すべて
記事
京都の人気エリア
京都 × 3月の人気順のスポット一覧
1 - 30件/664件
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
15
伏見稲荷神社⛩コロナ禍に来た時はほとんど人がいなくて寂しく怖いくらいでしたが今日は外人さんも沢山いてようやく活気が戻りつつあり賑やかでした🌸お豆腐のソフトクリーム🍦は絹ごし豆腐そのものの味😋さっぱり味なので1つじゃ物足りず抹茶豆腐味もいただきました😋抹茶の味が濃くて大満足です😍
投稿日:2023年3月20日
𝐻𝐼𝐾𝑂_𝑇𝑅𝐼𝑃
🌈全国3万社あるお稲荷さんの総本山⛩️②🌟伏見稲荷大社(重要文化財)🌟また仕事の休憩時間にお稲荷さんへお詣りです伏見稲荷大社1300年間の歴史があり全国各地に祀られている稲荷神社の総本宮になります近年では鮮やかな朱色が美しい千本鳥居を目当てに多くの外国人観光客が訪れるようになりました世界の名所として知られるようになっています2022年3月3日
投稿日:2022年3月19日
京都府100投稿
カラン
めっちゃ綺麗な夕日と鳥居が撮れた〜😆これは先ほどの狐さまがいる楼門側から撮った写真。2枚目も同じ場所からだけど、ほんの2、3分時間が違うだけで色も変わる〜✨✨✨
投稿日:2020年3月29日
紹介記事
【2023‐2024】京都のおすすめ初詣スポット9選!開運や厄除け祈願に
京都で初詣をするならここ!人気の神社仏閣を厳選して紹介します。縁結びや安産、厄除けなどさまざまなご利益のあるスポットが点在する古都・京都。2024年の年明けは、観光を兼ねて初詣をするのがおすすめです。新しい年を清らかな気持ちで迎えましょう!
2
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、みんな大好き「清水寺」の花灯路をご紹介します✨清水寺は、東山花灯路の南の端となり、最初か最後に訪れられる方が多いのではないでしょうか。二年坂、産寧坂も人、人、人。これだけの観光客の方たちがこの坂を通られるのは、久しぶりではないでしょうか‼️その人混みを掻き分けて、ついに清水寺の正面に🤗まず目に入るのは、巨大なこけしさんの横たわっている姿‼️これはインパクトありますね〜🎶そして、大阪中之島美術館の前に佇んでいたネコの狛犬バージョンでしょうか、キンキラキンの狛犬?さんたち‼️そして恒例のブルーの光線が、空に向かって照射されています✨今年で最後だからなのでしょうか、かなりチカラが入っています💪💪💪さすが世界遺産の清水寺、せっかく来られた観光客さんたちをガッカリさせることはされませんね🤗次に伺うのは、桜のシーズンだなぁと思いつつ、名残惜しかったですが、最後の東山花灯路も頑張ってくださった、梅の最盛期を迎えていた清水寺の拝観を終了しました🎶🤗🎶
投稿日:2022年3月27日
京都府100投稿
cocoa815
東山ライトアップが長い歴史から、今年ラストイヤーとなりましたぁ!毎年恒例いろんな企画があり、地元民でも楽しみにしておりましたのに。。さぁ、どう致しましょう!そうだ京都行こうのJR♫CMもいつのまにやら、流れなくなりましたし。何とか、都を活性化エネルギーが出て来ますことを願って!13日日曜日までやってるそうです!清水寺〒605-0862京都府京都市東山区清水1丁目294
投稿日:2022年3月10日
京都府100投稿
ぺたこෆ
連続投稿お許しを🙏清水寺まで辿り着くと巨大こけしが横たわってました😆巨大こけし花子さん12.5mデカすぎやろ🤣ドゥフwwwドゥフwww5枚目…着物姿の親子連れが可愛かったのでパシャリ📸勝手に撮ってごめんなさい🙏誰かを待ってる様子でした✨✨#👘
投稿日:2022年3月8日
紹介記事
[PR]さくらステイにぴったりなホテルをご紹介!東京・大阪・京都の名所を満喫
少しずつ暖かくなり、さくらの開花シーズンが近づきました。近所の桜も悪くないですが、たまには宿泊して遠方にあるさくらの名所を巡ってみたいものです。今回は東京、大阪、京都で有名なさくらの名所と、その宿泊にぴったりの三井不動産グループのホテルをご紹介。お花見、観光、豪華なホテルのサービスを満喫できる「さくらステイ」を楽しんでみてください。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
odeka-K
【京都】2020.9☀️朝ラー🍜重いシェアサイクル漕いで向かった先は、こちら。朝6時から営業のラーメン屋さん。JR京都駅から徒歩5分。厳選された素材に拘って作られた九条ネギたっぷりの醤油ラーメン。あっさりともこってりとも言えぬまろやかなラーメン。〆の一杯にも、二日酔いの朝にも優しいラーメン🤣京都でラーメンと言えばいつもここに来てしまいます。
投稿日:2021年3月7日
人間のあやか
本家第一旭たかばしラーメン🍜1時間近く並んだかもしれません!餃子も頼みましたよ〜💕ラーメン屋さんへ行くと餃子も食べたくなります🤤スープは豚骨醤油。サッパリしていて美味しかった!麺はストレートの細麺!チャーシューは薄くて脂っこくないライトなお味でした!チャーシュー麺じゃないのにチャーシューがたくさん入ってたよ😆
投稿日:2019年3月30日
京都府10投稿
overeating_queen
