• トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 会員登録
  • ログイン
  • 口コミを投稿
  • aumoポイント
  • 運営からのお知らせ
  • トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • aumo
  • エリア一覧
  • 全国
  • 近畿
  • 京都府
  • 京都府 絶景

【2025最新】京都で絶景がおすすめのスポットTOP20

京都、絶景
ホテル
グルメ
レジャー・観光
チラシ・ショッピング

長い歴史を誇る古都として、金閣寺、竜安寺、仁和寺など世界遺産が立ち並ぶ北部エリアを中心に多くの文化財が点在する日本屈指の観光地。風情ある石段が続く清水寺エリアや、渡月橋、竹林の道など自然美が見どころの嵐山エリアは観光の王道コースとして人気です。豊かな自然が紡ぎだす四季折々の表情も見どころで、特に桜と紅葉シーズンの絶景は一度は見たい圧巻の美しさ。また町家をリノベーションしたカフェや飲食店も多く、おばんざいや和甘味など多彩な京グルメが揃います。繊細な味わいとしつらえが楽しめる食文化が根付いています。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

探す

エリアから探す

京都

エリアから探す

トップ>全国>近畿>京都府
南区・伏見区
  • 京都駅八条口
  • 深草
  • 吉祥院
  • 東寺
  • 伏見
福知山・綾部・京丹波
  • 綾部
  • 京丹波
  • 福知山
木津川・京都府南部
  • 木津川
  • 精華町
  • 和束・笠置・南山城
北区(京都)
  • 金閣寺
  • 衣笠・紫野
  • 北山
向日・長岡京
  • 向日市
  • 長岡京
亀岡・南丹
  • 亀岡
  • 南丹
久御山・八幡
  • 久御山
  • 八幡
京丹後・宮津・舞鶴
  • 京丹後
  • 宮津
  • 天橋立
  • 舞鶴
宇治
  • 宇治田原
左京区
  • 貴船
  • 岡崎
  • 銀閣寺
  • 大原
  • 鞍馬
  • 一乗寺
  • 出町柳
  • 北白川
西京区・右京区
  • 西院
  • 太秦
  • 嵯峨野
  • 桂
  • 嵐山
上京区・中京区・下京区
  • 河原町
  • 御所
  • 西陣
  • 先斗町
  • 木屋町
  • 四条烏丸
  • 京都駅中央口
  • 烏丸御池
  • 四条大宮
  • 二条城
城陽・京田辺
  • 京田辺
  • 城陽
東山区・山科区
  • 山科
  • 東山
  • 祇園

カテゴリーから探す

すべて

カテゴリーから探す

すべて
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング

シーンから探す

絶景

シーンから探す

すべて>絶景
  • ランチ
  • ディナー
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • ドライブ
  • モーニング
  • 昼飲み
  • 食べ歩き
  • テラス
  • 食べ放題
  • 個室
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
  • 誕生日
  • 飲み放題
  • 雨の日
  • リーズナブル
  • 映え
  • 高級
  • 記念日
  • テイクアウト
  • デリバリー
  • 紅葉
  • クリスマス
  • 子連れ
  • 飲み会
  • 接待
  • 家族
  • ひとり
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 高級ランチ
  • ランチデート
  • 子連れランチ
  • 穴場ランチ
  • ランチ女子会
  • ひとりランチ
  • 個室ランチ
  • 個室ディナー
  • ディナーデート
  • 友達
  • 卒業旅行
  • 結婚記念日
  • プロポーズ
  • 夫婦
  • 外国人
  • 大人数
  • 春
  • ハロウィン
  • 桜
  • 梅
  • ひまわり
  • 彼岸花
  • 蓮(ハス)
  • バラ
  • 絶景
  • 紫陽花(あじさい)
  • つつじ
  • チューリップ
  • ラベンダー
  • 菜の花
  • ネモフィラ
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 始発まで営業
  • 深夜
  • 日曜営業あり
  • カップルシートがある
  • 座敷がある
  • カウンター席がある
  • ソファー席がある
  • 掘りごたつがある
  • 日本酒がある
  • ワインがある
  • 焼酎がある
  • カクテルがある
  • ベジタリアンメニューがある
  • 野菜料理にこだわる
  • 喫煙可
  • 禁煙
  • 貸切可
  • ペット可
  • 一軒家
  • ドリンク持ち込み可
  • 海が見える
人気順
おすすめ順
1 - 20件/86件
更新日:2025年07月01日
1

伏見稲荷大社

深草/その他神社・神宮・寺院

伏見稲荷大社 1枚目伏見稲荷大社 2枚目伏見稲荷大社 3枚目伏見稲荷大社 4枚目伏見稲荷大社 5枚目伏見稲荷大社 6枚目伏見稲荷大社 7枚目伏見稲荷大社 8枚目

伏見稲荷大社を代表するとも言える『朱塗りの千本鳥居』はまさに圧倒的。1300年の歴史を感じよう

4.61
198件
724件
なし

2025.1.3初詣は「伏見稲荷大社」3日目と言うのにかなり混雑してました😳駐車場探しに時間かかりました😏今年のおみくじはなんと「大大吉」🎯良いことしか書いてない🤣良いことづくしの一年になりますように😌🙏✨でも過信はしませんよ😏さぁ、明日からお仕事です!!今年もガンガンお仕事してどんどん楽しみましょうね😊✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼伏見稲荷大社京都府京都市伏見区深草薮之内町68075-641-7331✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

⛩️伏見稲荷大社⛩️⭐️全国に3万社ある稲荷神社。その総本宮が京都の【伏見稲荷大社🦊】⭐️『千本鳥居⛩️』は結構混んでいましたが。。。鳥居を外側から観る『遊歩道』は空いていて、快適に散歩出来ました‼️⭐️無料休憩所の隣にある【稲荷茶寮】のソフトクリームも美味でした🍦✨外国の方が多いからか、ソフトクリーム売り場で英語で話しかけられて。。。自然と英語で会話しちゃいました。色々な国の方が居て、国際色豊かな場所でした(*´艸`)💕***✈️

