• トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 会員登録
  • ログイン
  • 口コミを投稿
  • aumoポイント
  • 運営からのお知らせ
  • トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • aumo
  • エリア一覧
  • 全国
  • 近畿
  • 京都府
  • 京都府 穴場

【2025最新】京都でおすすめの穴場スポットTOP20

京都、穴場
ホテル
グルメ
レジャー・観光
チラシ・ショッピング

長い歴史を誇る古都として、金閣寺、竜安寺、仁和寺など世界遺産が立ち並ぶ北部エリアを中心に多くの文化財が点在する日本屈指の観光地。風情ある石段が続く清水寺エリアや、渡月橋、竹林の道など自然美が見どころの嵐山エリアは観光の王道コースとして人気です。豊かな自然が紡ぎだす四季折々の表情も見どころで、特に桜と紅葉シーズンの絶景は一度は見たい圧巻の美しさ。また町家をリノベーションしたカフェや飲食店も多く、おばんざいや和甘味など多彩な京グルメが揃います。繊細な味わいとしつらえが楽しめる食文化が根付いています。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

探す

エリアから探す

京都

エリアから探す

トップ>全国>近畿>京都府
南区・伏見区
  • 京都駅八条口
  • 深草
  • 吉祥院
  • 東寺
  • 伏見
福知山・綾部・京丹波
  • 綾部
  • 京丹波
  • 福知山
木津川・京都府南部
  • 木津川
  • 精華町
  • 和束・笠置・南山城
北区(京都)
  • 金閣寺
  • 衣笠・紫野
  • 北山
向日・長岡京
  • 向日市
  • 長岡京
亀岡・南丹
  • 亀岡
  • 南丹
久御山・八幡
  • 久御山
  • 八幡
京丹後・宮津・舞鶴
  • 京丹後
  • 宮津
  • 天橋立
  • 舞鶴
宇治
  • 宇治田原
左京区
  • 貴船
  • 岡崎
  • 銀閣寺
  • 大原
  • 鞍馬
  • 一乗寺
  • 出町柳
  • 北白川
西京区・右京区
  • 西院
  • 太秦
  • 嵯峨野
  • 桂
  • 嵐山
上京区・中京区・下京区
  • 河原町
  • 御所
  • 西陣
  • 先斗町
  • 木屋町
  • 四条烏丸
  • 京都駅中央口
  • 烏丸御池
  • 四条大宮
  • 二条城
城陽・京田辺
  • 京田辺
  • 城陽
東山区・山科区
  • 山科
  • 東山
  • 祇園

カテゴリーから探す

すべて

カテゴリーから探す

すべて
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング

シーンから探す

穴場

シーンから探す

すべて>穴場
  • ランチ
  • ディナー
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • ドライブ
  • モーニング
  • 昼飲み
  • 食べ歩き
  • テラス
  • 食べ放題
  • 個室
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
  • 誕生日
  • 飲み放題
  • 雨の日
  • リーズナブル
  • 映え
  • 高級
  • 記念日
  • テイクアウト
  • デリバリー
  • 紅葉
  • クリスマス
  • 子連れ
  • 飲み会
  • 接待
  • 家族
  • ひとり
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 高級ランチ
  • ランチデート
  • 子連れランチ
  • 穴場ランチ
  • ランチ女子会
  • ひとりランチ
  • 個室ランチ
  • 個室ディナー
  • ディナーデート
  • 友達
  • 卒業旅行
  • 結婚記念日
  • プロポーズ
  • 夫婦
  • 外国人
  • 大人数
  • 春
  • ハロウィン
  • 桜
  • 梅
  • ひまわり
  • 彼岸花
  • 蓮(ハス)
  • バラ
  • 絶景
  • 紫陽花(あじさい)
  • つつじ
  • チューリップ
  • ラベンダー
  • 菜の花
  • ネモフィラ
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 始発まで営業
  • 深夜
  • 日曜営業あり
  • カップルシートがある
  • 座敷がある
  • カウンター席がある
  • ソファー席がある
  • 掘りごたつがある
  • 日本酒がある
  • ワインがある
  • 焼酎がある
  • カクテルがある
  • ベジタリアンメニューがある
  • 野菜料理にこだわる
  • 喫煙可
  • 禁煙
  • 貸切可
  • ペット可
  • 一軒家
  • ドリンク持ち込み可
  • 海が見える
人気順
おすすめ順
1 - 20件/408件
更新日:2025年07月01日
1

伏見稲荷大社

深草/その他神社・神宮・寺院

伏見稲荷大社 1枚目伏見稲荷大社 2枚目伏見稲荷大社 3枚目伏見稲荷大社 4枚目伏見稲荷大社 5枚目伏見稲荷大社 6枚目伏見稲荷大社 7枚目伏見稲荷大社 8枚目

伏見稲荷大社を代表するとも言える『朱塗りの千本鳥居』はまさに圧倒的。1300年の歴史を感じよう

4.61
198件
724件
なし

2025.1.3初詣は「伏見稲荷大社」3日目と言うのにかなり混雑してました😳駐車場探しに時間かかりました😏今年のおみくじはなんと「大大吉」🎯良いことしか書いてない🤣良いことづくしの一年になりますように😌🙏✨でも過信はしませんよ😏さぁ、明日からお仕事です!!今年もガンガンお仕事してどんどん楽しみましょうね😊✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼伏見稲荷大社京都府京都市伏見区深草薮之内町68075-641-7331✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