創業50年以上!!素材の良さが決め手京都産のこだわりのラーメン一杯開店同時に列をなす人気店!!並んでる間にもメニューが配られ直前にオーダーを聞いていただけます。店内に案内されると真っ赤なテーブルに運ばれてきます。特製ラーメン¥1050円を描くようにたっぷりのチャーシューがスープに浸り京都産のたっぷりの九条ねぎ京都産の緑豆もやしスープには無添加高品質の生醤油を使用されてるそうであっさりとしながらコクのあるスープやや細めのストレート麺に絡みます。シャキッとみずみずしいもやしに九条ねぎの旨みがラーメン美味しさをより一層ひきたたせてくれます。途中から卓上の一味をかけるとピリっとした辛さがアクセントになりさらに違う味わいをたのしめます。
投稿日:2023年10月17日
紹介記事
京都ならではの名物グルメ19選!定番やご当地ランチなどおすすめの名店を紹介
京都に旅行したら食べるべきおすすめの名物グルメを厳選!ランチや夜ごはんにピッタリな、京都ならではのご当地グルメが食べられる名店をまとめました。「そもそも京都ではどんな食べ物が有名なの?」「名物やおいしいものを一覧で知りたい!」といった疑問もお答えします!
4
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
Catherine.y
⭐️金閣寺(鹿苑寺)⭐️
舎利殿「金閣」が特に有名で、【金閣寺】と呼ばれています✨✨⭐️久しぶりに訪れた【金閣寺】やはり美しい(((o(*゚▽゚*)o)))✨✨⭐️逆さ金閣寺が綺麗に撮れて嬉しい❣️***✈️✈️
投稿日:2023年3月11日
KMTK
初めての金閣寺家族旅行で去年5/2日に行きました(*^^*)青もみじの素晴らしいなか誇らしげな金色の建物⑅︎◡̈︎*野点のお茶も頂きいい時間を過ごしました♡︎ᵎᵎᵎ京都の旅1弾✿...*゚
投稿日:2020年3月30日
京都府10投稿
madone_takeshi
京都市内を廻るには、バスか徒歩が一般的ですが自転車で廻るのもオススメですよ。金閣寺だと少し登りますので、電動自転車をレンタルされたら如何でしょうか?この日は、天候も良く新型コロナウイルスの影響で観光客が居ない金閣寺を眺める事が出来たので色々な角度から撮影してみました。
投稿日:2020年3月24日
紹介記事
【2023】国内旅行おすすめ観光地特集!一泊二日で行きたい人気のスポット
三連休や土日を使って行く国内旅行におすすめの観光スポットや宿泊施設をエリア別で紹介!カップルや家族、子連れで楽しむ旅をはじめ、一人旅や女子旅、関東からの一泊二日旅行など、日本国内で行きたい旅行先をまとめました。地方ごとに春夏秋冬それぞれの魅力があるので、観光にぴったりの季節を狙っておでかけするもよし、あえてシーズンを外して空いている時期を狙うもよし。人気の定番観光地や温泉のある都道府県から選ぶのもひとつの手です。行く人数や目的に添って国内旅行先を選びましょう!
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
カラン
春の渡月橋♪と言っても桜はまだですが😅兵庫⇄大阪自粛が出る前に遊びに行きましたがお天気も良く気持ちいい!平日とは言えやっぱり人出はいつもより少なかったように思えますが若い子たちはたくさんおられました😊目の保養〜😊💕笑
投稿日:2020年3月22日
ツノふみ
昨年秋に行った京都旅行の初日、早朝の桂川です。渡月橋から撮った景色なのですが、タイミングよく目立ちたがりの鳥🦅さんが入ってきてくれました✨🤣
投稿日:2019年3月24日
京都府300投稿
けんちゃん1973
今年はコロナで人が少ないのですが、昨年までは人いっぱい。これは昨年の写真ですが、早朝ならそんなに混んでません。しだれ桜と渡月橋
投稿日:2020年3月29日
紹介記事
【2023】夏の国内旅行先35選!カップルで行きたい観光地を紹介
夏休みといえば旅行!カップルで訪れたい、夏の国内旅行におすすめの旅先を旅先を厳選。カップル旅行にぴったりな自然に囲まれたパワースポットや温泉、各地のかわいらしいハートスポットもあわせてご紹介するので、ぜひ訪れてみてください。お気に入りのスポットを見つけてアツい旅行を満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
familiar_camp_a8e5
水に入れると文字が出てくるおみくじ
投稿日:2019年3月10日
京都府100投稿
miwa
叡山電鉄に乗り鞍馬寺へそしてそこから歩いて(ほぼ登山)貴船神社へ下りでしたが足がガクガクになりました💦まだ紅葉の始まりぐらいですかね……🤔お昼ご飯は貴船神社鳥居横の鳥居茶屋さんで貴船そば1100円とあゆそば1900円そして歩いて貴船口までいく途中でカフェタイム古今藤やさんにて貴船川沿いでまったりタイムです
投稿日:2023年11月6日
京都府10投稿
nico☺︎
③貴船神社(きふね神社)全国に約500社ある貴船神社の総本宮です。パワースポットとして有名な貴船神社縁結びだけじゃなく様々なご利益があることで有名です。本宮、結社、奥宮の三社からなる神社です。写真で見た両側に灯篭が連なる石段の参道人気の撮影スポットだけあり皆さん写真を撮影してました。写真で見た様な幻想的な雰囲気の写真は撮れませんでしたが(笑)思い出のアルバムです。GoogleフォトもiCloudもいっぱいになってしまったので、こちらに保存します。写真がたくさんでスミマセン🙏貴船神社(きふねじんじゃ)住所京都府京都市左京区鞍馬貴船町180電話075-741-2016
投稿日:2023年10月24日
紹介記事
女子力アップ♪ドライブで巡る京都の寺社をご紹介!