外部サイトで見る

星評価の詳細

2

清水寺

東山/その他神社・神宮・寺院

清水寺 1枚目清水寺 2枚目清水寺 3枚目清水寺 4枚目清水寺 5枚目清水寺 6枚目清水寺 7枚目清水寺 8枚目

期間限定の夜のライトアップも必見!京都の歴史を感じながら清水寺周辺を散策してみよう

4.57
170件
820件

清水寺の秋。私の好きなビューが1枚目。ぐるっと参拝してきて通常のルートでは最後に碑と池があります。そこで少しだけ振り返ってみてください。紅葉に映える三重塔を見ることができます。もちろん、他の場所からも素敵な風景を見ることができます。

日曜日のランニング最後に清水寺です誰もいないように見えますが、6人ぐらいいました。その半分は5枚目の写真に小さく写ってるガードマンです。天気良くて絶景でした。

外部サイトで見る

星評価の詳細

3

金閣寺

金閣寺/その他神社・神宮・寺院

金閣寺 1枚目金閣寺 2枚目金閣寺 3枚目金閣寺 4枚目金閣寺 5枚目金閣寺 6枚目金閣寺 7枚目金閣寺 8枚目
4.32
91件
302件

唯一無二の存在、京都の金閣寺。正式名称は鹿苑寺ですが、その外観から金閣寺の方が馴染みが強いですね。京都そして日本の代表する観光寺の1つだと思います。風が弱い日は、水面に映る鏡金閣もとても綺麗。金閣寺をセンターに撮る2枚目の写真が一般的ですが…個人的には金閣寺の庭園も好きなので葦原島なども含めて写した1枚目の風景が好きです。金閣寺境内にはたくさんのフォトスポットがあるので、お気に入りのビューポジションを見つけてみるのも楽しいかも。

2025.1.4午前中に金閣寺へ10年ぶりに参拝割と人は少ない?方でした。三が日はすごい混雑した模様です。拝観料を支払った際にいただける金閣寺のお札。少し進むと、どーーーんと姿を表します。何度見てもこの輝きは圧巻ですね。水面に映る姿も美しい🤩二層目と三層目は、漆の上から純金の箔が貼られてて金の総量は20kgだそうです😳頂上には金の鳳凰が輝いています。金閣を見たことに満足してすぐに出ました🤭✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼金閣寺京都市北区金閣寺町1拝観時間午前9:00〜午後5:00参拝料:大人500円、小中学300円駐車場:入車後1時間400円✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

外部サイトで見る

星評価の詳細

4

貴船神社

鞍馬/その他

貴船神社 1枚目貴船神社 2枚目貴船神社 3枚目貴船神社 4枚目貴船神社 5枚目貴船神社 6枚目貴船神社 7枚目貴船神社 8枚目

自然豊かな「貴船神社」、美景と静寂

4.30
107件
424件

京都の代表的な神社の1つ貴船神社。大鳥居から見る1枚目の風景は京都の旅行本では1度は見るものかと思います。まだ夏と秋しか行ったことありませんが、どちらの風景も素晴らしいものでした。貴船川から聞こえるせせらぎもまた良きもの。えんむすびとしても有名。アクセスは少しし難いですが、京都に行かれる際はぜひ行って欲しい場所の1つ。

に行ってきました!みたいで〜夕方に行ったからほんのりライトアッププチ霊感がある私からでもすごく癒された場所です!なんで早く来なかったんだと思うくらい空気も透き通っており、なんの邪気もなかった。小学生以来に短冊書いたよ〜笑笑1枚100円!水みくじは200円(᷇࿀᷆)私は中吉~笑神社行くと毎回おみくじ笑笑行きはバスが170円で行けたけど帰りは19時でバスがなく歩いて貴船駅まで徒歩25分らしいけど下りなのでそんな感じはなかったです、歩いてるとたぬきちに出逢えました!可愛い!なんか(。・ω´・。)ドヤッってしてるー!!車でお越しの方は駐車場がありました!!道はせませまです!宿があるので車の走りは多いですね!!基本情報開催日程2022年7月1日(金)~8月15(月)時間日没から20:00頃まで場所貴船神社アクセス京都バス「貴船」バス停から徒歩6分バスの最終は18時前半までコメント不要ですm(*__)m

外部サイトで見る

星評価の詳細

5

渡月橋

嵐山/その他名所

渡月橋 1枚目渡月橋 2枚目渡月橋 3枚目渡月橋 4枚目渡月橋 5枚目渡月橋 6枚目渡月橋 7枚目渡月橋 8枚目

美しい風景と共に楽しめる、嵐山の顔と言われる「渡月橋」

4.26
50件
187件

桂川に架かる長さ155m、幅11mの橋!月が渡るさまに似ているところから、平安時代、亀山天皇が「渡月橋」と命名したそうです。穏やかに流れる桂川に架かる渡月橋と背景の嵐山とのコンビネーションは絶景‼︎いつも混雑していますが嵐山を代表する風景なので観光には外せないスポットです♪

青空と渡月橋✨✨嵐山は人人人‼️外国からのお客さんもいっぱい🈵でもやっぱり綺麗んです。紅葉の頃になると、歩いてるだけで楽しい😃今日は、阪急嵐山駅から美術館へ向かう途中。そして帰りは滅多に乗らない嵐電で。沢山の人が観光に来る嵐山が、いつでも行けるなんて贅沢〜と、なんか改めて思った日でした🎵