⛩️伏見稲荷大社⛩️⭐️全国に3万社ある稲荷神社。その総本宮が京都の【伏見稲荷大社🦊】⭐️『千本鳥居⛩️』は結構混んでいましたが。。。鳥居を外側から観る『遊歩道』は空いていて、快適に散歩出来ました‼️⭐️無料休憩所の隣にある【稲荷茶寮】のソフトクリームも美味でした🍦✨外国の方が多いからか、ソフトクリーム売り場で英語で話しかけられて。。。自然と英語で会話しちゃいました。色々な国の方が居て、国際色豊かな場所でした(*´艸`)💕***✈️

外部サイトで見る

星評価の詳細

2

清水寺

東山/その他神社・神宮・寺院

清水寺 1枚目清水寺 2枚目清水寺 3枚目清水寺 4枚目清水寺 5枚目清水寺 6枚目清水寺 7枚目清水寺 8枚目

期間限定の夜のライトアップも必見!京都の歴史を感じながら清水寺周辺を散策してみよう

4.57
170件
820件

京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、みんな大好き「清水寺」の花灯路をご紹介します✨清水寺は、東山花灯路の南の端となり、最初か最後に訪れられる方が多いのではないでしょうか。二年坂、産寧坂も人、人、人。これだけの観光客の方たちがこの坂を通られるのは、久しぶりではないでしょうか‼️その人混みを掻き分けて、ついに清水寺の正面に🤗まず目に入るのは、巨大なこけしさんの横たわっている姿‼️これはインパクトありますね〜🎶そして、大阪中之島美術館の前に佇んでいたネコの狛犬バージョンでしょうか、キンキラキンの狛犬?さんたち‼️そして恒例のブルーの光線が、空に向かって照射されています✨今年で最後だからなのでしょうか、かなりチカラが入っています💪💪💪さすが世界遺産の清水寺、せっかく来られた観光客さんたちをガッカリさせることはされませんね🤗次に伺うのは、桜のシーズンだなぁと思いつつ、名残惜しかったですが、最後の東山花灯路も頑張ってくださった、梅の最盛期を迎えていた清水寺の拝観を終了しました🎶🤗🎶

観光地が多い京都でも人気のスポットです。桜や紅葉の時期はとても人気があり、景色が美しいです。音羽の滝では、3本ありますが、欲張らずにどれかひとつを選ぶのが重要です。また、今年の漢字が発表される場所でもあります。

外部サイトで見る

星評価の詳細

3

金閣寺

金閣寺/その他神社・神宮・寺院

金閣寺 1枚目金閣寺 2枚目金閣寺 3枚目金閣寺 4枚目金閣寺 5枚目金閣寺 6枚目金閣寺 7枚目金閣寺 8枚目
4.32
91件
302件

本当に美しく素晴らしい水面に反射して映る金閣寺もまた美しい休憩所でのお抹茶、お茶菓子も美味しかったです

2025.1.4午前中に金閣寺へ10年ぶりに参拝割と人は少ない?方でした。三が日はすごい混雑した模様です。拝観料を支払った際にいただける金閣寺のお札。少し進むと、どーーーんと姿を表します。何度見てもこの輝きは圧巻ですね。水面に映る姿も美しい🤩二層目と三層目は、漆の上から純金の箔が貼られてて金の総量は20kgだそうです😳頂上には金の鳳凰が輝いています。金閣を見たことに満足してすぐに出ました🤭✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼金閣寺京都市北区金閣寺町1拝観時間午前9:00〜午後5:00参拝料:大人500円、小中学300円駐車場:入車後1時間400円✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

外部サイトで見る

星評価の詳細

4

貴船神社

鞍馬/その他

貴船神社 1枚目貴船神社 2枚目貴船神社 3枚目貴船神社 4枚目貴船神社 5枚目貴船神社 6枚目貴船神社 7枚目貴船神社 8枚目

自然豊かな「貴船神社」、美景と静寂

4.30
107件
424件

バスツアーで貴船神社に行ってきましたー🚌川床でのご飯、めちゃくちゃ涼しくて最高でした(*ˊ˘ˋ*)。♪紅葉の季節🍁に来たいけどすっごい人だろうなぁ🤣

2024.7.31水曜日☀️晴れ今日は、ぺたこさんと貴船神社⛩️へ行ってきました。久しぶりに会えて楽しい1日に🎶先にランチしてからですがその写真は、また次回。貴船神社⛩️では…木に挟まったり!水占みくじしたり!ライトアップ観たり💡ひぐらしの鳴き声に涼を感じて〜思い出の1日ができました😊

外部サイトで見る

星評価の詳細

5

渡月橋

嵐山/その他名所

渡月橋 1枚目渡月橋 2枚目渡月橋 3枚目渡月橋 4枚目渡月橋 5枚目渡月橋 6枚目渡月橋 7枚目渡月橋 8枚目

美しい風景と共に楽しめる、嵐山の顔と言われる「渡月橋」

4.26
50件
187件

京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町にある、渡月橋です。京都嵐山=渡月橋と言っても過言ではないくらい、嵐山を代表するスポットです😊上流の大堰川と下流の桂川にかかる渡月橋は、平安時代に亀山上皇により命名されたそうです✨桂川に架かる長さ155m、幅11mの木製の橋で、桜や紅葉はもちろん、一年を通して四季の美しさを感じることができます🎶私のように、阪急電車で訪れた場合は、まずこの渡月橋が嵐山観光のスタート地点となります✨橋の両側が歩道となっているのですが、まだ早朝は優雅な気分でゆったり歩くことが出来ます🎶ただ、10時を過ぎた頃から、徐々に人が増えていき、お昼前には歩道だけでは通行出来ず、バスも通行する車道にまで人が溢れてしまいます😅この付近には、桂川を渡る手段が渡月橋しかないため、仕方がないことではあるのですが、ちょっと危ないかな❓😅嵐山は、国内からはもちろん、数年前までは海外の方もたくさん来られていた京都の代表的な観光スポットなので、混雑は覚悟しなければいけないですかね🤗

