すべて
記事
京都の人気エリア
京都 × 1月の人気順のスポット一覧
1 - 30件/680件
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
ぺたこෆ
2023.1.2朝一、早く起きて京都の伏見稲荷大社へ初詣。義兄、姪っ子1号、2号と私の4人で参拝おみくじ…引きました…なんと姪っ子1号、2号と私…大吉でした✨✨これは縁起が良いぞ❣️3人できゃー‼️きゃー‼️うるさかったです😆兄は小吉。番号バラバラでも大吉。大吉が出やすくなってるのかな🤔私たちが到着した時は人は少なかったけども帰る時はマンチクリンでした😱
投稿日:2023年1月2日
まっちゃまん
伏見稲荷大社にお参り👏きつねの絵馬はユニークなものが多く、見てるだけでも面白いです!十石舟はゆったりした時間を過ごせ、紅葉、桜など季節によって美しい景色が楽しめます!天気が良ければぜひ着物を!盛り上がること間違いなし!!🦑
投稿日:2020年1月12日
みぃ
京都伏見稲荷大社まるもち家!機械でコロコロ、転がしながら焼いていく‼︎あんこ、栗餡、抹茶餡、みたらしがあった。5個からしか買えないので要注意!*
投稿日:2019年1月2日
紹介記事
【2023‐2024】京都のおすすめ初詣スポット9選!開運や厄除け祈願に
京都で初詣をするならここ!人気の神社仏閣を厳選して紹介します。縁結びや安産、厄除けなどさまざまなご利益のあるスポットが点在する古都・京都。2024年の年明けは、観光を兼ねて初詣をするのがおすすめです。新しい年を清らかな気持ちで迎えましょう!
2
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都府京都市東山区清水にある、清水寺さんです。みんな大好き清水寺さんですね🥰雄大な仁王門の中からパシャリ🎶この時間帯で、誰もいない風景は珍しいです✨理由は皆さんご存知のとおりですが...😅シャッターを閉めておられるお土産屋さんも多く、外国人観光客さん達が闊歩されていた全盛期の光景がウソのようです😅またまた全国各地に宣言が出され、徐々に活気を取り戻しつつあったこの界隈も、再び閑散としてくるのでしょうね😅
投稿日:2022年1月26日
京都府10投稿
nico☺︎
⑦音羽山「清水寺」ライトアップ春・夏・秋の年3回清水寺がライトアップされます。2023年度のスケジュールも調べて記載しました。📷2020.11に行った秋のライトアップの写真です。「清水の舞台」で知られている清水寺京都観光では絶対外せない観光スポット。1200年以上の歴史を持ち国宝や重要文化財があり格式高いお寺です。📍音羽山清水寺
住所京都府京都市東山区清水1丁目294
電話番号075-551-1234拝観時間6時~18時(季節により変動あり)拝観料大人400円小・中学生200円⚫︎清水寺秋の夜間特別拝観実施期間11月18日(土)~11月30日(木)拝観時間午後5時半〜午後9時受付終了拝観料大人400円小・中学生200円⚫︎秋の成就院庭園特別公開実施期間11月18日(土)~11月30日(木)拝観時間午前9時~午後4時(受付終了)午後6時〜午後8時30分(受付終了)拝観料大人600円、小・中学生300円(入山料は別途必要です)公式サイトでもご確認下さい。
投稿日:2023年10月29日
京都府10投稿
335
世界遺産「古都京都の文化財」の一つであり、全国的に有名なお寺です。遠方から訪れる人も多いみたいで、いつ行っても観光客でいっぱいです(゚ω゚)京都の観光地にしては珍しく(?)、朝の6時という早い時間から空いています。京都で朝活をしてみたい人は、早朝からここを訪れると良いでしょう🙆⭕️また、2017年から始まった本堂の大改修が2021年の春に完了し、より見応えあるものとなりました(^^)より聖なるパワーを感じることと思います(*・ω・)ノ境内には見どころがたくさんあります🙂まず、清水寺を訪れた際に最初に見えるのが、清水寺の正門「仁王門」(写真1枚目)です🖐️1467〜1477年の戦によって焼失しましたが、16世紀初めに再建され、2003年に解体修理されました。鮮やかな朱色が美しく、門の両端には一対の金剛力士像が立っています(゚ω゚)なお、仁王門に入る前の時点で、上述通り、既に人がいっぱいです(写真2枚目)😲最も有名な見どころは、やはり「清水の舞台」でおなじみの本堂ではないでしょうか(写真5枚目)😊「舞台」は崖の上に建てられており、その高さは約13メートル❗️舞台から見える景色の美しさは圧巻で(写真4枚目)、京都タワーの姿も見えます(写真3枚目)😄また、本堂から張り出した舞台は、釘を一本も使わない日本古来の伝統工法で建築されています。