• トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 会員登録
  • ログイン
  • 口コミを投稿
  • aumoポイント
  • 運営からのお知らせ
  • トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • aumo
  • エリア一覧
  • 全国
  • 近畿
  • 京都府
  • 東山区・山科区
  • 祇園
  • 祇園 5月

【2025最新】祇園で5月におすすめのスポットTOP15

祇園、5月
ホテル
グルメ
レジャー・観光
チラシ・ショッピング

舞妓さんや芸妓さんが集うお茶屋がひしめく京都屈指の花街。江戸時代から続く伝統的な建築物が多く残り、京風情を感じられる街並みが魅力です。八坂神社や建仁寺など趣深い社寺巡りが楽しめるほか、京都ならではのスイーツがならぶ甘味処が点在。京都土産も多く、散策しながらグルメやショッピングが満喫できます。レンタル着物を着て散策する観光客も多く、国内外問わず人気を集めるエリアです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

探す

エリアから探す

祇園

エリアから探す

トップ>全国>近畿>京都府>東山区・山科区>祇園
東山区・山科区
  • 山科
  • 東山
  • 祇園

カテゴリーから探す

すべて

カテゴリーから探す

すべて
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング

シーンから探す

5月

シーンから探す

すべて>5月
  • ランチ
  • ディナー
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • ドライブ
  • モーニング
  • 昼飲み
  • 食べ歩き
  • テラス
  • 食べ放題
  • 個室
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
  • 誕生日
  • 飲み放題
  • 雨の日
  • リーズナブル
  • 映え
  • 高級
  • 記念日
  • テイクアウト
  • デリバリー
  • 紅葉
  • クリスマス
  • 子連れ
  • 飲み会
  • 接待
  • 家族
  • ひとり
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 高級ランチ
  • ランチデート
  • 子連れランチ
  • 穴場ランチ
  • ランチ女子会
  • ひとりランチ
  • 個室ランチ
  • 個室ディナー
  • ディナーデート
  • 友達
  • 卒業旅行
  • 結婚記念日
  • プロポーズ
  • 夫婦
  • 外国人
  • 大人数
  • 春
  • ハロウィン
  • 桜
  • 梅
  • ひまわり
  • 彼岸花
  • 蓮(ハス)
  • バラ
  • 絶景
  • 紫陽花(あじさい)
  • つつじ
  • チューリップ
  • ラベンダー
  • 菜の花
  • ネモフィラ
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 始発まで営業
  • 深夜
  • 日曜営業あり
  • カップルシートがある
  • 座敷がある
  • カウンター席がある
  • ソファー席がある
  • 掘りごたつがある
  • 日本酒がある
  • ワインがある
  • 焼酎がある
  • カクテルがある
  • ベジタリアンメニューがある
  • 野菜料理にこだわる
  • 喫煙可
  • 禁煙
  • 貸切可
  • ペット可
  • 一軒家
  • ドリンク持ち込み可
  • 海が見える

祇園の飲食店で人気のジャンル

  1. 和菓子・甘味処
  2. カフェ
  3. 日本料理
  4. スイーツ(その他)
  5. そば・うどん・麺類

祇園の観光スポットで人気のジャンル

  1. その他神社・神宮・寺院
  2. 寺院・寺社巡り
  3. 着物・浴衣レンタル・着付け体験
  4. その他自然景観・絶景
  5. その他ショッピング
人気順
おすすめ順
1 - 15件/15件
更新日:2025年06月16日
1

八坂庚申堂

祇園/その他神社・神宮・寺院

八坂庚申堂 1枚目八坂庚申堂 2枚目八坂庚申堂 3枚目八坂庚申堂 4枚目八坂庚申堂 5枚目八坂庚申堂 6枚目八坂庚申堂 7枚目八坂庚申堂 8枚目
4.25
50件
146件

インスタ映え〜❣️❣️で人気な八坂庚申堂📸カラフルなくくり猿がとっても可愛い🌈‪🫶🏻ピンクに黄色に水色に🥹見るだけでテンション上がる〜🧡🩵💜🩷💛❤️💙💚外国人と着物着てる人でいっぱいだった👀.′.′着物着てる女の子ばっかりで私服の方が少なかったかも😶💭みんな着物だ〜って眺めてたけど、着物が正解◎って思うくらいほんとに写真映えするのよ😂🩵着物着てる女の子達がいっぱい写真撮っててめちゃめちゃ可愛すぎた🎀🫧それ見て私も次は着物着て行こうと心に決めた🤣🤣﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏📍金剛寺(八坂庚申堂)〒605-0828京都府京都市東山区金園町390営業時間9:00〜17:00﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