青空と渡月橋✨✨嵐山は人人人‼️外国からのお客さんもいっぱい🈵でもやっぱり綺麗んです。紅葉の頃になると、歩いてるだけで楽しい😃今日は、阪急嵐山駅から美術館へ向かう途中。そして帰りは滅多に乗らない嵐電で。沢山の人が観光に来る嵐山が、いつでも行けるなんて贅沢〜と、なんか改めて思った日でした🎵

外部サイトで見る

星評価の詳細

6

八坂庚申堂

祇園/その他神社・神宮・寺院

八坂庚申堂 1枚目八坂庚申堂 2枚目八坂庚申堂 3枚目八坂庚申堂 4枚目八坂庚申堂 5枚目八坂庚申堂 6枚目八坂庚申堂 7枚目八坂庚申堂 8枚目
4.25
50件
146件

京都市東山区金園町にある八坂庚申堂です✨こちらは、京都でも映えるスポットとして、とても有名です🤗写真にあるカラフルなお手玉のようなものを「くくり猿」と言い、願い事を一つ書いて吊します🎶(500円)ここ八坂庚申堂には、至る所にお猿さんがいます🐒いくつ見つけられるでしょうか?😊アクセスは、京阪電車「祇園四条駅」、阪急電車「京都河原町駅」より、徒歩15〜20分くらいでしょうか✨いろいろなスポットを巡りながらだと思いますので、さほど遠く感じないと思いますよ🎶🤗🎶

20240915「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」で、正式名称は「大黒山金剛寺庚申堂」といいます。“庚申の日に徹夜して眠らず、身を慎めば長生できる”という庚申信仰(こうしんしんこう)の中心的な仏像「青面金剛(しょうめんこんごう)」を一般の人がお参りできるようにと「八坂庚申堂」が建てられたそうです。カラフルで可愛い🩷空間。インスタ映えしそうな場所です。

外部サイトで見る

星評価の詳細

7

正寿院

宇治田原/その他神社・神宮・寺院

正寿院 1枚目正寿院 2枚目正寿院 3枚目正寿院 4枚目正寿院 5枚目正寿院 6枚目正寿院 7枚目正寿院 8枚目
4.24
107件
585件

京都府宇治田原町にある正寿院に行って参りました。風鈴の季節に行ったことありましたが秋は初めて。周りの風景に秋を感じ無性に塩焼きした秋刀魚を食べたくなりました。🐟なんでやねん!😄

【正寿院】ずっと行きたかった場所。期待していた以上に素敵💓。なんだろう。この可愛いさわ。有名なのは❤️の猪目窓ですが、私はリスの絵がある扉がお気に入り。創建800年前と古いお寺のようですが、建物は新しく可愛いがいっぱいなお寺。お寺の少し奥に瀧谷という小さな滝があり、ここで祈雨の修法を行うと龍神さまが現れ、恵みの雨を降らしたという言い伝えがあるようです。

外部サイトで見る

星評価の詳細

8

下鴨神社

出町柳/その他神社・神宮・寺院

下鴨神社 1枚目下鴨神社 2枚目下鴨神社 3枚目下鴨神社 4枚目下鴨神社 5枚目下鴨神社 6枚目下鴨神社 7枚目下鴨神社 8枚目

鴨川の下流に祀られている神社

4.23
99件
470件

🐰1月1日に初詣に行きましたは割と穴場かなぁと本殿まで長い行列pm14じ…🥹地下鉄(烏丸線)京都駅~北大路駅まで北大路駅より市バス1番・205番(約25分)下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)市バス~下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)まで市バス4番・205番JR乗り換え京阪出町柳駅京都駅からの乗り継ぎ→JR奈良線:京都駅~東福寺駅→乗り換え(京阪:出町柳駅行き)→京阪東福寺駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社阪急河原町駅より阪急河原町駅より徒歩5分→京阪祇園四条駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社下鴨神社(賀茂御祖神社)所在地〒606-0807京都市左京区下鴨泉川町59TEL075-781-0010Mailinfo@shimogamo-jinja.or.jp定休日なし開閉門時間6:30~17:00

【京都・下鴨神社】<世界文化遺産>・新緑に囲まれた「礼ノ森」から続く参道の最奥に下鴨神社の朱塗りの楼門が見えてきます。・深い樹木に包まれた、この社は、平安京以前から下鴨の地に住んだ、賀茂氏の氏神で上賀茂神社の両親を祭るところから正式には「賀茂御祖(みおや)神社」と言われております。・平安時代、朝廷からは上賀茂神社とともに伊勢神宮に次ぐ尊崇を受け、伊勢神宮に準じて「式年遷宮」がほぼ21年目ごとに続けられ、白砂が敷きつめられた神域の社殿の様式や配置などは、奥雅な平安時代の容姿をとどめて、現在まで継承されています。⛩️※「式年遷宮」とは、神の住いである神殿が常に清浄であることを願って、一定の年月ごとに改築する習慣があり、現在は本殿のみ21年目ごとに全面改築されております。・本殿前の舞殿を中央にして東に橋殿と細殿、西に神服殿と供御所などが配置されております。・本殿は文久3年(1863)に再建されたもので国宝、他の社殿は寛永6年(1629年)の造営になるもので55棟が重要文化財に指定🈯️されております。・例年、5月15日に京都三大祭りの1つである、「葵祭」が行われ、7月土用丑の日に未社の御手洗神社で行われる「御手洗祭」も夏の風物詩として多くの人で賑わっております。😊※「御手洗祭」とは、足つけ神事ともいわれ、参詣者たちはローソクを灯して、境内を流れる御手洗川の清流を歩いて社へ渡り、無病息災を祈る神祭です。[アクセス]☀︎京阪出町柳駅下車、徒歩10分。🚶‍♂️☀︎市バス:下鴨神社前下車、すぐ🔜🚶