外部サイトで見る

星評価の詳細

6

正寿院

宇治田原/その他神社・神宮・寺院

正寿院 1枚目正寿院 2枚目正寿院 3枚目正寿院 4枚目正寿院 5枚目正寿院 6枚目正寿院 7枚目正寿院 8枚目
4.24
107件
585件

【❤︎】.全てが可愛いお寺で心休めませんか?.こちらのお寺では天井も窓も全部が可愛いんです♡.しかもただ可愛いだけじゃない…!幸せも呼んでくれるそう🐶🌹.九月の連休のおでかけ先にピッタリ☺️.もちろんお出かけした際には「」をつけて投稿してくださいね😉💕..写真提供:23mdkさん素敵なお写真ありがとうございました❣️23mdkさんのアカウントには、この他にも魅力的なお写真がいっぱいです💕是非チェックしてみてくださいね☺️.-------------------------------------------------------只今、aumoアプリでは、フォトキャンペーンを開催中📸✨「」上記のハッシュタグをつけた写真を大募集🤲🤳💕.【1万円分のJTB旅行券】【Amazonギフト券】などが当たるかも?!👀ぜひこの機会にキャンペーンに参加してみてくださいね❣️---------------------------------------------------------あなたが撮影した素敵なpicに「」を付けて投稿すると…あなたの投稿が紹介されるかも🌟

京都府宇治田原町にある正寿院に行って参りました。風鈴の季節に行ったことありましたが秋は初めて。周りの風景に秋を感じ無性に塩焼きした秋刀魚を食べたくなりました。🐟なんでやねん!😄

外部サイトで見る

星評価の詳細

7

北野天満宮

金閣寺/その他神社・神宮・寺院

北野天満宮 1枚目北野天満宮 2枚目北野天満宮 3枚目北野天満宮 4枚目北野天満宮 5枚目北野天満宮 6枚目北野天満宮 7枚目北野天満宮 8枚目

秋の京都、紅葉の隠れた名所

4.23
106件
530件

以前住んでいた京都での紅葉写真です。京都の神社仏閣に融合した紅葉は、優雅で気品があると思います。今がまさに見頃でしょうね!落ち葉紅葉も絶景です。北野天満宮③

【京都・北野天満宮】・毎月25日の日は、北野天満宮の天神市が行われる日です。・今日は、朝からポカポカ陽気だったので、梅の花、菅原道真公、学業の神様、天神市等で有名な、北野天満宮へ行ってきました。・いつも門前の「たこ焼き屋さん🐙」でたこ焼きを買い、沿道の屋台では、カルシウムたっぷり含まれた「前田のベビーカステラ」を必ず購入します😁・その後、超激安青果店へ行き、目玉商品を見定めながら購入します。・本日は、いちご(¥350)、カクテルトマト(¥150)、インゲン(¥100)、干し柿(¥400)購入し、これでちょうど¥1,000でした。・昨今、野菜や果物の高騰時で、量的にも、これは爆安ですね😁😁・お昼過ぎると、少しずつ完売していきますので、午前中の10:00ぐらいが狙い目ですね。・あまり早く、早朝便は、品物を陳列を始める時間帯なので、余りおすすめは出来ませんね。・これから春本番となりますので、毎月25日、是非来訪して下さいね!・他にも、古着屋さん、骨董品屋さん、花屋さんなどもありますので、ゆっくり歩きながら楽しんで頂けると思います☆♪😁

外部サイトで見る

星評価の詳細

8

八坂神社

祇園/その他神社・神宮・寺院

八坂神社 1枚目八坂神社 2枚目八坂神社 3枚目八坂神社 4枚目八坂神社 5枚目八坂神社 6枚目八坂神社 7枚目八坂神社 8枚目
4.22
66件
344件

京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、皆さんご存知の八坂神社さんの東山花灯路の様子をご紹介します✨私が京都を訪れるときは、ほとんど阪急電車を利用し、四条河原町駅からの出発となりますので、徒歩で10分ほどで行ける八坂神社さんは、ほぼほぼ毎回伺います🤗そして花灯路ということで、滅多に来ない夜間の参拝となりますので、何だかワクワクしてきます🤗こちらもこの日は、大変混雑していました。やっぱりライトアップされた寺社は、美しいものですね〜🥰日中訪れる雰囲気とは全く違って、夜バージョンもいいものです🎶これが今年で終わりって、まだ信じられません。ほぼ毎年伺っていましたので、当たり前の恒例行事のイメージが払拭出来ずにいます😅条件反射のように、また来年も来てしまうかもしれません😅😅😅

【京都・東大谷(ひがしおおたに)大谷祖廟(おおたにそびょう)】★位置情報は、八坂神社・八坂神社の後方に、京都東大谷祖廟があり、東大谷万灯会(ひがしおおたにまんとうえ)が8/14〜16が行われます。・この地には、自分たちのご先祖様がおられるお墓が有りますので、毎年お盆のときは、お墓の清掃と献花、万灯会の提灯を取り付け、日頃の感謝を込めて、先祖供養を行います。・東大谷万灯会は、東山山麓の大谷祖廟境内と東大谷墓地で繰り広げられ、約3万3000平方メートルの全域に1万5000基からの提灯、俳句の書かれた大提灯が灯され、お墓詣りと夕涼みを兼ね、全国から参拝者が歴訪されます。・本堂では法話もあり、墓所からゆらめく幻想的な灯の向こうに市内が一望できるのも、京都の夏のお盆の風景ならではの風情が感じられます。😊[アクセス]☀︎市バス京都駅D2乗り場から206系統(約20分)祗園バス停下車、徒歩約10分🚶‍♂️☀︎京阪電車祇園四条駅より徒歩約15分🚶☀︎阪急河原町駅より徒歩約20分🚶‍♀️

外部サイトで見る

星評価の詳細

9

ニデック京都タワー

京都駅中央口/その他

ニデック京都タワー 1枚目

アソビュー!

ニデック京都タワー 2枚目

アソビュー!

ニデック京都タワー 3枚目

アソビュー!

ニデック京都タワー 4枚目

アソビュー!

ニデック京都タワー 5枚目

アソビュー!

ニデック京都タワー 6枚目

アソビュー!

