すべて
記事
京都の人気エリア
京都 × 5月の人気順のスポット一覧
1 - 30件/620件
ユーザーのレビュー
toraking777
伏見稲荷大社何故か早朝?2時に京都伏見稲荷大社に到着しました(^^)なんと24時間営業なんです〜時間が時間だけに幻想的な雰囲気に包まれています。ここに来る前に鬼滅の刃のマンガを読んでいたので如何にも上弦の鬼が出そうな場所ばかりで⛩鳥居がずっと続く中を歩くのが少し怖くなったり…この時間流石にほぼ無人なのでお試しください(^^)結局怖さで途中で断念したので明るくなって人が増えた伏見稲荷大社も試してみます(^^)🦊良いことあります様に😊
投稿日:2023年5月3日
京都府300投稿
けんちゃん1973
伏見稲荷のその3です。本殿におりてきました。下の方には人がいたので、数人とすれ違いました。それでもかなり少なかったです。新緑と鳥居の朱が良くあいました。今日のランニングは自宅から伏見稲荷まで往復して約12kmでした。もう少し走りたかったけど、ぽつぽつ雨の気配がしたんで帰りました。
投稿日:2020年5月9日
京都府10投稿
Belle♡Bali
冬に行った京都の伏見稲荷❤️⛩今は京都も観光地はクローズのところが多いそう。観光客あふれる日本に早く戻って欲しい😞❤️次は夏の日差しを浴びられる京都に行きたいな💋
投稿日:2020年5月7日
紹介記事
【2023‐2024】京都のおすすめ初詣スポット9選!開運や厄除け祈願に
京都で初詣をするならここ!人気の神社仏閣を厳選して紹介します。縁結びや安産、厄除けなどさまざまなご利益のあるスポットが点在する古都・京都。2024年の年明けは、観光を兼ねて初詣をするのがおすすめです。新しい年を清らかな気持ちで迎えましょう!
2
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
きゃっさー
京都観光!修学旅行の定番といえば、清水寺ということで、もういい大人なので修学良好ではありませんが、清水寺に観光で訪れました。正式名称は音羽山清水寺というらしく今回の旅行で初めて知りました。天気はあいにくの曇りでしたが、清水寺の雰囲気もあいまってか曇りでより荘厳な雰囲気を楽しめました。京都の定番スポットですね!
投稿日:2023年5月31日
京都府10投稿
なっつん。
清水寺の冬。葉が落ち、寂しい感じがありますが空気の澄んだ冬のおかげで空はとても綺麗。木々も含めて全体が清水寺と一体になってる感じ。ともによりその大きさが分かりやすくなっています。冬、特に1月は初詣の方も多く、寒さの中多くの方が参拝しにきています。冬もまた良きですね⛄️
投稿日:2023年5月24日
京都府10投稿
marco14450
清水寺へ行きました。今回は今まで知らなかった場所を知り新発見でした。水かけ観音は知りませんでしたし、三重塔や他の建物の南東の方角だけは龍の瓦が使われていることを初めて知りました。どうやら火事などの防火の為に龍の瓦にしているようです。まだまだ知らないことがあるのでしょうね。
投稿日:2022年5月2日
紹介記事
[PR]さくらステイにぴったりなホテルをご紹介!東京・大阪・京都の名所を満喫
少しずつ暖かくなり、さくらの開花シーズンが近づきました。近所の桜も悪くないですが、たまには宿泊して遠方にあるさくらの名所を巡ってみたいものです。今回は東京、大阪、京都で有名なさくらの名所と、その宿泊にぴったりの三井不動産グループのホテルをご紹介。お花見、観光、豪華なホテルのサービスを満喫できる「さくらステイ」を楽しんでみてください。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府5投稿
yoko_tokyoiventlife
念願の京都駅そばのラーメン屋さんへ以前来た時に水曜日で臨時休業でした次は来てみたら木曜日で定休日そして今回の京都旅で空いてる〜っやっと食べられる念願のラーメン夜7時頃めちゃ行列1時間待ちでした余談ですがこちら以前は隣の店もラーメン百名店だったんですよね百名店というだけでこんなにも違うのか!と思う列の差ですお店の窓からは餃子を焼を焼く湯気やラーメンの寸胴の湯気があがってライブ感があります並んでる最中にメニューを渡されて入る寸前くらいで注文がとられますオーダーしたのはミニラーメン¥700-餃子¥300-合計¥1,100-レシートでませんカウンター席でキッチンが丸見えで楽しい寸胴からお玉でお湯をすくって丼にザバァっとかけて温めてます麺はけっこうゆでていますね少ししてから私のミニラーメンもやってきましたまずはスープから出汁の香りそしてしょっぱい!うーんこれはしょっぱいなもちろん全部いただきました麺は好きです餃子がきました和餃子というより中のアンは中国餃子の様な味わい¥300-でこの量はハイコスパですね食べながらキッチンを見てるとラーメン丼に壺からすくったたれを入れている秘伝のたれなんだろうなと思ってみてると調味料入れから塩っぽいのをすくって丼へあれだ!しょっぱいのはあれだ!と思いましたあれが塩だとしたらあの1/4より少ない料理でも良いかも?風味が良いからもったいないかな?と思いましたお会計は現金でおおきに!とご挨拶で送ってくれますごちそうさまと私もご挨拶をしてでました
投稿日:2023年5月27日
京都府10投稿
izu&tokyo
言わずと知れた京都のラーメン本店。人生2回目の訪問。1時間並んでようやく入店、その後10分で着丼。やはり、旨い…。京都や関西に多いネギ多め、動物系でパンチあるけど澄んだスープスタイル。チャーシューは筋肉質でどっちかっていうとパサパサ系。京都に行った際は是非お勧めしたいです!