京都観光は金閣寺や清水寺といった市内だけではありません。アクセスはちょっと良くないけど、女子力の高い、素敵な寺社がたくさんあるんです。今回は、そんなドライブにぴったりな京都の寺社をご紹介します!
ユーザーのレビュー
Miki
インスタ映えスポットらしいですね🎵着物レンタルして散策(笑)ちょっとバテた中年二人(笑)(笑)
投稿日:2019年3月8日
京都府10投稿
nico☺︎
カラフルでカワイイ💕と人気の八坂庚申堂本堂などに吊るされているカラフルなお手玉みたいなものは、「くくり猿」と呼ばれるお守りです。着物の女性が多く写真の順番待ち😱人が多すぎて上手く写真を撮影できませんね。思い出のアルバムです。GoogleフォトもiCloudもいっぱいになってしまったので、こちらに保存します。写真がたくさんでスミマセン🙏
投稿日:2023年10月26日
京都府5投稿
teruteru sanpo
くくり猿の可愛いお寺さん前から行って見たかったので旅の途中で寄ってみた閉園時間があるのでギリギリ間に合った八坂庚申堂(金剛寺)[住所]京都府京都市東山区金園町390[参拝時間]9時~17時[定休日]なし[料金]無料※くくり猿初穂料500円[アクセス]【電車】JR京都駅より京都市営バスで約15分*東山安井停留所下車徒歩分[駐車場]なし
投稿日:2023年10月1日
紹介記事
【女子旅】国内で行くならココ!インスタ映えなおしゃれスポット紹介
女子旅に行きたい!けど、どこに行ったらいいの…?という女子集まれ!今回は、国内でおすすめのインスタ映えなおしゃれスポット14選を一挙ご紹介♡温泉やグルメ、自然の絶景など行ってみたくなる国内の女子旅スポットが満載ですよ◎タビジョ必見です!
8
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
tantan
京都にあるフォトジェニック正寿院に行ってきました。朝一で行ったから人も少なく静かにゆっくり拝観することができたしなにより綺麗で癒されました😆😆😆山道を抜けていかないといけないけど天気も良かったしまたいきたいな
投稿日:2020年3月21日
京都府10投稿
前サル
「正寿院」は夏に風鈴まつりが行われることから風鈴の寺ともいわれる、知る人ぞ知る名刹。しかし、近年新しくできた客殿にあるハート型の窓がInstagramやSNSを中心に「幸せを呼ぶ窓」として話題沸騰!京都でも一躍注目を集めるスポットと化しています。このハートの形は猪目(いのめ)と呼ばれる文様で、古来から日本の神社仏閣の様々な部分で用いられてきた模様。読んで字の如く猪の目の形がその由来で、魔除けや火除けに効くとされる文様なのです。正寿院の客殿にはこの猪目をモチーフにした「猪目窓」があり、その窓から覗く風景の美しさも合わさってとにかくフォトジェニック!この窓がネットに投稿されるや女子たちのハートを鷲掴み!一気に話題のお寺となったのです。まだ、つぼみで春の花景色は早かったけど光が入り美しい光のハートができました。#
投稿日:2020年3月9日
DREAM
京都にある正寿院へ行ってきました。
300年前描かれた本堂内陣天井画の復興として、多くの日本画家協力のもと、花と日本の風景をテーマに描かれた160枚の画が客殿の天井をうめつくしています。
とても素敵でした。
また、ハートの窓も可愛くて秋には紅葉🍁が綺麗に見えるのかな?オススメです。
投稿日:2023年9月23日
紹介記事
【2023】夏の国内旅行先35選!カップルで行きたい観光地を紹介
夏休みといえば旅行!カップルで訪れたい、夏の国内旅行におすすめの旅先を旅先を厳選。カップル旅行にぴったりな自然に囲まれたパワースポットや温泉、各地のかわいらしいハートスポットもあわせてご紹介するので、ぜひ訪れてみてください。お気に入りのスポットを見つけてアツい旅行を満喫しましょう!