日曜日のランニング庚申さんです。飛騨高山のさるぼぼのようなものです。ひとつひとつに願い事が書かれて奉納されてます。ここも人が少なくてひっそりでした。

外部サイトで見る

星評価の詳細

2

八坂神社

祇園/その他神社・神宮・寺院

八坂神社 1枚目八坂神社 2枚目八坂神社 3枚目八坂神社 4枚目八坂神社 5枚目八坂神社 6枚目八坂神社 7枚目八坂神社 8枚目
4.22
66件
344件

【八坂神社】八坂神社のツツジが綺麗に咲いてます。平日でもこの人混み…八坂神社のそばにある古美術屋さんで鳥獣戯画の小さな鉢を購入しました。昨日、京都府立植物園のサボテン展展示即売で購入した、サボテンを入れたら…あら可愛い🩷。嬉しい…満足🤗

【京都・八坂神社/京佃煮舗やよい】・先日高台寺界隈を散策し、その帰り道に、八坂神社近くのちりめん山椒で有名な「やよい」さんのお店に行きました。・やよいのあるこの辺りは、祇園下河原と呼ばれ、旧家や旧所名跡がたくさんあり、日本三大祭りの『祇園祭』の「八坂神社南楼門」より歩いて南へ徒歩2分ほど下った所の下河原通り沿いに店舗があり、40年程経営されているそうです。☺️・京の観光地と緑ゆたかな清水寺、高台寺、知恩院も近く、春は桜🌸、秋には紅葉🍁と京の四季が楽しめる、風情ある町並みにひっそりと佇んでおり、お土産や贈り物としても最高の品が揃っております。・店内に入って見ると、京の伝統的な建築と数寄屋造りの店と、おもてなしの心を備え付けられた、名工「中村外二」による杉・栗・松・欅を使った建築は、歴史を重ねる毎に味わいのある趣を醸し出しております。・店内奥には、庭の緑と調和した、空間のスペースが施してあり、心安らぐ庭園空間が見られ、観光や、お出かけの際に立ち寄ると疲れが取れ、何となく心が和みます。☺️・最近では、外国人観光客の方々が多く来られており、日本の和の歴史に興味を持たれる方々が居られて、数人の方々がお店の中に入って来られました。・店内のショーケースには、京都ならではの美味しそうな佃煮が豊富に並べられており、あまりにも多くの品々に目移りしますね😅・出迎えて頂いた店員さんも、優しい方で、商品の説明も非常に丁寧に話して頂き、取り扱われている、メインの佃煮の歴史的背景や用途など、貴重なお話をお聞きする事ができました。😊・特に、「ちりめん山椒」全般が代表的な商品で、他にも「ふきのとう」「一口椎茸煮」「昆布ふくめ煮」「えびじゃこ豆」などもあり、中でも『いわし美人』の佃煮は、絶品だそうで、お土産や引き出物としても重宝されて、全国配送も可能なので、贈り物としても最適ですよ♪♪☆(๑・̑◡・̑๑)[お店情報]☀︎住所:京都市東山区祇園下河原清井町481(八坂神社の南楼門を南へ約100m)
☀︎TEL:075-561-8413
☀︎営業時間:9:30~17:00[アクセス]☀︎京都駅より市バス206、他202、207、46系統も祇園のバス停に止まります🚏#

外部サイトで見る

星評価の詳細

3

安井金比羅宮

祇園/その他神社・神宮・寺院

安井金比羅宮 1枚目安井金比羅宮 2枚目安井金比羅宮 3枚目安井金比羅宮 4枚目安井金比羅宮 5枚目安井金比羅宮 6枚目安井金比羅宮 7枚目安井金比羅宮 8枚目

穴をくぐり縁結び、願い叶う旅

4.10
33件
117件

【京都・らーめん勝鞍】🍜安井金毘羅宮・市バス🚌東山安井バス停下車、安井金毘羅宮の近くに中華そばを扱っている「らーめん勝鞍」さんが有ります。・いざ、お店の中に入ると、店内は落ち着きのある、どこか懐かしい、昭和感のお店の雰囲気でした。😁・そんな癒しのある雰囲気を醸し出す店内は、来る人を楽しませてくれます。・清潔感溢れるラーメン屋は、ラーメン本来の美味しさはもとより、この激戦の現代の時代でも老若男女問わずの人気店へと認められたら、必然的にお客様が来られます。🤗・こちらのお店のラーメンは、本当にシンプルで、美味しい鶏ガラ豚骨スープの中華そばなので、割と頻繁に良く通っております。・店内は、カウンター席もありますので、お一人でも気軽にご来店できますよ。(๑・̑◡・̑๑)・祇園からのアクセスも良く、お酒🍶を飲んだ後のシメのラーメンにもおすすめです。🤪・また、この辺りは観光地となっておりますので、清水寺、高台寺、安井金毘羅宮、祇園、八坂神社⛩️、知恩院など、たくさんの歴訪地が有ります。[お店情報&アクセス]・住所:京都府京都市東山区祇園町南側570・電話:075-551-0053・祇園四条駅から徒歩約7分🚶‍♀️・京阪本線祇園四条駅6番口徒歩8分・市バス🚌東山安井バス停下車、すぐ🔜・営業時間:火~日、祝日、祝前日:11:00~14:00/17:30~22:00