また、本堂の中に祀られている御本尊もしっかり詣っておきましょう🙏なお、余談ですが、「清水の舞台から飛び降りる」という言葉が有名ですが、今の時代、そんなことする人はいません🙅♂️…というより、そんなことできません(笑)少し進むと、「ふれ愛観音」という仏様がいます(写真6枚目)。直接触れてお詣りすることで、何のご利益か忘れましたが享受できるそうです✨さらに進むと、「音羽の滝」が見えます(写真7枚目)👀三本の戸井から流れ落ちる清水は「金色水」「延命水」と呼ばれ、流れる清水の音を聴いているだけでも、心と体の両方が浄化されていくような気分を味わえますヽ(*´∀`)流れ落ちる水を是非汲んでみたかったのですが、あまりにも行列が凄すぎて諦めました(笑)清水寺を出たら、坂道続く散策路で買い物や散歩を楽しみましょう(写真8枚目、9枚目)♪まだ他にも見どころはありますが、紹介はこの辺にしておきます😁
投稿日:2023年9月28日
紹介記事
[PR]さくらステイにぴったりなホテルをご紹介!東京・大阪・京都の名所を満喫
少しずつ暖かくなり、さくらの開花シーズンが近づきました。近所の桜も悪くないですが、たまには宿泊して遠方にあるさくらの名所を巡ってみたいものです。今回は東京、大阪、京都で有名なさくらの名所と、その宿泊にぴったりの三井不動産グループのホテルをご紹介。お花見、観光、豪華なホテルのサービスを満喫できる「さくらステイ」を楽しんでみてください。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
あたや@ネタ切れでしばらくお休みします
【第一旭の原点】訪れた時間が朝の7時過ぎだったせいか、並ばすに入店できました😊特製ラーメン(大盛り)&小ライスを注文♪第一旭は神戸(暖簾分け存在)で食べた事がありましたが、本家だけあってスープは神戸のより濃厚かつ後味スッキリ♪醤油系だと思うのですが、以前食した和歌山ラーメンの"井出商店"の醤油豚骨の味に近かったです☺️本当に美味しかったので、今度も早朝あたりにお邪魔したいです♪
投稿日:2020年1月12日
京都府10投稿
overeating_queen
創業50年以上!!素材の良さが決め手京都産のこだわりのラーメン一杯開店同時に列をなす人気店!!並んでる間にもメニューが配られ直前にオーダーを聞いていただけます。店内に案内されると真っ赤なテーブルに運ばれてきます。特製ラーメン¥1050円を描くようにたっぷりのチャーシューがスープに浸り京都産のたっぷりの九条ねぎ京都産の緑豆もやしスープには無添加高品質の生醤油を使用されてるそうであっさりとしながらコクのあるスープやや細めのストレート麺に絡みます。シャキッとみずみずしいもやしに九条ねぎの旨みがラーメン美味しさをより一層ひきたたせてくれます。途中から卓上の一味をかけるとピリっとした辛さがアクセントになりさらに違う味わいをたのしめます。
投稿日:2023年10月17日
京都府5投稿
shiori
京都駅から徒歩5分ほどの「本家第一旭本店」有名店で、お昼の12:30頃に行きましたが50分ほど並びました。店内はテーブル席とカウンター席。ラーメン850円と餃子6個入り300円×2、ビール大600円を注文。とんこつ醤油の中太麺でやみつきになるような味でした。朝6時から夜1時まで営業しているとのことなので、ゴールデンタイムを外していくのがおすすめです!
投稿日:2023年9月27日
紹介記事
京都ならではの名物グルメ19選!定番やご当地ランチなどおすすめの名店を紹介
京都に旅行したら食べるべきおすすめの名物グルメを厳選!ランチや夜ごはんにピッタリな、京都ならではのご当地グルメが食べられる名店をまとめました。「そもそも京都ではどんな食べ物が有名なの?」「名物やおいしいものを一覧で知りたい!」といった疑問もお答えします!
4
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
らはなはな
久しぶりき金閣寺を観に行きました!海外の旅行客もとても多くなっていて驚きました!
投稿日:2023年1月7日
京都府5投稿
cool_walking_fab1
お釈迦様の舎利を祀った舎利殿。金閣寺は正しくは鹿苑寺。臨済宗相国寺派の禅寺です。今回は庭園の周りもゆっくり歩き、途中抹茶とお菓子を食べてのんびり過ごしました。
投稿日:2020年1月5日
にや
鹿苑寺金閣寺に行ってきました!少し肌寒い天候でしたが、夕方には輝いてみえる金閣寺などがとてもステキでした。歴史を感じながら道を歩くのも趣があって良いですね。人も賑わっていてとても良かったです。
投稿日:2020年1月2日
紹介記事
【2023】国内旅行おすすめ観光地特集!一泊二日で行きたい人気のスポット
