• トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 会員登録
  • ログイン
  • 口コミを投稿
  • aumoポイント
  • 運営からのお知らせ
  • トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • aumo
  • エリア一覧
  • 全国
  • 近畿
  • 京都府
  • 東山区・山科区
  • 祇園
  • 祇園 1月

【2025最新】祇園で1月におすすめのスポットTOP18

祇園、1月
ホテル
グルメ
レジャー・観光
チラシ・ショッピング

舞妓さんや芸妓さんが集うお茶屋がひしめく京都屈指の花街。江戸時代から続く伝統的な建築物が多く残り、京風情を感じられる街並みが魅力です。八坂神社や建仁寺など趣深い社寺巡りが楽しめるほか、京都ならではのスイーツがならぶ甘味処が点在。京都土産も多く、散策しながらグルメやショッピングが満喫できます。レンタル着物を着て散策する観光客も多く、国内外問わず人気を集めるエリアです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

探す

エリアから探す

祇園

エリアから探す

トップ>全国>近畿>京都府>東山区・山科区>祇園
東山区・山科区
  • 山科
  • 東山
  • 祇園

カテゴリーから探す

すべて

カテゴリーから探す

すべて
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング

シーンから探す

1月

シーンから探す

すべて>1月
  • ランチ
  • ディナー
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • ドライブ
  • モーニング
  • 昼飲み
  • 食べ歩き
  • テラス
  • 食べ放題
  • 個室
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
  • 誕生日
  • 飲み放題
  • 雨の日
  • リーズナブル
  • 映え
  • 高級
  • 記念日
  • テイクアウト
  • デリバリー
  • 紅葉
  • クリスマス
  • 子連れ
  • 飲み会
  • 接待
  • 家族
  • ひとり
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 高級ランチ
  • ランチデート
  • 子連れランチ
  • 穴場ランチ
  • ランチ女子会
  • ひとりランチ
  • 個室ランチ
  • 個室ディナー
  • ディナーデート
  • 友達
  • 卒業旅行
  • 結婚記念日
  • プロポーズ
  • 夫婦
  • 外国人
  • 大人数
  • 春
  • ハロウィン
  • 桜
  • 梅
  • ひまわり
  • 彼岸花
  • 蓮(ハス)
  • バラ
  • 絶景
  • 紫陽花(あじさい)
  • つつじ
  • チューリップ
  • ラベンダー
  • 菜の花
  • ネモフィラ
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 始発まで営業
  • 深夜
  • 日曜営業あり
  • カップルシートがある
  • 座敷がある
  • カウンター席がある
  • ソファー席がある
  • 掘りごたつがある
  • 日本酒がある
  • ワインがある
  • 焼酎がある
  • カクテルがある
  • ベジタリアンメニューがある
  • 野菜料理にこだわる
  • 喫煙可
  • 禁煙
  • 貸切可
  • ペット可
  • 一軒家
  • ドリンク持ち込み可
  • 海が見える

祇園の飲食店で人気のジャンル

  1. 和菓子・甘味処
  2. カフェ
  3. 日本料理
  4. スイーツ(その他)
  5. そば・うどん・麺類

祇園の観光スポットで人気のジャンル

  1. その他神社・神宮・寺院
  2. 寺院・寺社巡り
  3. 着物・浴衣レンタル・着付け体験
  4. その他自然景観・絶景
  5. その他ショッピング
人気順
おすすめ順
1 - 18件/18件
更新日:2025年06月16日
1

八坂庚申堂

祇園/その他神社・神宮・寺院

八坂庚申堂 1枚目八坂庚申堂 2枚目八坂庚申堂 3枚目八坂庚申堂 4枚目八坂庚申堂 5枚目八坂庚申堂 6枚目八坂庚申堂 7枚目八坂庚申堂 8枚目
4.25
50件
146件

京都市東山区金園町にある八坂庚申堂です✨こちらは、京都でも映えるスポットとして、とても有名です🤗写真にあるカラフルなお手玉のようなものを「くくり猿」と言い、願い事を一つ書いて吊します🎶(500円)ここ八坂庚申堂には、至る所にお猿さんがいます🐒いくつ見つけられるでしょうか?😊アクセスは、京阪電車「祇園四条駅」、阪急電車「京都河原町駅」より、徒歩15〜20分くらいでしょうか✨いろいろなスポットを巡りながらだと思いますので、さほど遠く感じないと思いますよ🎶🤗🎶