9
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
Catherine.y
⛩下鴨神社(賀茂御祖神社)⛩⭐️世界遺産Worldheritage⭐️楼門・舞殿・神服殿の美しさは勿論のこと、境内の糺の森(ただすのもり)は都心の憩いの場✨***✈️✈️
投稿日:2023年3月11日
京都府5投稿
mftravel15
今回初めて行った下鴨神社。想像していたよりも広い境内に、紅葉の木々が美しく佇んでいました。境内は川が多く流れており、川のせせらぎを聴きながら眺める紅葉はとても心が落ち着き、何時間でもここに佇んでいられると思わせてくれました。開放感のある境内もとても気持ちが良かった!
投稿日:2021年3月31日
MANA
媛守👸✨女性には是非行ってほしい神社ですね😊💕可愛い映えポイントもいっぱい❤️着物👘女子たちもたくさん来てます✨
投稿日:2019年3月28日
紹介記事
【2023‐2024】京都のおすすめ初詣スポット9選!開運や厄除け祈願に
京都で初詣をするならここ!人気の神社仏閣を厳選して紹介します。縁結びや安産、厄除けなどさまざまなご利益のあるスポットが点在する古都・京都。2024年の年明けは、観光を兼ねて初詣をするのがおすすめです。新しい年を清らかな気持ちで迎えましょう!
10
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、皆さんご存知の八坂神社さんの東山花灯路の様子をご紹介します✨私が京都を訪れるときは、ほとんど阪急電車を利用し、四条河原町駅からの出発となりますので、徒歩で10分ほどで行ける八坂神社さんは、ほぼほぼ毎回伺います🤗そして花灯路ということで、滅多に来ない夜間の参拝となりますので、何だかワクワクしてきます🤗こちらもこの日は、大変混雑していました。やっぱりライトアップされた寺社は、美しいものですね〜🥰日中訪れる雰囲気とは全く違って、夜バージョンもいいものです🎶これが今年で終わりって、まだ信じられません。ほぼ毎年伺っていましたので、当たり前の恒例行事のイメージが払拭出来ずにいます😅条件反射のように、また来年も来てしまうかもしれません😅😅😅
投稿日:2022年3月23日
Ⓜ️ドット
八坂神社周辺の1枚目📸菊乃井の写真です。円山公園内の桜🌸などまだ満開ではありませんでしたが綺麗でした。
投稿日:2020年3月27日
京都府5投稿
mi-to
【京都】八坂神社の春春の空色×淡い桜色に映える朱色桜が咲くといつもの風景も華かに。春の京都は美しい。
投稿日:2020年3月14日
紹介記事
【2023‐2024】京都のおすすめ初詣スポット9選!開運や厄除け祈願に
京都で初詣をするならここ!人気の神社仏閣を厳選して紹介します。縁結びや安産、厄除けなどさまざまなご利益のあるスポットが点在する古都・京都。2024年の年明けは、観光を兼ねて初詣をするのがおすすめです。新しい年を清らかな気持ちで迎えましょう!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
himba
春の陽気の中🌸京都水族館🐟🐠🐡まで行ってきました。ここには私の大・大・大好きな【オオサンショウウオ】が居るんです❣️大切に皆がよく分かるように生体展示から説明まで😊癒しの時間をありがとうございます☝️オオサンショウウオゾーンからオットセイ・アザラシ🦭ゾーンそしてペンギン🐧ゾーン。海獣大好きさんにはたまりませんね💕大水槽では飼育員さんが餌やりの真っ最中!大きなエイのお口に『ピロン』って餌が吸い込まれていくのが面白かった😊水族館の中には軽食コーナーが3カ所あります。今日はアザラシホットドッグ🦭いただきました👍京都水族館へはJR梅小路京都西駅から徒歩4分市バス、京都水族館前から徒歩4分どうぞ癒されに来てくださいね😊
投稿日:2023年3月12日
京都府100投稿
カラン
1年前の京都水族館。親に似てサンリオ男子なうちの子(๑・̑◡・̑๑)シナモン推しなので、京都水族館がシナモンとコラボしてた時の嬉しそうなこと笑この時友達の子供たちも一緒で、みんな男の子で別にサンリオキャラに興味なかったやろうに、一緒にシナモン巡り付き合ってくれて嬉しかったな(^-^)うちの息子とにかく白くてふわふわなものに目がないようです。
投稿日:2019年3月5日
京都府300投稿
asu
まだGotoイベントが適用されていたときに、家族で京都水族館へ!🚗³₃平日の昼間に行ったので、かなり空いていました。子どもは生まれて初めての水族館で、暗がりの中怖がったりしてギャン泣きしたらどうしよう…と不安でしたが、自分から手を伸ばして水槽の中にいる魚に触れようとしたりしていて一安心🐟🌟イルカショーラストの回はほとんどのお客さんが見に行くので、大きな水槽や人気のアザラシコーナーはガラ空き状態に!人気コーナーで記念撮影したい人はぜひ、平日ラストのイルカショーの時間を狙ってみてください🥰
投稿日:2021年3月26日
紹介記事
【2021年】京都の雨にも楽しめるインスタ映えスポット8選!