投稿日:2022年5月29日
京都府10投稿
overeating_queen
創業50年以上!!素材の良さが決め手京都産のこだわりのラーメン一杯開店同時に列をなす人気店!!並んでる間にもメニューが配られ直前にオーダーを聞いていただけます。店内に案内されると真っ赤なテーブルに運ばれてきます。特製ラーメン¥1050円を描くようにたっぷりのチャーシューがスープに浸り京都産のたっぷりの九条ねぎ京都産の緑豆もやしスープには無添加高品質の生醤油を使用されてるそうであっさりとしながらコクのあるスープやや細めのストレート麺に絡みます。シャキッとみずみずしいもやしに九条ねぎの旨みがラーメン美味しさをより一層ひきたたせてくれます。途中から卓上の一味をかけるとピリっとした辛さがアクセントになりさらに違う味わいをたのしめます。
投稿日:2023年10月17日
紹介記事
京都ならではの名物グルメ19選!定番やご当地ランチなどおすすめの名店を紹介
京都に旅行したら食べるべきおすすめの名物グルメを厳選!ランチや夜ごはんにピッタリな、京都ならではのご当地グルメが食べられる名店をまとめました。「そもそも京都ではどんな食べ物が有名なの?」「名物やおいしいものを一覧で知りたい!」といった疑問もお答えします!
4
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
marco_travelnote
京都をブラブラっと旅行してきました😊観光スポットはほとんど外国の方で賑わってました✨特に金閣寺と錦市場は凄まじく混んでます💦紅葉もちらほらと進んでおり、これからがシーズンですね🍁
投稿日:2023年10月29日
京都府10投稿
nico☺︎
美しく輝くゴールドの寺院「金閣寺」正式名称は、鹿苑寺池に映る逆さ金閣も美しい。金閣寺は、知らない人はいませんね。
1994年古都京都の文化財として世界文化遺産に登録
投稿日:2023年10月19日
京都府5投稿
saa1010
京都の人気観光スポットと言えばココ『金閣寺』!市バスで「金閣寺道」を下車してアクセスできます。こちらの写真は、冬の京都旅行の際に訪れた時の2枚です。📸池の水面に映る金閣寺が何ともキレイ!近くで見るとさらに煌びやかで圧巻でした!😎参拝時間午前9:00〜午後5:00年中無休参拝料金大人(高校生以上)500円小・中学生300円
投稿日:2023年9月27日
紹介記事
【2023】国内旅行おすすめ観光地特集!一泊二日で行きたい人気のスポット
三連休や土日を使って行く国内旅行におすすめの観光スポットや宿泊施設をエリア別で紹介!カップルや家族、子連れで楽しむ旅をはじめ、一人旅や女子旅、関東からの一泊二日旅行など、日本国内で行きたい旅行先をまとめました。地方ごとに春夏秋冬それぞれの魅力があるので、観光にぴったりの季節を狙っておでかけするもよし、あえてシーズンを外して空いている時期を狙うもよし。人気の定番観光地や温泉のある都道府県から選ぶのもひとつの手です。行く人数や目的に添って国内旅行先を選びましょう!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
active34
桂川に架かる長さ155m、幅11mの橋!月が渡るさまに似ているところから、平安時代、亀山天皇が「渡月橋」と命名したそうです。穏やかに流れる桂川に架かる渡月橋と背景の嵐山とのコンビネーションは絶景‼︎いつも混雑していますが嵐山を代表する風景なので観光には外せないスポットです♪
投稿日:2022年5月12日
京都府300投稿
けんちゃん1973
日付は変わっちゃったけど、土曜日夕方のランニングまた嵐山に行きました緊急事態宣言が解除されて、前回よりも少し人が多い気がしますが、まだガラガラです。残りの写真は朝にアップしますおやすみなさい
投稿日:2020年5月23日
pipi
夜の渡月橋。なかなか渡らないよね、夜には🌙笑日中はそれはそれはもう、人!人!人!!でごった返してたのに夜はとても静か🌃夜はお店も閉まってるし人がいるはずもないか、笑この時期はやっぱり寒かった〜😂🍃けど夜の渡月橋、とても美しかったです😌✨
投稿日:2023年11月29日
紹介記事
【2023】夏の国内旅行先35選!カップルで行きたい観光地を紹介
夏休みといえば旅行!カップルで訪れたい、夏の国内旅行におすすめの旅先を旅先を厳選。カップル旅行にぴったりな自然に囲まれたパワースポットや温泉、各地のかわいらしいハートスポットもあわせてご紹介するので、ぜひ訪れてみてください。お気に入りのスポットを見つけてアツい旅行を満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
なっつん。
京都の代表的な神社の1つ貴船神社。大鳥居から見る1枚目の風景は京都の旅行本では1度は見るものかと思います。まだ夏と秋しか行ったことありませんが、どちらの風景も素晴らしいものでした。貴船川から聞こえるせせらぎもまた良きもの。えんむすびとしても有名。アクセスは少しし難いですが、京都に行かれる際はぜひ行って欲しい場所の1つ。
投稿日:2023年5月14日
京都府10投稿
waka_nachi
京都・貴船貴船神社貴船でリフレッシュ!今は新緑がとても美しいです。夏にはライトアップも行われます。写真は過去のライトアップです^^
投稿日:2019年5月19日
京都府10投稿
風雷人
久し振りの貴船これから暑くなるとココにきたくなりますよね絵馬発祥なのでワシも書いてきました絵馬の緑がとっても綺麗でした
投稿日:2019年5月21日
紹介記事
女子力アップ♪ドライブで巡る京都の寺社をご紹介!