三連休や土日を使って行く国内旅行におすすめの観光スポットや宿泊施設をエリア別で紹介!カップルや家族、子連れで楽しむ旅をはじめ、一人旅や女子旅、関東からの一泊二日旅行など、日本国内で行きたい旅行先をまとめました。地方ごとに春夏秋冬それぞれの魅力があるので、観光にぴったりの季節を狙っておでかけするもよし、あえてシーズンを外して空いている時期を狙うもよし。人気の定番観光地や温泉のある都道府県から選ぶのもひとつの手です。行く人数や目的に添って国内旅行先を選びましょう!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
あたや@ネタ切れでしばらくお休みします
【渡月橋で見たもの】雲海ならぬ、さしずめ"雲たまり"な😊この日は寒かったので低い所でも雲が出来たみたいで、思わずパシャリ♪
投稿日:2020年1月13日
pipi
夜の渡月橋。なかなか渡らないよね、夜には🌙笑日中はそれはそれはもう、人!人!人!!でごった返してたのに夜はとても静か🌃夜はお店も閉まってるし人がいるはずもないか、笑この時期はやっぱり寒かった〜😂🍃けど夜の渡月橋、とても美しかったです😌✨
投稿日:2023年11月29日
京都府10投稿
335
京都市の人気観光スポット•嵐山のランドマークといっても過言でない橋🌁とても有名だと思います😀歌手の倉木麻衣さんの歌にもありますね♪平安時代初期に亀山上皇が、月が橋を渡るように動いていく様を見て「くまなき月の渡るに似る」と述べたことが名前の由来となっているそうです。橋から山を見た景色は四季折々変わるので、年中いつ行っても景色が良いです!なお、私は夜の嵐山に行ったことがないのですが、夜のライトアップが綺麗らしいです✨✨
投稿日:2023年9月5日
紹介記事
【2023】夏の国内旅行先35選!カップルで行きたい観光地を紹介
夏休みといえば旅行!カップルで訪れたい、夏の国内旅行におすすめの旅先を旅先を厳選。カップル旅行にぴったりな自然に囲まれたパワースポットや温泉、各地のかわいらしいハートスポットもあわせてご紹介するので、ぜひ訪れてみてください。お気に入りのスポットを見つけてアツい旅行を満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
ぼんじり
すっごい雪。これは大変だ〜奥宮高龗神(たかおかみのかみ)船玉神(ふなだまのかみ)としての信仰も篤い一説には闇龗神(くらおかみのかみ)玉依姫命(たまよりひめのみこと)も祀られていると伝わる結社磐長姫命(いわながひめのみこと)木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)の姉姫本宮高龗神(たかおかみのかみ)伊奘諾尊(いざなぎのみこと)の御子神(みこがみ)、水の供給を司る神貴船神社の創建を明記するものは残っておらず、創建の年代は不詳です。天武天皇白鳳六年(約一三〇〇年前)には、すでに御社殿造替が行われたとの社伝が存在することから、創建は極めて古いと考えられます。貴船神社の起源については、貴船大神が御鎮座することになった伝説が社記に残されています。「国家安穏万民守護のため太古丑の年の丑の月の丑の日に、天上より貴船山中中腹鏡岩に天降れり」とあり、現在丑の日が縁日とされている所以でもあります。また別の伝説には、約一六〇〇年前に初代神武天皇の皇母である玉依姫命が「吾は皇母玉依姫なり。恒に雨風を司り以て國を潤し土を養う。また黎民(れいみん)の諸願には福運を蒙(こうむ)らしむ。よって吾が船の止まる処に祠(ほこら)を造るべし」と宣り給い、現在の大阪湾から船に乗り、淀川、鴨川、貴船川を遡り、水源の地として現在の奥宮に至りました。清水の湧き出る霊境吹井(れいきょうふきい)を見つけた玉依姫がここにひとつの祠を建てたのが、貴船神社の起源と伝えられています。
投稿日:2023年1月27日
京都府10投稿
しゃんぽん
京都市左京区鞍馬貴船。貴船神社の本宮から奥宮に向かって進んでいくと奥宮の手前で相生の杉があります。樹齢1000年になるといわれ、ともに年老いるまで仲良くよりそって生きていけるようにという願いが込められて相生の杉と呼ばれています。夫婦円満の象徴として、こちらもご神木になっています。貴船神社の創建の年代は不詳、しかし天武天皇白鳳六年(約一三〇〇年前)には御社殿造替が行われたとの社伝が存在しています。起源には貴船大神が御鎮座することになった伝説、玉依姫命が水源の地として現在の奥宮に至り清水の湧き出る霊境吹井(れいきょうふきい)を見つけ祠を建てたのが起源という伝説があります。
投稿日:2021年1月26日
京都府100投稿
ちゅらりんこ♡
底冷えする京都の中でも、一段と寒い貴船。暖冬の今年はまだ雪が無いけど…雪景色の貴船は幻想的~。定番の水占いも忘れずに。今年は吉でしたわ。水がチベタイ(T_T)バスを使わず歩いたら、めっちゃ距離あった。素直にバス乗れば良かった…と後悔。#α6000
投稿日:2020年1月22日
紹介記事
女子力アップ♪ドライブで巡る京都の寺社をご紹介!