20240915「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」で、正式名称は「大黒山金剛寺庚申堂」といいます。“庚申の日に徹夜して眠らず、身を慎めば長生できる”という庚申信仰(こうしんしんこう)の中心的な仏像「青面金剛(しょうめんこんごう)」を一般の人がお参りできるようにと「八坂庚申堂」が建てられたそうです。カラフルで可愛い🩷空間。インスタ映えしそうな場所です。

外部サイトで見る

星評価の詳細

2

八坂神社

祇園/その他神社・神宮・寺院

八坂神社 1枚目八坂神社 2枚目八坂神社 3枚目八坂神社 4枚目八坂神社 5枚目八坂神社 6枚目八坂神社 7枚目八坂神社 8枚目
4.22
66件
344件

清水寺から八阪神社へ途中小雨が降る天気でしたが、溢れる観光客に紛れながら満喫しました。流石に京都…外国語が飛び交っていました。たまには京都もいいですね。楽しめました。

【京都・八坂神社】⛩️⚫︎新年🪅明けましておめでとうございます。⚫︎今日は、午前中新年の先祖のお墓参りに行きました。⚫︎八坂神社の参詣と神社の後方に東大谷祖廟があり、小雨混じりの中、お参りと帰りに八坂神社の屋台で、仙台の牛タン串とみたらし団子🍡を食べて、😋徒歩🚶‍♀️で六波羅蜜寺に初稲穂🌾授与と一年を無病息災で過ごせるよう、皇福茶🍵を頂き、年頭の我が家の恒例行事を無事済ませて来ました。⚫︎帰りに、コンサート🎵先の新幹線🚅チケット🎫を貰いに京都駅八条口へ行き、星乃珈琲店で少し休息の際、いきなり地震🫨の揺れがありました。⚫︎鉄筋コンクリート構造の駅中でもやや強い揺れを感じました、震源地は、石川県能登半島エリアで、携帯にも地震📱🫨緊急事態のラインが入って来ました😱めっちゃ怖かったです。😱😱

外部サイトで見る

星評価の詳細

3

安井金比羅宮

祇園/その他神社・神宮・寺院

安井金比羅宮 1枚目安井金比羅宮 2枚目安井金比羅宮 3枚目安井金比羅宮 4枚目安井金比羅宮 5枚目安井金比羅宮 6枚目安井金比羅宮 7枚目安井金比羅宮 8枚目

穴をくぐり縁結び、願い叶う旅

4.10
33件
117件

【京都・らーめん勝鞍】🍜安井金毘羅宮・市バス🚌東山安井バス停下車、安井金毘羅宮の近くに中華そばを扱っている「らーめん勝鞍」さんが有ります。・いざ、お店の中に入ると、店内は落ち着きのある、どこか懐かしい、昭和感のお店の雰囲気でした。😁・そんな癒しのある雰囲気を醸し出す店内は、来る人を楽しませてくれます。・清潔感溢れるラーメン屋は、ラーメン本来の美味しさはもとより、この激戦の現代の時代でも老若男女問わずの人気店へと認められたら、必然的にお客様が来られます。🤗・こちらのお店のラーメンは、本当にシンプルで、美味しい鶏ガラ豚骨スープの中華そばなので、割と頻繁に良く通っております。・店内は、カウンター席もありますので、お一人でも気軽にご来店できますよ。(๑・̑◡・̑๑)・祇園からのアクセスも良く、お酒🍶を飲んだ後のシメのラーメンにもおすすめです。🤪・また、この辺りは観光地となっておりますので、清水寺、高台寺、安井金毘羅宮、祇園、八坂神社⛩️、知恩院など、たくさんの歴訪地が有ります。[お店情報&アクセス]・住所:京都府京都市東山区祇園町南側570・電話:075-551-0053・祇園四条駅から徒歩約7分🚶‍♀️・京阪本線祇園四条駅6番口徒歩8分・市バス🚌東山安井バス停下車、すぐ🔜・営業時間:火~日、祝日、祝前日:11:00~14:00/17:30~22:00

【安井金比羅宮】「悪縁を切り良縁を結ぶ」安井金比羅さんに毎年3月頃にお参りに行きます。お願い事はいつも同じで…「良いご縁に恵まれて家族が幸せに暮らせますように」お参りした後に縁が切れる方はご縁が無かったのだろうと…お参りした後に仲良くなった方はご縁があるのねって。そんな感じ(笑)。お参りしたらなんだか新たな気持ちになれますョ。御祈願の方法は、まずご本殿にご参拝。次に「形代」に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を書き、「形代」を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐります。これでまず悪縁を切り、次に裏から表へくぐって良縁を結びます。そして最後に「形代」を碑に貼ります。貼る糊も置いてあります。なんと、御本殿への御参拝、「縁切り縁結び碑」での御祈願は終日可能です。