京都観光は金閣寺や清水寺といった市内だけではありません。アクセスはちょっと良くないけど、女子力の高い、素敵な寺社がたくさんあるんです。今回は、そんなドライブにぴったりな京都の寺社をご紹介します!
ユーザーのレビュー
あみ〘 映え旅✈️ カフェ巡り☕️〙
インスタ映え〜❣️❣️で人気な八坂庚申堂📸カラフルなくくり猿がとっても可愛い🌈🫶🏻ピンクに黄色に水色に🥹見るだけでテンション上がる〜🧡🩵💜🩷💛❤️💙💚外国人と着物着てる人でいっぱいだった👀.′.′着物着てる女の子ばっかりで私服の方が少なかったかも😶💭みんな着物だ〜って眺めてたけど、着物が正解◎って思うくらいほんとに写真映えするのよ😂🩵着物着てる女の子達がいっぱい写真撮っててめちゃめちゃ可愛すぎた🎀🫧それ見て私も次は着物着て行こうと心に決めた🤣🤣﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏📍金剛寺(八坂庚申堂)〒605-0828京都府京都市東山区金園町390営業時間9:00〜17:00﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
投稿日:2023年5月15日
京都府300投稿
けんちゃん1973
日曜日のランニング庚申さんです。飛騨高山のさるぼぼのようなものです。ひとつひとつに願い事が書かれて奉納されてます。ここも人が少なくてひっそりでした。
投稿日:2020年5月19日
京都府10投稿
nico☺︎
カラフルでカワイイ💕と人気の八坂庚申堂本堂などに吊るされているカラフルなお手玉みたいなものは、「くくり猿」と呼ばれるお守りです。着物の女性が多く写真の順番待ち😱人が多すぎて上手く写真を撮影できませんね。思い出のアルバムです。GoogleフォトもiCloudもいっぱいになってしまったので、こちらに保存します。写真がたくさんでスミマセン🙏
投稿日:2023年10月26日
紹介記事
【女子旅】国内で行くならココ!インスタ映えなおしゃれスポット紹介
女子旅に行きたい!けど、どこに行ったらいいの…?という女子集まれ!今回は、国内でおすすめのインスタ映えなおしゃれスポット14選を一挙ご紹介♡温泉やグルメ、自然の絶景など行ってみたくなる国内の女子旅スポットが満載ですよ◎タビジョ必見です!
8
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
なっつん。
京都市から少し離れた静かな山間にある正寿院。猪目窓がハート型で可愛い寺院です。オススメは早朝。まだ誰もいない時間では鳥の囀りを聞きながらゆっくりと眺めることができます。
投稿日:2023年5月12日
DREAM
京都にある正寿院へ行ってきました。
300年前描かれた本堂内陣天井画の復興として、多くの日本画家協力のもと、花と日本の風景をテーマに描かれた160枚の画が客殿の天井をうめつくしています。
とても素敵でした。
また、ハートの窓も可愛くて秋には紅葉🍁が綺麗に見えるのかな?オススメです。
投稿日:2023年9月23日
京都府5投稿
てんみくん
【京都府綴喜郡宇治田原町】京都の夏、風鈴といえば『📍正寿院(風鈴寺)』心地よい音色に癒されました😊🎐🎶撮影日📷️❤️(2023.07.11)・
投稿日:2023年9月21日
紹介記事
【2023】夏の国内旅行先35選!カップルで行きたい観光地を紹介
夏休みといえば旅行!カップルで訪れたい、夏の国内旅行におすすめの旅先を旅先を厳選。カップル旅行にぴったりな自然に囲まれたパワースポットや温泉、各地のかわいらしいハートスポットもあわせてご紹介するので、ぜひ訪れてみてください。お気に入りのスポットを見つけてアツい旅行を満喫しましょう!
9
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
cocoa815
皆さんこんにちは😃新緑の京都は賑わい続きです♪葵祭を私的旅をされてる上皇后ご一同様のお出迎えをワンショットさせて頂きました。今年は何でも季節の進み具合が早うございます♪上手い具合に薫風の最中に、葵祭祭り道中とも遭遇いたし候!まるで、平安絵巻さながらの中を散歩させて頂きました♪友人宅のイチョウ家、下鴨神社のお水守指南役の名家の双葉葵も素晴らしく美しいですね♪ついで、大田神社のカキツバタも満開のスピードが早ようございました♪♪ヒヒ!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年5月18日
京都府400投稿
chou chou tabi
葵祭④後半…上賀茂神社に向けての行進スタートに遭遇できました✨テレビで観ていた今年の斎王大ほんとお綺麗な方です。御付きの方は、お母様?素敵なお着物でお世話されていました。スタートだけ見送って帰路につきました。葵祭…賀茂祭とも言うんですね。勉強になります!