京都観光は金閣寺や清水寺といった市内だけではありません。アクセスはちょっと良くないけど、女子力の高い、素敵な寺社がたくさんあるんです。今回は、そんなドライブにぴったりな京都の寺社をご紹介します!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区金園町にある八坂庚申堂です✨こちらは、京都でも映えるスポットとして、とても有名です🤗写真にあるカラフルなお手玉のようなものを「くくり猿」と言い、願い事を一つ書いて吊します🎶(500円)ここ八坂庚申堂には、至る所にお猿さんがいます🐒いくつ見つけられるでしょうか?😊アクセスは、京阪電車「祇園四条駅」、阪急電車「京都河原町駅」より、徒歩15〜20分くらいでしょうか✨いろいろなスポットを巡りながらだと思いますので、さほど遠く感じないと思いますよ🎶🤗🎶
投稿日:2022年1月24日
京都府10投稿
nico☺︎
カラフルでカワイイ💕と人気の八坂庚申堂本堂などに吊るされているカラフルなお手玉みたいなものは、「くくり猿」と呼ばれるお守りです。着物の女性が多く写真の順番待ち😱人が多すぎて上手く写真を撮影できませんね。思い出のアルバムです。GoogleフォトもiCloudもいっぱいになってしまったので、こちらに保存します。写真がたくさんでスミマセン🙏
投稿日:2023年10月26日
京都府5投稿
teruteru sanpo
くくり猿の可愛いお寺さん前から行って見たかったので旅の途中で寄ってみた閉園時間があるのでギリギリ間に合った八坂庚申堂(金剛寺)[住所]京都府京都市東山区金園町390[参拝時間]9時~17時[定休日]なし[料金]無料※くくり猿初穂料500円[アクセス]【電車】JR京都駅より京都市営バスで約15分*東山安井停留所下車徒歩分[駐車場]なし
投稿日:2023年10月1日
紹介記事
【女子旅】国内で行くならココ!インスタ映えなおしゃれスポット紹介
女子旅に行きたい!けど、どこに行ったらいいの…?という女子集まれ!今回は、国内でおすすめのインスタ映えなおしゃれスポット14選を一挙ご紹介♡温泉やグルメ、自然の絶景など行ってみたくなる国内の女子旅スポットが満載ですよ◎タビジョ必見です!
8
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
maki
天井絵鮮やかで綺麗でした😌御朱印もかわいらしかったです❗️
投稿日:2023年1月17日
licca
正寿院💚京都京都市街からは少し離れているので、車で行くのがベストだと思います!🚗ここでは最初にお茶と茶菓子をいただくことができました😊素敵なおもてなし!!京都旅行に行った際はぜひ寄ってほしいスポット✨
投稿日:2020年1月8日
hagirock
【京都】京都府宇治田原町にある正寿院にはハート型の猪目窓があり、写真を撮りに来る人達で賑わっています。初詣にもオススメです⛩
投稿日:2020年1月6日
紹介記事
【2023】夏の国内旅行先35選!カップルで行きたい観光地を紹介
夏休みといえば旅行!カップルで訪れたい、夏の国内旅行におすすめの旅先を旅先を厳選。カップル旅行にぴったりな自然に囲まれたパワースポットや温泉、各地のかわいらしいハートスポットもあわせてご紹介するので、ぜひ訪れてみてください。お気に入りのスポットを見つけてアツい旅行を満喫しましょう!
9
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
ぼんじり
🐰1月1日に初詣に行きましたは割と穴場かなぁと本殿まで長い行列pm14じ…🥹地下鉄(烏丸線)京都駅~北大路駅まで北大路駅より市バス1番・205番(約25分)下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)市バス~下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)まで市バス4番・205番JR乗り換え京阪出町柳駅京都駅からの乗り継ぎ→JR奈良線:京都駅~東福寺駅→乗り換え(京阪:出町柳駅行き)→京阪東福寺駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社阪急河原町駅より阪急河原町駅より徒歩5分→京阪祇園四条駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社下鴨神社(賀茂御祖神社)所在地〒606-0807京都市左京区下鴨泉川町59TEL075-781-0010Mailinfo@shimogamo-jinja.or.jp定休日なし開閉門時間6:30~17:00
投稿日:2023年1月3日
京都府100投稿
cocoa815
謹賀新年⛩皆さま、明けましておめでとうございます㊗️先ずは下鴨神社さんから、八坂神社⛩へ初詣祈願所へ。家族とCOCOちんも晴れ着でいっぱしの登場でおます🤲激動の壬の寅🐯を何とか過ごし…今年は、癸の卯ですね.何事も前向きに愛嬌者になろう!下鴨神社のみたらし団子も美味い😋ですが。甘酒茶屋で甘酒を!暖かくなれば、八坂さんへ。疲れたカラダに近所の夷川ギョウザさんテイクアウト🥟!サウナ行ってからの中華食べたいです☆今年も楽しみだねー♪美味いヤツ😋これ絶対美味いヤツ😋よろしくお願いします。⛩お年玉キャンペーン
投稿日:2023年1月2日
京都府500投稿
Danjou
新年明けました✨✨今年も皆んなが幸せでありますように😊と、言うことで下鴨神社へお参り。本当の目的は…加茂みたらし茶屋でみたらし団子を食べようと💦ネットで検索したら営業してると書いてたんやけどな😭御神籤は「中吉」でした。沢山いいことありますように‼️
投稿日:2022年1月2日
紹介記事
【2023‐2024】京都のおすすめ初詣スポット9選!開運や厄除け祈願に
京都で初詣をするならここ!人気の神社仏閣を厳選して紹介します。縁結びや安産、厄除けなどさまざまなご利益のあるスポットが点在する古都・京都。2024年の年明けは、観光を兼ねて初詣をするのがおすすめです。新しい年を清らかな気持ちで迎えましょう!