京都には雨の日にも楽しめるスポットが盛りだくさんなのです◎全国からたくさんの人が訪れる人気観光地・京都は、歴史的建造物や古き良き街並みがまさに"和"の雰囲気で魅力的ですよね♪今回は雨でも楽しめるインスタ映えする観光スポットを教えちゃいます!
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
DJゴン太
南禅寺は1264年(文永元年)、亀山天皇の離宮(禅林寺殿)として創建され、1291年(正応4年)に寺とされた。京都五山の最高位である別格。三門は、石川五右衛門の「絶景かな…」の舞台として有名だが、実は、南禅寺三門は1447年に焼失し、1628年に再建されており、1594年8月24日に処刑された石川五右衛門とは時代が合わないので後の創作物と言う事です。天皇とゆかりの深いお寺で、とても格調高いです。南禅寺と言えば水路閣。景色に映える、美しい。どんなに下手くそでも綺麗な写真が撮れます。上に登って水路を辿るのもオススメ。重要文化財の三門の巨大さに圧倒されます。山門には登ることができ、上から眺める紅葉と法堂はさらに鮮やかで素晴らしく、反対側から市内がよく見えます。法堂の天井には大きな龍が描かれています。その奥にはドラマなどでもよく出てくる水路閣があり、境内の雰囲気に溶け込んでいます。国宝の方丈や庭園の拝観は600円になります。
投稿日:2021年3月30日
wakuwaku
京都にある南禅寺には、たくさんの写真映えスポットがあります。その中でも今回紹介するのは、南禅寺の敷地内にある"南禅寺水路閣"です。緑に囲まれた林にそびえ立つレンガ造りの水路橋は現在も使われているそうです。歴史を感じる柱がずっと続いている、この風景は趣があり、是非一度訪れて見て欲しいスポットのひとつです♪
投稿日:2021年3月21日
京都府10投稿
しょう
京都府京都市南禅寺2021年3月13日撮影お庭がやはり綺麗こちらも、苔の世界ですね~!雨はあがってましたがお庭は、雨上がりがよい雰囲気出てましたやはりご時世がら、人が少ないので静かに写真撮れましたやはり堂内は撮影禁止です。お庭のみ撮らせてもらいました水路閣だけでなく、中もぜひ見てもらいたいです
投稿日:2021年3月16日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
13
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
Catherine.y
⛩北野天満宮⛩⭐️梅の花が満開で綺麗✨✨⭐️の御朱印も頂けて嬉しい❣️⭐️花手水も美しい✨京都は暑かった🥵まだ③月なのに。。。💦***✈️✈️
投稿日:2023年3月10日
jp.travelers.pic
京都の梅の名所の1つである、北野天満宮で開催の梅まつりに行って来ました‼️約50品目、約1500本の梅の木が咲き誇る、梅苑は圧倒の梅だらけの風景で、メジロも遊びに来てましたよ🐧梅苑は茶菓子付きなので、一休みに梅昆布茶とお菓子を食べながら梅を眺める贅沢な時間を過ごせました👍🌸大変残念ですが、ライトアップの方は中止となりました。ご注意下さいね。
投稿日:2020年3月9日
京都府300投稿
asu
こちらは昨年度、北野天満宮の梅苑のライトアップ期間中に撮影した写真です🙌🏼ライトアップが始まる時間より少し早めに着いて、何とか駐車場を確保🌟暗くなるまでにお参りをして、夜のライトアップを楽しみました☺️手持ち撮影なのでなかなか思うように撮れませんでしたが、普段見ることの出来ない夜の梅に魅了されました🌟※今年はコロナの影響でイベント中止になっていて、見に行くなら今日がラストかもです!詳細は公式HPで確認お願いします😊
投稿日:2020年3月1日
紹介記事
【2023‐2024】京都のおすすめ初詣スポット9選!開運や厄除け祈願に
京都で初詣をするならここ!人気の神社仏閣を厳選して紹介します。縁結びや安産、厄除けなどさまざまなご利益のあるスポットが点在する古都・京都。2024年の年明けは、観光を兼ねて初詣をするのがおすすめです。新しい年を清らかな気持ちで迎えましょう!