外部サイトで見る

星評価の詳細

4

八坂の塔

祇園/その他神社・神宮・寺院

八坂の塔 1枚目八坂の塔 2枚目八坂の塔 3枚目八坂の塔 4枚目八坂の塔 5枚目八坂の塔 6枚目八坂の塔 7枚目八坂の塔 8枚目

歴史と美が交差する京都の象徴、法観寺の魅力

4.09
45件
144件

清水寺の後に法観寺八坂の塔の近くを通ったときの写真です。

自粛前に行った東山の景観のシンボル「八坂の塔」☺️✨国の重要文化財に指定されています…(*˘︶˘*).。.:*♡ライトアップされた「八坂の塔」は、和レトロな外灯により照らされた石畳と八坂の塔のライトアップは夜の京都の代名詞的存在です…🌟ライトアップも良いですが、日が落ちたすぐの淡い夕焼けの空の風景も風情があります…✨✨今だったら空いてるのでしょうが、私が行った時は多くて人が居なくなるまで30分ほどシャッターチャンスを待ちました…笑所在地〒605-0824京都府京都市東山区八坂上町388交通アクセス(1)市バス東山安井または清水道下車徒歩5分営業期間拝観時間:10:00~16:00休業:不定休料金その他:拝観料:中学生以上500円名称法観寺(八坂の塔)(ホウカンジ(ヤサカノトウ))駐車場無

星評価の詳細

5

高台寺

祇園/寺院・寺社巡り

高台寺 1枚目高台寺 2枚目高台寺 3枚目高台寺 4枚目高台寺 5枚目高台寺 6枚目高台寺 7枚目高台寺 8枚目

京都の高台寺で心に残る特別な体験を

4.07
32件
205件

京都市内観光をした後、祇園で晩ご飯を食べ、八坂神社からねねの道を通って高台寺の夜間拝観に行ってきました。高台寺には広い駐車場があり、その下に高台寺公園が広がっています。高台寺公園の上、駐車場にはお土産物屋さんもあります。そこからは京都タワーや八坂の塔を見ることができます。京都の夜景と言えば将軍塚と思っていましたが、これくらいの近さからの眺めもとても綺麗でした。

【京都・高台寺】▪️高台寺夏の夜間特別拝観・いよいよ今日から8月になりました。・今日も朝からジリジリと暑く🥵気温が上昇して、危険な暑さとなっております。・本日より、高台寺で夏の夜間拝観が始まります。・高台寺は、北政所ねねが豊臣秀吉の菩提を弔うために開創した寺院です。・本日8/1日より、高台寺にて、秀吉の命日(8月18日)にちなんで開催される夏の夜間特別拝観が開催され、重要文化財指定の「開山堂」や「庭園」もライトアップされ、幻想的な夏の夜のひとときと歴史観溢れる「桃山文化」の幽玄な世界に浸ることができます。[寺院情報&アクセス]☀︎日程:2024年8月1日(木)~18日(日)17:00~21:30(受付終了)☀︎料金:600円☀︎場所:高台寺☀︎市バス:202、206、207系統「東山安井」バス停下車、徒歩6分🚶‍♀️


外部サイトで見る

星評価の詳細

6

知恩院

祇園/その他神社・神宮・寺院

知恩院 1枚目知恩院 2枚目知恩院 3枚目知恩院 4枚目知恩院 5枚目知恩院 6枚目知恩院 7枚目知恩院 8枚目

京都の紅葉と桜のライトアップ、幻想的な美しさ

4.06
37件
173件

京都市東山区林下町にある、知恩院さんです。ドーンと立ち塞がる三門は、とにかく圧巻です‼️一度見たら忘れられない衝撃です‼️普段、一般の方は拝見できませんが、三門の上層部内部は、仏堂となっています✨境内の広さも半端なく、73000坪にも及びます😳見どころは、画像の三門から始まり、御影堂、阿弥陀堂、方丈など、たくさんあります😊アクセスは、京阪電車「祇園四条駅」から徒歩約10分、阪急電車「河原町駅」から徒歩約15分です。

『浄土宗総本山知恩院】「南無阿弥陀仏」と称えればみな平等に救われる・・・。法然上人の教えは貴族や武士だけでなく、すべての人々から受け入れられました。「ゆく年来る年」でもこの除夜の鐘が鳴り響いてますよね。