ニデック京都タワー 7枚目

アソビュー!

ニデック京都タワー 8枚目

アソビュー!

京都の夜、光り輝く幻想の街並み

4.21
40件
146件

🎗_京都タワー🗓_年中無休📮_京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1地元、京都のシンボル「京都タワー」✨.゜地上100mにある展望室からは、古都京都の市街地が360度見渡せて
四季折々京都の絶景を望めるのがポイント💗夜のライトアップもめちゃめちゃきれいです。また、ラウンジ・レストラン・ホテルのほか、お土産を買えるマーケットも充実していて見どころ満載👏🏻。京都駅の玄関口にありアクセスもよいので、観光の際はぜひ足を運んでみてください🥰

いろんな日の京都タワー毎日撮ってみました🗼地上131mの京都のランドマークで京都市下京区にあります。京都駅前にあるのでみんな知ってる京都タワー晴れの日も雨の日も京都に来るみんなを見守ってくれてます。タワーの姿は市内の町屋の瓦葺きを波に見立て、海のない京都の街を照らす灯台をイメージしたものだそう。昔地下に大きな手芸屋さんが入ってて大好きでした❤️今はおしゃれなお店がたくさん入ってます。年中無休展望室10:00〜21:00(営業時間は20:30まで)入場料大人900円・高校生700円・小学生600円・幼児200円

外部サイトで見る

星評価の詳細

10

竹林の道

嵯峨野/その他

竹林の道 1枚目竹林の道 2枚目竹林の道 3枚目竹林の道 4枚目竹林の道 5枚目竹林の道 6枚目竹林の道 7枚目竹林の道 8枚目
4.20
46件
163件

新緑萌える京都①〜嵐山の竹林渡月橋と並んで嵐山のシンボルでもある竹林の小径。野宮神社から天龍寺の北側を通り、大河内山荘庭園まで約400mにわたって空を覆うほど高く伸びた竹の林が続きます。普段なら朝早くから賑わう散策路ですが、都道府県を跨ぐ移動自粛令解除されたばかりで、嘘のようにひと気もゆっくり楽しむことができました。

夏に行きましたが、竹林に入るとすーっと涼しくなり、爽やかな空気感でした。竹林はどこを写真をとってもすてきで、感動しました。昼間は混んでいますが、早朝に散歩がてらいってみたところ、空いていて、とてもよかったです!ぜひ早起きして行ってみてください。

外部サイトで見る

星評価の詳細

11

南禅寺

岡崎/その他

南禅寺 1枚目南禅寺 2枚目南禅寺 3枚目南禅寺 4枚目南禅寺 5枚目南禅寺 6枚目南禅寺 7枚目南禅寺 8枚目
4.20
77件
369件
無休(12/28~12/31は一般拝観不可)営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

京都市左京区南禅寺福地町にある、南禅寺さんです。先日、桜の時期にも訪れましたが、今回は新緑シーズンの南禅寺と水路閣にまたまた来てしまいました😊「絶景かな、絶景かな」とは、歌舞伎「楼門五三桐:で石川五右衛門が発する名台詞ですが、春の桜を愛でながら大盗賊が見得を切る、その舞台こそ、南禅寺さんの「三門」楼上なんです🎶高さ約22メートル、日本最大級の高さを誇る三門は、別名「天下竜門」で、知恩院・久遠寺(山梨県)とともに「日本三大門」、知恩院・仁和寺とともに「京都三大門」に数えられるなど、日本を代表する名門で、圧巻の迫力を感じます✨南禅寺さんと言えば、桜、紅葉スポットとして、京都では外せないスポットですが、私は新緑シーズンにも必ず訪れます☘️新緑と水路閣のコラボもなかなかいい感じで、皆さんこぞって撮影されていました📸南禅寺さんのもみじの新緑は、他のスポットよりもモコモコに見え、春真っ盛りって感じなんです☘️☘️☘️秋には、このもみじが全て紅葉するわけですから、絶景を見るためにたくさんの皆さんが来られるのは当然ですよね✨すぐ近くには、南禅寺さんの塔頭である私の大好きな天授庵さんや、インクラインもあり、この近辺を巡るだけで、お腹いっぱいになります🎶🤗🎶

【京都・南禅寺、南禅院】🛕▪️『京都を巡る会、秋の🍂紅葉🍁The☆ベストシーズンツアー下見』⑭⚫︎いよいよ、最後の訪問地である「南禅寺・南禅院」に向かいます。🚶🤓⚫︎南禅寺は、臨済宗南禅寺派の本山で、1291年(正応4年)亀山法皇の離宮を賜り、無関普門(大明国師)が開山し、室町時代の頃は隆盛を極めておりました。🤓⚫︎応仁の乱で焼失した伽藍を「黒衣の宰相」といわれた以心崇伝によって復興され、境内には勅使門、三門、法堂、方丈の伽藍が一直線上に、その周辺に12の塔頭が並んでいます。🤓⚫︎三門(重文)は、藤堂高虎の寄進で、方丈(国宝)は、大方丈と小方丈に分かれ、大方丈は御所の殿舎を、小方丈は、伏見城🏯殿舎を移築したと伝えられております。🤓⚫︎また、小方丈の襖絵、狩野探幽筆「水呑の虎」は有名で、大方丈の前庭(名勝)は小堀遠州作で「虎の子渡し」と呼ばれ、江戸初期の代表的な枯山水庭園🪴として知られております。🤓⚫︎こちらには、アーチ状の水路閣があり、琵琶湖疏水の分線(蹴上以北)にある水路橋で1888年(明治21年)完成し、南禅寺境内を通過するため、周辺の景観に配慮して田辺朔郎が設計、デザインしたと言われております。🤓⚫︎次に歴訪したのは、「南禅院」で、こちらの方丈には、亀山法皇の坐像(重要文化財指定🈯️)が安置され、襖絵は「狩野養朴」筆で、南禅寺発祥の地でもあります。🤓⚫︎亀山法皇の離宮であり、現在の建物は1703年(元禄16年)、円成院禅尼・徳川綱吉の母、「桂昌院」により再建され、南禅院の庭園🪴は、法皇遺愛の林泉で、京都の史跡及び名勝に指定🈯️されております。🤓⚫︎どちらも御朱印は、「書き置きのみ」の授与となります。🤓⚫︎これからの紅葉🍁シーズン最高のスポットを全てご紹介しました。🤓⚫︎来月の「京都を巡る会」の歴訪ツアーは、今までご紹介した①〜⑭を紅葉🍁庭園鑑賞、🪴御朱印、絶景スポット写真🤳撮影など盛り込んだ企画で行う予定🗓️です。🤓#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』