投稿日:2023年5月16日
京都府100投稿
カラン
水みくじ❤️2人揃って末吉とか中途半端。下鴨神社に流れてる御手洗川の水におみくじを浸すと文字が浮かんでくるのです♪鏡絵馬といい、水みくじといい、下鴨神社は歴史と共に女子人気がとても高い神社です。ゴールデンウィーク明けには京都三大祭りの1つである葵祭もありますし、雅な雰囲気が味わえる下鴨神社に久々に訪れることができて良かったです♪
投稿日:2019年5月6日
紹介記事
【2023‐2024】京都のおすすめ初詣スポット9選!開運や厄除け祈願に
京都で初詣をするならここ!人気の神社仏閣を厳選して紹介します。縁結びや安産、厄除けなどさまざまなご利益のあるスポットが点在する古都・京都。2024年の年明けは、観光を兼ねて初詣をするのがおすすめです。新しい年を清らかな気持ちで迎えましょう!
10
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
k.masa03
長男を送りに京都へ。まだ八坂神社の御朱印頂いていないので並ぶ事に。令和元年の御朱印、2時間半&雨に濡れる。
投稿日:2019年5月3日
京都府10投稿
nico☺︎
八坂神社は全国にある祇園社の総本社で、本殿は、国宝に指定されています。そして!青龍が棲むパワースポットです。📎ご利益厄除、縁結び、商売繁昌などご利益が多彩です。
投稿日:2023年10月22日
京都府5投稿
saiton
河原町で休憩し終わった後、京都駅の帰りのバスまで時間があったので、歩いて八坂神社に行ってきました。昼は暑すぎたのと、人が多すぎたので敢えて夜に行きましたが、ライトアップも綺麗で人も少なくゆっくり見ることができました。21時くらいでしたが、この時間帯けっこうおすすめです。
投稿日:2023年8月23日
紹介記事
【2023‐2024】京都のおすすめ初詣スポット9選!開運や厄除け祈願に
京都で初詣をするならここ!人気の神社仏閣を厳選して紹介します。縁結びや安産、厄除けなどさまざまなご利益のあるスポットが点在する古都・京都。2024年の年明けは、観光を兼ねて初詣をするのがおすすめです。新しい年を清らかな気持ちで迎えましょう!
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
カラン
京都水族館のタコ。これで思い出したけど、前に仲よかったドイツ人男子(英語と日本語ペラペラ)が、日本人はよくこんなの食べるよね!信じられないとか言ってたけど、一緒に行った自分で焼いて食べるタイプのたこ焼き屋さんで、めっちゃ美味しい!たこ焼き大好き!ってタコ好きになってドイツに帰ったあの子元気かな。周りからハブられてないかな。
投稿日:2019年5月14日
京都府100投稿
ちゅらりんこ♡
京都水族館、今日から営業再開だそうです。時短や入場人数の制限しながらだそうですがそんなことしなくても、フツーにみんなが楽しめるような日が来るといいですね🤗これは休館になる前日の写真。この桜も、休館の間に散っちゃったやろうなぁ~。仕事終わり、元気と時間があって天気が良ければまた、寄ってみよ😀_travel
投稿日:2021年5月11日
京都府100投稿
DJゴン太
センスの良いオシャレ水族館です。水族館自体はそんなに大きくないし、海遊館や名古屋港水族館のような迫力のある大水槽はありませんが、建物がとても綺麗で、生き物の見せ方とか展示の仕方がとても上手い水族館だと思います。規模や迫力ではなく、知恵とセンスとデザインで勝負してる感じです。人気の生物はしっかり押さえてあって、特にイワシの大群とクラゲゾーンは神秘的で気に入りました。海沿いではなく内陸でこのクラスの水族館を運営しているのは驚きです。とてもおすすめの水族館です!外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年5月2日
紹介記事
【2021年】京都の雨にも楽しめるインスタ映えスポット8選!