【安井金比羅宮】「悪縁を切り良縁を結ぶ」安井金比羅さんに毎年3月頃にお参りに行きます。お願い事はいつも同じで…「良いご縁に恵まれて家族が幸せに暮らせますように」お参りした後に縁が切れる方はご縁が無かったのだろうと…お参りした後に仲良くなった方はご縁があるのねって。そんな感じ(笑)。お参りしたらなんだか新たな気持ちになれますョ。御祈願の方法は、まずご本殿にご参拝。次に「形代」に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を書き、「形代」を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐります。これでまず悪縁を切り、次に裏から表へくぐって良縁を結びます。そして最後に「形代」を碑に貼ります。貼る糊も置いてあります。なんと、御本殿への御参拝、「縁切り縁結び碑」での御祈願は終日可能です。

外部サイトで見る

星評価の詳細

4

八坂の塔

祇園/その他神社・神宮・寺院

八坂の塔 1枚目八坂の塔 2枚目八坂の塔 3枚目八坂の塔 4枚目八坂の塔 5枚目八坂の塔 6枚目八坂の塔 7枚目八坂の塔 8枚目

歴史と美が交差する京都の象徴、法観寺の魅力

4.09
45件
144件

京都の風景で1枚目の写真を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。八坂の塔でお馴染み法観寺です。清水寺から三年坂を抜けて二年坂に曲がらずそのまま行くと1枚目の風景を見ることができます。京都に行ったらほぼ毎回、この風景が見たくてブラブラします。この法観寺、開いてない日が多いんですが、不定期で中に入れる日があります。境内にはもみじが植えられていて入り口と青紅葉がいい感じ。中はちょっと急な階段が続きます。普段は下から眺めてますが、寺院内から見る京都はお寺寄りが瓦屋根の和の風景を見ることができます。ふらっと行った際に、公開日であればぜひ寄ってみてください。

日曜日のランニング五重塔に近づきました近くで見ると迫力ありますここもほとんど人がいません普段は人が多するところですが。

星評価の詳細

5

高台寺

祇園/寺院・寺社巡り

高台寺 1枚目高台寺 2枚目高台寺 3枚目高台寺 4枚目高台寺 5枚目高台寺 6枚目高台寺 7枚目高台寺 8枚目

京都の高台寺で心に残る特別な体験を

4.07
32件
205件

【京都・高台寺】・今日は、天気も回復して、久しぶりに高台寺界隈を散策しております。・この地は、清水寺を筆頭に京都屈指の人気を誇る東山の観光地で、様々な社寺や石畳(石塀小路など)の道が多く、落ち着いた京風情が味わえるスポットです。・その中で、人気スポットの1つが、豊臣秀吉の正室・北政所ねねゆかりの高台寺で、通称、「ねねの道」から石段を上がり、境内へ歩みを進めると、創建当時の面影が残る、お堂や庭園があります。・今は、新緑の風景ですが、春は、桜で寺内が映え、秋は紅葉🍁で美しく、全国から来られる観光客の方々を魅了しております。・豊臣秀吉公と言えば、誰もが知る有名な戦国武将の1人で、高台寺は、秀吉の正室「ねね様」が亡き夫の菩提を弔うため、慶長11年(1606年)に創建されたお寺です。・境内のほぼ中央に位置する「開山堂」は、高台寺の開山、三江紹益(さんこうじょうえき)禅師を祀り、天井には、秀吉の「御座船の格天井」とねね様の「御所車の天井」が使われております。📕・開山堂周りに広がる高台寺庭園(国の史跡・名勝に指定)は、2つの池からなる池泉回遊式庭園で、江戸時代の作庭家・「小堀遠州」が手がけたものだと言われております。・開山堂の右手に続くのは「臥龍廊」で、龍の背のように斜面を上る回廊の先に「霊屋」があり、秀吉とねねの像が安らかに安置されております。🤗・境内は広く、霊屋をさらに奥へと上ると伏見城から移築された茶室、『傘亭・時雨亭(重文)』があり、そこから竹林を抜け下りて行く拝観ルートも有りますよ。😁・この高台寺から、八坂神社⛩️へも歴訪できますので、高台寺界隈は、ゆっくり散策できる地域です。😆[アクセス]☀︎阪急河原町駅・京阪祇園四条駅から市バス207系統→東山安井停下車、東へ徒歩7分🚶‍♀️☀︎JR京都駅から市バス206系統(東山廻り)→東山安井停下車、東へ徒歩7分🚶‍♀️