10
ユーザーのレビュー
京都府400投稿
chou chou tabi
2023.1.6八坂神社⛩3枚目の写真雲…ウサギ🐇が跳ねてるように見えませんか?よく見たら鷹?鷲?鳶?飛んでるでしょ〜🦅なんだか京都らしい空だな〜て思いました。海外の方もたくさん来られてました🎶屋台もいっぱい!ここ数年見たことのない八坂さんの光景でした。
投稿日:2023年1月6日
京都府100投稿
ぺたこෆ
2022.1.26朝からダラダラしてたけれど夕方友人からお茶のお誘いが来たのでスイッチ切り替えてお出かけしてきました。蔓延防止が明日から適用されるのでギリギリセーフ‼️京都まで行こうって事で来ちゃいました‼️到着した頃は既に日も暮れてて八坂神社がライトアップされてるのに感動🥺人気もなく静まり返った八坂神社⛩綺麗✨
投稿日:2022年1月26日
bright_mall_dad9
年越しに八坂神社へ!人多すぎて中には入れなかったけど一緒にいた友達と燗酒で乾杯した!日本酒は苦手だけど美味しかったなあ!!!おみくじだけは引きにいったら吉だった!微妙!!来年は中で年越しできたらいいな😆
投稿日:2020年1月9日
紹介記事
【2023‐2024】京都のおすすめ初詣スポット9選!開運や厄除け祈願に
京都で初詣をするならここ!人気の神社仏閣を厳選して紹介します。縁結びや安産、厄除けなどさまざまなご利益のあるスポットが点在する古都・京都。2024年の年明けは、観光を兼ねて初詣をするのがおすすめです。新しい年を清らかな気持ちで迎えましょう!
ユーザーのレビュー
aumo_member_5672
京都市内は見どころ満載ですが、京都水族館も良いですよ。大人も子どもも楽しめます。
投稿日:2020年1月19日
コミカル
京都水族館のクラゲコーナー。水槽もガラス張りでデザインがおしゃれ!写真のみずくらげのほかにも色々な種類があってふわふわ癒やされます。
投稿日:2020年1月16日
京都府10投稿
あたや@ネタ切れでしばらくお休みします
【京都水族館⑤】この京都水族館の最大の目玉イルカショー♪音楽やお客さんの手拍子に合わせて魅せるパフォーマンスを披露してくれます😊やっぱりジャンプは本当にあっと言わせる程のダイナミックかつキレイなパフォーマンスですね😄
投稿日:2020年1月12日
紹介記事
【2021年】京都の雨にも楽しめるインスタ映えスポット8選!
京都には雨の日にも楽しめるスポットが盛りだくさんなのです◎全国からたくさんの人が訪れる人気観光地・京都は、歴史的建造物や古き良き街並みがまさに"和"の雰囲気で魅力的ですよね♪今回は雨でも楽しめるインスタ映えする観光スポットを教えちゃいます!
ユーザーのレビュー
悠一
【新福菜館】インパクト抜群!!チャーシューもたくさんでボリューム満点!げき寒いの中、行列並びました。。
投稿日:2020年1月21日
京都府100投稿
DJゴン太
新福菜館は美味しい。並々注がれた黒いスープはスッキリしてるのにコクがある。粉っぽい麺も味のしっかりした肉もグッド。本店は京都駅からも近く、関西方面に行ったら必ず立ち寄るお店。京都駅から10分くらいなので、近いですね。隣の第一旭と競うように人が並んでますね。こちらは夜が20時30分までなので、隣より閉まるのが早いです。ラーメンはかなりの黒さですが、黒い割に醤油辛さはありません。チャーシューが沢山乗ってて嬉しいです。私のおすすめ、調味料の辛味噌を少し入れると美味しさがアップします。ココのヤキメシ大好きです。ヤキメシも黒いです、期待通りの濃いお味です。もしかしたらラーメンより、ヤキメシおすすめです。厨房からはヤキメシ作るフライパン振ってる音が、休みなく聞こえました。是非ラーメンだけでなく、ヤキメシもご賞味下さい。好みの分かれる濃いめのラーメン。醤油の効いたチャーハンも独特な美味しさがある。並びがきつい。新福菜館はチェーン店で食べてもそれほど差がないので、地元民は支店で食べたほうがいいかも。外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年6月25日
京都府10投稿
あたや@ネタ切れでしばらくお休みします
【行列ができる京都のラーメン屋】この日は隣りの第一旭がお休みだったにも関わらず、このお店目当ての行列ができていました。小一時間程待って入店してこのお店のウリを注文。食した感想はお店の中が醤油の香りがした&見た目が真っ黒だったので、それ系(しょっぱい)なんだなぁと思ってましたが、以外とあっさりして食べやすかったです😊が、自分的にはそれ以上のインパクトが無かったので「並んでまで食べたい」とは思わなかったです😅ガイドブックとかには載っているみたいなので、行列の理由はそれかなぁと思いました☺️
投稿日:2019年11月12日
紹介記事
【2023】京都で人気のラーメン屋20選!老舗や人気のチェーン店
京都で美味しいラーメンを食べたい方必見!この記事では、おすすめのラーメン屋を20店舗ご紹介します。老舗店から人気のチェーン店まで幅広くピックアップしたので、京都で絶品ラーメンを堪能したい方は、ぜひ参考にしてください。