14
ユーザーのレビュー
futuristic_event_ca68
二条城ライトアップ2020昨日から始まりました。コロナウィルス対策として1メートル間隔を開けてとの事でさた。
投稿日:2020年3月20日
京都府400投稿
chou chou tabi
元離宮二条城NAKEDFLOWERS➖秋➖月灯と巡る、秋の花見とっても綺麗でした✨動画をアップ出来ないのが残念です!以前は、金魚ミュージアムとのコラボで訪れて以来久しぶりの二条城でした。12月3日まで開催です。是非ご覧に行ってくださいませ。
投稿日:2023年11月20日
京都府10投稿
nico☺︎
二条城世界遺産・元離宮二条城1603年に江戸幕府初代将軍の徳川家康が二条城の築城をし当時天皇の住んでいた京都御所の守護と将軍上洛の際に宿泊する為に二条城は築城されました。素敵な日本庭園をゆっくりと見る事ができました。なかなか良い運動(笑)⚠️撮影禁止の場所があります。⚫︎入城料等料金入城料/二の丸御殿観覧料入城料のみ大人1.300円800円中学生400円ー小学生300円ー⚫︎住所京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
⚫︎電話075-841-0096🚃地下鉄東西線「二条城前駅」から徒歩すぐ
投稿日:2023年10月29日
紹介記事
京都で春におすすめの観光地15選!穴場スポットや気温&服装のポイントも紹介
京都で春に訪れたいおすすめのスポットをエリアごとに紹介します。京都の春にしか見られない絶景や桜の名所をピックアップ。期間限定の特別拝観ができる寺やライトアップで夜桜を楽しめるスポットなどもまとめています。また、新緑が魅力の穴場スポットもあわせて厳選しました。春の観光で気になる気温や服装も解説するので、本記事を参考に春の旅を計画してみてください。
ユーザーのレビュー
ぽちゃおラガーマン
日本三景の一つの天橋立に行ってきました。天気も最高で龍が昇る姿が綺麗に見えました。松島、宮島は行ったことがありましたが天橋立はなかなか行けていなかったのでとっても感動しました‼️皆様も是非、日本三景コンプリートを🎶
投稿日:2020年3月19日
ダックス
北陸の旅の続き広島の厳島神社、宮城の松島と並ぶ、日本三景の一つ天橋立や三方五湖、縄文ロマンパーク、曹洞宗大本山永平寺も観て来ました。雨の永平寺でしたが、最後に、道元禅師の言葉が掲げられていて、わかりやすい言葉で頷ける事ばかりでこう生きたいと思いました。
投稿日:2021年10月6日
京都府5投稿
machu3u_lucky
天橋立の近くの海が見えるドームテントがある《ファームグランピング天橋立》お部屋も素敵で可愛くて女子が好きなスポットだらけ、、、❤️本格的なBBQエリアがドームテントの横に個別で付いていて他の利用者さんと顔を合わせる事なくグループでゆったりと時間を過ごせる素敵なグランピングエリア(^^)美味しい野菜のセットとピザ作りも宿泊者のオプション付きっ☺️
投稿日:2021年9月1日
紹介記事
関西の癒しスポットへ日帰り旅!この冬おでかけしませんか?
大阪から日帰りできる関西のおでかけスポットをさがしているんだけど、魅力的なスポットが多すぎて選べない!なんてことはないですか?友達と日帰り旅行をしても良し、デートでおでかけしても良し、女子旅で訪れても良しの関西の人気スポットをご紹介します♪
16
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
odeka-K
【京都】2020.9出町柳駅より徒歩4-5分。京都に行ったら外せないお餅屋さん。いつも行列のできているお店。滞在中は食べ歩きで常にお腹いっぱいなので、最終日、新幹線に乗る前に買うパターン。当日中に食べないとかたくなっちゃうから沢山は買えないんだけど、10個くらいかいました😆この通りには他にもお目当ての鯖鮨のお店、『八瀬大岩』さんが有るのですが残念ながらこの日はお休み。並びのお肉屋さん『岡田商会』さんのコロッケやハムカツも美味しいので帰宅後自分で揚げるだけの衣付きのを少し。同じく並びの『ラパン』の生食パンも買って。ここはデパ地下か?😆って位、数歩歩いては何か買ってしまう私的にはグルメ通りでもあります😋