外部サイトで見る

星評価の詳細

12

天橋立

天橋立/その他

天橋立 1枚目天橋立 2枚目天橋立 3枚目天橋立 4枚目天橋立 5枚目天橋立 6枚目天橋立 7枚目天橋立 8枚目

青い海に架かる緑の橋、天橋立の絶景

4.20
56件
196件
年中無休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

過去pic。天気良くて暑かったけど、絶景✨

かわいいローカル列車に乗るとそこは天橋立😊普通にみてもよし、逆さにみてもよし、いろんな見方で楽しめる🤗文殊の知恵の語源になった松の木も立派に生えておりました。

星評価の詳細

13

東寺(教王護国寺)

東寺/その他

東寺(教王護国寺) 1枚目東寺(教王護国寺) 2枚目東寺(教王護国寺) 3枚目東寺(教王護国寺) 4枚目東寺(教王護国寺) 5枚目東寺(教王護国寺) 6枚目東寺(教王護国寺) 7枚目東寺(教王護国寺) 8枚目

京都の歴史を感じる「東寺」の魅力

4.20
128件
524件

.最近CMなんかでも話題の東寺です✨水面に映った景色が本当に綺麗でした🍁._京都

🧡東寺🧡⭐️東寺は、唯一残る『平安京』の遺構‼️⭐️1994年に『世界遺産』として登録。⭐️なんか可愛い鳥ちゃんも居た(*´艸`)💕***

外部サイトで見る

星評価の詳細

14

瑠璃光院

一乗寺/その他神社・神宮・寺院

瑠璃光院 1枚目瑠璃光院 2枚目瑠璃光院 3枚目瑠璃光院 4枚目瑠璃光院 5枚目瑠璃光院 6枚目瑠璃光院 7枚目瑠璃光院 8枚目

京都の瑠璃光院、紅葉と写経の絶景体験

4.18
102件
471件
春季&秋季以外はお休み

⑦瑠璃光院保存用なので、写真が多くてスミマセン🙏行きたいと思っていても、予約が必要だったりとタイミングが合わず、今回は行く事が出来ました、人は少なくはありませんが、混み具合としてそこまで混んでませんでした。(私の印象)🚕駅からタクシーで移動の際にドライバーさんから瑠璃光院は、京都では歴史のないお寺と聞いてしまい調べてみました。瑠璃光院は、実業家の別荘から高級料亭喜鶴亭になり(1日4組だけという超高級料亭です)料亭が廃業する時に岐阜県の光明寺が買い上げて2005年瑠璃光院という浄土真宗のお寺になったとの事どんな形でも、このような文化財や美しい庭が新しい形で残された事は、良かったのだと思います。そして多くの人々が訪れる京都な人気スポットです。瑠璃光院は、木々や灯籠、石橋、池や鯉、小川どれをみても美しいお庭です。そして京都を感じる写真が撮れます。そして1番は、幻想的な風景と絶景テーブルリフレクションです。📎白いビニール袋を渡される(受付の時)写経セットが入っていました。写経用紙とボールペンが入ってるので、その場で写経できます。(写経の場所があります。) 📎窯風呂八瀬の伝説の昔ながらの蒸し風呂です。📎アクセスについてJR「京都駅」→地下鉄烏丸線「国際会館駅」からタクシー🚕を利用こちらは、結局🚏乗換のバスを利用したのと同じく🚏バス停付近で降ろされるので、🚌バスのお乗換をおすすめします。🚃国際会館駅から乗換で、🚌京都バス19系統「八瀬駅前」のバス停から徒歩約12分ほど歩きます。※国際会館駅横には、宝ケ池公園があります。帰りは、バスで帰りました。📍瑠璃光院-無量寿山光明寺住所京都府京都市左京区上高野東山55営業時間10:00〜17:00拝観料大人2.000円学生1.000円

京都の人気スポットになりつつある瑠璃光院。春、夏、秋に期間限定で拝観することができます。秋に関しては人数制限のために予約制となっています。2020年、2021年の秋の特別拝観で参拝させていただきました。投稿の写真は2020年のもの。書院2階にある漆黒の机に映し出される鮮やかな風景はまさに息を呑む美しさ。参拝時は中心から左側が紅葉し、右側はまだ緑が多く残る夏から秋への移り変わりが堪能できるものでした。秋は特に人気なので、気になる方は早めに計画を。今年は夏の特別拝観に行ってみたいなぁと思います。