【京都】紅葉🍁デートにもお勧め🍁紅葉の時期♡京都の高台寺というお寺で秋のライトアップが期間限定で開催中。夕方17時からの点灯で夜間拝観ができます。紅葉と庭園とのコラボでプロジェクションマッピングが綺麗!1分程度ですが波心庭と勅使門のプロジェクションマッピングはとても幻想的ですマッピングの狙い目は夕方より暗くなった夜の方が綺麗なイメージ♡マッピングをみた後は、約1000本のもみじが赤から緑のグラデーションが夜の臥龍池(がりょうち)の水鏡(みずかがみ)に映り込み!紅葉リフレクションもみれてとても綺麗⭐︎人気のスポットでもあり平日がお勧め。奥に進むと竹林の道で🛣️蛍をイメージしたライトアップがみれて癒されますので是非行ってみてくださいね!📍高台寺のライトアップ🍁2023.10.21〜12.1017:00〜21:30大人¥600中高生¥250※駐車場あり➖アクセス➖🚃京都駅から約20分京阪祇園四条駅から約10分阪急京都河原町駅から約15分市バス+徒歩7分🚌バス🚍バス停「東山安井」から東へ徒歩7分京都駅から約15分乗車(市バス206)京阪祇園四条駅から約5分乗車(市バス207)阪急京都河原町駅から約10分乗車(市バス207)🚖TAXI*タクシー京都駅から約15分駐車場と東山界隈のご案内駐車料金🚖乗用車・タクシー1時間まで600円超過30分300円(23時〜8時)1時間100円※タクシーは降車15分以内無料

外部サイトで見る

星評価の詳細

6

円山公園

祇園/その他

円山公園 1枚目円山公園 2枚目円山公園 3枚目円山公園 4枚目円山公園 5枚目円山公園 6枚目円山公園 7枚目円山公園 8枚目

春の京都、円山公園の夜桜と魅惑的ピクニック

4.06
38件
132件

東山路傍の触れ仏円山公園から、高台寺へと続く「ねねの道」に点在してます「東山路傍の触れ仏」素朴で愛嬌の有る仏さまが、とても穏やかな気分にしてくれます。

20240915このポケ蓋を求め東山七条あたりからあちこち寄りながら円山公園に。円山公園は桜の名所。ポケ蓋のデザインも桜🌸

星評価の詳細

7

知恩院

祇園/その他神社・神宮・寺院

知恩院 1枚目知恩院 2枚目知恩院 3枚目知恩院 4枚目知恩院 5枚目知恩院 6枚目知恩院 7枚目知恩院 8枚目

京都の紅葉と桜のライトアップ、幻想的な美しさ

4.06
37件
173件

【ミッドナイト念仏in御忌】通常非公開の三門に上がらせていただき、ひたすら「南無阿弥陀仏」と木魚を打ちながらお念仏をお称えしてきました。平日の夜だからと誰もお誘いせず、散歩がてらにひとり参加したのですが、阿弥陀様の前で無心になって1時間程、思いきり木魚打って来ましたョ翌日に行われたミッドナイト念仏参加者限定のお参りツアーにも参加して、お昼間にもう一度、三門に上がり説明をしていただき、知恩院のあの大きな鐘も触らせてもらって、つくところもみせていただきました。どんなものか?全くわからず参加しましたが、とてもよい経験となりました。しかも、次は50年後。と言う事はこれが、最初で最後。これからも気になるものには、ご縁があると信じ参加してみようと思います。

今日のランニング清水寺から三年坂、二年坂とおりてきて、円山公園からの知恩院ここは、残念ながら閉門してました。

外部サイトで見る

星評価の詳細

8

花見小路通

祇園/その他

花見小路通 1枚目花見小路通 2枚目花見小路通 3枚目花見小路通 4枚目花見小路通 5枚目花見小路通 6枚目花見小路通 7枚目花見小路通 8枚目
4.05
7件
15件