投稿日:2021年3月14日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・出町ふたば】●「出町ふたば」さんは、京都の老舗の和菓子屋🍘さんで、創業は、何と明治32年(1899年)ですから、既に、120年以上の長い歴史と伝統を持っています。🤓凄い👏●「出町ふたば」さんの和菓子🍘🍡には、幾つかの種類がありますが、その中でも特に人気の大看板🪧商品と言えば、「豆餅」になります。🤓●こちら💁のお店🏬は、京都の繁華街から少し離れた所に位置していますが、それにもかかわらず、連日多くの人々が「出町ふたば」の和菓子🍘を買い求めに訪れられています。🤓●その魅力😍は、何と言っても「柔らかな食感のお餅」で、出町ふたばでは、滋賀の「羽二重もち米の新米」だけが使用されております。🤓●お餅の中に詰められた「上品な甘さの餡」にも拘り、北海道十勝産の小豆🫘が使用されている餡は、口に入れた時のザラザラ感がなく、なめらかな舌触り👅が特徴です。🤓●後は、北海道の契約農場で栽培された「赤えんどう豆」で、大きくて食べ応えがあり、噛んだ時の歯応えも完璧です👌🤩💯満点‼️●手で持った🖐️時のずっしりとした重みを感じる「豆餅」は、食べ応えも十分で、おやつにぴったりです。👍😋●出町ふたばさんでは、豆餅の他にも「葵もなか」や春限定の「桜餅」🌸、秋限定の「栗餡」🍂などがあり、塩気と甘みの絶妙な和菓子も販売されています。😋●こちらの豆餅は、京都駅🚉の伊勢丹であれば、長い行列に並ばなくても、出町ふたばの豆餅を購入することができますよ。☺️●ただし、夕方には🌆売り切れになる可能性が有りますので、お早目にお買い求めされる事をお勧めします♪♪☆💰[お店情報]☀︎営業時間8:30~17:30、日曜営業☀︎定休日火曜・第4水曜(祝日の場合は翌日)*お正月休みは長めです♪[アクセス]☀︎京阪本線🚃「出町柳」駅(5番出口)より河合橋、出町橋を渡る徒歩7分🚶☀︎京都バス・市バス🚌4・17・59系統で「河原町今出川」バス停🚏下車徒歩2分🚶☀︎京都駅から市バス🚌205系統で、四条河原町から市バス🚌37・205系統で「葵橋西詰」バス停🚏下車すぐ🚶です。
投稿日:2023年9月3日
京都府10投稿
shin-emonさん
伏見〜下鴨どんだけ行っとんねんもう最後です下鴨神社から歩いて15分くらいでしょうか!皆さんもご存知の【ふたば】です。50人以上は並んでたかな?完売商品多い中で名物豆餅はありました😋さくら餅も大好きでありました。豆餅5個さくら餅3個買って帰りました豆🫘美味いし餅もやわらかい、そしてあんこがくどくない丁度ええ甘さなんです😳さくら餅もこれまたええんですわ😋今日もよく遊びましたヘトヘトです😰来週9-10日は博多へ出張楽しみです🚄
投稿日:2023年4月3日
紹介記事
【保存版】定番からオススメまで!買いたくなる京都のお土産10選
京都というと日本有数の観光地。その分お土産の種類も豊富ですよね!定番のものをはじめ、種類がありすぎて何を買えばいいのか分からない…。という方もこの記事を読んだら京都のお土産マスターに♪定番から筆者のオススメまで幅広くご紹介します!
17
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
Ono190go
撮る旅・春🍃【京都府】春を感じる一コマ新緑の瑠璃光院で癒されながらじっくり10秒かけて撮影したものいいリフレクション🍃✨是非一度訪れてみてください☺️🌳✨
投稿日:2020年3月9日
京都府100投稿
miwa
念願の瑠璃光院へこの紅葉の時期は完全予約制で、10月中旬に予約しましたが11月下旬の週末はもうどの時間もうまっていて1週早いところで何とか予約出来ましただけど今年の京都は紅葉の色付きが悪いらしいです💦写真だとピンクに見える😅まぁ、何とか黒い机に綺麗に映りましたね💕︎写経をして、お願い事を書いて奉納しました
投稿日:2023年11月20日
京都府10投稿
kei_ko
京都瑠璃光院秋🍂紅葉🍁もみじの紅葉が磨かれた床や机に映るリフレクションの紅葉が美しい🍁✨見頃は、まだこれからでした🍁2023.11.14所在地〒601-1255京都市左京区上高野東山55交通アクセス叡山電鉄「八瀬比叡山口駅」下車、徒歩5分比叡山ケーブル「八瀬駅」下車、徒歩5分京都バス「八瀬駅前」下車、徒歩7分
投稿日:2023年11月15日
紹介記事
京都で春におすすめの観光地15選!穴場スポットや気温&服装のポイントも紹介
京都で春に訪れたいおすすめのスポットをエリアごとに紹介します。京都の春にしか見られない絶景や桜の名所をピックアップ。期間限定の特別拝観ができる寺やライトアップで夜桜を楽しめるスポットなどもまとめています。また、新緑が魅力の穴場スポットもあわせて厳選しました。春の観光で気になる気温や服装も解説するので、本記事を参考に春の旅を計画してみてください。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
sorayan
【京都の桜2021(京都東寺)】3/25木曜日。朝からの雨もお昼には止み、午後から京都入りして、京都東寺のライトアップに行ってきました。枝垂れ桜と五重塔のライトアップは、ホンマに迫力がありました!このアングルで撮影すると幻想的に感じたのは私だけかな?