外部サイトで見る

星評価の詳細

15

平安神宮

岡崎/その他

平安神宮 1枚目平安神宮 2枚目平安神宮 3枚目平安神宮 4枚目平安神宮 5枚目平安神宮 6枚目平安神宮 7枚目平安神宮 8枚目

平安神宮で桜と音楽の共演を楽しむ春のひととき

4.17
71件
414件

【京都・平安神宮⛩️】・いよいよ、桜🌸が開花していく時期となりました。・京の都大路の観光地、寺社仏閣などは、やはりこの春の時期は、桜が実に似合いますね。😃・平安遷都1100年を記念し、明治時代に市民の総社として創建され、平安京大内裏の正庁「朝堂院」を約8分の5の規模で再現しており、朱塗りの建物と緑瓦の屋根が美しく都大路に映えますね😃✨・この地に畏怖堂々と建つ、大極殿(だいごくでん)があり、大極とは、「宇宙の本体、万物生成の根源」を示す言葉です。・岡崎の地と言えば、大きな「大鳥居」⛩️(国の登録文化財指定🈯️)が目立ち、季節を問わず、観光客の方々で、賑わっております。・また、約一万坪の敷地面積を誇る神苑があり、桜が🌸咲くと水面に映る光景が何とも言えない絶景で、まさに平安京で育まれた造園技術が結集された証でもあると言えます。😍・少し足を延ばすと、「岡崎動物園」😺🐻やうさぎ🐇の神様が祀られている「岡崎神社⛩️」などがあり、徒歩でゆっくり、春の陽気な日差しのもとを過ごされてみてはいかがでしょうか?(๑・̑◡・̑๑)☺️・他にも「岡崎さくら🌸回廊十石舟めぐり」が2024年3月20日(水・祝)~4月14日(日)まで開催される予定です。・毎年春の京都の風物詩で、岡崎の疏水に浮かぶ十石舟があり、美術館やホールなどが集まるアートな街並みを舟でゆらりと巡れるのが有名で、この十石舟は、春爛漫の岡崎公園、桜並木の美しい琵琶湖疏水を舟🚢でめぐる催しとなっております。・運航コース:南禅寺舟溜り乗船場(琵琶湖疏水記念館前)~夷川ダム(往復約3キロ・約25分)9:30~16:30(15分間隔にて運行)・料金は、大人(中学生以上)2,000円、小人(小学生)1,000円、幼児(3歳以上)500円[神社情報&アクセス]☀︎<平安神宮>☀︎電話:075-761-02216時~18時、☀︎神苑は8時30分~18時(最終入苑17時30分)※3月15日〜9月30日以外の参拝時間はHPを要確認、神苑600円☀︎地下鉄🚇東山駅から徒歩約10分🚶‍♀️

京都観光11月27日(水曜)平安神宮に参拝。本殿は修復工事中で幕に覆われてたので残念。でも右近の橘に実がなってるのが見れて良かった。サイズは葉みかんくらい。沢山実がなっててびっくり‼️白虎と蒼龍は見つけられたのですが、朱雀と玄武は何処かにあるのかな?

外部サイトで見る

星評価の詳細

16

天龍寺

嵯峨野/その他

天龍寺 1枚目天龍寺 2枚目天龍寺 3枚目天龍寺 4枚目天龍寺 5枚目天龍寺 6枚目天龍寺 7枚目天龍寺 8枚目
4.16
145件
360件

紅葉見頃の天龍寺🏯🏯🏯風もなく湖に反射する寺&紅葉が絶景でした。めちゃめちゃ広いので、ゆっくり回れば1時間弱楽しめます◎さっと回れば20分ぐらい!平日でも結構観光客が多いです👟

2024.11.26お姐さん達の修学旅行嵐山天龍寺生憎の曇り空が残念だったけれどメインのトロッコ列車に乗る前にいの一番によしむらさん並んでおいしいお蕎麦で腹ごしらえ!そして天龍寺へ平日にもかかわらず人がいっぱい💦中には中国の衣装を着た花嫁さん?素敵なポーズとっていらっしゃいました!紅葉も綺麗でした!最後は初めて見た白花ツワブキ

外部サイトで見る

星評価の詳細

17

東福寺

京都駅八条口/その他

東福寺 1枚目東福寺 2枚目東福寺 3枚目東福寺 4枚目東福寺 5枚目東福寺 6枚目東福寺 7枚目東福寺 8枚目
4.16
169件
575件

【京都・東福寺】●京都の東山区にある「東福寺(とうふくじ)」は、臨済宗東福寺派の大本山で、鎌倉時代の初めに、九條道家によって建てられました。●寺号「東福寺」の由来は、奈良で最大の寺院を誇る東大寺の「東」の文字と、奈良で最も栄えていた興福寺の「福」の文字を取って、その名がつけられました。🧐●この東福寺は、秋の紅葉🍂🍁(東福寺通天橋からの🍁は、絶景‼️😱)や初夏から夏☀️にかけての青い紅葉もまた格別です。♪☆●東福寺は、紅葉だげでなく、京都を代表する「禅寺」という事で、その魅力は、境内敷地内にある多くの建物や庭園にもその良さを伺う事ができます。😁●境内の最も南に「三門」があります。現在のこの門は、今から600年以上前の応永12年(1405)頃に再建されたもので、禅寺の三門としては、日本最古&最大級です。✌️●この三門は、南禅寺の三門、知恩院の三門と合わせて京都三大門に数えられます。📖●三門の北側に建っているのが、東福寺の本堂である「法堂」です。昔、高さ15mもある「釈迦如来像」が祀られていましたが、明治の火災で、仏殿や仏像も全て焼失したそうです。●直接内部に入る事は出来ませんが、外から覗くと、見事な「ご本尊様」と共にに、異様な雰囲気を醸し出している「龍の天井画」が見えます。●これは、日本画の🖼️巨匠である🇯🇵「堂本印象」さんが、ほんのわずか16日間で、完璧👌に描き上げた「龍の天井画」の渾身の作品なので、是非、見逃さないようにチェックしてくださいね♪😉●その他、三門の西側に並ぶ建物は、日本最大にして、最古の坐禅道場である「禅堂」と室町時代前期に建てられた日本最古の“トイレ”「東司(とうす)」、さらに三門の東側には、「浴室」🧼が建ち並んでおります。奈良の東大寺に次ぐ、🇯🇵日本で2番目に古い浴室です。是非、昔の歴史観に思いを馳せてみてはいかがでしょうか?👌[アクセス]▪️京都駅から東福寺へ☀︎JR京都駅からJR🚃奈良線「東福寺駅」下車、徒歩🚶10分☀︎市バス🚌208系統で、東福寺バス停下車▪️阪急🚃河原町駅から東福寺へ ☀︎京阪祇園四条駅まで歩き、京阪電車🚃で東福寺駅下車、徒歩🚶10分