外部サイトで見る

星評価の詳細

9

北野天満宮

金閣寺/その他神社・神宮・寺院

北野天満宮 1枚目北野天満宮 2枚目北野天満宮 3枚目北野天満宮 4枚目北野天満宮 5枚目北野天満宮 6枚目北野天満宮 7枚目北野天満宮 8枚目

秋の京都、紅葉の隠れた名所

4.23
106件
530件

京都市上京区馬喰町にある、北野天満宮さんです。全国に約12,000社ある天満宮・天神社の総本社で、北野天満宮は天暦元年(947)創建されました😊ご祭神は平安時代の貴族・菅原道真で、その道真の死後、京都でさまざまな天災などが起きたことから、これを無念の死を遂げた道真の成せる業と考え、その御霊を鎮め、都を守護する社として北野天満宮が創建されたそうです✨のちに、“天神さま”と崇められ、主に「学問」「至誠」「芸能」「厄除」の神さまとして、今も変わらず人々に信仰され続けています🎶北野天満宮さんは、早春の梅、初夏の青紅葉、秋の紅葉で有名ですが、中でも梅は見応えがあります✨たくさんの梅がある「梅苑」は、花が咲きそろい始める2月上旬から3月下旬に公開され、見頃の時季には連日多くの方で賑わいます🤗紅梅や白梅、八重、一重など、色も形もさまざまな梅の花と甘い香りが漂い幸せな気分になります🎶珍しい梅ライトアップも開催され、6月頃に採取される梅の実は、塩漬けにしたあと、夏に御本殿前の筵棚に広げられ土用干し、年末に新年縁起物「大福梅(おおふくうめ)」として参拝者に授与されます✨🤗✨

【京都・北野天満宮】・毎月25日の日は、北野天満宮の天神市が行われる日です。・今日は、朝からポカポカ陽気だったので、梅の花、菅原道真公、学業の神様、天神市等で有名な、北野天満宮へ行ってきました。・いつも門前の「たこ焼き屋さん🐙」でたこ焼きを買い、沿道の屋台では、カルシウムたっぷり含まれた「前田のベビーカステラ」を必ず購入します😁・その後、超激安青果店へ行き、目玉商品を見定めながら購入します。・本日は、いちご(¥350)、カクテルトマト(¥150)、インゲン(¥100)、干し柿(¥400)購入し、これでちょうど¥1,000でした。・昨今、野菜や果物の高騰時で、量的にも、これは爆安ですね😁😁・お昼過ぎると、少しずつ完売していきますので、午前中の10:00ぐらいが狙い目ですね。・あまり早く、早朝便は、品物を陳列を始める時間帯なので、余りおすすめは出来ませんね。・これから春本番となりますので、毎月25日、是非来訪して下さいね!・他にも、古着屋さん、骨董品屋さん、花屋さんなどもありますので、ゆっくり歩きながら楽しんで頂けると思います☆♪😁

外部サイトで見る

星評価の詳細

10

京都水族館

東寺/動物ふれあい体験、水族館

京都水族館 1枚目

アソビュー!

京都水族館 2枚目

アソビュー!

京都水族館 3枚目

アソビュー!

京都水族館 4枚目

アソビュー!

京都水族館 5枚目

アソビュー!

京都水族館 6枚目

アソビュー!

京都水族館 7枚目

アソビュー!

京都水族館 8枚目

アソビュー!

4.22
112件
433件
なし

6年ぶりの京都水族館はクラゲのとこがガラッと変わってました😆京都クラゲ研究部なんてのができてるー!サイバー感あるクラゲたちにピッタリな空間😍❤️可愛い!飼育スタッフさんたちがお客さんに解説したりしてた。こういうサイバーパンク、サイバーシティみたいな雰囲気好きなんですよねー!あー、クラゲはやっぱり癒される〜🥰❤️今京都水族館ではジャンプばんばんするようなイルカショーはやってないようですが、この日はイルカの学校というちょっとしたショーはしてました☺️ジャンプも2回ほどしてくれて、芸もいくつか見せてくれました☺️京都水族館の館内は海の生き物以外にも写真スポットもたくさんあって、京都らしく和風なスポットも!クラゲ風鈴めっちゃ可愛かったなぁ☺️❤️

【京都水族館】久しぶりに京都水族館へ。やはりイルカショーは無く「イルカの学校」と言うタイトルでイルカとトレーナーさんの触れ合う姿を見れました。アシカの餌やりやペンギンの餌やりもみれました。夏と言えばクラゲの風鈴🎐涼しげでした。

外部サイトで見る

星評価の詳細

11

八坂神社

祇園/その他神社・神宮・寺院

八坂神社 1枚目八坂神社 2枚目八坂神社 3枚目八坂神社 4枚目八坂神社 5枚目八坂神社 6枚目八坂神社 7枚目八坂神社 8枚目
4.22
66件
344件

京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、皆さんご存知の八坂神社さんの東山花灯路の様子をご紹介します✨私が京都を訪れるときは、ほとんど阪急電車を利用し、四条河原町駅からの出発となりますので、徒歩で10分ほどで行ける八坂神社さんは、ほぼほぼ毎回伺います🤗そして花灯路ということで、滅多に来ない夜間の参拝となりますので、何だかワクワクしてきます🤗こちらもこの日は、大変混雑していました。やっぱりライトアップされた寺社は、美しいものですね〜🥰日中訪れる雰囲気とは全く違って、夜バージョンもいいものです🎶これが今年で終わりって、まだ信じられません。ほぼ毎年伺っていましたので、当たり前の恒例行事のイメージが払拭出来ずにいます😅条件反射のように、また来年も来てしまうかもしれません😅😅😅