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
junkun
古都の旅2018南禅寺の門、壮大なスケール
投稿日:2019年1月29日
ぷだおくん
こんにちワルダナプラコッテ「そうだ、京都行こう。」でおなじみの南禅寺に行ってきました。秋の京都を存分に感じるすてきな空間がここにはあります。歴史的建造物が多い京都は、やはり外国人観光客が多くいました。また、のんびりと観光する時間を作りたいです。
投稿日:2023年11月24日
京都府10投稿
nico☺︎
④格式高い禅宗の寺院・南禅寺境内全体が国の史跡に指定されていて、国宝の✨方丈✨三門✨など重要文化財となっています。国名勝の方丈庭園など、境内は見応えがあります。また撮影スポットも豊富にあるので素敵です。📎拝観料⚫︎方丈庭園一般600円、高校生500円、小中学生400円⚫︎三門一般600円、高校生500円、小中学生400円⚫︎南禅院一般400円、高校生350円、小中学生250円※南禅院は、南禅寺の別院。(南禅院は、行けませんでした。)📍南禅寺住所京都府京都市左京区南禅寺福地町電話075-771-0365拝観時間12月〜2月8:40〜16:303月〜11月8:40〜17:00アクセス🚌市バスで東天王町or南禅寺・永観堂道で下車歩いて10分ほどです。🚗駐車場有料思い出のアルバムです。GoogleフォトもiCloudもいっぱいになってしまったので、こちらに保存します。写真がたくさんでスミマセン🙏
投稿日:2023年10月25日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
14
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
スギモ
北野天満宮期間限定ですが、普段は入れない貴重な庭が見学できました。
投稿日:2020年1月2日
京都府10投稿
nico☺︎
③もみじ苑・思い出のアルバムより2023年度のもみじ苑公開(10月下旬~12月上旬)入苑時間9時~16時30分(受付終了16時)ライトアップは日没~20時入苑料大人1,200円・子ども600円※📎茶菓子付き11月11日からはもみじ苑のライトアップが始まります。天暦元年(947)に創建された、北野天満宮菅原道真を祀るために創建されました。全国にある天神社・天満宮の総本社です。ご利益学業成就・厄除け北野天満宮は、学問成就のパワースポット😊写真がたくさんでスミマセン🙏
投稿日:2023年10月27日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・北野天満宮】💐花手水💐⚫︎「天神さん」として、地元京都人に馴染みの深い「北野天満宮」では、2020年より花手水💐が見られるようになりました。🤓⚫︎楼門をくぐって、すぐ右側にある手水舎には、定期的に色とりどりの花💐が活けられ、季節や時期に合わせて花の入れ替えを行なっており、特に2月の「梅花祭」の季節には、境内の木の中から吟味された梅が花手水に活けられ、それは見事な出来栄えです。🤓⚫︎北野さんの花手水は、「テーマ性のある花手水」としても人気を集め、母の日🤱にはカーネーション、父の日👨には感謝を伝えるひまわりなど、花言葉と合わせて楽しむことができます。⚫︎まるで、生け花🌸🌼のような立体感が特徴で、夏にはその立体感を生かした、五山の送り火の大文字を花手水で表現されました。🤓⚫︎現在行われている花手水💐や、そのテーマについては「北野天満宮文化研究所」のTwitterや公式インスタグラムなどで確認することができますので、覗いてみてくださいね♪♪☆🤓※通常境内散策は、無料🈚️です(๑・̑◡・̑๑)⚫︎その他、【史跡御土居の青もみじ公開】
開催期間:2023年4月8日(土)~6月25日(日)夜間特別ライトアップ:4月29日(土)〜5月7日(日)で開催済みです。
大人(中学生以上)500円
小人(小学生以下)250円※毎月25日は、天神市開催です‼️[寺社⛩️情報]☀︎場所:「北野天満宮」☀︎住所:京都府京都市上京区馬喰町☀︎参拝時間:7:00〜17:00(社務所・授与所9:00〜16:30)☀︎定休日:無休[アクセス]☀︎阪急🚃「河原町」駅から市バス🚌203・51系統で北野天満宮前下車、徒歩すぐ🚶☀︎京阪🚃「三条」駅から市バス🚌10系統で北野天満宮前下車、徒歩すぐ🚶☀︎京福🚃電車に乗車し、北野白梅町駅より徒歩約5分🚶♀️#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
投稿日:2023年10月11日
紹介記事
【2023‐2024】京都のおすすめ初詣スポット9選!開運や厄除け祈願に
京都で初詣をするならここ!人気の神社仏閣を厳選して紹介します。縁結びや安産、厄除けなどさまざまなご利益のあるスポットが点在する古都・京都。2024年の年明けは、観光を兼ねて初詣をするのがおすすめです。新しい年を清らかな気持ちで迎えましょう!