今日のランニング雨がやんだので、午後から20km程走って来ました。祇園の花見小路では、少し賑わいが戻ってきました。普段は人が多すぎたので、これぐらいがちょうど良いような気がします。

京都市東山区祇園町にある、花見小路通です🥰朝の9時を過ぎた頃から、徐々に観光客が増え出し、午後には車の往来が困難になるほど人で覆われる人気スポットです😊老舗からオシャレな新しいお店が入り乱れる、京都を代表する人気の通りです🎶早朝は、まだほとんど人影はなく、京都の街を独り占めしたような気分になれます🤗この近くには、八坂神社や建仁寺、少し足を延ばせば、高台寺や清水寺など、たくさんの人気スポットがあり、有名どころが密集している地域です✨この画像のように、無人の状態はとてもレアなんです。更にこの通りには、場外馬券場がありますので、週末は競馬好きの方たちがたくさん集結します🐎人通りが絶えないのも納得です🎶🤗🎶

外部サイトで見る

星評価の詳細

9

祇をん 新門荘

祇園/旅館

祇をん 新門荘 1枚目

楽天トラベル

祇をん 新門荘 2枚目

和モダンの客室で心地よいひとときが楽しめる旅館

4.03
1件
1件

京都祇園旅館「祇をん新門荘」は昭和24年に創業、京都観光に便利な全21室の旅館。古都の風情を色濃く残す街「祗園」に立地する純和風旅館。外出自粛中にて数年前画像

この施設を予約できる外部サイトで見る

  • 詳細を見る

    詳細を見る

    ポイント貯まる

    詳細を見る

    ポイント貯まる

星評価の詳細

10

鍵善良房本店

祇園/その他ショッピング

鍵善良房本店 1枚目鍵善良房本店 2枚目鍵善良房本店 3枚目鍵善良房本店 4枚目鍵善良房本店 5枚目鍵善良房本店 6枚目鍵善良房本店 7枚目鍵善良房本店 8枚目
4.02
13件
62件

【京都・鍵善良房】老舗和菓子屋さん🍡・鍵善良房四条本店・端午の節句のお祝いに、爽やかさが香りが立つこの時期ならではの「粽」が販売されます。😋・五月は、端午の節句の粽(ちまき)に柏餅が代表的な和菓子で、特に粽は、笹の香りに包まれた味が絶妙ですね。😋

・もともと端午は、初午(はつうま)と同じで、毎月初めの午の日と決められておりましたが、昔、中国で月と日が重なる日を祝う風習と重なり5月5日が端午の節句にしたそうです。😊・古来から、野原や山野に出掛けて蓬(よもぎ)や菖蒲(しょうぶ)といった薬草を摘み、家の軒につるしたり飾ったりして邪気を払うという風習があったそうです。

・日本でも大陸文化が次々と入って来て、この風習が伝わり、「菖蒲」が武道を重んじる「尚武(しょうぶ)」と同じ音であることから、端午の節句はのちに武家で流行り男児のための節句として、鯉のぼりを上げたり、鎧兜を飾ったり、鎧武者を着たり、さまざまな神事的なものが存在します。⚔️

・なぜこの日(端午の節句🎏)に粽を食べるのかは、諸説ありますが、中国の王族であった屈原(くつげん)という人が失政により国を追われ、人生を憂いて泪羅(べきら)という川に身を投げたのが5月5日だったそうです。・その死を弔うために、民衆達が竹筒に米を入れたものを川に投げ入れたのが、現在の粽の始まりとされています。📕・ここ「鍵善」さんの粽は、しんこ餅という、お米の粉を蒸して団子にしたものを3枚の笹の葉で包み、い草で縛り、もう一度蒸し上げ、その蒸し上げた粽を5本や10本で束ねて粽が作られます。☺️・他にも、くずきりやわらび餅も有名ですが、今回は、端午の節句なので、柏餅(味噌餡)と粽をメインに取り上げました。☺️[お店情報とアクセス]☀︎住所:〒605-0073京都府京都市東山区祇園町北側264☀︎営業時間:営業時間:菓子販売午前9時30分~午後6時/喫茶午前10時~午後6時(午後5時30分ラストオーダー)☀︎定休日:毎週月曜日(祝祭日の場合は翌日営業時間☀︎市バス「四条京阪前」、または市バス「祇園」下車、徒歩2分~3分🚶‍♀️☀︎京阪本線「祇園四条」駅下車、徒歩4分~5分🚶‍♀️