京都には雨の日にも楽しめるスポットが盛りだくさんなのです◎全国からたくさんの人が訪れる人気観光地・京都は、歴史的建造物や古き良き街並みがまさに"和"の雰囲気で魅力的ですよね♪今回は雨でも楽しめるインスタ映えする観光スポットを教えちゃいます!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区南禅寺福地町にある、南禅寺さんです。先日、桜の時期にも訪れましたが、今回は新緑シーズンの南禅寺と水路閣にまたまた来てしまいました😊「絶景かな、絶景かな」とは、歌舞伎「楼門五三桐:で石川五右衛門が発する名台詞ですが、春の桜を愛でながら大盗賊が見得を切る、その舞台こそ、南禅寺さんの「三門」楼上なんです🎶高さ約22メートル、日本最大級の高さを誇る三門は、別名「天下竜門」で、知恩院・久遠寺(山梨県)とともに「日本三大門」、知恩院・仁和寺とともに「京都三大門」に数えられるなど、日本を代表する名門で、圧巻の迫力を感じます✨南禅寺さんと言えば、桜、紅葉スポットとして、京都では外せないスポットですが、私は新緑シーズンにも必ず訪れます☘️新緑と水路閣のコラボもなかなかいい感じで、皆さんこぞって撮影されていました📸南禅寺さんのもみじの新緑は、他のスポットよりもモコモコに見え、春真っ盛りって感じなんです☘️☘️☘️秋には、このもみじが全て紅葉するわけですから、絶景を見るためにたくさんの皆さんが来られるのは当然ですよね✨すぐ近くには、南禅寺さんの塔頭である私の大好きな天授庵さんや、インクラインもあり、この近辺を巡るだけで、お腹いっぱいになります🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月21日
京都府5投稿
WABISUKE.kyoto
青モミジ京都の初夏を彩る【青モミジ】モミジといえば紅葉を思い浮かべますが、風にゆれる青モミジ、新緑のモミジも素敵ですよ♪
投稿日:2021年5月28日
京都府300投稿
けんちゃん1973
ねじりまんぽから南禅寺に来ました。ここも新緑がキレイ。けど、ガラガラ。令和になってから南禅寺にお詣りしたのはじめてのような気がします。
投稿日:2020年5月5日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
13
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
mirumiru.michiru
梅花祭が終わると北野天満宮は姿を青もみじに移行していきます!2015年から始まった青もみじの公開🌿🌿🌿青もみじを見る為の階段を降りて行くと、目の前に清々しい新緑が飛び込んできて思わず「うわぁ〜!」と感嘆の声が上がります!この日は平日とあって人もまばらだったのでゆっくりゆっくり見て回れました。青もみじに鶯橋の朱の色合いが映えてとても綺麗!緑のシャワーを浴びている様でとても気持ちがリフレッシュします!こちらは、6/25まで公開中です。入苑料は¥500🌿🌿🌿値打ちあります!是非、皆さんもお越しになって下さい♪秋の紅葉とは又違った感動が皆さんを待ち受けていますよ♪※2枚目は、奥まで行くと竹の前に伸びていた食べ頃も過ぎてしまったタケノコ!私の身長をゆうに超えていました!
投稿日:2023年5月15日
べべ
二条城から市バスに乗って北野天満宮に寄りました♪どれだけ乗っても230円で有難いですね✨北野天満宮は全国天満宮の総本社だそうです。学問の神様なので受験生の息子から行きたいと言われてたので寄れて良かったです。至る所に撫で牛がありました。沢山撫で撫でしてきましたよ(笑)ここの花手水もキレイでしたー😍
投稿日:2023年5月4日
ふぉっくす
伝承では、「髭切」と名付けられた太刀は源氏嫡流に伝わり、「鬼切」と呼ばれる。しかし現在北野天満宮に収まっている鬼切の銘は「國綱」と切られている。しかも、これは元々「安綱」銘であったものに字画を足し國綱に改められたものである。安綱は伯耆国大原の刀工で大原安綱ともいう
投稿日:2019年5月4日
紹介記事
【2023‐2024】京都のおすすめ初詣スポット9選!開運や厄除け祈願に
京都で初詣をするならここ!人気の神社仏閣を厳選して紹介します。縁結びや安産、厄除けなどさまざまなご利益のあるスポットが点在する古都・京都。2024年の年明けは、観光を兼ねて初詣をするのがおすすめです。新しい年を清らかな気持ちで迎えましょう!
14
ユーザーのレビュー
べべ
GWのお出かけ愛知県から京都まで5時間💦かけて行ってきました😂6時過ぎ出発では遅すぎました…GW恐るべしでした。二条城は日本百名城の一つになってまして、お城スタンプを集めているので、また一つGETできて嬉しかったです。唐門、二の丸後殿、二の丸庭園などなど魅力あふれていました。城内が広くて暑かったので子どもの顔が時々無になってました(笑)後殿内が撮影禁止になっていたので、障壁画の写真が撮れなかったのが残念でしたが、迫力がありましたよ。二の丸後殿の廊下がうぐいす張りになってて、歩くたびに音が鳴って面白い体験でした🙌
投稿日:2023年5月3日
京都府10投稿
active34
徳川家康が慶長8年(1603年)に京の宿館として建設した平城。全6棟の建物からなる二の丸御殿は狩野派による障壁画と多彩な欄間彫刻や飾金具によって将軍の御殿にふさわしい豪華絢爛な空間となっています。そして大政奉還が行われた大広間には人形が設置され当時の様子がイメージ出来ます‼︎(撮影不可)美しい庭園も見応えありましたが、本丸御殿は工事中で見学出来ませんでした。
投稿日:2022年5月8日
京都府400投稿
chou chou tabi
元離宮二条城NAKEDFLOWERS➖秋➖月灯と巡る、秋の花見とっても綺麗でした✨動画をアップ出来ないのが残念です!以前は、金魚ミュージアムとのコラボで訪れて以来久しぶりの二条城でした。12月3日まで開催です。是非ご覧に行ってくださいませ。
投稿日:2023年11月20日
紹介記事
京都で春におすすめの観光地15選!穴場スポットや気温&服装のポイントも紹介
京都で春に訪れたいおすすめのスポットをエリアごとに紹介します。京都の春にしか見られない絶景や桜の名所をピックアップ。期間限定の特別拝観ができる寺やライトアップで夜桜を楽しめるスポットなどもまとめています。また、新緑が魅力の穴場スポットもあわせて厳選しました。春の観光で気になる気温や服装も解説するので、本記事を参考に春の旅を計画してみてください。
ユーザーのレビュー
comizi
天橋立ビューランドから見る天橋立。股のぞきと言われる天地逆転でこの眺めを見ると飛ぶ龍のように見えることで有名。この辺りは海も綺麗し、食べ物がめっちゃ旨い。この写真は去年のGWの時の写真です。
投稿日:2020年5月2日
ダックス
北陸の旅の続き広島の厳島神社、宮城の松島と並ぶ、日本三景の一つ天橋立や三方五湖、縄文ロマンパーク、曹洞宗大本山永平寺も観て来ました。雨の永平寺でしたが、最後に、道元禅師の言葉が掲げられていて、わかりやすい言葉で頷ける事ばかりでこう生きたいと思いました。
投稿日:2021年10月6日
京都府5投稿
machu3u_lucky
天橋立の近くの海が見えるドームテントがある《ファームグランピング天橋立》お部屋も素敵で可愛くて女子が好きなスポットだらけ、、、❤️本格的なBBQエリアがドームテントの横に個別で付いていて他の利用者さんと顔を合わせる事なくグループでゆったりと時間を過ごせる素敵なグランピングエリア(^^)美味しい野菜のセットとピザ作りも宿泊者のオプション付きっ☺️
投稿日:2021年9月1日
紹介記事
関西の癒しスポットへ日帰り旅!この冬おでかけしませんか?