【京都・東大谷(ひがしおおたに)大谷祖廟(おおたにそびょう)】★位置情報は、八坂神社・八坂神社の後方に、京都東大谷祖廟があり、東大谷万灯会(ひがしおおたにまんとうえ)が8/14〜16が行われます。・この地には、自分たちのご先祖様がおられるお墓が有りますので、毎年お盆のときは、お墓の清掃と献花、万灯会の提灯を取り付け、日頃の感謝を込めて、先祖供養を行います。・東大谷万灯会は、東山山麓の大谷祖廟境内と東大谷墓地で繰り広げられ、約3万3000平方メートルの全域に1万5000基からの提灯、俳句の書かれた大提灯が灯され、お墓詣りと夕涼みを兼ね、全国から参拝者が歴訪されます。・本堂では法話もあり、墓所からゆらめく幻想的な灯の向こうに市内が一望できるのも、京都の夏のお盆の風景ならではの風情が感じられます。😊[アクセス]☀︎市バス京都駅D2乗り場から206系統(約20分)祗園バス停下車、徒歩約10分🚶‍♂️☀︎京阪電車祇園四条駅より徒歩約15分🚶☀︎阪急河原町駅より徒歩約20分🚶‍♀️

外部サイトで見る

星評価の詳細

12

ニデック京都タワー

京都駅中央口/その他

ニデック京都タワー 1枚目

アソビュー!

ニデック京都タワー 2枚目

アソビュー!

ニデック京都タワー 3枚目

アソビュー!

ニデック京都タワー 4枚目

アソビュー!

ニデック京都タワー 5枚目

アソビュー!

ニデック京都タワー 6枚目

アソビュー!

ニデック京都タワー 7枚目

アソビュー!

ニデック京都タワー 8枚目

アソビュー!

京都の夜、光り輝く幻想の街並み

4.21
40件
146件

京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町にある、京都タワーです。JR京都駅前の抜群のロケーションに聳え立つ、京都のランドマーク「京都タワー」です😊京都で1番の高さを誇る滑らかな曲線美を描く純白の巨塔は、実は世界一高い「無鉄骨建築」だそうです🎶鉄道駅、バスターミナルへのアクセスが抜群で、まさに「京都観光のスタートポイント」として、多くの観光客の人気の的です🤗館内には商業施設の「京都タワーサンド」など、展望室以外にもお楽しみいただける要素が満載のスポットでもあります✨今回は、その京都タワーの夜のライトアップの画像です✨スカイツリーに比べたら、ちょっと可哀想な感じですが、こちらはこちらで、可愛らしい感じさえします🥰いろんな角度から撮影してみました📸クリスマスには、色合いがちょっと変わりますので、チャンスがあればお届けしま〜す✨😊✨

いろんな日の京都タワー毎日撮ってみました🗼地上131mの京都のランドマークで京都市下京区にあります。京都駅前にあるのでみんな知ってる京都タワー晴れの日も雨の日も京都に来るみんなを見守ってくれてます。タワーの姿は市内の町屋の瓦葺きを波に見立て、海のない京都の街を照らす灯台をイメージしたものだそう。昔地下に大きな手芸屋さんが入ってて大好きでした❤️今はおしゃれなお店がたくさん入ってます。年中無休展望室10:00〜21:00(営業時間は20:30まで)入場料大人900円・高校生700円・小学生600円・幼児200円

外部サイトで見る

星評価の詳細

13

竹林の道

嵯峨野/その他

竹林の道 1枚目竹林の道 2枚目竹林の道 3枚目竹林の道 4枚目竹林の道 5枚目竹林の道 6枚目竹林の道 7枚目竹林の道 8枚目
4.20
46件
163件

京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町にある、竹林の小径です。この2枚目の画像を撮影するにあたり、ちょっとしたエピソードがありましたのでご紹介させてください🥰🙏ここ竹林の小径は、嵐山でもトップクラスの人気を誇る超有名スポットなので、観光客さんが途切れることなく訪れます✨なので、観光客さんの姿が途切れる僅かな瞬間を待っていました😊すると急にすーっと人影がなくなり、二人組の若い女の方と私だけが残りました。その二人もこの瞬間を狙っていたのか、お互いを撮影し合っていました📸そこで「お二人ご一緒に撮りましょうか?」とお声掛けすると、嬉しそうに「お願いします」と、スマホを渡され、簡単にリクエストをお聞きし、何枚か撮影して差し上げました📸ご希望通りのアングルだったのでしょうか、画像を確認してとっても喜んでいただけました🤗それにしても、竹林と余りにもマッチした色合いの和服を召されていましたので「後姿だけでいいので、お写真撮らせていただけますか?」とお聞きしたところ「どうぞ😊」と快く引き受けていただき、約束通り後姿を撮影させていただきました📸その直後には、またたくさんの観光客の方々が押し寄せ、その二人も人混みの中へ消えていきました✨緑の和服を召された二人組の方など、探してもなかなか見つからないと思うんです☘️こんなこともあるんですね🤗緑に因んだ画像が撮りたかったところで、余りにも出来過ぎた展開だったので、キツネさんの仕業かな?と、思ってしまいました😅コンコン🦊🦊めでたし、めでたし✨🤗✨