外部サイトで見る

星評価の詳細

7

花見小路通

祇園/その他

花見小路通 1枚目花見小路通 2枚目花見小路通 3枚目花見小路通 4枚目花見小路通 5枚目花見小路通 6枚目花見小路通 7枚目花見小路通 8枚目
4.05
7件
15件

京都市東山区祇園町にある、花見小路通です🥰朝の9時を過ぎた頃から、徐々に観光客が増え出し、午後には車の往来が困難になるほど人で覆われる人気スポットです😊老舗からオシャレな新しいお店が入り乱れる、京都を代表する人気の通りです🎶早朝は、まだほとんど人影はなく、京都の街を独り占めしたような気分になれます🤗この近くには、八坂神社や建仁寺、少し足を延ばせば、高台寺や清水寺など、たくさんの人気スポットがあり、有名どころが密集している地域です✨この画像のように、無人の状態はとてもレアなんです。更にこの通りには、場外馬券場がありますので、週末は競馬好きの方たちがたくさん集結します🐎人通りが絶えないのも納得です🎶🤗🎶

今日のランニング雨がやんだので、午後から20km程走って来ました。祇園の花見小路では、少し賑わいが戻ってきました。普段は人が多すぎたので、これぐらいがちょうど良いような気がします。

外部サイトで見る

星評価の詳細

8

瑞光窯 京都清水店

祇園/その他

瑞光窯 京都清水店 1枚目

アソビュー!

瑞光窯 京都清水店 2枚目

アソビュー!

瑞光窯 京都清水店 3枚目

アソビュー!

瑞光窯 京都清水店 4枚目

アソビュー!

瑞光窯 京都清水店 5枚目

アソビュー!

瑞光窯 京都清水店 6枚目

アソビュー!

瑞光窯 京都清水店 7枚目

アソビュー!

瑞光窯 京都清水店 8枚目

アソビュー!

本物の清水焼を体験できるマイカップ作り

4.03
1件
3件

思い出-瑞光窯人生初陶芸🍵簡単にできるし、安いし、教えてくれるしでめっちゃ良い体験!

外部サイトで見る

星評価の詳細

9

将軍塚

祇園/その他

将軍塚 1枚目将軍塚 2枚目将軍塚 3枚目将軍塚 4枚目将軍塚 5枚目将軍塚 6枚目将軍塚 7枚目将軍塚 8枚目

京都の夜景を一望できる将軍塚の魅力

4.02
5件
14件

今熊野観音寺から東山トレイルを走って東山山頂公園へ。ここは東山ドライブウェイの駐車場もあるんで、家族連れがわりと居ました。展望台からは京都市内一望できます。山頂公園や展望台のスポットがなかったので、将軍塚のスポットにしてますが、将軍塚はコロナの影響で拝観休止してます。

京の都は「将軍塚」から始まりました桓武天皇がここに登られて京都を都とする事にお決めになり土の人形に甲冑を着せ、弓矢を持たせ、京都の方を向けて埋めて、都の安泰を祈ったと伝えられています

星評価の詳細

10

石塀小路

祇園/町並み

石塀小路 1枚目石塀小路 2枚目石塀小路 3枚目石塀小路 4枚目石塀小路 5枚目石塀小路 6枚目石塀小路 7枚目石塀小路 8枚目

京都、古き良き情緒。石塀小路、映えの散策

4.02
6件
30件

京都市東山区の八坂地区にある、石塀小路です🎶場所の説明が難しいですが、高台寺道と下河原通りに挟まれた辺りにあります。初めて来られた方には、見つけにくいかも知れません。京都の和の風情を存分に満喫できる「京都‼️」って感じのする、とっても素敵なスポットです🥰(見方によっては、ただの小路ですけど😅)ただ、今現在は、プライベート空間の無断撮影は禁止されており、ご自身の五感で楽しむことしか出来なくなっています😅でも通行を禁止されているわけではないですし、静かに雰囲気を楽しむのは問題ありませんので、是非「京都の和」を体感してみてください✨😊✨大声で騒いだり、ゴミを捨てたりすると、いずれは通行禁止になるかも知れませんので、節度ある行動をお願いします🙏あくまでも私有地ですので...。

京都・東山、八坂神社から清水寺に向かうと直ぐに石塀小路があります。八坂神社の南楼門から下河原町通りを南に下がっていくと、3筋目か4筋目の左手にある細い路地の入口にある外灯に石塀小路と書かれていますので直ぐにわかります。細い路地に入ると石畳が敷き詰められ、両側に町屋が並び京都らしい風情を感じることができます。この石塀小路は明治末期から大正時代にかけて作られたものだそうです。