大阪から日帰りできる関西のおでかけスポットをさがしているんだけど、魅力的なスポットが多すぎて選べない!なんてことはないですか?友達と日帰り旅行をしても良し、デートでおでかけしても良し、女子旅で訪れても良しの関西の人気スポットをご紹介します♪
16
ユーザーのレビュー
京都府300投稿
kumakentora
🐻くまゴリログ3.8🦍日曜日のスイーツは「出町ふたば」でテイクアウトしました🚙お昼前に行きましたが、まあまあ並んでなんとか買えました💦名代豆餅1個、田舎大福1個、赤飯ミニを買いました(全て自分用💦)写真は鴨川沿いで撮りましたが、自宅で食べましたー❗️めっちゃくまうまーでした🐻🐻
投稿日:2022年5月29日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・出町ふたば】●「出町ふたば」さんは、京都の老舗の和菓子屋🍘さんで、創業は、何と明治32年(1899年)ですから、既に、120年以上の長い歴史と伝統を持っています。🤓凄い👏●「出町ふたば」さんの和菓子🍘🍡には、幾つかの種類がありますが、その中でも特に人気の大看板🪧商品と言えば、「豆餅」になります。🤓●こちら💁のお店🏬は、京都の繁華街から少し離れた所に位置していますが、それにもかかわらず、連日多くの人々が「出町ふたば」の和菓子🍘を買い求めに訪れられています。🤓●その魅力😍は、何と言っても「柔らかな食感のお餅」で、出町ふたばでは、滋賀の「羽二重もち米の新米」だけが使用されております。🤓●お餅の中に詰められた「上品な甘さの餡」にも拘り、北海道十勝産の小豆🫘が使用されている餡は、口に入れた時のザラザラ感がなく、なめらかな舌触り👅が特徴です。🤓●後は、北海道の契約農場で栽培された「赤えんどう豆」で、大きくて食べ応えがあり、噛んだ時の歯応えも完璧です👌🤩💯満点‼️●手で持った🖐️時のずっしりとした重みを感じる「豆餅」は、食べ応えも十分で、おやつにぴったりです。👍😋●出町ふたばさんでは、豆餅の他にも「葵もなか」や春限定の「桜餅」🌸、秋限定の「栗餡」🍂などがあり、塩気と甘みの絶妙な和菓子も販売されています。😋●こちらの豆餅は、京都駅🚉の伊勢丹であれば、長い行列に並ばなくても、出町ふたばの豆餅を購入することができますよ。☺️●ただし、夕方には🌆売り切れになる可能性が有りますので、お早目にお買い求めされる事をお勧めします♪♪☆💰[お店情報]☀︎営業時間8:30~17:30、日曜営業☀︎定休日火曜・第4水曜(祝日の場合は翌日)*お正月休みは長めです♪[アクセス]☀︎京阪本線🚃「出町柳」駅(5番出口)より河合橋、出町橋を渡る徒歩7分🚶☀︎京都バス・市バス🚌4・17・59系統で「河原町今出川」バス停🚏下車徒歩2分🚶☀︎京都駅から市バス🚌205系統で、四条河原町から市バス🚌37・205系統で「葵橋西詰」バス停🚏下車すぐ🚶です。
投稿日:2023年9月3日
京都府10投稿
shin-emonさん
伏見〜下鴨どんだけ行っとんねんもう最後です下鴨神社から歩いて15分くらいでしょうか!皆さんもご存知の【ふたば】です。50人以上は並んでたかな?完売商品多い中で名物豆餅はありました😋さくら餅も大好きでありました。豆餅5個さくら餅3個買って帰りました豆🫘美味いし餅もやわらかい、そしてあんこがくどくない丁度ええ甘さなんです😳さくら餅もこれまたええんですわ😋今日もよく遊びましたヘトヘトです😰来週9-10日は博多へ出張楽しみです🚄
投稿日:2023年4月3日
紹介記事
【保存版】定番からオススメまで!買いたくなる京都のお土産10選
京都というと日本有数の観光地。その分お土産の種類も豊富ですよね!定番のものをはじめ、種類がありすぎて何を買えばいいのか分からない…。という方もこの記事を読んだら京都のお土産マスターに♪定番から筆者のオススメまで幅広くご紹介します!