先日の弾丸*:.。❁京都ひとり旅。朝イチで向かったのは、【鍵善良房四条本店】さん。入口をはいり、手前はお土産やテイクアウトのスイーツが買えるお店、奥が喫茶室になります。開店10分後くらいに到着したので、すでに満席で、待ち。この日は海外からのお客様も多かったようです。待つ場所は5名分くらいは待ち椅子あり、後は並んで待ちます。お席に着けたのは25分後くらい。美しい日本庭園を臨む大きなお席にご案内くださいました。ひとりなのになんだか申し訳ない...私のオーダーは、・わらびもち¥1200くずきりの名店とわかってはいましたが、わらびもちが食べたかったんです...ちなみに、くずきりは白みつと黒みつを選べるようでしたよ。出来たてのわらびもちはぷるぷる。きなこもたっぷり、お味も甘さはありましたが、せっかくなので追いみつもかけて楽しみました。出る頃にはやはり待ちが8人ほど。比較的早くから開いているお店だから、訪問は早い時間がおすすめ!ご馳走様でした。

外部サイトで見る

星評価の詳細

11

将軍塚

祇園/その他

将軍塚 1枚目将軍塚 2枚目将軍塚 3枚目将軍塚 4枚目将軍塚 5枚目将軍塚 6枚目将軍塚 7枚目将軍塚 8枚目

京都の夜景を一望できる将軍塚の魅力

4.02
5件
14件

今熊野観音寺から東山トレイルを走って東山山頂公園へ。ここは東山ドライブウェイの駐車場もあるんで、家族連れがわりと居ました。展望台からは京都市内一望できます。山頂公園や展望台のスポットがなかったので、将軍塚のスポットにしてますが、将軍塚はコロナの影響で拝観休止してます。

京の都は「将軍塚」から始まりました桓武天皇がここに登られて京都を都とする事にお決めになり土の人形に甲冑を着せ、弓矢を持たせ、京都の方を向けて埋めて、都の安泰を祈ったと伝えられています

星評価の詳細

12

知恩院 和順会館

祇園/ビジネスホテル

知恩院 和順会館 1枚目

一休.com

知恩院 和順会館 2枚目

一休.com

知恩院 和順会館 3枚目

一休.com

知恩院 和順会館 4枚目

一休.com

知恩院 和順会館 5枚目

一休.com

知恩院 和順会館 6枚目

一休.com

知恩院 和順会館 7枚目知恩院 和順会館 8枚目

京の朝を彩る、色とりどりの和食体験

4.02
7件
34件

京都市東山区林下町にある、知恩院さんです。阪急河原町駅からアクセスが良いこともあり、年間何度も訪れるスポットです😊大きくて圧倒される国宝の巨大な三門が魅力で、何度見ても驚愕の威圧感を感じます✨こちらのスポットも、桜のシーズンと紅葉のシーズンが全盛期を迎えますが、新緑のシーズンも負けず劣らず素晴らしく、前を通られる方が必ずと言っていいほど三門を見上げて立ち止まられます🎶特に、急な階段が続く「男坂」は、下から見ても、上から見ても足がすくむ段数で、ついなだらかな「女坂」を利用してしまいます😅御朱印は何種類もあり、御朱印集めをされている方は、どれを書いてもらうか迷われることでしょう✨そもそもこちらの三門は、わが国最大級の木造の門で、外に掲げられている「華頂山」の額の大きさは畳2畳以上もあるそうです😳雄大で威圧感のある三門を見るたびに、「京都の東山」に来たことが実感出来ます🎶場所は、かの有名な八坂神社にほど近く、円山公園を通過してすぐにあります。足腰に自信のない方は、下から見上げるだけでも充分堪能出来ますよ🎶🤗🎶

こんにちは😊お久しぶりですm(*__)mこないだ滋賀に出張た時の写真です。仕事が終わって、京都市内に帰って、まず鯖寿司を買いに行ってから、知恩院に初めて行きました✌️広いですね。大きいです。ちょうどカップルが着物来ていたので撮らせてもらました。やっぱり着物が合いますね👘😆👌

この施設を予約できる外部サイトで見る

  • 詳細を見る

    詳細を見る

    詳細を見る

    ポイント貯まる

    詳細を見る

    詳細を見る

    詳細を見る

    ポイント貯まる

    詳細を見る

    ポイント貯まる

星評価の詳細

13

六道珍皇寺

祇園/その他神社・神宮・寺院

六道珍皇寺 1枚目六道珍皇寺 2枚目六道珍皇寺 3枚目六道珍皇寺 4枚目六道珍皇寺 5枚目六道珍皇寺 6枚目六道珍皇寺 7枚目六道珍皇寺 8枚目
4.01
8件
46件

京都市東山区にある寺院🛕東山の住人の母は毎年おじいちゃんをお盆になると迎えに来てはったので馴染みのお寺さんで『六道詣り』不思議な場所なのであたしも大好きなお寺。この付近が『六道の辻』であるとされています👻あの世とこの世の分かれ目です…小野篁が冥界に通ったと伝わる井戸で知られている。一般公開の時に寄せていただきのぞいて来ました。私の朱印帳は六道珍皇寺ので閻魔様の写真付きです🤳地獄絵もあるので観て来ました。境内にある小野篁の着物の袖が浮いたようになっているのは彼が浮遊出来たと言う証拠だとか…?!