15
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市中京区二条通にある、世界遺産の二条城です。二条城は、1603年に徳川家康によって築城されました。徳川家康と豊臣秀吉との会見場所となったことや、大政奉還を行った場所として、あまりにも有名です✨一番の見どころは、二の丸御殿で、部屋の数は33もあり、800畳という広大さです😊狩野派による障壁画や、極彩色の彫刻、金の装飾など、とても豪華絢爛な造りとなっています🎶鶯張りの廊下も、趣があります😊アクセスは、京都市営地下鉄東西線「二条城前駅」からすぐです。
投稿日:2022年1月25日
京都府10投稿
satomi24
アートアクアリウム城〜京都・金魚の舞〜🐠💕先月に行った世界遺産『古都京都の文化財』の元離宮二条城の中で通常非公開エリアで期間限定屋外展示にて開催…(*˘︶˘*).。.:*♡✨終わりかけの時間で誰も居らず貸切状態でした✨「花魁(おいらん)」流れ落ちる水が涼しげな水槽の中に、江戸の花街の女性たちになぞらえた数千匹もの金魚が舞泳ぐ…🐠💕煌びやかな照明で幻想的に演出されていました(๑>ᴗ<๑)✨【二条城】〒604-8301京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
投稿日:2021年1月31日
京都府400投稿
chou chou tabi
元離宮二条城NAKEDFLOWERS➖秋➖月灯と巡る、秋の花見とっても綺麗でした✨動画をアップ出来ないのが残念です!以前は、金魚ミュージアムとのコラボで訪れて以来久しぶりの二条城でした。12月3日まで開催です。是非ご覧に行ってくださいませ。
投稿日:2023年11月20日
紹介記事
京都で春におすすめの観光地15選!穴場スポットや気温&服装のポイントも紹介
京都で春に訪れたいおすすめのスポットをエリアごとに紹介します。京都の春にしか見られない絶景や桜の名所をピックアップ。期間限定の特別拝観ができる寺やライトアップで夜桜を楽しめるスポットなどもまとめています。また、新緑が魅力の穴場スポットもあわせて厳選しました。春の観光で気になる気温や服装も解説するので、本記事を参考に春の旅を計画してみてください。
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
_ayu.0629_
【✖️】今月はあまり出かけられていないので、昨年の犬連れ旅shotをお届け📸✨2匹を連れて「天橋立」へ🐶🐶仙台からの移動距離はなんと800km以上🚘空路だとあっという間ですが、陸路はなかなか遠いですね…🤨💧私は猫たちとお留守番してました🐱🐱
投稿日:2020年1月29日
ダックス
北陸の旅の続き広島の厳島神社、宮城の松島と並ぶ、日本三景の一つ天橋立や三方五湖、縄文ロマンパーク、曹洞宗大本山永平寺も観て来ました。雨の永平寺でしたが、最後に、道元禅師の言葉が掲げられていて、わかりやすい言葉で頷ける事ばかりでこう生きたいと思いました。
投稿日:2021年10月6日
京都府5投稿
machu3u_lucky
天橋立の近くの海が見えるドームテントがある《ファームグランピング天橋立》お部屋も素敵で可愛くて女子が好きなスポットだらけ、、、❤️本格的なBBQエリアがドームテントの横に個別で付いていて他の利用者さんと顔を合わせる事なくグループでゆったりと時間を過ごせる素敵なグランピングエリア(^^)美味しい野菜のセットとピザ作りも宿泊者のオプション付きっ☺️
投稿日:2021年9月1日
紹介記事
関西の癒しスポットへ日帰り旅!この冬おでかけしませんか?
大阪から日帰りできる関西のおでかけスポットをさがしているんだけど、魅力的なスポットが多すぎて選べない!なんてことはないですか?友達と日帰り旅行をしても良し、デートでおでかけしても良し、女子旅で訪れても良しの関西の人気スポットをご紹介します♪
17
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
てっつー
瑠璃光院床紅葉も綺麗な瑠璃光院。
投稿日:2021年1月6日
京都府100投稿
miwa
念願の瑠璃光院へこの紅葉の時期は完全予約制で、10月中旬に予約しましたが11月下旬の週末はもうどの時間もうまっていて1週早いところで何とか予約出来ましただけど今年の京都は紅葉の色付きが悪いらしいです💦写真だとピンクに見える😅まぁ、何とか黒い机に綺麗に映りましたね💕︎写経をして、お願い事を書いて奉納しました
投稿日:2023年11月20日
京都府10投稿
kei_ko
京都瑠璃光院秋🍂紅葉🍁もみじの紅葉が磨かれた床や机に映るリフレクションの紅葉が美しい🍁✨見頃は、まだこれからでした🍁2023.11.14所在地〒601-1255京都市左京区上高野東山55交通アクセス叡山電鉄「八瀬比叡山口駅」下車、徒歩5分比叡山ケーブル「八瀬駅」下車、徒歩5分京都バス「八瀬駅前」下車、徒歩7分
投稿日:2023年11月15日
紹介記事
京都で春におすすめの観光地15選!穴場スポットや気温&服装のポイントも紹介
京都で春に訪れたいおすすめのスポットをエリアごとに紹介します。京都の春にしか見られない絶景や桜の名所をピックアップ。期間限定の特別拝観ができる寺やライトアップで夜桜を楽しめるスポットなどもまとめています。また、新緑が魅力の穴場スポットもあわせて厳選しました。春の観光で気になる気温や服装も解説するので、本記事を参考に春の旅を計画してみてください。
ユーザーのレビュー
京都府500投稿
Danjou
西本願寺からはしご💦歩いて行けるから💦五重塔の存在感はすごい✨✨心柱が立派で眺めてるといろんな妄想が広がる😆東寺さんは、国宝が沢山あって見応えあり。今は寒いけど、秋や春のライトアップは水面に映る五重塔が綺麗‼️毎月21は、弘法さんで賑やか😄
投稿日:2022年1月4日
京都府5投稿
cool_walking_fab1
国宝五重塔。東寺の象徴として親しまれている五重塔は天長3年弘法大師の創建着手にはじまり、落雷などによって焼失すること4回。現在の塔は正保元年、徳川家光の寄進によって竣工した総高55mの日本の古塔中最高の塔です。京都駅からも見えるのでずっと立ち寄りたいと思っていました。木に青鷺が停まっていました。画像でかすかにみえますか?
