モンブランほうじ茶ブリュレパフェ抹茶づくし・ぼたん・うめ抹茶モンブランソフトクリーム☆ドリンク🥤抹茶ラテ焙じ茶ラテ抹茶レモネード店名雅正庵千代田本店住所静岡県静岡市葵区千代田7丁目1-47電話番号054-267-3008カフェ営業時間平日11~17時(LO:16時)土日祝11~18時(LO:17時)駐車場29台(無料)
投稿日:2023年9月23日
静岡県300投稿
hirokororin
手土産に重宝してます雅正庵さん併設のカフェでは生搾りモンブランを頂けますが今日はテイクアウトお土産用です(≧∀≦)鞠福の上の抹茶のクリームは濃厚な抹茶感🍵うねうねラーメンのところね😆トップに栗が乗ってます鞠福は柔らかくて、フォークじゃうまく切れないんですが、ちゃぁんと切れ目を入れてあることに感動!優しい心配り💓カットに沿って、フォークを入れれば食べやすかったです
投稿日:2023年6月7日
紹介記事
静岡のおすすめカフェ!地元民も観光客も大満足の厳選12選
ドライブスポットとして人気な静岡。そんな静岡には、おしゃれな内観のところからご当地グルメが食べられるところまで、様々なカフェがあるんです。普段のお出かけにもおすすめな12選をご紹介します!海の見えるところやフォトジェニックなカフェもありますよ♡
ユーザーのレビュー
静岡県300投稿
hirokororin
わさび発祥の地有東木にある食事処うつろぎさん手打ち蕎麦は、コシがあって美味しいもちろん、わさびを添えてうつろぎセットには、天ぷらとご飯、牛蒡と山葵葉の漬物?…甘辛い味でした&スイーツ水饅頭山葵の葉の天ぷら大好きっ💓パリッと軽く、辛味はないです山葵塩でいただきますっもちろん、透き通る水が流れる川沿いのお席川の向こうは、山葵田です空気も食事も癒されました(*≧∀≦*)
投稿日:2023年8月29日
TT
静岡県わさび栽培発祥の地【うつろぎ】にて道中想像以上の山道でしたが無事到着。さびめし定食わさびのツーンがとても美味いわさび美味い!天ぷらもついててお蕎麦も美味しかった川のせせらぎを聞きながら最高の飯でした
投稿日:2023年7月14日
静岡県5投稿
okgift
静岡市の山奥、梅ヶ島への道を途中で横に逸れてうねうね山道を登り登ると辿り着く有東木地区。この秘境集落の小さな売店&食堂が「有東木(うつろぎ)」。道の駅のミニ版が手前の真富士の里なら、ここは超ミニミニ。有東木はわさび栽培発祥の地とのこと。施設の目の前には清流が音を立てて流れます。わさび栽培にはきれいな水が必須。この流れを見ながら、秘境度満点の集落でわさびを頂くのも最高です。そんなわけで『さびめし(わさびごはん)』と『天ぷら』を注文しました。ちょっと時間がかかるとのことでしたが、そこまで混んでるようにもみえないので・・・甘かった。川沿いの席は奥まで続いていた、さらにその奥には座敷席があった。結局出てくるまでに1時間かかりました。旅行需要の戻りやブロック割効果やらでしょうか、まさか混む場所とは思いませんでした。厨房の地元の方々フル稼働で頑張ってくれていました。外の席でいただきます。天ぷらはわさびの葉があるのが嬉しいですね。待っただけあって揚げたて地元食材尽くしの天ぷら美味でした。そしてさびめし。かつお節ごはんに、付け合わせのわさびが超てんこもり。わさびがメインですもんね。わさびを丼に全投入していただきま・・・辛い!!量もさることながら、そこいらのわさびより辛いです。わさびは少しずつ投入すべきでした。十分強烈でしたが、自分ですりおろすタイプのわさびだとなおよかったですね。
投稿日:2022年11月20日
10
ユーザーのレビュー
静岡県1000投稿
Howl Mon
2023.9.16安倍の大滝♬.*゚歩き始めた時何か声が!?と思ったら上の方で大きな鹿🦌が走り去りました!(Ꙭ).ᐟ.ᐟ午前中の山の中は涼しく大滝のそばまで来ると飛沫が!天然ミストが気持ち良かったです♡
投稿日:2023年9月16日
静岡県300投稿
hirokororin
日本の滝百選に選ばれている、安倍の大滝安倍川の源流域にあります梅ヶ島温泉の温泉街から遊歩道が…バスは1日4本(平日)くらい…土日は、もっと無いです💦車なら梅ヶ島温泉湯の華さんの駐車場が、1番近い¥500なんですが1000円しかなくてお釣りの方は…と壁に¥500玉が貼り付けてあるのに、びっくり‼️のどかさと、人の良さを感じる場所です駐車場からすぐ大きな看板まずは、1人ずつしか渡れない吊り橋を渡り果てなき山道を…途中、幾つもの吊り橋や、水場を通りながら進みますゼイゼイものですが、冷たい水に触れ、山の涼しい風に涼を得ながら、1時間ほどで大滝の展望台に到着!安倍の大滝は、落差約90m・幅約4m水飛沫を体に浴びて水も滴る…何とやらカメラにも水滴が全開ミストのように降ってきてなかなかうまく撮れませんでした💦びっしょりだけどマイナスイオンたっぷり山道の疲れなど、吹き飛んだ〜💓
投稿日:2023年8月29日
紹介記事
【パワースポット】静岡の滝で感じる大自然♪オススメ4選ご紹介!
静岡県にはパワースポットとして注目を集める滝が!雄大な自然の中でマイナスイオンを浴びながらリフレッシュできると人気なんです。今回は静岡県でパワーを貰える滝を4つご紹介します!絶景を見て癒されちゃおう♡