【京都・六道珍皇寺六道まいり】・京都も暑い🥵8月が始まり、今年の2024年8月7日(水)~10日(土)6:00〜22:00の4日間、六道珍皇寺に詣で、冥土にも届くといわれる「迎え鐘」を突いて、先祖の亡魂・精霊を迎えます。・境内では、迎え鐘の音が響き渡り、各家庭のご先祖様をお迎えておられます。・また、水子供養のところには、塔婆やしきび、仏花が供えられ、静かに手を合わせておられる方々のお姿も窺えます。
・この期間中、松原通に22時頃まで、数店の夜店が出ますので、楽しみです。・毎年この時期は、夜でも暑いので、かき氷のブルーハワイを食べて、暑さを凌いでおります。😅☀︎【アクセス】市バス202、206、207系統「清水道」バス停下車、徒歩🚶‍♀️すぐです。

外部サイトで見る

星評価の詳細

14

祇園甲部歌舞練場

祇園/その他

祇園甲部歌舞練場 1枚目祇園甲部歌舞練場 2枚目祇園甲部歌舞練場 3枚目祇園甲部歌舞練場 4枚目祇園甲部歌舞練場 5枚目祇園甲部歌舞練場 6枚目祇園甲部歌舞練場 7枚目祇園甲部歌舞練場 8枚目
4.01
6件
23件

2018年4月京おどり会社からご褒美で行った宮川町の京おどり👘前から2列目に座っていたので舞妓さんが投げてくれた手拭いが私の所にひらり舞い降りて✨頂いて帰りました。また行きたい!京おどり。帰りは仲良しメンバーでイタリアン🇮🇹ここもまた行きたい✨

出来立てほやほやの歌舞練場。7年振りに行われた都をどり。思ってた以上に華やかで素敵✨✨踊りだけでなく少しお芝居風なのもあり。舞妓さんの初々しさ、芸妓さんの鋭さ。どちらも素敵、一時死乱れぬ踊りに綺麗な衣装に圧倒される😆衣装も素晴らしい、一緒に踊りたくなった😆

星評価の詳細

15

霊山観音

祇園/その他

霊山観音 1枚目霊山観音 2枚目霊山観音 3枚目霊山観音 4枚目霊山観音 5枚目霊山観音 6枚目霊山観音 7枚目霊山観音 8枚目
4.01
5件
16件

日曜日のランニング高台寺の南側に「維新の道」という坂本龍馬の墓に続く激坂があります。横目で観音さんを拝みながら必死に駆け上がりました。

20240915迫力ある観音様京都府京都市東山区にある観音像であり、太平洋戦争の犠牲者の仏教式慰霊施設だそうです。

星評価の詳細

祇園 × ディナーに関するおすすめスポット

ぎおん徳屋

ぎおん徳屋

4.12

京都 > 東山区・山科区

和菓子

吉祥菓寮 祇園本店

吉祥菓寮 祇園本店

4.10

京都 > 東山区・山科区

カフェ

マルシン飯店

マルシン飯店

4.10

京都 > 東山区・山科区

中華料理

茶寮都路里 祇園本店(さりょうつじり)

茶寮都路里 祇園本店(さりょうつじり)

4.09

京都 > 東山区・山科区

甘味処

ぎをん 小森(ぎをん こもり)

ぎをん 小森(ぎをん こもり)

4.08

京都 > 東山区・山科区

和菓子

いづう

いづう

4.08

京都 > 東山区・山科区

京料理

THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザソウドウ東山京都【旧店名】 THE GARDEN ORIENTAL KYOTO)

THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザソウドウ東山京都【旧店名】 THE GARDEN ORIENTAL KYOTO)

4.08

京都 > 東山区・山科区

パスタ

デザートカフェ長楽館

デザートカフェ長楽館

4.07

京都 > 東山区・山科区

カフェ

祇園きなな 本店(ぎおんきなな)

祇園きなな 本店(ぎおんきなな)