投稿日:2020年1月6日
京都府300投稿
けんちゃん1973
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。今年の正月はあたたかいですね。いい1年になりますように。令和2年1月1日
投稿日:2020年1月1日
紹介記事
【京都へカメラと!】秋の京都・お寺さん紅葉めぐりツアー☆
秋の京都へ行こう!どこの紅葉へ行くか迷っている方必見♪写真を撮ることが趣味の筆者が直接歩いたお寺さんの紅葉スポットをご紹介☆フォトジェニック構図つきでご紹介いたします◎
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
m_keiji
京都宇治に来たら伊藤久右衛門本店へ🤗天保3年創業、白いのれんをくぐると、香ばしいいお茶の香りに包まれます。季節のうつろいが感じられる、しつらえの店内。抹茶パフェとわらび餅美味しかった〜😆
投稿日:2020年1月11日
京都府400投稿
おでかけ探検部
大好きな伊藤久右衛門の宇治本店へ。イートインスペースはめちゃくちゃ広くてびっくり!特選伊藤久右衛門パフェを頂きました。ロールケーキが乗っている上に団子まで入っていてめちゃくちゃボリューミー!みかんの酸味がアクセントになっていて美味しい☺️白玉やわらびもちなども入っていてバランスが良い!好きなだけ追い抹茶できるのも嬉しい🌱宇治抹茶大福は白あんと抹茶の相性が良くてこれまた美味しい💯隣にはお土産コーナーもあって伊藤久右衛門の抹茶スイーツがたくさん並んでいる夢のような空間で目移りが止まらなかった〜🥹🙏🏻イートインで食べるとお土産のクーポンももらえます。伊藤久右衛門宇治本店@itohkyuemon📍京都府宇治市莵道荒槇19-3平日10:00〜17:30土日祝10:00〜18:00@koto__o39様、ご協力ありがとうございました😊
投稿日:2022年11月18日
Mirai
京都宇治茶伊藤久右衛門抹茶パフェアイスバーめっちゃ可愛いパフェのアイスクリームをいただきました❣️5種類入り抹茶いちごさくらトロピカルモンブラントッピングにマンゴーやイチゴなど果物盛りだくさん🍊こんな可愛いアイスクリーム見たことない✨抹茶チョコレートがコーティングされてて、甘くて美味しい❤️お洒落なアイスバー🍨こんな可愛いアイスクリームもらったらテンション上がるわ🤗綺麗なお皿に盛り付けてみました👍夏の贈り物やお土産にピッタリだよね✨ありがとう❣️ご馳走さまでした👌
投稿日:2022年9月24日
紹介記事
京都ならではの名物グルメ19選!定番やご当地ランチなどおすすめの名店を紹介
京都に旅行したら食べるべきおすすめの名物グルメを厳選!ランチや夜ごはんにピッタリな、京都ならではのご当地グルメが食べられる名店をまとめました。「そもそも京都ではどんな食べ物が有名なの?」「名物やおいしいものを一覧で知りたい!」といった疑問もお答えします!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区本町にある、青もみじも紅葉も超有名な東福寺さんです😊まず、三門の雄大さに度肝を抜かれます😳とにかくデカイ‼️禅寺の三門としては、日本最古の上、最大‼️そして、その北にある法堂にも圧倒されます😳他にも、方丈、禅堂、通天橋など、見どころが余りにも多い😳なのに、モミジがこの上なく圧巻なのですから、贅沢過ぎます🤗🎶そんな中、この1枚目の画像は、北庭の市松模様の庭園で、「鬼滅の刃」が全盛期だった頃(もしかして今も全盛期?)この庭園を求めてたくさんの観光客の方が訪れたとか😊塔頭も複数あり、それぞれが独立した観光スポットになっています🤗アクセスは、JR奈良線、京阪本線ともに東福寺駅より徒歩約10分です🎶だんだん行きたくなってきたでしょ✨🤗✨
投稿日:2022年1月16日
京都府10投稿
Tettsu
♯伏見稲荷♯東福寺♯勝林寺♯ドラゴンバーガー♯タカちゃんの日常伏見稲荷大社からの続きですが、東福寺にお参り。1/4ともなると人も少なく、じっくりお参りできました。東福寺は紅葉でも投稿しましたが、本堂の雲竜図はホントに素晴らしく圧巻です!その後、勝林寺に立ち寄り手水鉢を愛でました。お正月使用になっておりカワイらしかったですよ!今年は寅年なので庭にある寅の置物も撮ってみました。
投稿日:2022年1月4日
京都府300投稿
asu
2019年12月いつもの女子会メンバーで東福寺へ🍁京阪電車「東福寺」駅から徒歩約10分、紅葉シーズンなだけあって平日でも人が多かった😅通天橋庭園&普門院庭園の拝観券を購入し、一通りゆっくり歩いて回って、紅葉シーズン限定の御朱印をゲット🙌🏼三脚による撮影、スケッチ、飲食や喫煙、ペットを連れての参拝は不可なのでご注意を⚠️
投稿日:2020年1月30日
紹介記事
【2019年最新版】京都の紅葉はいつが見頃?人気スポットを一挙紹介
京都の紅葉を見に行くなら見頃の時期は外したくないですよね!今回は京都でとっても綺麗な紅葉を見ることができる人気スポットを中心に紹介していきたいと思います♪見頃な時期や注意点なども合わせて紹介するので、安心して見に行くことができると思いますよ!