投稿日:2021年3月26日
京都府5投稿
mi-to
【京都】夜空に浮かび上がる東寺の枝垂れ桜息をのむ美しさ、満開の枝垂れ桜は圧巻でした。春の京都は美しい感動の連続の旅でした。
投稿日:2020年3月15日
MANA
京都市南区九条にある東寺(とうじ)は、薬師如来をご本尊とし、世界遺産にも登録され、日本を代表する寺院のひとつでもあります。京都駅からは徒歩約10~15分ほどでアクセスもよく、東寺の五重塔は有名で遠くからも見え、目印にもなってくれます。春には桜とのコラボが抜群のフォトジェニックスポットです😆🌸✨桜🌸からの~五重塔📷✨是非、桜の時期訪れたい場所です✨🌸
投稿日:2020年3月14日
紹介記事
【京都へカメラと!】秋の京都・お寺さん紅葉めぐりツアー☆
秋の京都へ行こう!どこの紅葉へ行くか迷っている方必見♪写真を撮ることが趣味の筆者が直接歩いたお寺さんの紅葉スポットをご紹介☆フォトジェニック構図つきでご紹介いたします◎
ユーザーのレビュー
京都府400投稿
おでかけ探検部
♡伊藤久右衛門@itohkyuemon春限定さくら抹茶パフェ🌸さくらゼリーやクラッシュゼリーとさくらアイスや白玉に茶団子、抹茶アイスなどが入っていて最後まで美味しかったです♡♡—-@chika2745さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2022年3月30日
Mirai
京都宇治茶伊藤久右衛門抹茶パフェアイスバーめっちゃ可愛いパフェのアイスクリームをいただきました❣️5種類入り抹茶いちごさくらトロピカルモンブラントッピングにマンゴーやイチゴなど果物盛りだくさん🍊こんな可愛いアイスクリーム見たことない✨抹茶チョコレートがコーティングされてて、甘くて美味しい❤️お洒落なアイスバー🍨こんな可愛いアイスクリームもらったらテンション上がるわ🤗綺麗なお皿に盛り付けてみました👍夏の贈り物やお土産にピッタリだよね✨ありがとう❣️ご馳走さまでした👌
投稿日:2022年9月24日
京都府5投稿
み~
1日遅れの誕生日🎂誕生日当日到着での注文が💦💦出来ず、翌日に😨まっ、それでも食べてみたかったし、誕生日🎂自分へのご褒美♡ωω解凍に冷蔵庫で12時間なので、カッチカチで9個に分けて、6個分は、冷凍し3個分だけ、解凍し、明日食べる予定です(*^^*)抹茶栗きんとん🍵💓は、安定に美味しい😍抹茶が主張し過ぎず、でも、ちゃんと抹茶🤩👍毎年リピってます😁
投稿日:2021年10月21日
紹介記事
京都ならではの名物グルメ19選!定番やご当地ランチなどおすすめの名店を紹介
京都に旅行したら食べるべきおすすめの名物グルメを厳選!ランチや夜ごはんにピッタリな、京都ならではのご当地グルメが食べられる名店をまとめました。「そもそも京都ではどんな食べ物が有名なの?」「名物やおいしいものを一覧で知りたい!」といった疑問もお答えします!
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
mftravel15
燃えるような紅葉で有名な東福寺!入園前なのにすごい行列でした。本来ならば一番の紅葉時期であったにも関わらず、温暖化の影響と前日の雨の影響で紅葉はたいぶ散ってしまっており、ポスターやインターネットでの写真を見て期待していた私にとっては少し物足りない紅葉となってしまっていました。しかし、それでもとても美しい紅葉で、紅葉の木々の本数たるや、ものすごい量でした。今度は紅葉真っ盛りの時に行きたいなぁ。
投稿日:2021年3月31日
京都府5投稿
yuyan_819
【18きっぷ日本縦断】東福寺は枯山水だけじゃなく、庭全体が素敵。草と石でドットを描いた庭はアートでしかない。
投稿日:2020年3月10日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・東福寺塔頭、盛光院】🍁⚫︎東福寺境内の北にある塔頭・盛光院(じょうこういん)は、臨済宗東福寺派で、本尊は白衣観音坐像です。⚫︎歴史は、鎌倉時代期の(1264年〜1275年)、直翁智侃(じきおうちかん)の開創とされており、当初は「光明蔵院」と称し、当初の境内は、成就宮の北(現在の盛光院山付近)にありました。⚫︎その後、1274年/1234年、寺号を盛光院に改め、江戸時代の1806年に焼失し、1808年、豊後より宝勝院本堂を移築して庫裏とし、1930年、現在の本堂が再建されました。⚫︎本堂に本尊・白衣観音坐像、仏印禅師(直翁智侃)坐像が安置されています。⚫︎建築面では、「庫裡」は、豊後・万寿寺山内の宝勝院の本堂として使われ、江戸時代後期、1808年に移築され、江戸時代の遠距離間移築の遺構になります。⚫︎境内には池泉式庭園があり、楓の植栽もあり、紅葉の頃(11月中)に秋の特別拝観が行われております。⚫︎紅葉🍁の美しい風情を味わいながら、御朱印を頂く間、本殿のお参りと素晴らしい中庭の撮影も可能でしたので、張り切って撮りました。⚫︎苔生す緑の庭園には、やはり紅葉🍁のもみじが映えますね♪見事な風景です。👏🤗⚫︎なぜか、お庭に大きな狸の置き物がありましたが、何か意味があるのか不明でした。⚫︎念願の秋の🍂「特別限定御朱印」を頂くことができ、こちらもとてもカラフルで見事な筆捌きの🖌️御朱印です。⚫︎いかがでしょうか?この御朱印‼️まさしく天晴れ‼️天晴れ‼️です。[アクセス]☀︎JR奈良線・京阪本線「東福寺」駅下車、南東へ徒歩6分🚶♀️☀︎京都市バス202、207、208系統「東福寺」バス停下車、徒歩6分🚶!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年11月23日
紹介記事
【2019年最新版】京都の紅葉はいつが見頃?人気スポットを一挙紹介
京都の紅葉を見に行くなら見頃の時期は外したくないですよね!今回は京都でとっても綺麗な紅葉を見ることができる人気スポットを中心に紹介していきたいと思います♪見頃な時期や注意点なども合わせて紹介するので、安心して見に行くことができると思いますよ!