4.07

京都 > 東山区・山科区

甘味処

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ)

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ)

4.07

京都 > 東山区・山科区

懐石・会席料理

京都祇園 天ぷら八坂圓堂(きょうとぎおん てんぷら やさかえんどう)

京都祇園 天ぷら八坂圓堂(きょうとぎおん てんぷら やさかえんどう)

4.06

京都 > 東山区・山科区

懐石・会席料理

RIGOLETTO SMOKE GRILL & BAR(リゴレット スモーク グリル アンド バー)

RIGOLETTO SMOKE GRILL & BAR(リゴレット スモーク グリル アンド バー)

4.06

京都 > 東山区・山科区

パスタ

いづ重(いづじゅう)

いづ重(いづじゅう)

4.06

京都 > 東山区・山科区

京料理

ジュヴァンセル 祇園店

ジュヴァンセル 祇園店

4.06

京都 > 東山区・山科区

カフェ

京都祇園 おかる

京都祇園 おかる

4.06

京都 > 東山区・山科区

うどん

もっと見る(555)

祇園 × 日曜営業ありに関するおすすめスポット

ぎおん徳屋

ぎおん徳屋

4.12

京都 > 東山区・山科区

和菓子

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

4.11

京都 > 東山区・山科区

コーヒー専門店

吉祥菓寮 祇園本店

吉祥菓寮 祇園本店

4.10

京都 > 東山区・山科区

カフェ

マルシン飯店

マルシン飯店

4.10

京都 > 東山区・山科区

中華料理

茶寮都路里 祇園本店(さりょうつじり)

茶寮都路里 祇園本店(さりょうつじり)

4.09

京都 > 東山区・山科区

甘味処

ぎをん 小森(ぎをん こもり)

ぎをん 小森(ぎをん こもり)

4.08

京都 > 東山区・山科区

和菓子

いづう

いづう

4.08

京都 > 東山区・山科区

京料理

デザートカフェ長楽館

デザートカフェ長楽館

4.07

京都 > 東山区・山科区

カフェ

祇園きなな 本店(ぎおんきなな)

祇園きなな 本店(ぎおんきなな)

4.07

京都 > 東山区・山科区

甘味処

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ)

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ)

4.07

京都 > 東山区・山科区

懐石・会席料理

京都祇園 天ぷら八坂圓堂(きょうとぎおん てんぷら やさかえんどう)

京都祇園 天ぷら八坂圓堂(きょうとぎおん てんぷら やさかえんどう)

4.06

京都 > 東山区・山科区

懐石・会席料理

RIGOLETTO SMOKE GRILL & BAR(リゴレット スモーク グリル アンド バー)

RIGOLETTO SMOKE GRILL & BAR(リゴレット スモーク グリル アンド バー)

4.06

京都 > 東山区・山科区

パスタ

いづ重(いづじゅう)

いづ重(いづじゅう)

4.06

京都 > 東山区・山科区

京料理

ジュヴァンセル 祇園店

ジュヴァンセル 祇園店

4.06

京都 > 東山区・山科区

カフェ

京都祇園 おかる

京都祇園 おかる

4.06

京都 > 東山区・山科区

うどん

もっと見る(479)

祇園に関する記事

【最新】祇園でおすすめのランチ12選!人気店や京都らしいお店も
soyofuu0623
【京都】八坂神社でご利益を!見どころと周辺スポットをご紹介
aki2801
[PR]【京都】「祇園牛禅」のしゃぶしゃぶ&すき焼きを食べ放題で満喫!
aumo Partner
関西出身の筆者が勧める!フォトジェニックな京都旅♪
すみれ

このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。

Powered by ホットペッパーグルメ Webサービス
  • aumo
  • エリア一覧
  • 全国
  • 近畿
  • 京都府
  • 東山区・山科区
  • 祇園
  • 祇園 5月

国内

  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング

記事

  • 記事トップ
  • エリア一覧
  • タグ一覧
  • ライター一覧
  • カテゴリ一覧

提供サービス

  • おでかけ情報メディアaumo
  • ビジネスaumo
  • 店舗・施設支援サービスのご案内
  • 企業支援サービスのご案内
  • 自治体・地域団体支援サービスのご案内

広告掲載・資料請求

  • 事業者お問合せ
  • 資料請求
  • 記事広告のご案内

aumoのページ掲載に興味がある方はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。お問い合わせはこちら

InstagramFacebookXLINEYouTubePinterestTikTok
  • 運営会社
  • 運営からのお知らせ
  • 採用情報
  • よくある質問
  • ユーザーお問合せ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • aumoについて

© GREE X, Inc.