夏に行きましたが、竹林に入るとすーっと涼しくなり、爽やかな空気感でした。竹林はどこを写真をとってもすてきで、感動しました。昼間は混んでいますが、早朝に散歩がてらいってみたところ、空いていて、とてもよかったです!ぜひ早起きして行ってみてください。

外部サイトで見る

星評価の詳細

14

南禅寺

岡崎/その他

南禅寺 1枚目南禅寺 2枚目南禅寺 3枚目南禅寺 4枚目南禅寺 5枚目南禅寺 6枚目南禅寺 7枚目南禅寺 8枚目
4.20
77件
369件
無休(12/28~12/31は一般拝観不可)営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

京都市左京区南禅寺福地町にある、南禅寺さんです。先日、桜の時期にも訪れましたが、今回は新緑シーズンの南禅寺と水路閣にまたまた来てしまいました😊「絶景かな、絶景かな」とは、歌舞伎「楼門五三桐:で石川五右衛門が発する名台詞ですが、春の桜を愛でながら大盗賊が見得を切る、その舞台こそ、南禅寺さんの「三門」楼上なんです🎶高さ約22メートル、日本最大級の高さを誇る三門は、別名「天下竜門」で、知恩院・久遠寺(山梨県)とともに「日本三大門」、知恩院・仁和寺とともに「京都三大門」に数えられるなど、日本を代表する名門で、圧巻の迫力を感じます✨南禅寺さんと言えば、桜、紅葉スポットとして、京都では外せないスポットですが、私は新緑シーズンにも必ず訪れます☘️新緑と水路閣のコラボもなかなかいい感じで、皆さんこぞって撮影されていました📸南禅寺さんのもみじの新緑は、他のスポットよりもモコモコに見え、春真っ盛りって感じなんです☘️☘️☘️秋には、このもみじが全て紅葉するわけですから、絶景を見るためにたくさんの皆さんが来られるのは当然ですよね✨すぐ近くには、南禅寺さんの塔頭である私の大好きな天授庵さんや、インクラインもあり、この近辺を巡るだけで、お腹いっぱいになります🎶🤗🎶

京都観光で南禅寺に参拝。南禅寺本坊では方丈庭園や狩野探幽筆の水呑み虎の襖絵など見学。辰年なので、龍の絵を①に持ってきましたが、夕日にあたる三門や法堂はとても綺麗でした。今回iPhone15に変えました。ズームで撮影した鬼瓦は画質が良くなったと思います。

外部サイトで見る

星評価の詳細

15

元離宮二条城

二条城/その他

元離宮二条城 1枚目元離宮二条城 2枚目元離宮二条城 3枚目元離宮二条城 4枚目元離宮二条城 5枚目元離宮二条城 6枚目元離宮二条城 7枚目元離宮二条城 8枚目
4.20
97件
645件
年末年始(12/26~1/4) 

京都市中京区二条通にある、世界遺産の二条城です。二条城は、1603年に徳川家康によって築城されました。徳川家康と豊臣秀吉との会見場所となったことや、大政奉還を行った場所として、あまりにも有名です✨一番の見どころは、二の丸御殿で、部屋の数は33もあり、800畳という広大さです😊狩野派による障壁画や、極彩色の彫刻、金の装飾など、とても豪華絢爛な造りとなっています🎶鶯張りの廊下も、趣があります😊アクセスは、京都市営地下鉄東西線「二条城前駅」からすぐです。

🏯二条城🏯本丸御殿18年振りの公開で行って来ました。唐門、二の丸御殿二の丸庭園本丸御殿本丸御殿から、天守閣跡の道中のキノコ(なんと言うキノコだろう?)天守閣跡上からの景色東南隅櫓東大手門

外部サイトで見る

星評価の詳細

16

天橋立

天橋立/その他

天橋立 1枚目天橋立 2枚目天橋立 3枚目天橋立 4枚目天橋立 5枚目天橋立 6枚目天橋立 7枚目天橋立 8枚目

青い海に架かる緑の橋、天橋立の絶景

4.20
56件
196件
年中無休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

☆橋立茶屋☆あさり雑炊🥣感動😃期待良い意味で外した‼️でした!!!❣️

北陸の旅の続き広島の厳島神社、宮城の松島と並ぶ、日本三景の一つ天橋立や三方五湖、縄文ロマンパーク、曹洞宗大本山永平寺も観て来ました。雨の永平寺でしたが、最後に、道元禅師の言葉が掲げられていて、わかりやすい言葉で頷ける事ばかりでこう生きたいと思いました。

星評価の詳細

17

東寺(教王護国寺)

東寺/その他

東寺(教王護国寺) 1枚目東寺(教王護国寺) 2枚目東寺(教王護国寺) 3枚目東寺(教王護国寺) 4枚目東寺(教王護国寺) 5枚目東寺(教王護国寺) 6枚目東寺(教王護国寺) 7枚目東寺(教王護国寺) 8枚目