17
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
なっつん。
京都の人気スポットになりつつある瑠璃光院。春、夏、秋に期間限定で拝観することができます。秋に関しては人数制限のために予約制となっています。2020年、2021年の秋の特別拝観で参拝させていただきました。投稿の写真は2020年のもの。書院2階にある漆黒の机に映し出される鮮やかな風景はまさに息を呑む美しさ。参拝時は中心から左側が紅葉し、右側はまだ緑が多く残る夏から秋への移り変わりが堪能できるものでした。秋は特に人気なので、気になる方は早めに計画を。今年は夏の特別拝観に行ってみたいなぁと思います。
投稿日:2023年5月30日
京都府100投稿
DJゴン太
山門から玄関までの❬山露路の庭❭は石段をのぼりながら空をおおう鮮やかなもみじと足もとの苔の緑の美しさにうっとり。書院2階には極上の紅葉風景が眼前に広がります。黒塗りの写経机の上に紅葉の鮮やかな風景が映りこんでいるのは圧巻。しばし言葉を失い魅入る。撮影者の数もハンパない(笑)。苔と紅葉の美しい❬瑠璃の庭❭はお茶席が一番良い場所に設置されていてこの特等席でお抹茶とお菓子をいただきながら素晴らしい庭を堪能できます。❬臥龍の庭❭は苔と石組みと池が配されていて、しっとり落ち着きます。こちらの庭の景色も黒光りする縁側に映りこんでいて美しいですよ。本堂の阿弥陀如来像に参拝し自分で記入するご朱印をいただきました。緩やかに時間の流れる素晴らしい空間を楽しむことができました。外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年5月2日
京都府5投稿
consolation.j_i_2519
新緑の季節になりました🌿🌿🌿雨上がりの晴れの日☀️これは青もみじの撮影日和やとふと思いつきお出かけしてみました。念願の瑠璃光院✨混雑なくスムーズに見て回れました!!緑は癒される(❁´ω`❁)瑠璃光院の周辺も緑いっぱいでお散歩も楽しめます!新緑の京都、オススメです✨
投稿日:2021年5月6日
紹介記事
京都で春におすすめの観光地15選!穴場スポットや気温&服装のポイントも紹介
京都で春に訪れたいおすすめのスポットをエリアごとに紹介します。京都の春にしか見られない絶景や桜の名所をピックアップ。期間限定の特別拝観ができる寺やライトアップで夜桜を楽しめるスポットなどもまとめています。また、新緑が魅力の穴場スポットもあわせて厳選しました。春の観光で気になる気温や服装も解説するので、本記事を参考に春の旅を計画してみてください。
ユーザーのレビュー
京都府1000投稿
blossom&C7
京都府京都市南区九条町の真言宗総本山、弘法大師•空海開いた世界遺産•東寺は毎月21日は弘法さん12月終い弘法さん盛大に開かれ本、骨董品、海産物、たこ焼き、綿菓子、珍しい物沢山売ってます、京都の人は弘法さんとひたしまれて人気です❣️2021年コロナの為中止、実施は京都市に聞いて下さい❗️国宝東寺の五重の塔、日本🇯🇵一の高さ綺麗な塔です、弘法大師が持ち帰った仏陀の遺骨が納められてます(非公開)‼️弘法大師(空海)の像、長旅お疲れ様でした💕東寺の国宝の金堂❣️昔は金堂しか無かった東寺さん、空海が東寺の国宝五重塔を建てましたが弘法大師か没後50年経っていたと言われてます、欲名佐伯です❣️東寺の御門から見た国宝東寺五重塔❣️日本🇯🇵一の枝垂れ桜🌸が咲く庭園❣️桜🌸は咲いてません❗️近鉄電車🚃奈良線東寺駅🚉下車西へ徒歩5分
投稿日:2021年5月21日
京都府10投稿
ruujun
五重の塔に渦巻く龍の影京都は本当に素晴らしい。国宝の仏様とのご挨拶。五感全てに染み渡る。彫刻の素晴らしさは是非、ご自分の眼でご覧ください。国宝。本当に国の宝です。
投稿日:2019年5月24日
ぽんず
東寺のライトアップに行って来ました。めっちゃ人が多かったけど清水寺よりはマシかなぁ?入ってすぐに水面に映る五重の塔があるためそこで人が溜まって大変でした。めげずにシャッター押しまくりましたが上手く撮れなかったです。💦18時の開門時は入り口から人の列が1号線近くまで伸びていてワアーって感じでしたが行って良かったです♪全体的に紅葉のライトアップがすごく綺麗でした。重要文化財の薬師三尊像も素晴らしく特に真ん中の薬師如来像がでっかくてそれを下から十二神将が支えている姿は圧巻でした。(撮影禁止なので画像はありませんが)写真は今ひとつでしたが目で見てその雰囲気を体験出来たので大満足でした。🤗🤗🤗
投稿日:2023年12月3日
紹介記事
【京都へカメラと!】秋の京都・お寺さん紅葉めぐりツアー☆
秋の京都へ行こう!どこの紅葉へ行くか迷っている方必見♪写真を撮ることが趣味の筆者が直接歩いたお寺さんの紅葉スポットをご紹介☆フォトジェニック構図つきでご紹介いたします◎
ユーザーのレビュー
あっけ