外部サイトで見る

星評価の詳細

11

将軍塚青龍殿

祇園/その他

将軍塚青龍殿 1枚目将軍塚青龍殿 2枚目将軍塚青龍殿 3枚目将軍塚青龍殿 4枚目将軍塚青龍殿 5枚目将軍塚青龍殿 6枚目将軍塚青龍殿 7枚目将軍塚青龍殿 8枚目

京都の絶景と紅葉の美しさ、心を奪う瞬間

4.01
8件
44件

【京都】200.9東山の山頂。国宝の青不動を祀る木造大建築物の青龍殿。平安遷都の折、桓武天皇が築かせた由緒ある将軍塚。将軍塚横の庭園。見所の多い将軍塚青龍殿。そして、なんと言っても感動的なのは、清水寺の舞台の4.6倍の広さ(延面積:1046㎡)と言う木造の大舞台からの大パノラマ。眼下に京都市内が一望でき、西展望台からは大阪方面まで見渡せます。拝観時間:9-17拝観料:500円アクセス:循環バス、ピストンバスが便利です脚力に自信のある方は徒歩でどうぞ!笑

京都東山山頂の新名所「青龍殿」「大舞台」と「将軍塚」平成26年10月、京都東山山頂に大護摩堂「青龍殿」を建立、落慶。青龍殿とは、奈良大仏殿のおよそ横幅半分の木造大建築物で、国宝青不動をお祀りするする建物。青蓮院では、この国宝青不動を初めて奥殿に安置し、精密な複製画を通じておまいりすることが可能となりました。また清水寺の舞台の4.6倍の広さ(延面積:1046㎡)の木造大舞台を新設。眼下に京都市内が一望でき、西展望台からは京都市内のみならず、大阪のビルまで遠望できます。将軍塚は京都の中心四条通の真上に位置し、桓武天皇が都を定められる折り、和気清麻呂に伴われ登られて、この京都を都とすることをお決めになり、将軍の像に甲冑を着せ埋めて、都の安泰を祈ったと伝えられています。約20m四方の将軍塚が現存しています。青龍殿庭園は回遊式庭園に枯山水庭園を取り込み、室町時代、すなわち日本庭園が技術的にも芸術的にも最も優れた時代の手法を用いて作庭されたものらしいです。今日は観光客も少なくゆったり見学出来ました。交通の便が悪いからかもしれませんね。〒607-8456京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28所要時間(*道路の交通状況により異なります)*京都駅より、タクシー20分*東西線蹴上駅より、タクシー5分*青蓮院門跡より、東山トレイルで徒歩30分(山道)

星評価の詳細

12

漢字ミュージアム

祇園/その他

漢字ミュージアム 1枚目漢字ミュージアム 2枚目漢字ミュージアム 3枚目漢字ミュージアム 4枚目漢字ミュージアム 5枚目漢字ミュージアム 6枚目漢字ミュージアム 7枚目漢字ミュージアム 8枚目
4.01
9件
41件

今年の漢字『戦』実物が展示されてました☆なーんか暗いでしょ!なんと!漢字ミュージアム…臨時休業でした😅明日から営業されるそうです。今日は入場してみようと思っていたので残念でした😰祇園祭展示場やショップ、カフェは営業。3時カフェブレイク☆☕️☆ほっこり。さてさて、八坂さんへ⛩

子どもから大人まで漢字好きの人なら誰でも楽しめるエンタメ施設です。ミュージアム内には万葉仮名スタンプが置いてあり、自分の名前を押してみると今とは違う漢字になる事を発見したり、魚の漢字クイズがあったり、部首を組み合わせて正しい漢字を完成させる対戦型のコーナーがあったりと、随所に楽しく漢字に触れられる工夫がされていて面白いです。河原町駅から八坂神社に向かう途中にあるので、参拝の前後などに立ち寄るのがオススメです。

星評価の詳細

13

六道珍皇寺

祇園/その他神社・神宮・寺院

六道珍皇寺 1枚目六道珍皇寺 2枚目六道珍皇寺 3枚目六道珍皇寺 4枚目六道珍皇寺 5枚目六道珍皇寺 6枚目六道珍皇寺 7枚目六道珍皇寺 8枚目
4.01
8件
46件