京都の歴史を感じる「東寺」の魅力

4.20
128件
524件

【京都・教王護国寺(東寺)】・世界遺産(1994年に世界遺産として登録)にも指定されている、弘法大師所縁の地、真言宗の総本山である教王護国寺、通称(東寺)です。・東寺は、樹齢120年の大木と五重塔が作り出す美しい景色があり、この広い境内の中には、本堂や金堂、御影堂と言った、国宝の建物や佛像があり、東寺の象徴でもある五重の塔は、実に圧巻ですね‼️✌️・東寺の境内には、染井吉野や枝垂桜など約200本の桜木があり、特に、「不二桜」🌸と呼ばれる八重枝垂桜は圧倒的な美しさを放っております。・京都で桜の穴場と言えば、たくさんあり、嵐山や醍醐寺、賀茂川の沿道、哲学の道などなどが挙げられますが、こちらの「東寺」の桜は、穴場スポットでも有りますので、それほど混雑はしませんが、見事な「不二桜」🌸は是非ご覧下さい♪♪☆😃・テレビ中継でも下記の日時に─KBS京都テレビ─で生放送されます😃※2024年3月27日【水】
※19:00~20:55桜の名所、世界遺産・東寺の特設放送席から生放送で、ゲストには、本田望結さん(俳優・フィギュアスケーター)、いとうせいこうさん(作家・クリエーター)が来られ、国宝・名宝の宝庫である1200年の歴史を持つ古刹の魅力が語られますので、是非お楽しみ(๑・̑◡・̑๑)😃・今回は、この世界遺産東寺の桜を味わいながら、空海が生み出した特別な密教空間の教え、通称「立体曼荼羅」や「国宝の五重塔」なども堪能する事ができ、東寺ともゆかりの深い「神泉苑」からの生中継や、今年の話題でもある「源氏物語」とゆかりのある寺院の桜も紹介される見通しで、平安時代の「今様」を日本今様謌舞楽会の方々が披露される予定で、素敵な音色が令和の夜に響き渡る事でしょう🎵[アクセス]・近鉄電車🚃東寺駅から徒歩6分🚶・市バス、東寺東門バス停🚏下車、徒歩1分🚶

🧡東寺🧡⭐️東寺は、唯一残る『平安京』の遺構‼️⭐️1994年に『世界遺産』として登録。⭐️なんか可愛い鳥ちゃんも居た(*´艸`)💕***

外部サイトで見る

星評価の詳細

18

瑠璃光院

一乗寺/その他神社・神宮・寺院

瑠璃光院 1枚目瑠璃光院 2枚目瑠璃光院 3枚目瑠璃光院 4枚目瑠璃光院 5枚目瑠璃光院 6枚目瑠璃光院 7枚目瑠璃光院 8枚目

京都の瑠璃光院、紅葉と写経の絶景体験

4.18
102件
471件
春季&秋季以外はお休み

京都観光、瑠璃光院の紅葉のライトアップを撮影しに行きました。この時期は予約制です。11月28日撮影する角度によっては紅葉が漆のテーブルに反射せず、iPhone15の限界。一眼レフで撮影されてた人が羨ましい。ライトアップより昼間に来た方が良かったかも。

念願の瑠璃光院へこの紅葉の時期は完全予約制で、10月中旬に予約しましたが11月下旬の週末はもうどの時間もうまっていて1週早いところで何とか予約出来ましただけど今年の京都は紅葉の色付きが悪いらしいです💦写真だとピンクに見える😅まぁ、何とか黒い机に綺麗に映りましたね💕︎写経をして、お願い事を書いて奉納しました

外部サイトで見る

星評価の詳細

19

伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん)

宇治田原/日本茶専門店、甘味処、パフェ、そば、カフェ

伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん) 1枚目伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん) 2枚目伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん) 3枚目伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん) 4枚目伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん) 5枚目伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん) 6枚目伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん) 7枚目伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん) 8枚目

挽きたての宇治抹茶をぜいたくに使った和スイーツやランチが楽しめる!

4.18
40件
117件
¥ 1,000~
¥ 1,000~

近くの仕事場へ行ったので、帰りに寄ってホッと一息しましたー

久々の伊藤久右衛門🍵季節に合わせたパフェが美味しくて…何度もリピートしてます😋今月は、抹茶チョコレートパフェ♡(2月中旬まで予定だそうです)宇治抹茶とパフェ、どちらもとっても美味しかったです♪パフェの他にスイーツプレートも食べてみたいなぁ𓂃𓈒𓏸𑁍

外部サイトで見る

食べログ

食べログ

ホットペッパーグルメ

ホットペッパーグルメ

Retty

Retty

星評価の詳細

20

平安神宮

岡崎/その他

平安神宮 1枚目平安神宮 2枚目平安神宮 3枚目平安神宮 4枚目平安神宮 5枚目平安神宮 6枚目平安神宮 7枚目平安神宮 8枚目

平安神宮で桜と音楽の共演を楽しむ春のひととき

4.17
71件
414件

京都市左京区にある、平安神宮神苑です。大きな鳥居で有名な平安神宮の社殿を取り囲むように位置する日本庭園を神苑と言います。この季節は、睡蓮と花菖蒲が満開を迎えており、海外からの観光客もたくさん来られています。画像は白い睡蓮ですが、他にピンクと黄色も咲いていました。花菖蒲も画像ではわかりにくいかもしれませんが、見事なほどたくさんの色が咲いていました。こちら神苑は有料で、開園時間は、8:30から17:30です。

京都観光11月27日(水曜)平安神宮に参拝。本殿は修復工事中で幕に覆われてたので残念。でも右近の橘に実がなってるのが見れて良かった。サイズは葉みかんくらい。沢山実がなっててびっくり‼️白虎と蒼龍は見つけられたのですが、朱雀と玄武は何処かにあるのかな?