臨済宗総本山寺東福寺の紅葉狩りに誘われた京都駅から京阪電鉄で一駅の東福寺で下車人の波にのまれながら歩くこと10分門をくぐると広い境内の中に露天のお土産屋さん人をかきわけながら入場券を購入ドラマの撮影にもよく出てくる景色があると言われても東福寺なんて知らないよと言っていたが行ってみたら納得の通天橋紅葉の木々がどれほどあるのだろうかそこからの眺めは目を見はるほどの絶景立ち止まらないで下さいの看板外国語が飛び交う中ゆっくり写真をとりたかったがささっと撮影通天橋を後にし境内を回る日本最古の最大級の伽藍でもあるだけに建物も凄い。庭を眺めながらお抹茶がいただければ最高!なんですが、なかったです。それでも、すばらしいお庭でした。苔がこんもりと盛り上がっていたのには驚きました。

外部サイトで見る

星評価の詳細

18

キモノフォレスト

嵯峨野/その他観光施設

キモノフォレスト 1枚目キモノフォレスト 2枚目キモノフォレスト 3枚目キモノフォレスト 4枚目キモノフォレスト 5枚目キモノフォレスト 6枚目キモノフォレスト 7枚目キモノフォレスト 8枚目

幻想的な美しさを体感できるデートスポット

4.14
38件
117件

京都市右京区嵯峨天龍寺造路町にある、キモノフォレストです。キモノフォレストは、京福電気鉄道嵐山本線(嵐電)の終着駅の嵐山駅にあり、京友禅の生地をアクリルで包み、高さ2mのポール状にしたものが600本が林立している観光スポットです😊ポール内に入っている京友禅は、大正8年創業の老舗「亀田富染工場」さんが染め上げた本物です‼️夜には、ポール内のLEDが発光するライトアップも催され、とても幻想的な風景を演出してくれます✨キモノフォレストの最終地点にある地下50mから湧出する、霊峰・愛宕山の伏流水を配したパワースポット「龍の愛宕池」も見逃せません😊私は、京都嵐山に伺ったときは、とりあえずキモノフォレストに立ち寄り、京都嵐山観光の気分を盛り上げます🎶それほど広いスペースではありませんし、通りに面しているわけでもありませんので、初めて来られた方は、素通りしてしまうかも知れませんが、嵐山に来られるのであれば、一度は目にしていただきたいスポットだと思います✨🤗✨

嵐電嵐山駅のホームとも繋がっている、彩り豊かなたくさんのポールが並ぶSNS映えスポット✨✨京友禅の生地をアクリルで包み、高さ約2mのポール状にしたものを京友禅の林に見立てて並べたスポット、それがキモノフォレストです👘まさに、着物のように色鮮やかです😊昼は京友禅の柄や色を楽しむことができ、夜は光り輝く京友禅のポールのライトアップを楽しむことができるそうです(*・ω・)ノ…夜行ったことないので行ってみたい!😆!

外部サイトで見る

星評価の詳細

19

リーガロイヤルホテル京都

京都駅中央口/ホテル

リーガロイヤルホテル京都 1枚目

一休.com

リーガロイヤルホテル京都 2枚目

一休.com

リーガロイヤルホテル京都 3枚目

一休.com

リーガロイヤルホテル京都 4枚目

一休.com

リーガロイヤルホテル京都 5枚目

一休.com

リーガロイヤルホテル京都 6枚目

一休.com

リーガロイヤルホテル京都 7枚目リーガロイヤルホテル京都 8枚目

家族で楽しむ京都の宿泊体験

4.13
8件
53件

ホテル最上階、京都唯一の回転展望レストラン。360度広がる京都の街並をフランス料理とともに愉しみ✩.*˚・五重塔と新幹線を展望から見おろす景色は素晴らしい…♡しかし、ゆっくりだけど回転しているので私は少し酔いました…^^;・

思い出投稿.長男の塾の冬期講習に迎えに行って、そのまま歴史探訪旅行したとき.直前予約割でめっちゃ安くリーガロイヤル京都に泊まれたラッキーな日でしたw本願寺からも近く、歴史を教えるにも良い場所.しかし懐かしいw

この施設を予約できる外部サイトで見る

  • 詳細を見る

    詳細を見る

    詳細を見る

    ポイント貯まる

    詳細を見る

    詳細を見る

    詳細を見る

    ポイント貯まる

    詳細を見る

    ポイント貯まる

星評価の詳細

20

永観堂(禅林寺)

岡崎/その他神社・神宮・寺院

永観堂(禅林寺) 1枚目永観堂(禅林寺) 2枚目永観堂(禅林寺) 3枚目永観堂(禅林寺) 4枚目永観堂(禅林寺) 5枚目永観堂(禅林寺) 6枚目永観堂(禅林寺) 7枚目永観堂(禅林寺) 8枚目
4.13
93件
306件

2019.11京都もみじ🍁狩り⑩〜激混みスルー編・永観堂

京都観光もみじ編(紅葉)11月27日(水曜)京都の紅葉の有名なお寺の一つ永観堂に参拝しました。広い敷地に多くのもみじがあります。観光客がとても多いので、撮影スポットは混雑してます。まだ緑の場所もありしばらく絶好の紅葉シーズンが続くのでは思います。

外部サイトで見る

星評価の詳細

前へ
1
2345
次へ次のページ

京都の人気エリア

1
上京区・中京区・下京区
20,936
2
左京区
4,709
3
東山区・山科区
5,541
4
西京区・右京区
6,707
5
南区・伏見区
7,142
6
京丹後・宮津・舞鶴
5,300
7
城陽・京田辺
2,433
8
北区(京都)
3,049
9
宇治
2,364
10
久御山・八幡
1,744
11
亀岡・南丹
2,327
12
向日・長岡京
2,856
13
木津川・京都府南部
1,933
14
福知山・綾部・京丹波
2,973