お茶で有名な伊藤久右衛門さんのティラミス♡抹茶にほうじ茶、玄米茶の3種類!家族でシェアしながらお味見しました😊全種類食べないと気が済まない😂😂😂お茶の香りがして甘すぎず美味しかったです🙌
投稿日:2020年5月30日
京都府400投稿
おでかけ探検部
大好きな伊藤久右衛門の宇治本店へ。イートインスペースはめちゃくちゃ広くてびっくり!特選伊藤久右衛門パフェを頂きました。ロールケーキが乗っている上に団子まで入っていてめちゃくちゃボリューミー!みかんの酸味がアクセントになっていて美味しい☺️白玉やわらびもちなども入っていてバランスが良い!好きなだけ追い抹茶できるのも嬉しい🌱宇治抹茶大福は白あんと抹茶の相性が良くてこれまた美味しい💯隣にはお土産コーナーもあって伊藤久右衛門の抹茶スイーツがたくさん並んでいる夢のような空間で目移りが止まらなかった〜🥹🙏🏻イートインで食べるとお土産のクーポンももらえます。伊藤久右衛門宇治本店@itohkyuemon📍京都府宇治市莵道荒槇19-3平日10:00〜17:30土日祝10:00〜18:00@koto__o39様、ご協力ありがとうございました😊
投稿日:2022年11月18日
Mirai
京都宇治茶伊藤久右衛門抹茶パフェアイスバーめっちゃ可愛いパフェのアイスクリームをいただきました❣️5種類入り抹茶いちごさくらトロピカルモンブラントッピングにマンゴーやイチゴなど果物盛りだくさん🍊こんな可愛いアイスクリーム見たことない✨抹茶チョコレートがコーティングされてて、甘くて美味しい❤️お洒落なアイスバー🍨こんな可愛いアイスクリームもらったらテンション上がるわ🤗綺麗なお皿に盛り付けてみました👍夏の贈り物やお土産にピッタリだよね✨ありがとう❣️ご馳走さまでした👌
投稿日:2022年9月24日
紹介記事
京都ならではの名物グルメ19選!定番やご当地ランチなどおすすめの名店を紹介
京都に旅行したら食べるべきおすすめの名物グルメを厳選!ランチや夜ごはんにピッタリな、京都ならではのご当地グルメが食べられる名店をまとめました。「そもそも京都ではどんな食べ物が有名なの?」「名物やおいしいものを一覧で知りたい!」といった疑問もお答えします!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
kouetu
今の時期、どこもサツキが満開です。通天橋を渡った先にある開山堂にサツキが咲いています。わずかですが緑の苔との対比が綺麗でした。もみじの名所だけあって新緑も見頃でした。
投稿日:2022年5月29日
京都府10投稿
ぼんじり
東福寺💕満喫コースプラン🌟🌟書くのが初めてなのでお手柔らかに!本日は東福寺近辺特集ですまずランチを食べに徒歩7分の祭というおばんざいのご飯屋さんへカウンター越しに沢山の日替わりおばんざいが!その中から四種類選んでなんと900円!ご飯おかわりokなんと言ってもお味噌汁(゚д゚)ンマッ!優しい!とてもホッコリする。他のおばんざいも優秀で美味しい。13時の訪問で貸切でした。コロナ対策もバッチリ。おうちの近くにあればリピート店間違いなし大将の方も気さくで優しい方で愛嬌抜群でした。通えば仲良くなれそうな……(/ω\*)その次はへ行きました🌟凄ーく行きたくて!快晴で、お花も綺麗、人も少なく。御朱印は書き置きオリジナルなのが10種類以上と書いてくれますが待つので番号を貰ってこの時間まで来てくれたらっとの事でそのまま東福寺へ東福寺!!初!!青もみじ最高!トトロになった気分でしたとにかく暑いので扇風機と飲み物必須です!☀️人も少なかったですよ🍃秋🍁絶対来ます!!そのまま勝林寺に戻り、グットタイミングで呼ばれ、ここの写真には無いですけど、両面に書いてもらいました。それも色んな種類から選ぶ形です。目の前で椅子に座りながら書いてくれるので。まさに「特等席」でした。そこから、よし、帰ろうかって事だったのですが暑くて🥵喉が欲してましたのでちかくにあるアイス屋さんへ伺いました!Hanaアイスというアイス屋さんhttps://g.co/kgs/sSkJNC白味噌豆乳アイスクリーム名前を見ると白味噌か……🤔ってなる方がいらっしゃいますが、ほんとに美味しかった!!色んな種類もあり抹茶、マンゴー、イチゴなどなど白味噌のお味は塩バニラに近いと思ってくれたら、あとはチーズアイスぽい感じです!夏場は人気になること間違いなしじゃないかな?って思います!駅からも近いので是非‼️食べに行って見てください💕
投稿日:2022年5月25日
おやつの畑
📍東福寺京都駅からちょっと東のほうにあります。去年の梅雨の時期。それほど人が多くなくて、ずっと居たくなる素敵な雰囲気でした。新緑と紫陽花が美しかったです。
投稿日:2020年5月29日
紹介記事
【2019年最新版】京都の紅葉はいつが見頃?人気スポットを一挙紹介
京都の紅葉を見に行くなら見頃の時期は外したくないですよね!今回は京都でとっても綺麗な紅葉を見ることができる人気スポットを中心に紹介していきたいと思います♪見頃な時期や注意点なども合わせて紹介するので、安心して見に行くことができると思いますよ!