外部サイトで見る

星評価の詳細

前へ
1
234
・・・
18
次へ次のページ

京都の人気エリア

1
上京区・中京区・下京区
20,936
2
左京区
4,709
3
東山区・山科区
5,541
4
西京区・右京区
6,707
5
南区・伏見区
7,142
6
京丹後・宮津・舞鶴
5,300
7
城陽・京田辺
2,433
8
北区(京都)
3,049
9
宇治
2,364
10
久御山・八幡
1,744
11
亀岡・南丹
2,327
12
向日・長岡京
2,856
13
木津川・京都府南部
1,933
14
福知山・綾部・京丹波
2,973

京都 × 日曜営業ありに関するおすすめスポット

本家 第一旭 本店(ほんけ だいいちあさひ)

本家 第一旭 本店(ほんけ だいいちあさひ)

4.35

京都 > 上京区・中京区・下京区

餃子

新福菜館 本店(シンプクサイカン)

新福菜館 本店(シンプクサイカン)

4.20

京都 > 上京区・中京区・下京区

中華麺(その他)

出町ふたば(でまちふたば)

出町ふたば(でまちふたば)

4.19

京都 > 左京区

和菓子

伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん)

伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん)

4.18

京都 > 宇治

日本茶専門店

麺屋 極鶏 一乗寺本店(GOKKEI)

麺屋 極鶏 一乗寺本店(GOKKEI)

4.15

京都 > 左京区

ラーメン

イノダコーヒ 本店(INODA COFFEE)

イノダコーヒ 本店(INODA COFFEE)

4.15

京都 > 上京区・中京区・下京区

洋食

山元麺蔵(やまもとめんぞう)

山元麺蔵(やまもとめんぞう)

4.15

京都 > 左京区

うどん

eX cafe 京都嵐山本店(イクスカフェ)

eX cafe 京都嵐山本店(イクスカフェ)

4.15

京都 > 西京区・右京区

カフェ

中村藤吉本店 宇治本店(なかむらとうきち)

中村藤吉本店 宇治本店(なかむらとうきち)

4.14

京都 > 宇治

そば・うどん・麺類(その他)

アラビカ京都 嵐山

アラビカ京都 嵐山

4.13

京都 > 西京区・右京区

コーヒー専門店

中華そば 高安

中華そば 高安

4.13

京都 > 左京区

からあげ

喫茶 ソワレ

喫茶 ソワレ

4.12

京都 > 上京区・中京区・下京区

喫茶店

ぎおん徳屋

ぎおん徳屋

4.12

京都 > 東山区・山科区

和菓子

koe donuts 京都店

koe donuts 京都店

4.12

京都 > 上京区・中京区・下京区

カフェ

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

4.11

京都 > 東山区・山科区

コーヒー専門店

もっと見る(10628)

京都 × 禁煙に関するおすすめスポット

本家 第一旭 本店(ほんけ だいいちあさひ)

本家 第一旭 本店(ほんけ だいいちあさひ)

4.35

京都 > 上京区・中京区・下京区

餃子

新福菜館 本店(シンプクサイカン)

新福菜館 本店(シンプクサイカン)

4.20

京都 > 上京区・中京区・下京区

中華麺(その他)

出町ふたば(でまちふたば)

出町ふたば(でまちふたば)

4.19

京都 > 左京区

和菓子

伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん)

伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん)

4.18

京都 > 宇治

日本茶専門店

麺屋 極鶏 一乗寺本店(GOKKEI)

麺屋 極鶏 一乗寺本店(GOKKEI)

4.15

京都 > 左京区

ラーメン

イノダコーヒ 本店(INODA COFFEE)

イノダコーヒ 本店(INODA COFFEE)

4.15

京都 > 上京区・中京区・下京区

洋食

山元麺蔵(やまもとめんぞう)

山元麺蔵(やまもとめんぞう)

4.15

京都 > 左京区

うどん

eX cafe 京都嵐山本店(イクスカフェ)

eX cafe 京都嵐山本店(イクスカフェ)

4.15

京都 > 西京区・右京区

カフェ

中村藤吉本店 宇治本店(なかむらとうきち)

中村藤吉本店 宇治本店(なかむらとうきち)

4.14

京都 > 宇治

そば・うどん・麺類(その他)

アラビカ京都 嵐山

アラビカ京都 嵐山

4.13

京都 > 西京区・右京区

コーヒー専門店

中華そば 高安

中華そば 高安

4.13

京都 > 左京区

からあげ

喫茶 ソワレ

喫茶 ソワレ

4.12

京都 > 上京区・中京区・下京区

喫茶店

ぎおん徳屋

ぎおん徳屋

4.12

京都 > 東山区・山科区

和菓子

koe donuts 京都店

koe donuts 京都店

4.12

京都 > 上京区・中京区・下京区

カフェ

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

4.11

京都 > 東山区・山科区

コーヒー専門店

もっと見る(8610)

京都に関する記事

【2025年】京都のお土産28選!京都でしか買えないお菓子や定番人気商品を紹介
oseraboch21
京都ならではの名物グルメ20選!夜ごはんや食べ歩きにおすすめな名店を紹介
dyna6390
京都のおいしいご飯屋さん17選!ランチや夜に使える有名店
reo-win07
京都の食べ歩きグルメ25選!清水寺・嵐山・錦市場などエリア別で紹介
oseraboch21

このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。

Powered by ホットペッパーグルメ Webサービス
  • aumo
  • エリア一覧
  • 全国
  • 近畿
  • 京都府
  • 京都府 穴場

国内

  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング

記事

  • 記事トップ
  • エリア一覧
  • タグ一覧
  • ライター一覧
  • カテゴリ一覧

提供サービス

  • おでかけ情報メディアaumo
  • ビジネスaumo
  • 店舗・施設支援サービスのご案内
  • 企業支援サービスのご案内
  • 自治体・地域団体支援サービスのご案内

広告掲載・資料請求

  • 事業者お問合せ
  • 資料請求
  • 記事広告のご案内

aumoのページ掲載に興味がある方はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。お問い合わせはこちら

InstagramFacebookXLINEYouTubePinterestTikTok
  • 運営会社
  • 運営からのお知らせ
  • 採用情報
  • よくある質問
  • ユーザーお問合せ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • aumoについて

© GREE X, Inc.