【京都・六道珍皇寺六道まいり】・京都も暑い🥵8月が始まり、今年の2024年8月7日(水)~10日(土)6:00〜22:00の4日間、六道珍皇寺に詣で、冥土にも届くといわれる「迎え鐘」を突いて、先祖の亡魂・精霊を迎えます。・境内では、迎え鐘の音が響き渡り、各家庭のご先祖様をお迎えておられます。・また、水子供養のところには、塔婆やしきび、仏花が供えられ、静かに手を合わせておられる方々のお姿も窺えます。
・この期間中、松原通に22時頃まで、数店の夜店が出ますので、楽しみです。・毎年この時期は、夜でも暑いので、かき氷のブルーハワイを食べて、暑さを凌いでおります。😅☀︎【アクセス】市バス202、206、207系統「清水道」バス停下車、徒歩🚶‍♀️すぐです。

京都のお盆は「六道珍皇寺」さんにお参りします。だいたい毎年8/7〜10。六道参りです。お精霊(おしょらい)さんをお迎えに行きます😊鐘は撞くのではなく、引きます。鐘は建物の中にあり見えません。中がどうなってるのかわからないので、引くタイミングが合わず⁉️なぜか毎年イマイチ納得いかず🤣お参りには色々手順があり、えっ?次何するのって感じですが…やっと慣れてきました✌️

外部サイトで見る

星評価の詳細

14

京都霊山護國神社

祇園/その他

京都霊山護國神社 1枚目京都霊山護國神社 2枚目京都霊山護國神社 3枚目京都霊山護國神社 4枚目京都霊山護國神社 5枚目京都霊山護國神社 6枚目京都霊山護國神社 7枚目京都霊山護國神社 8枚目
4.01
5件
11件

本日11月15日は坂本龍馬の命日とされる日で、龍馬が眠る京都の霊山護国神社では毎年この日に坂本龍馬と中岡慎太郎の墓前で龍馬祭が行われます。この墓地に1000人近くの龍馬関係者や龍馬ファンが集まるそうです!そして、龍馬が暗殺された日、その日食べるはずだった軍鶏鍋をみなさんで食べるそう。決して当て付けじゃなく(笑)、龍馬を偲んで。私は龍馬さんにそんなに興味はないので(中岡慎太郎は好き🎶)見に行ったことはありませんが、2人のお墓には行ってるので、今日は命日ということでその写真を✨過去にも載せたんでダブりますが💦ここ霊山護国神社は京都で活躍した幕末志士や事件や戦争で亡くなられた歴史の方々の墓標や招魂社がたくさんあり、写真2枚目のように、どこに誰のがあるか案内板も出てるので、目当ての人物の墓標がすぐ探せます!写真3枚目からは坂本龍馬、中岡慎太郎のお墓です。ちなみに霊山護国神社の墓地に入るには確か300円ほど払います。私が行った時は2年前の12月で、墓地の清掃をされてる方に、ゆっくり楽しんでってねーと声をかけられました😅墓地!と気構えずに、観光とお参りとして訪れると良いです😊ちなみに坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓前からは京都の街が一望できるんです😊2人の像も京都の街を見渡す感じに建てられてます😊

星評価の詳細

15

京都祇園 柚子屋旅館

祇園/旅館

京都祇園 柚子屋旅館 1枚目

一休.com

京都祇園 柚子屋旅館 2枚目

一休.com

京都祇園 柚子屋旅館 3枚目

一休.com

京都祇園 柚子屋旅館 4枚目

一休.com

京都祇園 柚子屋旅館 5枚目

一休.com

京都祇園 柚子屋旅館 6枚目

一休.com

京都祇園 柚子屋旅館 7枚目

八坂神社南隣。柚子香る純和風旅館で食と古都のご滞在を

4.01
1件
1件

柚子屋旅館河原町駅から徒歩10分。ランチ利用!京都祇園の料理旅館「柚子屋旅館祇園店」柚子屋旅館のごはん處「一心居」は、料理を楽しみ宿泊できる「料理屋の宿」です。柚子屋旅館の1階では、ごはん處一心居を営業しております。ご宿泊のお客様だけではなく、一般のお客様にもご利用可能です。「料理屋が営む旅館」を理念とし京のお野菜・湯葉・豆腐丹波の山の幸、若狭の魚、幻の京都牛どれもこれも申し分の無い食材!!そして、京都水尾の柚子は何処よりも香りがよろしいかと存じます。京の台所に昔は必ずありました「おくどさん」!竈で毎日~炊きあげるご飯はなによりのご馳走かと存知あげます。ご宿泊のお客様、旅の途中の方、京の地元の皆様に五感で楽しんでいただけるお料理に全力を注ぎ日々、精進しております。下記のようなこともできるみたいですw一心居では京都祇園の花柳界に親しんでいただけるよう舞妓さんや芸妓さんを招いた宴もご用意させて頂きます。舞妓さん、芸妓さん、地方さんにはお花代として別途料金がかかってまいります。