京都 × 日曜営業ありに関するおすすめスポット

本家 第一旭 本店(ほんけ だいいちあさひ)

本家 第一旭 本店(ほんけ だいいちあさひ)

4.35

京都 > 上京区・中京区・下京区

餃子

新福菜館 本店(シンプクサイカン)

新福菜館 本店(シンプクサイカン)

4.20

京都 > 上京区・中京区・下京区

中華麺(その他)

出町ふたば(でまちふたば)

出町ふたば(でまちふたば)

4.19

京都 > 左京区

和菓子

伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん)

伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん)

4.18

京都 > 宇治

日本茶専門店

麺屋 極鶏 一乗寺本店(GOKKEI)

麺屋 極鶏 一乗寺本店(GOKKEI)

4.15

京都 > 左京区

ラーメン

イノダコーヒ 本店(INODA COFFEE)

イノダコーヒ 本店(INODA COFFEE)

4.15

京都 > 上京区・中京区・下京区

洋食

山元麺蔵(やまもとめんぞう)

山元麺蔵(やまもとめんぞう)

4.15

京都 > 左京区

うどん

eX cafe 京都嵐山本店(イクスカフェ)

eX cafe 京都嵐山本店(イクスカフェ)

4.15

京都 > 西京区・右京区

カフェ

中村藤吉本店 宇治本店(なかむらとうきち)

中村藤吉本店 宇治本店(なかむらとうきち)

4.14

京都 > 宇治

そば・うどん・麺類(その他)

アラビカ京都 嵐山

アラビカ京都 嵐山

4.13

京都 > 西京区・右京区

コーヒー専門店

中華そば 高安

中華そば 高安

4.13

京都 > 左京区

からあげ

喫茶 ソワレ

喫茶 ソワレ

4.12

京都 > 上京区・中京区・下京区

喫茶店

ぎおん徳屋

ぎおん徳屋

4.12

京都 > 東山区・山科区

和菓子

koe donuts 京都店

koe donuts 京都店

4.12

京都 > 上京区・中京区・下京区

カフェ

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

4.11

京都 > 東山区・山科区

コーヒー専門店

もっと見る(10628)

京都 × 禁煙に関するおすすめスポット

本家 第一旭 本店(ほんけ だいいちあさひ)

本家 第一旭 本店(ほんけ だいいちあさひ)

4.35

京都 > 上京区・中京区・下京区

餃子

新福菜館 本店(シンプクサイカン)

新福菜館 本店(シンプクサイカン)

4.20

京都 > 上京区・中京区・下京区

中華麺(その他)

出町ふたば(でまちふたば)

出町ふたば(でまちふたば)

4.19

京都 > 左京区

和菓子

伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん)

伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん)

4.18

京都 > 宇治

日本茶専門店

麺屋 極鶏 一乗寺本店(GOKKEI)

麺屋 極鶏 一乗寺本店(GOKKEI)

4.15

京都 > 左京区

ラーメン

イノダコーヒ 本店(INODA COFFEE)

イノダコーヒ 本店(INODA COFFEE)

4.15

京都 > 上京区・中京区・下京区

洋食

山元麺蔵(やまもとめんぞう)

山元麺蔵(やまもとめんぞう)

4.15

京都 > 左京区

うどん

eX cafe 京都嵐山本店(イクスカフェ)

eX cafe 京都嵐山本店(イクスカフェ)

4.15

京都 > 西京区・右京区

カフェ

中村藤吉本店 宇治本店(なかむらとうきち)

中村藤吉本店 宇治本店(なかむらとうきち)

4.14

京都 > 宇治

そば・うどん・麺類(その他)

アラビカ京都 嵐山

アラビカ京都 嵐山

4.13

京都 > 西京区・右京区

コーヒー専門店

中華そば 高安

中華そば 高安

4.13

京都 > 左京区

からあげ

喫茶 ソワレ

喫茶 ソワレ

4.12

京都 > 上京区・中京区・下京区

喫茶店

ぎおん徳屋

ぎおん徳屋

4.12

京都 > 東山区・山科区

和菓子

koe donuts 京都店

koe donuts 京都店

4.12

京都 > 上京区・中京区・下京区

カフェ

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

4.11

京都 > 東山区・山科区

コーヒー専門店

もっと見る(8610)

京都に関する記事

【2025年】京都のお土産28選!京都でしか買えないお菓子や定番人気商品を紹介
oseraboch21
京都ならではの名物グルメ20選!夜ごはんや食べ歩きにおすすめな名店を紹介
dyna6390
京都のおいしいご飯屋さん17選!ランチや夜に使える有名店
reo-win07
京都の食べ歩きグルメ25選!清水寺・嵐山・錦市場などエリア別で紹介
oseraboch21

このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。

Powered by ホットペッパーグルメ Webサービス
  • aumo
  • エリア一覧
  • 全国
  • 近畿
  • 京都府
  • 京都府 絶景

国内

  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング

記事

  • 記事トップ
  • エリア一覧
  • タグ一覧
  • ライター一覧
  • カテゴリ一覧

提供サービス

  • おでかけ情報メディアaumo
  • ビジネスaumo
  • 店舗・施設支援サービスのご案内
  • 企業支援サービスのご案内
  • 自治体・地域団体支援サービスのご案内

広告掲載・資料請求

  • 事業者お問合せ
  • 資料請求
  • 記事広告のご案内

aumoのページ掲載に興味がある方はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。お問い合わせはこちら

InstagramFacebookXLINEYouTubePinterestTikTok
  • 運営会社
  • 運営からのお知らせ
  • 採用情報
  • よくある質問
  • ユーザーお問合せ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • aumoについて

© GREE X, Inc.