この施設を予約できる外部サイトで見る

  • 詳細を見る

    詳細を見る

    詳細を見る

    ポイント貯まる

    詳細を見る

    詳細を見る

    詳細を見る

    ポイント貯まる

    詳細を見る

    ポイント貯まる

星評価の詳細

16

霊山観音

祇園/その他

霊山観音 1枚目霊山観音 2枚目霊山観音 3枚目霊山観音 4枚目霊山観音 5枚目霊山観音 6枚目霊山観音 7枚目霊山観音 8枚目
4.01
5件
16件

霊山観音りょうぜんと読みます。大きな大仏ですね。

20240915迫力ある観音様京都府京都市東山区にある観音像であり、太平洋戦争の犠牲者の仏教式慰霊施設だそうです。

星評価の詳細

17

何必館・京都現代美術館

祇園/その他

何必館・京都現代美術館 1枚目何必館・京都現代美術館 2枚目何必館・京都現代美術館 3枚目何必館・京都現代美術館 4枚目何必館・京都現代美術館 5枚目何必館・京都現代美術館 6枚目何必館・京都現代美術館 7枚目何必館・京都現代美術館 8枚目
4.00
1件
10件

屋上5階のこのお庭が好き✨何でもないお庭やけど、ずっと見ていたいお庭😊苔がいい‼️紅葉の頃にはもっといい🍁エレベーター降りたらこのお庭。その先にそっと和室。村上華岳の絵が静かに飾られていて、あ〜日本人です私って思う😆村上華岳、魯山人がいつでも楽しめる😊

星評価の詳細

18

ホテルサンライン京都祇園四条

祇園/ホテル

ホテルサンライン京都祇園四条 1枚目

楽天トラベル

ホテルサンライン京都祇園四条 2枚目ホテルサンライン京都祇園四条 3枚目ホテルサンライン京都祇園四条 4枚目ホテルサンライン京都祇園四条 5枚目ホテルサンライン京都祇園四条 6枚目ホテルサンライン京都祇園四条 7枚目ホテルサンライン京都祇園四条 8枚目

クチコミ4つ星以上★八坂神社に隣接♪観光の拠点に最適です!

4.00
2件
20件

今日は七草粥✨七草なくて…大根粥😅無病息災願っていただきました。器は、昨日買った乾山のスイセン。八坂さんの北側にある『京ばん』素敵な器がたくさんあります。前回は椿を購入しました(以前にアップしています)今回は季節柄スイセン✨ビビッと❣️一目惚れしました😚作家さん30人ほどの作品が所狭しと並んでいてちむどんどんします。是非訪れてみてください☆京ばん京都市東山区祇園清井町482☎︎075-533-6663八坂神社北側スポットが出なかった為、お隣のホテルサンラインに。

この施設を予約できる外部サイトで見る

  • 詳細を見る

    詳細を見る

    詳細を見る

    ポイント貯まる

    詳細を見る

    詳細を見る

    ポイント貯まる

星評価の詳細

祇園 × ディナーに関するおすすめスポット

ぎおん徳屋

ぎおん徳屋

4.12

京都 > 東山区・山科区

和菓子

吉祥菓寮 祇園本店

吉祥菓寮 祇園本店

4.10

京都 > 東山区・山科区

カフェ

マルシン飯店

マルシン飯店

4.10

京都 > 東山区・山科区

中華料理

茶寮都路里 祇園本店(さりょうつじり)

茶寮都路里 祇園本店(さりょうつじり)

4.09

京都 > 東山区・山科区

甘味処

ぎをん 小森(ぎをん こもり)

ぎをん 小森(ぎをん こもり)

4.08

京都 > 東山区・山科区

和菓子

いづう

いづう

4.08

京都 > 東山区・山科区

京料理

THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザソウドウ東山京都【旧店名】 THE GARDEN ORIENTAL KYOTO)

THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザソウドウ東山京都【旧店名】 THE GARDEN ORIENTAL KYOTO)

4.08

京都 > 東山区・山科区

パスタ

デザートカフェ長楽館

デザートカフェ長楽館

4.07

京都 > 東山区・山科区

カフェ

祇園きなな 本店(ぎおんきなな)

祇園きなな 本店(ぎおんきなな)

4.07

京都 > 東山区・山科区

甘味処

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ)

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ)

4.07

京都 > 東山区・山科区

懐石・会席料理

京都祇園 天ぷら八坂圓堂(きょうとぎおん てんぷら やさかえんどう)

京都祇園 天ぷら八坂圓堂(きょうとぎおん てんぷら やさかえんどう)

4.06

京都 > 東山区・山科区

懐石・会席料理

RIGOLETTO SMOKE GRILL & BAR(リゴレット スモーク グリル アンド バー)

RIGOLETTO SMOKE GRILL & BAR(リゴレット スモーク グリル アンド バー)

4.06

京都 > 東山区・山科区

パスタ

いづ重(いづじゅう)

いづ重(いづじゅう)

4.06

京都 > 東山区・山科区

京料理

ジュヴァンセル 祇園店

ジュヴァンセル 祇園店

4.06

京都 > 東山区・山科区

カフェ

京都祇園 おかる

京都祇園 おかる

4.06

京都 > 東山区・山科区

うどん

もっと見る(555)

祇園 × 日曜営業ありに関するおすすめスポット

ぎおん徳屋

ぎおん徳屋

4.12

京都 > 東山区・山科区

和菓子

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

4.11

京都 > 東山区・山科区

コーヒー専門店

吉祥菓寮 祇園本店

吉祥菓寮 祇園本店

4.10

京都 > 東山区・山科区

カフェ

マルシン飯店

マルシン飯店

4.10

京都 > 東山区・山科区

中華料理

茶寮都路里 祇園本店(さりょうつじり)

茶寮都路里 祇園本店(さりょうつじり)

4.09

京都 > 東山区・山科区

甘味処

ぎをん 小森(ぎをん こもり)

ぎをん 小森(ぎをん こもり)

4.08

京都 > 東山区・山科区

和菓子

いづう

いづう

4.08

京都 > 東山区・山科区

京料理

デザートカフェ長楽館

デザートカフェ長楽館

4.07

京都 > 東山区・山科区

カフェ

祇園きなな 本店(ぎおんきなな)

祇園きなな 本店(ぎおんきなな)

4.07

京都 > 東山区・山科区

甘味処

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ)

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ)

4.07

京都 > 東山区・山科区

懐石・会席料理

京都祇園 天ぷら八坂圓堂(きょうとぎおん てんぷら やさかえんどう)

京都祇園 天ぷら八坂圓堂(きょうとぎおん てんぷら やさかえんどう)

4.06

京都 > 東山区・山科区

懐石・会席料理

RIGOLETTO SMOKE GRILL & BAR(リゴレット スモーク グリル アンド バー)

RIGOLETTO SMOKE GRILL & BAR(リゴレット スモーク グリル アンド バー)

4.06

京都 > 東山区・山科区

パスタ

いづ重(いづじゅう)

いづ重(いづじゅう)

4.06

京都 > 東山区・山科区

京料理

ジュヴァンセル 祇園店

ジュヴァンセル 祇園店

4.06

京都 > 東山区・山科区

カフェ

京都祇園 おかる

京都祇園 おかる

4.06

京都 > 東山区・山科区

うどん

もっと見る(479)

祇園に関する記事

【最新】祇園でおすすめのランチ12選!人気店や京都らしいお店も
soyofuu0623
【京都】八坂神社でご利益を!見どころと周辺スポットをご紹介
aki2801
[PR]【京都】「祇園牛禅」のしゃぶしゃぶ&すき焼きを食べ放題で満喫!
aumo Partner
関西出身の筆者が勧める!フォトジェニックな京都旅♪
すみれ

このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。

Powered by ホットペッパーグルメ Webサービス
  • aumo
  • エリア一覧
  • 全国
  • 近畿
  • 京都府
  • 東山区・山科区
  • 祇園
  • 祇園 1月

国内

  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング

記事

  • 記事トップ
  • エリア一覧
  • タグ一覧
  • ライター一覧
  • カテゴリ一覧

提供サービス

  • おでかけ情報メディアaumo
  • ビジネスaumo
  • 店舗・施設支援サービスのご案内
  • 企業支援サービスのご案内
  • 自治体・地域団体支援サービスのご案内

広告掲載・資料請求

  • 事業者お問合せ
  • 資料請求
  • 記事広告のご案内

aumoのページ掲載に興味がある方はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。お問い合わせはこちら

InstagramFacebookXLINEYouTubePinterestTikTok
  • 運営会社
  • 運営からのお知らせ
  • 採用情報
  • よくある質問
  • ユーザーお問合せ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • aumoについて

© GREE X, Inc.